市場動向 2015年09月24日
- share
- ツイート
巨大市場・インドネシアの中古車ビジネスのこれから
2017年に実施か? 車齢10年超の中古車乗り入れ規制
以前より話が上がっていた「車齢10年超の中古車乗り入れ規制」を、インドネシアの首都ジャカルタで2017年より本格導入する計画が浮上している。2015年1月15日付で地元新聞のビスニス・インドネシアなどが伝えた。これは渋滞を解消するため施策の一つだ。
一方、この計画が実施された場合、車齢を重ねている中古車の価格に相応の影響が出ることが予想される。
そもそもインドネシアの中古車市場規模は?
インドネシアにおける中古車市場規模の統計データがないため、正確な数字は分かっていないが、現地の銀行アナリストは、中古車の年間販売台数は新車販売台数(約120万台)の約4倍(=500万台弱)と見積もっている。
これは一つの考え方であり一概には言えないが、インドネシア国内における自動車保有台数が約2000万台であり、5年に1度買い替えると考えると、概算で年間400万台弱となる。いずれにしろ大きな市場規模だと言える。
一方、インドネシア自動車製造業者協会(ガイキンド)によれば、2014年の新車販売台数は前年に比べ、約2万台減った。2009年以降増加を続けていたが、景気停滞やルピア安などが影響して5年ぶりに前年を割り込み、129万8523台(2013)から120万8019台(2014)と減少した。
中古車市場規模は新車販売台数が先行指数となっていることを考えれば、若干の波はあるものの、長期的には中古車の発生量が急減することはないだろう。市場への流入量が増えてくれば、重要と供給の関係から中古車価格は次第に下落してくると推測される。
中古車の価格形成について
2014年の現地でのヒアリングによれば、2年前は需要のわりに中古車の市場への供給が圧倒的に少なく、高値で安定していた。しかし直近では、中古車価格は下落し続けている。
これは2013年に政府が行った低燃費・低価格自動車の普及に向けたローコストグリーンカー(LCGC)施策の減税によって、安い価格で新車購入ができるようになり、中古車もそれに引きずられる形で下落していったからだ。
一方でLCGCだけが価格下落の要因とはいえない。これまでの相場がむしろ高すぎたと考えるのが自然だと受け止められているようだ。価格の下落は続いているが、適正相場に向かっている過程だと考えられる。
インドネシアの中古車流通の実態
一般的に、日本の中古車販売店ではオークションから仕入れをする。一方インドネシアでは、多くをブローカーから仕入れをする。つまりブローカーネットワークの大きさと質がビジネスの強みとなる。
オークションは存在するが、販売店が積極的にそこで売買をする習慣は日本ほど根付いていない。日本と異なり、自動車メーカーがまだ中古車に目を向けておらず、中古車買い取り専門店も存在しないため、ブローカーがまだ活躍できる市場があるからだ。
インドネシアのブローカーは、都市から地方への中古車流通を担っているという点で重要な存在である。地方のエンドユーザーは、購入したい中古車がある場合、近所の中古車販売店に希望を伝える。中古車販売店は地元ブローカーに条件を指示。地元ブローカーは信頼できる都市のブローカーに連絡して、都市の中古車販売店で希望の中古車を見つけるという流れになっている。都市で仕入れられた中古車は、それぞれの販売店・ブローカーで中間マージンを加算されながら、最終的に地方のエンドユーザーの元に届いていくのである。
地方への流通加速と中古車価格の2極化
「車齢10年超の中古車乗り入れ規制」がインドネシアの首都ジャカルタで導入された場合、ジャカルタから地方への中古車の流れは当然加速するだろう。公共交通機関についても「規定の見直しを実施する」としており、導入はこれらの公共交通機関の準備が整うおよそ2年後になるとジャカルタ特別州のバスキ知事は予想している。
2017年に本格的に導入された場合、車齢10年以上で、ジャカルタで利用ができない中古車は、ブローカーを通じて地方の中古車販売店へ流れると考えられる。自動車需要はジャカルタ周辺だけにとどまっていない。インドネシア全体の新車販売台数は、ジャカルタ特別州が最大の市場となってはいるが、隣接する西ジャワ州、東ジャワ州などでも市場規模は大きい。スラバヤ(ジャワ島)、メダン(スマトラ島)、マカッサル(スラウェシ島)など、人口100万人以上の都市が10カ所あるからだ。地方都市もインドネシアの経済発展に大きく貢献しており、地方でのさらなる自動車需要が見込まれている。
同時に、筆者は中古車価格が大きく2つのカテゴリーに2極化されると考えている。1つは1.8~3.0リットル(カムリ、CR-Vなど)の高価格帯の車。これらの中古車価格では、それほど大きな下落は見られない。インドネシアにおける平均所得向上と低価格で購入しやすいLCGCの増加によって、保有台数のうち小型車の占める割合は増加する。それにより高価格帯の中古車供給が少なくなることが考えられるからだ。もう一つが1.3~1.5リットル(アバンザなど)の小型車だ。これがLCGCに引っ張られ、中古車市場が軟化しやすくなると考えられる。
インドネシア国内の1000人あたり保有台数は日本の約600台に対して約80台前後だ。インドネシアにおける自動車普及率はまだ低く、拡大する余地は大きい。インドネシアの中古車市場はまさに黎明期にある。
関連記事
ジャンル別 新着コラム
-
2023年02月01日
-
2022年06月27日
-
2022年02月04日
-
2022年01月05日
-
2021年12月20日
-
2021年03月19日
-
2023年04月12日
-
2023年02月07日
-
2023年01月10日
-
2022年11月10日
-
2022年11月07日
-
2022年10月27日
-
2023年02月01日
-
2022年10月03日
-
2022年09月20日
-
2022年09月07日
-
2022年09月01日
-
2022年08月30日
-
2022年04月08日
-
2022年04月05日
-
2022年04月01日
-
2022年03月31日
-
2018年05月23日
-
2018年01月24日
-
2022年11月07日
-
2022年04月08日
-
2022年04月04日
-
2022年04月01日
-
2022年03月31日
-
2022年03月30日
-
2023年03月20日
-
2023年03月02日
-
2023年02月07日
-
2021年02月02日
-
2018年12月10日
-
2018年11月13日
-
2022年04月09日
-
2022年04月09日
-
2022年04月08日
-
2022年04月08日
-
2022年04月06日
-
2022年04月05日
-
2018年11月28日
-
2018年09月21日
-
2018年02月07日
-
2018年01月31日
-
2015年08月18日
-
2015年06月25日
検索
Digima~出島~からのお知らせ
Digimaおすすめコラム