海外展開シンポジウムとは

人口減少による国内市場の縮小が進む中で、中小企業が持続的な成長を遂げるためには、国内市場に依存せず、海外市場を視野に入れることがますます重要です。

海外展開に取り組んだ中小企業やその支援者から海外市場の魅力やチャンスを取り組みも交えて伝えることで、海外進出が自社の成長戦略において身近な選択肢であることを感じていただく場として開催します。

参加メリット

海外進出の
ハードルが下がる

事業成長機会の発見

リアルなノウハウが
手に入る

海外進出支援をしているコンサルタントからASEANの最新の市況感を聞くことができ、実際に海外進出を果たした中小企業のキーマンから進出成功の決め手や苦難を聞くことで、海外進出をより身近な戦略として感じていただけます。

シンポジウムプログラム

※テーマ、登壇者、表示時刻が変更となる場合がございます。予めご了承ください。

第一部 基調講演

日本を超えて、中小企業の大きな可能性をつかむ

~海外展開の成功事例から読み解くそのポイントと重要性~


・中小企業における海外展開の必要性
・ASEAN経済概況とその動向
・中小企業の海外展開成功事例

少子高齢化による内需縮小は明らかであり、海外展開の必然性は高まり続けています。あらゆるものが統一化・標準化されていく世界において、海外展開は非常にオーソドックスな成長戦略です。日本経済を支える中小企業においても、持続的成長を続けるためにはグローバル化が必須といえます。本セミナーでは、成功事例を基に中小企業の海外展開のポイントを解説いたします。貴社の海外展開を考えるきっかけを見つけていただけます。

第二部 パネルディスカッション

ASEAN進出で成功するための教訓!キーマンたちが語る成功と失敗の本音とは?


ASEAN市場でのビジネス成功には何が本当に必要なのか、今回のパネルディスカッションでは、ASEAN進出を果たしたキーマンたちがその「成功と失敗のリアル」を余すことなくお伝えします。現地への展開に踏み切った理由や背景、初めての海外展開で直面した失敗や乗り越えた実体験を通じ、ASEAN市場で成功をつかむために必要な戦略や心構えを共有します。また、海外進出がもたらす企業成長の実感を通じて、試行錯誤を重ねる中で大きなチャンスに変わって行くことを伝えます。「海外展開を視野に入れているが、次の一歩を踏み出せない」「なんとなく関心があるが、まだ自分ごとだと思えない」と感じる方は、是非ご参加ください。

講師・登壇者紹介

基調講演

株式会社タナベコンサルティング

川名 勇摩(かわな ゆうま)

日系警備会社のインドネシア現地法人にて、幅広いクライアントのセキュリティデザインから実装、運用支援などの法人営業ならびにプロジェクトマネジメントに従事。東南アジア諸国におけるセキュリティマネジメントに関する広い知見がある。当社入社後は、コンサルティングサービスの海外展開に向け、商品開発・アライアンス開拓・提案連携など、社内プロジェクトの推進に係る全体総括を担当。

基調講演
株式会社タナベコンサルティング
川名 勇摩(かわな ゆうま)

日系警備会社のインドネシア現地法人にて、幅広いクライアントのセキュリティデザインから実装、運用支援などの法人営業ならびにプロジェクトマネジメントに従事。東南アジア諸国におけるセキュリティマネジメントに関する広い知見がある。当社入社後は、コンサルティングサービスの海外展開に向け、商品開発・アライアンス開拓・提案連携など、社内プロジェクトの推進に係る全体総括を担当。

パネルディスカッション

但野 和博

らーめん味彩

早稲田大学商学部後、株式会社ダヴィンチ・セレクト(現、大和リアル・エステート・アセット・マネジメント株式会社)取締役財務部長、株式会社ウェブクルー執行役員経営管理管轄を経て、2012年5月にタイ・バンコクにおいてAccounting Porter Co.,Ltd.を設立。同時にAsean全域におけるサービスの提供を企図して、AAA+グループを立ち上げている。更にビジネスプロデュース事業を軸としたAP eXe Co.,Ltd.社を2020年6月より本格始動しており、海外リモート進出®をスローガンに活動中。

田口 昌也

ミナトゴム株式会社

1969年東京都港区にて創業、ミナトゴムはその港区に由来。茨城県稲敷市と岩手県二戸市に国内工場を、ベトナム北部ハナム省に海外子会社であるMINATO RUBBER VIETNAM(ミナトラバーベトナム)を有する。主な加工内容は成型加工を得意とし、汎用ゴム材料からシリコーンゴム、FKMなどの高機能ゴム材料の取り扱いも得意としている。また国内外と太いパイプを持ち、特にベトナムでは国営企業のゴム企業との取引も行える特徴をもつ。企業スローガンは「共に挑戦~ChallengeTogether」を掲げ日々お客様と共に挑戦し続ける企業である。

上路 健介

株式会社ジョリーグッド

20年間テレビ局と広告会社で先端技術の事業開発に携わった後、2014年に株式会社ジョリーグッドを創業。高精度VRラボ「GuruVR」で業界トップシェアを獲得。医療教育VRや発達障害向けVRなどを展開し、国内外で多数のアワードを受賞。累計調達額22億円を達成し、精神疾患向けデジタル治療VR(DTx)事業や海外展開を推進。2023年11月には「ひらけ、医療。」プロジェクトを始動し、2024年5月にAI×ゲームの新ヘルスケアプラットフォーム「バーチャルファミリー」を発表。

但野 和博

らーめん味彩

早稲田大学商学部後、株式会社ダヴィンチ・セレクト(現、大和リアル・エステート・アセット・マネジメント株式会社)取締役財務部長、株式会社ウェブクルー執行役員経営管理管轄を経て、2012年5月にタイ・バンコクにおいてAccounting Porter Co.,Ltd.を設立。同時にAsean全域におけるサービスの提供を企図して、AAA+グループを立ち上げている。更にビジネスプロデュース事業を軸としたAP eXe Co.,Ltd.社を2020年6月より本格始動しており、海外リモート進出®をスローガンに活動中。

田口 昌也

ミナトゴム株式会社

1969年東京都港区にて創業、ミナトゴムはその港区に由来。茨城県稲敷市と岩手県二戸市に国内工場を、ベトナム北部ハナム省に海外子会社であるMINATO RUBBER VIETNAM(ミナトラバーベトナム)を有する。主な加工内容は成型加工を得意とし、汎用ゴム材料からシリコーンゴム、FKMなどの高機能ゴム材料の取り扱いも得意としている。また国内外と太いパイプを持ち、特にベトナムでは国営企業のゴム企業との取引も行える特徴をもつ。企業スローガンは「共に挑戦~ChallengeTogether」を掲げ日々お客様と共に挑戦し続ける企業である。

上路 健介

株式会社ジョリーグッド

20年間テレビ局と広告会社で先端技術の事業開発に携わった後、2014年に株式会社ジョリーグッドを創業。高精度VRラボ「GuruVR」で業界トップシェアを獲得。医療教育VRや発達障害向けVRなどを展開し、国内外で多数のアワードを受賞。累計調達額22億円を達成し、精神疾患向けデジタル治療VR(DTx)事業や海外展開を推進。2023年11月には「ひらけ、医療。」プロジェクトを始動し、2024年5月にAI×ゲームの新ヘルスケアプラットフォーム「バーチャルファミリー」を発表。

イベント名 海外展開シンポジウム2024
日時 2024年12月20日(金)
会場 UDXカンファレンス(東京都千代田区外神田4丁目14−1 秋葉原UDX6F)or Zoom(オンライン視聴)
主催 公益財団法人東京都中小企業振興公社
参加費用 無料

イベント名

海外展開シンポジウム2024

日時

2024年12月20日(金)

会場

UDXカンファレンス(東京都千代田区外神田4丁目14−1 秋葉原UDX6F)or Zoom(オンライン視聴)

主催

公益財団法人東京都中小企業振興公社

参加費用

無料

参加方法・アクセス

オンラインでの視聴、来場での参加両方での参加が可能です。詳細は以下よりご確認ください。

UDXカンファレンス
〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目14−1 秋葉原UDX6F

オンラインでの視聴、来場での参加両方での参加が可能です。詳細は以下よりご確認ください。

UDXカンファレンス
〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目14−1 秋葉原UDX6F

オンラインでの参加

会場での参加《来場特典あり》

オンラインでの参加

会場での参加《来場特典あり》

参加お申し込み

目次
✖︎