セミナー概要

国連フォーラム・MURC共催:国連調達セミナー

地球温暖化による影響の深刻化、近年の新型コロナウイルス感染症の世界的なパンデミック、ロシアによるウクライナ侵攻等の事象が、グローバル・サプライチェーンやエネルギー・食糧問題に大きな影響を与え、あらためて地球規模課題に人類が一丸となって取り組むことの重要性が突きつけられています。SDGs(Sustainable Development Goals)が世界的に浸透し、国連機関・国際機関、各国政府、民間企業、NGO・NPO、大学・研究機関等、多様なプレイヤーが共創し、これらの課題に連携して取り組むようになっています。このような取組の一部として、国連機関・国際機関が実施する製品・ソリューションの調達にあらためて注目が集まりつつあります。

本セミナーでは、国連機関・国際機関が実施する調達(以下、「国連調達」)をある種の「市場」と捉え、国連調達市場を概観します。その上で、国連調達に関わる多様な立場の関係者がパネリストとして登壇し、国連調達の実態や課題、持続可能な開発と調達の関係性等について議論します。様々な立場の登壇者が一堂に会することでリッチな議論をお届けできるのではないかと期待しています。ぜひご視聴ください。

国連フォーラム・MURC共催:国連調達セミナー 地球温暖化による影響の深刻化、近年の新型コロナウイルス感染症の世界的なパンデミック、ロシアによるウクライナ侵攻等の事象が、グローバル・サプライチェーンやエネルギー・食糧問題に大きな影響を与え、あらためて地球規模課題に人類が一丸となって取り組むことの重要性が突きつけられています。SDGs(Sustainable Development Goals)が世界的に浸透し、国連機関・国際機関、各国政府、民間企業、NGO・NPO、大学・研究機関等、多様なプレイヤーが共創し、これらの課題に連携して取り組むようになっています。このような取組の一部として、国連機関・国際機関が実施する製品・ソリューションの調達にあらためて注目が集まりつつあります。

本セミナーでは、国連機関・国際機関が実施する調達(以下、「国連調達」)をある種の「市場」と捉え、国連調達市場を概観します。その上で、国連調達に関わる多様な立場の関係者がパネリストとして登壇し、国連調達の実態や課題、持続可能な開発と調達の関係性等について議論します。様々な立場の登壇者が一堂に会することでリッチな議論をお届けできるのではないかと期待しています。ぜひご視聴ください。

プログラム

9:00:開会 国連フォーラム 幹事 井上 良子
9:05:第1部 講演 ①「国連調達市場の全体像を知る」
MURC SIP事業部 部長 小柴 巌和
 
②「国連調達と日本企業」
元UNDP調達部門副部門長 沼田 隆一

③「国連におけるサステナビリティと調達」
国連女性機関(UN Women) 調達専門官 安部 美保

④「グローバルヘルスにおける日本企業の国際公共調達参入支援」
厚生労働省医政局総務課医療国際展開推進室
室長 中西 浩之

⑤「国連調達からの学び~NECの経験から~」
日本電気株式会社・グローバル事業推進統括部
国際機関グループ・ディレクター 青木 幹

10:10:第2部 パネルディスカッション モデレーター:MURC 小柴
サブモデレーター:国連フォーラム 井上
パネリスト:プレゼンテーション登壇の4名
10:55:閉会 MURC SIP事業部 部長 小柴 巌和

セミナー講師

日本電気株式会社(NEC) 

グローバル事業推進統括部 国際機関グループ ディレクター青木 幹 

登壇内容

第1部:講演⑤「国連調達からの学び~NECの経験から~」

国連女性機関(UN Women) 

調達専門官安部 美保

登壇内容

第1部:講演③「国連におけるサステナビリティと調達
第2部:パネルディスカッション パネリスト

公益財団法人世界人権問題研究センター 専任研究員(ビジネスと人権)/京都市ソーシャルイノベーション研究所イノベーション・コーディネーター/国連フォーラム事務局長・国連とビジネス担当

井上 良子

登壇内容

開会
第2部パネルディスカッション:サブモデレーター

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 

調査・開発本部 ソーシャルインパクト・パートナーシップ事業部 部長小柴 巌和

登壇内容

第1部:講演①「国連調達市場の全体像を知る」 
第2部:パネルディスカッション パネリスト
閉会

厚生労働省

医政局総務課医療国際展開推進室 室長中西 浩之

元UNDP調達部門 副部門長

沼田 隆一

セミナー名 国連フォーラム・MURC共催:国連調達セミナー

開催日時

2023年3月28日(火)09時00分

開催場所

オンライン

参加費 無料
主催 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
運営 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
定員 100

このセミナーの受付は終了しました