- ホーム
- 海外ビジネスセミナー
- 不確実性時代の海外事業構築
セミナー概要
不確実性時代の海外事業構築
“全世界で猛威を振るったコロナショックが終焉を迎えた一方で、米中新冷戦・ウクライナ危機等・権威主義政権の増加等、国際情勢を取り巻く不確実性は年々上昇しています。
中国やロシアをサプライチェーンに組み込んでいた企業は、抜本的な生産・開発・販売体制の見直しを余儀なくされています。
有事が発生しても事業を安定的に継続させられる体制作りが企業に求められており、その一つの方法として、新市場開拓による事業ポートフォリオの再構築があります。
本セミナーでは、海外事業における不確実性について改めて概観しながら、
海外事業の安定的な成長に向けた新しい市場(国)の見出し方、有望国の絞り込み、調査・分析、現地コネクション構築など、弊社の過去事例を基に解説します。
新しい国で事業を展開しないといけないなあとぼんやり考えている方に是非ご参加いただきたい内容です。
プログラム
アジェンダ | 1.なぜ今海外事業を伸ばすことが求められるか? 2.海外事業を取り巻く不確実性とは? 3.チャイナリスクによる日本企業の動向 4.リスク回避のための新市場開拓 5.海外事業成長のためのプロセス 6.進出する海外市場をどのように選定するか 7.市場選定のための具体的な調査手法 8.調査結果からの海外事業成長のための選択肢をどう導くか 9.ケーススタディ 10.質疑応答 |
---|
セミナー講師
プルーヴ株式会社
ビジネスコンサルティング部門シニアコンサルタント加藤かおり
経歴
大学卒業後、国内最大手のHR・販促事業会社にて中途採用領域の法人営業に従事。担当顧客の採用成功に尽力し、在籍期間の半分以上をTOP営業の成績で過ごす。その後、外資系保険会社勤務を経て2010年代前半~コロナ禍直前まで香港在住。香港系の大手会計士事務所にて日本企業の香港進出、香港をハブにした中国その他海外地域への進出を促す取り組みに従事。顧客の進出後は会計税務の面で日本・香港の両法人をサポートした。帰国後は自分の法人を設立し顧客の業務改善や海外事業を支援した経験を経て、プルーヴにて現職。
プルーヴ株式会社
ビジネスコンサルティング部門コンサルタント藤松雅幸
経歴
新卒にて大手通信企業に入社し、営業戦略立案及びKPI管理、年間事業計画策定の業務に従事。複雑な料金体系と業績の連動性を各種ツールを駆使し解明する事により最適化に貢献。また策定した事業計画を本社の代表取締役や執行役員クラスへ報告・調整を行ってきた。
プルーヴ参画後は、BtoC向けEC・食品事業やBtoB向けエネルギー・電力事業のプロジェクトをメインに、海外の最新鋭ビジネスモデルの分析及び日本でのマネタイズに向けた戦略立案・シナリオ検証を担当している。
慶應義塾大学 法学部政治学科卒
中小企業診断士
セミナー名 | 不確実性時代の海外事業構築 |
---|---|
開催日時 |
2024年04月12日 00時00分 |
開催場所 |
Zoomウェビナー |
参加費 | 無料 |
主催 | プルーヴ株式会社 |
運営 | プルーヴ株式会社 |
定員 | 100 |
対象者 | ・海外事業の売上を伸ばしたいが、どうしたらいいかわからない。 ・既に海外に進出しているが、次の進出国を決めることができない。 ・進出すべき国をどのように選定すべきかわからない。 ・海外市場の環境変化の速さに着いていけていない。 ・海外で先行している競合企業が、どのような事業戦略を推進しているか把握したい。 ・海外調査をやっても戦略構築に生かし切れていない。 |
注意事項 | ご参加時に個人アドレス(Gmail等)ではなく、企業ドメインが含まれているメールアドレスにてご登録ください。 同業他社など、ご所属先によっては参加をお断りさせて頂く場合もございます。 緊急連絡先 UDX株式会社:092-753-6340 |
このセミナーの受付は終了しました