セミナー情報

海外ビジネス C会場 C-11 9月12日 15:00~15:45

輸出についての外為法入門

鴻池運輸株式会社

役職
国際統括本部 経営品質専任者
登壇者
二村 大輔
講師情報
大学法学部卒業後、当社に入社し、税関への輸出入手続きをお客様の依頼で代行する部門で、東京港における輸出入通関の書類作成、税関での説明、税関検査の立ち合いを経験。在職中、通関士試験に合格後は、通関士として業務に従事。                                                          横浜港の物流拠点での管理業務と並行して通関士として業務に従事、東京港と合わせて通関業務経験20年。その後、当社関東地区の国際物流部門の安全・品質・コンプライアンス専任担当として、通関業務を含め各種トラブル予防の活動に従事中。
セミナー概要
商品を輸出するには、税関に申告する以外に、官公庁の許可などが要る場合があることをご存じでしょうか。その主なものが外為法です。輸出する商品の種類、仕向け先によっては、外為法による許可等が必要なものがあります。また、商品(貨物)だけでなく、プログラム等の技術の海外移転においても、外為法の許可が必要なものがあります。このセミナーでは、通関士としてお客様の輸出手続きを代行してきた講師が、複雑で理解しにくい外為法の輸出許可等につき、分かりやすく概要に触れ、外為法の手続きについて理解を深めていただき、今後の輸出ビジネスにおける参考にしていただければ幸いです。
このセミナーで学べること
商品を輸出するには、税関の輸出許可だけでなく外為法の許可等が必要なものがあること。
その場合、許可等の対象商品や仕向地、条件の概要をご説明します。
対象者
・はじめて商品の輸出、技術の海外提供をご検討の方
・商品の輸出、技術の海外提供をされている企業等の方で、外為法の概要を知りたい方