- TOP >
- 開催セミナー
開催セミナー
海外ビジネスのサポート企業が、
最新の海外ビジネス情報や進出のノウハウについて様々なセミナーを開催
セミナー会場A A-4 5月26日 15:00〜16:00
拡大し続ける『越境EC』ローリスクで成功させる戦略大公開

CAFE24 JAPAN株式会社
ゼネラルマネージャー 登壇者菅原 渉(すがはら わたる)
・競争激化する国内ネットショップ業界
日本国内のネットショップ業界は年々活発になっていますが、
それに伴い競争激化・生き残ることの難易度が上がりました。
原油や小麦の値上がりも始まり、
マーケティングコストも増え、
利益が圧迫されています。
さらには、少子化も進み、
日本の人口は毎年50万人ずつ減少。
このまま日本国内のみに売り続ける戦略だけで
本当に良いのでしょうか?
「海外向けの販売を、ローリスクで始めませんか? 」
海外向け販売と言っても、海外事業所を作るような
大掛かりな話ではありません。
日本にいながら海外向けに販売・発送をする
越境ECでの販売です。
MADE IN JAPANの商品力は
海外で高く評価されていて
とても差別化がしやすくなっています。
ただし、日本製品だけでは売れません。
そこで必要になるのが、日本での販売実績・エビデンスです。
このセミナーでは
国内EC→越境ECの順番で
お話させていただきます。
・EC業界歴23年の講師から、楽しく・わかりやすく学べます
EC業界歴23年・最高記録「月間CVR18%」の記録を持つ講師が
越境ECをローリスクで成功させる戦略や秘訣を大公開いたします。
ベテラン講師の豊富な実績・ノウハウを用いて
少人数・少コストで効率良く、売上・利益を上げる秘訣を
1時間のセミナーにギュッと凝縮させてお伝えします。
セミナー会場でお会いできることを
楽しみにしております!
EC業界歴23年・最高記録「月間CVR18%」の記録を持つ講師が
越境ECをローリスクで成功させる戦略や秘訣を大公開いたします。

セミナー会場A A-3 5月26日 13:30〜14:30
今こそ海外需要を取り込もう 〜営業担当0.5人!? 1日15分で海外販路開拓を実現させる方法〜

COUXU株式会社
29か国の海外企業が日本企業から何を求め、どのような商品を仕入れたいか?をお伝えいたします。
COUXU社は海外企業に向けて日本商品の調達支援を行っており、現在29か国2,000社の海外企業から月間100件ほどの日本商品についての調達依頼を頂いております。
このような調達依頼をクラウド上に掲載し、日本企業がいつでも、海外企業に向けて提案できるサービス(セカイコネクト)を提供しております。
日本企業が海外に向けて販路開拓をしていくためには、”海外企業との商談機会を獲得する”事が必要であり、日本の企業にとっては最初の課題になってきます。
また、新型コロナウイルスによって『海外に渡航できない』『国際展示会の出展ができない』という限りなく逆境に近い状態になってしまっているのが現状です。
こういう現状を打破するにあたり、パソコンさえあれば、いつでも海外企業に提案できるという環境がある事で、営業コストもスピードも大きく変わってきます。
本セミナーでは、この”セカイコネクト”によって、今までどのような実績があるか?また、どのように上記の課題を解決できるかをお伝えさせて頂きます!
○現在の海外市場の最前線を知れる
海外現地の最新情報をお届けします!
○海外バイヤーが「今」欲しい商品がわかる
バイヤーが弊社に依頼している今仕入れたい商品とその理由を発表致します!
○海外販路開拓のチャンス
貿易実務、海外営業、決済、全て経験0でも海外に販路開拓を瞬時に行う方法をお伝え致します!

セミナー会場A A-2 5月26日 12:00〜13:00
これから始める海外デジタルマーケティング
~大阪・関西圏にいながら海外事業を実現させる。 見込み顧客の獲得から成約・受注、カスタマーサービス体制の構築まで~

プルーヴ株式会社
これから海外進出を検討されている中堅・中小企業様や、海外デジタルマーケティングを検討されている海外事業部のご担当者様向けのセミナーとなります。
コロナを通じて、海外事業は大きく変化しました。海外マーケットはそのものはブロック化しましたが、デジタル領域に限って言えばグローバル化が進みました。
すなわち、海外事業を推進するうえで、コロナ前は必須だった海外出張や海外駐在という概念の比重が下がり、デジタルマーケティングをいかにうまく取り入れたかで勝負が決まります。
当セミナーでは海外デジタルマーケティングの中でも最も重要である「いかにまだ見ぬ海外の見込み顧客を獲得するか」と「いかに見込み顧客を眠らせずに成約・受注に持って行くか」にフォーカスして説明をさせていただきます。
海外のウェブサイト構築・グロースから、海外SNSの効率的な発信方法、体制構築まで解説いたします。
※セミナー視聴者に「明日から使えるGDX海外デジタルマーケティングTips集」を差し上げます。
アジェンダ:
1.コロナを通じて、グローバルマーケットは中堅・中小企業でも活躍できる時代になった
2.海外デジタルマーケティングの3つの世界観
-いかにまだ見ぬ海外の見込み顧客を獲得するか、獲得したリードをいかに受注・制約させるか、受注した顧客をいかに優良顧客に育てあげるか
3.コロナ完全収束までに、どれだけデジタルマーケティングの武装化を完成させきれるかが勝負のカギ
4.投資すべきこと:海外SEO対策、ウェブ広告対策、海外SNSの運用体制の構築、海外マーケティングオートメーションで自動で商談機会を作り続ける仕組み作り
海外デジタルマーケティングの中でも最も重要な海外見込み顧客のリード獲得と育成方法にフォーカス
投資すべきシステムと選定基準・金額感、
費用対効果・KPIの考え方
※セミナー視聴者に「明日から使えるGDX海外デジタルマーケティングTips集」を差し上げます

セミナー会場B B-6 5月26日 15:45〜16:30
海外ビジネスを強化するMICE産業の可能性 ~大阪・関西万博がもたらす経済効果~

株式会社EventHub/株式会社Resorz
■MICEとは
「Meeting」「Incentive Travel」「Convention/Conference」「Exhibition/Event」の頭文字をとったもので、集客交流が見込まれるビジネスイベントの総称です。2025年にここ大阪で開催される「日本国際博覧会」もMICEの一つです。
■MICEが大阪にもたらすもの
国際的なイベントが開催されることで、主催者・参加者・出展者から膨大な消費支出が見込め、レジャーよりも高い経済効果が期待できます。MICEの誘致は開催地に高い経済波及効果をもたらし、大阪をはじめとした開催都市のブランディング、そして世界における日本の競争力向上にも寄与しています。
本セミナーでは、海外ビジネスを促進する観点で本EXPOをはじめ数々のイベントを開催されている株式会社Resorzと、イベント開催を支援するEventHubより、大阪万博をはじめとした「MICE」がもたらす経済インパクトについてお話しいたします。
・イベントの歴史にみるMICEの重要性
・MICEが大阪にもたらすもの
・MICE産業の変化と展望

セミナー会場B B-5 5月26日 14:45〜15:30
物流界のLCCが提供する EMSより安い越境EC直送サービス

ECMS Express (株式会社ECMSジャパン)
越境ECビジネスを始めてみたが、物流に課題がある、物流品質は落としたくないがコストを削減させる方法を探している、という企業の方は多いのではないでしょうか。そうです、越境ECにとって物流は、欠かすことのできないファンクションであるだけにとどまらず、『物流を制するものは、越境ECを制する』と言い切っても差し支えないほどビジネスの中で重要なパートを占めています。
弊社国際宅配サービス「ECMSスタンダードエクスプレス」は少量でもEMSより低コストな直送物流モデルの実現が可能で、簡単かつ素早く御社商品の越境EC販売拡大を支援します。
当セミナーでは、越境EC物流の最新の動向やアジア各地域・アメリカ向けの成功事例、また「ECMSスタンダードエクスプレス」の紹介を含めた低コストな直送物流モデルの構築方法をご紹介します。

セミナー会場B B-3 5月26日 12:45〜13:30
【中国プラス1で考える】日本からインド進出のいろは ~ インド現地企業が語る!最新インド市場 ~

Nexdigm(ネックスダイム)
1 )インド市場の概要 パンデミック前後の経済評価、国別比較、成長経路、セクター、機会。
2 )インドのアドバンテージ。GCC、マンパワー、インセンティブ、市場ポテンシャル
3 )インドと日本。二国間貿易、主要な投資先、機会、参入形態
4 )インドを考える - 日本企業向け主要サービスの概要
5 )Q&A
本セミナーでは、インドでビジネスを行う上での重要なポイントについて解説します。参加者は、さまざまな参入形態、外国企業に適用される規制、中央と州の優遇措置、インド政府の重点分野、外国企業が利用できる成長機会について学ぶことができます。

セミナー会場B B-2 5月26日 11:45〜12:30
自社商品を世界へ! withコロナでの越境ECを活用した販路拡大戦略を解説!
〜日本だけで販売なんてもったいない〜

株式会社クリーブウェア
越境ECには、自社ECサイトを構築し運営する方法と、ECモールに出店し運営する方法があります。それぞれのメリットとデメリットをご紹介しながら、本セミナーでは主にECモールを活用した海外販路の拡大についてお話しします。
どちらの方法で越境ECを始める場合も、準備から運営までを考えると時間、コスト、知識(スキル)が必要となります。海外販路拡大のために越境ECは始めようとしたものの、これらの壁にぶつかり断念した企業様もいるのではないでしょうか。
弊社の「かんたんトレードサービスPRO」はこれらの課題を解決し、自社商品の海外販路拡大を支援します。
・越境ECとは
・越境ECの魅力
・越境ECに必要なこと
・海外販路の拡大戦略

セミナー会場B B-1 5月26日 10:45〜11:30
HISの「ヒト」「場所」を活用した事業拡大支援 ~海外ビジネスをもっと楽にもっと身近に~

株式会社エイチ・アイ・エス
~海外ビジネスをもっと楽にもっと身近に~
HISをレンタル!?
新型コロナウイルス感染拡大の影響から、
海外進出に対して足踏みされる方も多いのではないでしょうか?
日本の人口は減少傾向にあり、
国内マーケットだけでは限りが見えてきました。
また、既に海外でのビジネスを行っている企業様にとっては、
海外出張経費の削減など、思うようにビジネスを進められない方も
多いのではないでしょうか?
そこで、海外ビジネスをもっと楽にもっと身近に感じていただけるよう、
サービス内容や取り組み事例を元にお話させていただきます。
旅行業界の新ビジネスをお気軽にお聞きください。
当日みなさまとお会いできること楽しみにしております。
・海外渡航情報
・主要国の現地の様子
・海外ビジネスの始め方

セミナー会場C C-6 5月26日 15:15〜16:00
大阪商工会議所における国際ビジネス支援事業のご案内

大阪商工会議所
大阪商工会議所では、海外での販路開拓や仕入先開拓、海外進出など、
大阪府内中小企業等の皆様の国際ビジネス展開を支援しております。
本セミナーでは企業様がご利用いただける大阪商工会議所の国際ビジネス支援例についてご紹介します。
<国際ビジネス支援例>
【アウトバウンド】
海外市場実態調査団の派遣、海外市場販路開拓事業
【貿易】
貿易関連証明の発行、TPP11、日EU EPA、日英EPA、日米貿易協定、RCEPの活用推進
【人材】
グローバル人材の育成
【インバウンド】
外国企業誘致、英文メールマガジン、英文HP等による情報発信
【その他】
各種セミナー・商談会の開催、SDGs・ESGの対応支援
上記サービスのほか、実際に活サービスを活用した国際ビジネス支援事例についてご紹介します。
この機会を是非ご活用ください。
海外ビジネス展開の為のノウハウ
商工会議所が発行する貿易証明書の種類
企業向け支援サービス

セミナー会場C C-5 5月26日 14:15〜15:00
中小企業の海外マーケティング戦略立案、実行に向けてのヒント
(理論ではなく、実経験に基づいた提言)

公益財団法人 大阪産業局
本セミナーでは、講師の実経験に基づく、中小企業の海外マーケティング戦略立案・実行に向けて基本的かつ重要な5つのポイントをご紹介、提言致します。
1)継続的な市場の定点観測を!
2)流通バイヤーが一番嫌がるのは?
3)中小企業で実際に行ったマーケティング戦略
4)パートナー企業選定で重要な3ポイント
5)海外ビジネスに取り組む姿勢
また、大阪産業局が皆様に提供可能なメニューについてご案内します。
・常駐コーディネーターによる「国際ビジネス相談」
・インド、タイ、ベトナム、ミャンマーの「ビジネスサポートデスク」
・上海事務所による「中国ビジネスサポート」
・各種セミナー、商談会等の開催、展示会への出展支援
・中小企業の皆様が海外展開をする際に留意すべきこと
・継続を前提としたマーケティング戦略
・大阪産業局の国際ビジネス支援サービスについて

セミナー会場C C-4 5月26日 13:15〜14:00
近畿経済産業局による中小企業等の海外展開支援について
.jpg)
近畿経済産業局
中小企業の海外展開の現状とともに、海外展開支援策の説明を行います。
本セミナーでは、初めて海外との取引をしようかと考えている方、海外市場獲得のため新たな取り組みをしようと考えている方、海外人材獲得の支援など様々な支援メニューをご紹介いたします。
また、海外展開を行うにあたって、海外人材の活用は大変有効なものとなっています。海外人材活用の有効性については、事例を交えご紹介いたします。
併せて、近畿経済産業局の海外展開支援の取り組みについてもご紹介いたします。
国の海外展開支援施策
.jpg)
セミナー会場C C-3 5月26日 12:15〜13:00
海外ビジネス展開に係る支援策と失敗を最小化する重要ポイントについて

大阪ビジネスパートナー都市交流協議会(事務局:一般財団法人 大阪国際経済振興センター 国際部 (IBPC大阪))
合同会社トロ
本セミナーでは、海外販路、ビジネスパートナーの開拓に焦点を当て、大阪ビジネスパートナー都市交流協議会(大阪市、IBPC大阪)が展開する中小企業向け支援サービス(事業メニュー)をご紹介するとともに、海外ビジネスに関して豊富な経験と知識を持つ専門家を講師として招き、新市場開拓、新規顧客発掘にあたっての事前調査と情報収集、リアル&オンライン展示会/商談会の活用と商談、取引時に必要となる業務スキルやトラブル回避法、そして商談フォロー方法など、海外ビジネス展開に際して、より実務的な視点に立った、失敗を最小化するポイントをご紹介します。
このセミナーで学べること・大阪ビジネスパートナー都市交流協議会について
・海外ビジネス展開に係る企業向け無料支援サービス
・海外ビジネスのプロセスとリスク
・海外ビジネス展開の作業フローと必要となる実務スキル、トラブル回避法
・リアル&オンライン展示会/商談会でのプロモーション方法や商談スキル
・商談後、取引後の企業フォロー方法 など

セミナー会場C C-2 5月26日 11:15〜12:00
開発途上国におけるSDGsビジネス~JICAの支援と活用事例紹介

独立行政法人 国際協力機構(JICA) 関西センター
開発途上国を支援する公的機関であるJICAが、民間企業、とりわけ中小企業の海外展開支援をはじめて10年が経ちました。これまで延べ1300社以上の企業が、JICAの支援メニューを活用して、ビジネスを通じた新興国・開発途上国の課題解決に挑戦されています。
本セミナーでは、JICAの中小企業・SDGsビジネス支援事業の概要・特徴をご説明するとともに、コロナ禍での同事業の現況、関西企業を中心に、同事業の具体的な活用事例をご紹介します。
自社の技術やノウハウが、日本のみならず開発途上国でも役立つのでは?とお考えの企業の皆さま、途上国の課題解決に貢献するSDGsビジネスに関心のある皆さまのご参加をお待ちしております。
(参考リンク:JICA民間連携事業)
https://www.jica.go.jp/priv_partner/index.html
・JICAの中小企業・SDGsビジネス支援事業の概要
・JICA支援を活用した中小企業の海外展開の成功事例

5月26日
セミナー会場A A-1 5月26日 10:30〜11:30
【基調講演】「大阪・関西万博がめざすもの」 〜大阪・関西万博に向け海外需要を取り込もう〜
.jpeg)
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
登壇者高見 明伸
役職企画局企画部担当部長
- このセミナーで学べること
- …
セミナー会場A A-2 5月26日 12:00〜13:00
これから始める海外デジタルマーケティング
~大阪・関西圏にいながら海外事業を実現させる。 見込み顧客の獲得から成約・受注、カスタマーサービス体制の構築まで~

プルーヴ株式会社
登壇者野口 慎平
役職GDX サービス シニアマネージャー
- このセミナーで学べること
-
海外デジタルマーケティングの中でも最も重要な海外見込み顧客のリード獲得と育成方法にフォーカス
投資すべきシステムと選定基準・金額感、
…
セミナー会場A A-3 5月26日 13:30〜14:30
今こそ海外需要を取り込もう 〜営業担当0.5人!? 1日15分で海外販路開拓を実現させる方法〜

COUXU株式会社
登壇者大村 晶彦
役職代表取締役
- このセミナーで学べること
-
○現在の海外市場の最前線を知れる
海外現地の最新情報をお届けします!
○海外バイヤーが「今」欲しい商品がわかる
セミナー会場A A-4 5月26日 15:00〜16:00
拡大し続ける『越境EC』ローリスクで成功させる戦略大公開

CAFE24 JAPAN株式会社
登壇者菅原 渉(すがはら わたる)
役職ビジネス ソリューション事業部
ゼネラルマネージャー
- このセミナーで学べること
-
EC業界歴23年・最高記録「月間CVR18%」の記録を持つ講師が
越境ECをローリスクで成功させる戦略や秘訣を大公開いたします。…
セミナー会場B B-1 5月26日 10:45〜11:30
HISの「ヒト」「場所」を活用した事業拡大支援 ~海外ビジネスをもっと楽にもっと身近に~

株式会社エイチ・アイ・エス
登壇者南原 真吾
役職商社事業 GBA営業所 副所長
- このセミナーで学べること
-
・海外渡航情報
・主要国の現地の様子
・海外ビジネスの始め方…
セミナー会場B B-2 5月26日 11:45〜12:30
自社商品を世界へ! withコロナでの越境ECを活用した販路拡大戦略を解説!
〜日本だけで販売なんてもったいない〜

株式会社クリーブウェア
登壇者豊田 純也
役職サービス事業推進室 室長
- このセミナーで学べること
-
・越境ECとは
・越境ECの魅力
・越境ECに必要なこと
・海外販路の拡大戦略…
セミナー会場B B-3 5月26日 12:45〜13:30
【中国プラス1で考える】日本からインド進出のいろは ~ インド現地企業が語る!最新インド市場 ~

Nexdigm(ネックスダイム)
登壇者マーク・ケネディ
役職ビジネス開発部 カントリーヘッド
- このセミナーで学べること
- 本セミナーでは、インドでビジネスを行う上での重要なポイントについて解説します。参加者は、さまざまな参入形態、外国企業に適用される規制、中央と州の優遇措置、インド…
セミナー会場B B-4 5月26日 13:45〜14:30
「ベトナムのコロナ対応と今後のビジネス環境」

ディープシー工業団地/大和ハウス工業株式会社
登壇者土屋 博一/吉田 竣
役職日本ゼネラルマネージャー/建築事業本部 営業統括部 Dプロジェクト推進室
- このセミナーで学べること
-
1)コロナの影響で見えてきたベトナムの特徴
2)変化するベトナムの事業環境
3)ベトナムの建築建設の動向と住環境…
セミナー会場B B-5 5月26日 14:45〜15:30
セミナー会場B B-6 5月26日 15:45〜16:30
海外ビジネスを強化するMICE産業の可能性 ~大阪・関西万博がもたらす経済効果~

株式会社EventHub/株式会社Resorz
登壇者山本 理恵/菅井 俊行
役職代表取締役CEO/海外ビジネスEXPOプロデューサー
- このセミナーで学べること
-
・イベントの歴史にみるMICEの重要性
・MICEが大阪にもたらすもの
・MICE産業の変化と展望…
セミナー会場C C-1 5月26日 10:15〜11:00
海外展開に役立つジェトロのサービスのご紹介

独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ) 大阪本部
登壇者長屋 幸一郎
役職事業推進課 課長代理
- このセミナーで学べること
- 海外展開に役立つジェトロのサービスのご紹介…
セミナー会場C C-2 5月26日 11:15〜12:00
開発途上国におけるSDGsビジネス~JICAの支援と活用事例紹介

独立行政法人 国際協力機構(JICA) 関西センター
登壇者長縄 真吾
役職企業連携課 課長
- このセミナーで学べること
-
・JICAの中小企業・SDGsビジネス支援事業の概要
・JICA支援を活用した中小企業の海外展開の成功事例…
セミナー会場C C-3 5月26日 12:15〜13:00
海外ビジネス展開に係る支援策と失敗を最小化する重要ポイントについて

大阪ビジネスパートナー都市交流協議会(事務局:一般財団法人 大阪国際経済振興センター 国際部 (IBPC大阪))
合同会社トロ
登壇者在田 昌弘/芳賀 淳
役職IBPC大阪 課長/代表
- このセミナーで学べること
-
・大阪ビジネスパートナー都市交流協議会について
・海外ビジネス展開に係る企業向け無料支援サービス
・海外ビジネスのプロセスとリスク<…
セミナー会場C C-4 5月26日 13:15〜14:00
セミナー会場C C-5 5月26日 14:15〜15:00
中小企業の海外マーケティング戦略立案、実行に向けてのヒント
(理論ではなく、実経験に基づいた提言)

公益財団法人 大阪産業局
登壇者西尾 祐二
役職国際事業部 国際ビジネスサポートセンター コーディネーター
- このセミナーで学べること
-
・中小企業の皆様が海外展開をする際に留意すべきこと
・継続を前提としたマーケティング戦略
・大阪産業局の国際ビジネス支援サ…
セミナー会場C C-6 5月26日 15:15〜16:00
大阪商工会議所における国際ビジネス支援事業のご案内

大阪商工会議所
登壇者
役職
- このセミナーで学べること
-
海外ビジネス展開の為のノウハウ
商工会議所が発行する貿易証明書の種類
企業向け支援サービス…