- ホーム
- 海外ビジネスセミナー
- エンジニア不足時代の「新規事業開発」セミナー
「いいアイデアでGOも出ているが、なかなか新規事業が進まない……」
こうした課題でお悩みの企業様も多いのではないでしょうか?
そのボトルネックとなるのは、大抵がエンジニアやディレクターのリソース不足です。
一方で、「新規事業」ほど開発のスピード感を求められるケースもありません。
そもそも人口減少、熾烈な獲得競争、優秀層の囲い込み……
今後の日本企業にとって、ヒューマンリソースの不足は非常に重要な経営課題となっています。
なかでも、「新規事業開発」に必須となる優秀なエンジニアの不足は喫緊の課題です。
そうした中、日本企業にとって「外国人リソース」の活用が
必須となる時代は目前まで迫っています。
まさに、日本において「外国人人材バブル」が起きつつあるのです。
しかし、外国人リソースの活用は一朝一夕では進まず、
多くの試行錯誤やノウハウが必要となるでしょう。
そこで、『エンジニア不足時代の「新規事業開発」』をテーマに、
実際の日本企業の課題から、現場で活躍するプロダクトオーナーエンジニアの実例、
そしてグローバル人材活用の第一人者によるアフターコロナ時代の
外国人材活用のポイントまでを網羅し、徹底解説するセミナーを企画しました。
これからの時代、スピード感を持って新規事業開発を進めていくために
必要な情報を提供するプレミアムセミナーです。
セミナー概要
エンジニア不足時代の「新規事業開発」セミナー
「いいアイデアでGOも出ているが、なかなか新規事業が進まない……」
こうした課題でお悩みの企業様も多いのではないでしょうか?
そのボトルネックとなるのは、大抵がエンジニアやディレクターのリソース不足です。一方で、「新規事業」ほど開発のスピード感を求められるケースもありません。
そもそも人口減少、熾烈な獲得競争、優秀層の囲い込み……今後の日本企業にとって、ヒューマンリソースの不足は非常に重要な経営課題となっています。なかでも、「新規事業開発」に必須となる優秀なエンジニアの不足は喫緊の課題です。
そうした中、日本企業にとって「外国人リソース」の活用が必須となる時代は目前まで迫っています。まさに、日本において「外国人人材バブル」が起きつつあるのです。しかし、外国人リソースの活用は一朝一夕では進まず、多くの試行錯誤やノウハウが必要となるでしょう。
そこで、『エンジニア不足時代の「新規事業開発」』をテーマに、実際の日本企業の課題から、現場で活躍するプロダクトオーナーエンジニアの実例、そしてグローバル人材活用の第一人者によるアフターコロナ時代の外国人材活用のポイントまでを網羅し、徹底解説するセミナーを企画しました。
これからの時代、スピード感を持って新規事業開発を進めていくために必要な情報を提供するプレミアムセミナーです。是非、奮ってご参加ください。
プログラム
16:00〜16:30 | はじめに:『オフショア開発白書』をもとに徹底解説! 「新規事業開発における課題と問題点」 |
---|---|
16:30〜17:00 | 第1部:プロダクトオーナーエンジニアが語る「新規事業開発のポイント」 |
17:00〜17:40 | 第2部:グローバル採用支援の第一人者が語る! エンジニア不足時代到来! アフターコロナの「グローバル人材活用」 |
17:40〜18:00 | 質疑応答 |
セミナー講師

株式会社Resorz
「Digima〜出島〜」編集長/メディア事業部 マネージャー鷲澤 圭
経歴
大手出版社での書籍編集者を経て、2012年株式会社Resorzに入社。企画営業、メディア運営業務に従事する。2015年、「Digima〜出島〜」編集長に就任。海外ビジネス関連ニュースやノウハウを日々配信している。また、2014年より海外進出企業の相談をもとにした「海外進出白書」「オフショア開発白書」を執筆・発表してきた。
登壇内容
はじめに:『オフショア開発白書』をもとに徹底解説!
「新規事業開発における課題と問題点」

フォースバレー・コンシェルジュ株式会社
サービスプラットフォーム開発本部 部長遠藤 禎士
経歴
1982年生まれ。2004年に東海大学工学部を卒業後、Canonの社内インターネットベンチャーに入社。2012年にヤフーに入社しインターネット広告部門に配属。その後、データサイエンスの部門でエンジニア、エンジニアシニアマネージャー(部長)として同社のデータドリブンを牽引。2018年4月より人事部門で人事データ分析と採用を担当。2020年1月よりフォースバレー・コンシェルジュに入社。現在は新規事業の開発に従事。
登壇内容
第1部:プロダクトオーナーエンジニアが語る「新規事業開発のポイント」

フォースバレー・コンシェルジュ株式会社
代表取締役社長柴崎 洋平
経歴
1975年 東京生まれ。幼少期をロンドンで過ごす。1998年 上智大学卒業後、ソニー株式会社に入社。携帯電話向けカメラの商品企画、半導体の営業・マーケティング、PlayStation3のフォーマット普及に従事。世界を代表する多くのグローバル企業と世界中でビジネスを行う。2007年ソニー株式会社退社後、同年、フォースバレー・コンシェルジュ株式会社設立。
2013年~上智大学非常勤講師に就任。
2013年 世界経済フォーラム(ダボス会議)Young Global Leaders 2013選出。
2016年 新経済連盟「少子化・人口問題検討PT」ワーキンググループのコアメンバー就任。
2016~2018年 官民協働海外留学支援制度~トビタテ!JAPAN日本代表プログラム~学生向講師に就任。
2017年 厚生労働省「平成29年度厚生労働省委託事業外国人雇用対策に関する実態調査事業」研究会委員に就任。
2018年 スイスで開催されたダボス会議では移民問題に関するパネルディスカッションで登壇。
2019年 厚生労働省「平成31年度民間職業紹介従事者の人材育成推進事業」外国人材検討部会委員に就任。
2019年 一般社団法人外国人雇用協議会 理事に就任。
登壇内容
第2部:グローバル採用支援の第一人者が語る!
エンジニア不足時代到来! アフターコロナの「グローバル人材活用」
セミナー名 | エンジニア不足時代の「新規事業開発」セミナー |
---|---|
開催日時 |
2020年11月19日 16時00分 |
開催場所 |
オンラインセミナー(ZOOM) |
参加費 | 無料 |
主催 | Digima~出島~事務局(株式会社Resorz) |
運営 | Digima~出島~事務局(株式会社Resorz) |
定員 | 100 |
このセミナーの受付は終了しました