- TOP >
- 開催セミナー
開催セミナー
海外ビジネスのサポート企業が、
最新の海外ビジネス情報や進出のノウハウについて様々なセミナーを開催
オンライン A-9 12月17日 16:30~17:30
【オンライン】中小企業の海外展開の鍵はSDGsにあり!

高尾コーチング&コンサルティング
コロナ後の社会は、人や物の移動や資源利用の最適化、すべての人々の健康的な生活と衛生環境の確保、生産性の向上による経済成長の確保と人間らしい雇用の促進、などがより強く求められる。世界のニーズはSDGsに大きくシフトし、2030年に向けたSDGs目標はむしろ達成が加速する可能性がある。
資本力がありサプライチェーンへの影響力が強い大企業はSDGsへの取り組みを自社で決定し、それをユーザーにアピールできる。これに対して、多くの中小企業にとってはSDGsへの取り組みは一歩間違えれば単なるコスト増、労力増になる可能性も高い。しかし自社の顧客のSDGsストーリーに合わせた製品を提供する、あるいは自社のSDGsストーリーに合った顧客を開拓することでSDGsへの取り組みを付加価値に転換することができる。
現在のビジネスモデルから、顧客を変えるのか、提供価値を変えるのか、それにはどのような新しい資源が必要なのかを考えるために有効なのがビジネスモデルキャンバス(BMC)という戦略フレームワークである。海外で販路を開拓するのか、海外で生産するのか、BMC上で様々なシミュレーションを行いながらあるべき姿(To-Be)のビジネスモデルを検討することは有益である。
SDGs経営に対応したビジネスモデル変革ができるかどうかは中小企業にとって大企業以上に死活問題である。新しいビジネスモデルを考える上でビジネスモデルキャンバス(BMC)で現状(As-Is)の強みを押さえた上で、新しいモデル(To-Be)をシミュレーションしてみることは有益である。

オンライン A-8 12月17日 15:00~16:00
【オンライン】海外ビジネスだからこそ「社内の経営情報基盤」を鍛える

株式会社セールスフォース ・ドットコム
先行きが見にくい状況が続く中で、海外との事業の安定化と今後の成長において多くの悩み・課題を抱えている事業者様も多いのではないでしょうか。
コロナ流行前のビジネスプランを確実な事業化とし再起動し、今後のビジネスの安定化と成長のために多くの時間を投資している中、見落としがちなのが、社内の情報基盤の整備です。情報基盤とは顧客や販売店、商談に関するあらゆる情報です。海外展開が軌道にのった際に、社内基盤が整備されているか否かによって、的確な経営判断材料の有無と迅速な対応によって、その先が大きく左右されます。
本セッションでは、正確な海外進出戦略のための社内情報基盤づくりをご提案いたします。
海外進出だけでなく、もちろんインバウンド事業向けにもご参考いただける内容です。
是非ご参加ください。
本セッションでは、正確な海外進出戦略のための社内情報基盤づくりをご提案いたします。
海外進出だけでなく、もちろんインバウンド事業向けにもご参考いただける内容です。

オンライン A-7 12月17日 13:30~14:30
【オンライン】成果を上げるグローバル顧客基盤の構築とは

Sansan株式会社
コロナショックにより、国内外問わず、グローバルでもさらに加速するデジタルシフト。
旧来のデータマネジメント手法では、データ品質の維持や統制が難しくなり、これからの時代のデータ活用を阻む要因となってしまいます。
データをより活用するためのデータ構築はどのようにすべきか。
本セミナーでは、正確且つ高度なデータベース構築により、グローバルでも活用できるデータマネジメント手法をお伝えいたします。
・顧客データ基盤の作り方
・顧客データマネジメント活用

オンライン A-6 12月17日 12:00~13:00
【オンライン】海外自社事業を50件立ち上げた実体験に基づく「7つの課題と対策」

YCP Solidiance
実体験に基づく一人称でのコンサルティングサービス提供を目指す弊社では、過去5年間にアジアを中心とする8地域で50件以上の自社事業を展開してきました。その中で弊社自身が経験した成功事例と失敗事例に基づき、成功を阻害する要因とその予防策を実例を混じえてお話しします。
<コンテンツ>
① マクロ市場データに潜む嘘
② 過度な初期投資や自前主義による、柔軟性の欠如
③ 国内価格を基準にした積み上げ価格設定による、現地消費者感覚との乖離
④ 現地市場実態を理解しないままでの、日本クオリティの押し付け
⑤ 販路開拓における焦りに起因する、現地パートナーによる暴走と管理不足
⑥ 潜在顧客開拓における、プッシュ型営業や展示会出展への固執
⑦ 構造的な欠陥がある、中小規模の海外M&A案件発掘プロセス
<海外進出を検討中の企業様>
幅広い産業の多様な手触り感がある実例紹介を通して、海外展開に対するイメージを少しでも具体化していただくこと
<海外進出済の企業様>
大上段からの「べき論」ではなく、明日から使っていただける海外事業運営上のコツをお持ち帰りいただくこと

オンライン A-5 12月17日 10:30~11:30
【オンライン】コロナ禍における海外与信管理の重要ポイント

株式会社クレディセイフ企業情報
コロナ禍における企業の与信管理部門が取る手段としては、手元資金の確保および支払いサイトの見直しが有効とされておりますが、貴社の状況はいかがでしょうか。最新の統計情報や、いまさら聞けない海外取引の基本事項のほか、世界で一番利用されている海外レポートのチェックポイント、債権保全策を、法律や理論でない、講師の実務経験に裏打ちされた知識やノウハウを中心にご案内いたします。
前半.日本の常識は世界の非常識 ~海外取引の与信管理・債権回収の基本
(1)与信管理における日本と海外の違い
(2)支払遅延の主な理由
(3)Trade Reference(取引照会)
(4)Paymentを活用するメリット
(5)グローバルカバレッジ
後半.レポートの活用ポイントと海外取引における債権保全策
(1)Creditsafeの特徴
(2)Credit Score(格付け)のポイント
(3)Compliance Search
(4)KYC5つのチェックポイント
(5)その他サービスのご紹介
※内容は一部変更する可能性がございます。ご了承ください
海外取引先との付き合い方、向き合い方

オンライン B-8 12月18日 11:55~12:40
【オンライン】会計事務所が教える 進出前に知っておきたいインドの魅力とリスク10選

日本経営ウィル税理士法人
インド駐在チームリーダー 登壇者藤井邦夫
古東翔二朗
「インド」と聞くと”将来的に人口が世界1位となる”、”経済成長率約7%”、”英語が準公用語”、”アフリカ、ヨーロッパへの経由地”等と魅力的な要素が多く、海外投資をされている会社であれば1度は検討した事があるのではないでしょうか。しかし、実際年間で100件程しか日系企業がインド進出をしていないという現状を考えると、日本からでは情報の収集が難しく、なかなか本格的にインドプロジェクトを始動出来ていない会社が多いのだと思います。
本セミナーでは、”インド進出を検討すべき理由”に加えて”進出した場合のリスク”も一緒にお伝えさせて頂きます。どなたでも理解頂きやすいよう、日系企業が意識すべきポイントを10項目に絞り、簡潔に解説致します。本セミナーが皆様のインド進出検討の際にお役に立てれば幸いです。
皆様のご参加お待ちしております。
・インド進出検討に必要な基礎情報
・インド進出時に考慮すべきリスク
・インドの現状や今後

古東翔二朗
オンライン B-6 12月18日 10:00~10:45
【オンライン】Amazon出品サービスのご紹介

アマゾンジャパン合同会社
Amazon出品サービスのご紹介のためのウェブセミナーです。
スライド資料:http://s3.us-east-1.amazonaws.com/JP_AM/AGS/JP2WW/Amazon_seller_service.pdf
日本の出品者様向け公式サイトページ:https://services.amazon.co.jp/services/global.html
サービスプロバイダー一覧表:http://s3.us-east-1.amazonaws.com/JP_AM/AGS/JP2WW/Service_provider_list_LP.pdf
「Amazonグローバルセリング」(海外のAmazonでの販売)を新規でご希望される日本の出品者様向けのお問い合わせフォーム:https://amazonjp.asia.qualtrics.com/jfe/form/SV_7ar7D23C0rsMsaF?ld=NSGoogle
目次
00:00 ご挨拶とアジェンダのご紹介
01:12 中小企業を支えるECの革新
03:51 Amazonのビジネス形態
07:16 フルフィルメント by Amazon(FBA)
09:21 Amazonグローバルセリング(越境EC)サービス
12:44 中小企業の成功事例
32:05 新規で出品開始いただく事業者様へのサポート
33:09 よくあるご質問
Amazon出品サービスの概要とサービス特徴、海外Amazonサイトへの出品方法とご注意点、無料サポートを得るための申し込み方法。

オンライン B-7 12月18日 10:50~11:35
【オンライン】
東南アジアへのプロモーション施策としてのソーシャルメディア/インフルエンサーの活用方法

WebTVAsia
アジア各国へのマーケティング施策を考えていく上で、今やソーシャルメディア(SNS)の活用は欠かせません。アジアにおけるSNS利用者数は年々増加傾向にあり、東南アジアにおけるインターネット人口の約8割以上がSNSを日々活用していると言われています。つまり、アジア(特に東南アジア)における事業拡大、販路拡大などを考えていく上で、戦略的にSNSの活用を考えていく必要があります。
そして昨今、SNS上において強い影響力を持つインフルエンサーは益々存在感を増しており、インフルエンサーによるライブコマースなども積極的に行われるようになってきました。一見、SNSを活用したインフルエンサーマーケティングは導入しやすそうに思えますが、実際には国によって主要メディア、インフルエンサーの傾向などは大きく異なるため、各国の事情に合わせた戦略を立案する必要があります。
本セミナーは、特にアジアにおいてソーシャルメディア(SNS)を活用したマーケティングを行いたい方、インフルエンサーを活用したプロモーション、販路拡大を行いと考えている方などに有益な情報を提供できればと思います。東南アジアにおけるソーシャルメディア(SNS)の状況や、インフルエンサーマーケティングの基本的な考え方、インフルエンサーマーケティングを実際に行う上でのコツ・注意点について事例を交えながらご紹介します。

オンライン B-12 12月18日 16:15~17:00
【オンライン】「ベトナムのコロナ対応と今後のビジネス環境」

ディープシー工業団地
大和ハウス工業株式会社
建築事業推進部 営業統括部 海外担当課長 登壇者土屋博一
趙 洪來
今年1月23日に最初のコロナ陽性患者を確認以来、迅速な対応と指導力で初期感染拡大の抑え込みに成功したベトナムは「コロナ優等生」として世界中から注目されています。いまだ収束が見えない状況ではありますが、海外進出を検討する企業にとってコロナ禍は、国の危機管理能力を比較確認出来る事象となりました。
ベトナムは現在、コロナの対応に加えて、米中貿易摩擦の影響もあり、海外事業を行う企業の移転先として注目度が高まっています。
本セミナーではベトナムのコロナ対応を紹介し、最新の事業環境と住環境についてご説明いたします。
1)ベトナムのコロナ対応
2)ベトナムの事業環境
3)ベトナムの住環境

趙 洪來
オンライン B-11 12月18日 15:10~15:55
【オンライン】
ヘルスケア・ビューティ(化粧品、パーソナルケア、食品) 持っている在庫でも始められる中東市場進出

株式会社アースエキスプロア
市場調査やって、現地代理店の選定をやって、製品のローカリゼーションに対応して…
海外市場を検討する際、色々な課題が思い浮かびます。準備を完璧にしてから海外市場へ打って出るのではなく、まずは自社が取れるリスクで挑戦してみませんか? 株式会社アースエキスプロアもっと手軽に海外での販路開拓を実現したいという想いを形にします。ヘルスケア・ビューティ(化粧品、パーソナルケア、食品) 持っている在庫でも始められる中東市場進出についてお話しします。
前半.激変する中東マーケット
(1) 中東で今何が起きているか
(2) UAE、サウジアラビア、イスラエルでのビジネスチャンス
(3) 変わるドバイ市場
後半.チャンス広がる中東越境EC
(4) コロナ禍で加速する中東のEC市場の成長
(5) メイドインジャパンが好まれる理由
(6) サービス紹介
※内容は一部変更する可能性がございます。ご了承ください。
最小限のリスクテイクで実現する海外販路開拓。
欧米やアジアではない市場のポテンシャリティ。

12月17日(オンライン)
オンライン A-5 12月17日 10:30~11:30
オンライン A-6 12月17日 12:00~13:00
【オンライン】海外自社事業を50件立ち上げた実体験に基づく「7つの課題と対策」

YCP Solidiance
登壇者粕本 晋吾
役職マネージングパートナー
- このセミナーで学べること
-
<海外進出を検討中の企業様>
幅広い産業の多様な手触り感がある実例紹介を通して、海外展開に対するイメージを少しでも具体化していただくこと
オンライン A-7 12月17日 13:30~14:30
【オンライン】成果を上げるグローバル顧客基盤の構築とは

Sansan株式会社
登壇者本多 将大
役職Global Sales Manager
- このセミナーで学べること
-
・顧客データ基盤の作り方
・顧客データマネジメント活用…
オンライン A-8 12月17日 15:00~16:00
【オンライン】海外ビジネスだからこそ「社内の経営情報基盤」を鍛える

株式会社セールスフォース ・ドットコム
登壇者伊藤 靖
役職執行役員 広域営業本部 本部長
- このセミナーで学べること
-
本セッションでは、正確な海外進出戦略のための社内情報基盤づくりをご提案いたします。
海外進出だけでなく、もちろんインバウンド事業向けにもご参考いた…
オンライン A-9 12月17日 16:30~17:30
【オンライン】中小企業の海外展開の鍵はSDGsにあり!

高尾コーチング&コンサルティング
登壇者高尾 将嘉
役職代表
- このセミナーで学べること
- SDGs経営に対応したビジネスモデル変革ができるかどうかは中小企業にとって大企業以上に死活問題である。新しいビジネスモデルを考える上でビジネスモデルキャンバス(…
12月18日(オンライン)
オンライン B-7 12月18日 10:50~11:35
【オンライン】
東南アジアへのプロモーション施策としてのソーシャルメディア/インフルエンサーの活用方法

WebTVAsia
登壇者高木 啓介
役職COO (Japan Office)
- このセミナーで学べること
- 本セミナーは、特にアジアにおいてソーシャルメディア(SNS)を活用したマーケティングを行いたい方、インフルエンサーを活用したプロモーション、販路拡大を行いと考え…
オンライン B-9 12月18日 13:00~13:45
【オンライン】With/afterコロナ時代の海外進出モデル!
1週間で海外進出が可能になるGEOモデルを欧米企業の活用事例を交えて解説

GoGlobal株式会社
登壇者矢頭 了
役職代表取締役社長
- このセミナーで学べること
- 新規に海外進出を検討されている企業、既存の海外事業の管理に問題を抱えている企業…
オンライン B-10 12月18日 14:05~14:50
【オンライン】 「アメリカの大手チェーン店へ販売する」

MIRA JAPAN LLC
登壇者三浦治義
役職代表
- このセミナーで学べること
- アメリカ市場で安定したビジネスを構築する「市場開拓戦略」、マーケットリサーチ、商品戦略、販売戦略、組織戦略、デジタルマーケティング無しに大きな売り上げは獲得でき…
オンライン B-11 12月18日 15:10~15:55
【オンライン】
ヘルスケア・ビューティ(化粧品、パーソナルケア、食品) 持っている在庫でも始められる中東市場進出

株式会社アースエキスプロア
登壇者市川 隆志
役職代表取締役
- このセミナーで学べること
-
最小限のリスクテイクで実現する海外販路開拓。
欧米やアジアではない市場のポテンシャリティ。…
オンライン B-12 12月18日 16:15~17:00
【オンライン】「ベトナムのコロナ対応と今後のビジネス環境」

ディープシー工業団地
大和ハウス工業株式会社
登壇者土屋博一
趙 洪來
役職日本ゼネラルマネジャー
建築事業推進部 営業統括部 海外担当課長
- このセミナーで学べること
-
1)ベトナムのコロナ対応
2)ベトナムの事業環境
3)ベトナムの住環境…
オンライン B-6 12月18日 10:00~10:45
【オンライン】Amazon出品サービスのご紹介

アマゾンジャパン合同会社
登壇者徳永 唯希
役職Amazonグローバルセリング アカウントマネージャー
- このセミナーで学べること
- Amazon出品サービスの概要とサービス特徴、海外Amazonサイトへの出品方法とご注意点、無料サポートを得るための申し込み方法。…
オンライン B-8 12月18日 11:55~12:40
【オンライン】会計事務所が教える 進出前に知っておきたいインドの魅力とリスク10選

日本経営ウィル税理士法人
登壇者藤井邦夫
古東翔二朗
役職海外事業部統括課長
インド駐在チームリーダー
- このセミナーで学べること
-
・インド進出検討に必要な基礎情報
・インド進出時に考慮すべきリスク
・インドの現状や今後…