厳しい審査を通過した
優良サポート企業
出島特派員による対面での面談・現地評価・進出サポート実績などの独自審査によってサポート企業を厳選しています。
あらゆる業種・業態や
要望に対応
製造業や飲食業等の業種はもちろん、企業ごとの様々な要望や課題に対応できるサポート企業が揃っています。
全世界130か国に対応
アジア各国や中国はもちろんアメリカ・ヨーロッパ・中東・アフリカにまでネットワークを構築。日本語対応可能な全世界のサポート企業を紹介可能です。
自分で海外進出代行会社を探す
サポート企業を自ら選びたいという方はDigima〜出島〜に掲載されているサポート企業の中から、実績やサポート内容をもとに比較し、複数の企業に一度に問い合わせることが可能です。
「Digima〜出島〜」は提携企業からの
広告費・会員費によって運営されております。
紹介時に発注者様よりお金を頂くことは
一切ありませんのでお気軽にご利用ください。
アメリカに現地法人の海外支社を設立したいと思っています。その際に必要な会社登記の方法と、会社設立に必要な知識について相談させてください。
アメリカ進出の際、事前に情報収集だけしたい場合は、届け出なしで設立できる「駐在員事務所」が適していますし、すぐに現地で営業活動を行うなら、「支店」か、あるいは「現地法人」という選択肢があります。それぞれの形態によって、税務対策および現地での訴訟や法的リスクが異なるなど、三者三様にメリットとデメリットが存在します。まずは○○に適している企業と、他にも○○ができる企業を数社、ご紹介いたします。
中国で、新たに飲食業を展開したいと思っています。進出前に、国内もしくは現地で優秀な人材を採用するためには、どのような方法があるのでしょうか?
飲食業で中国進出を果たす場合、まずは日本からマネージメントスキルも兼ね備えた技術スタッフを中核として、現地の店舗を任せるケースが多いようです。
優れた人材を獲得するには、先述のように社内でグローバル人材を育成することに加えて、有望な人材を新規採用する、進出先の国で現地採用をする…といったケースが考えられますが、飲食に限らず、海外進出において“優秀な人材を確保すること”は、プロジェクトの成功を左右する重要なファクターです。
国内での求人企業と現地での求人企業をご紹介いたします。
自社のアパレルブランドを、インターネットを介して香港で販売したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
インターネットを介して海外へモノを販売する方法は、「自社ECサイトの開設」「ECモールへの出店」などが主な手段です。その他、プロモーションや輸出方法なども重要になってきます。そうしたことをサポートできる専門企業をご紹介いたします。
弊社はネジを製造している日本の企業です。これまで中国での製造を行ってきましたが、ベトナムでの製造を考えています。委託先をどのように探せばいいでしょうか?
製造委託先探しは、現地視察に始まり、条件交渉や機密保持、物流網の整備など、非常に多くのポイントがあります。その国に精通したコンサルタントの力を借りるといいでしょう。ベトナムの専門家をご紹介いたします。
Digima~出島~は日本企業の海外ビジネス支援サービスを手掛ける「株式会社Resorz」によって2011年から運営されている海外進出・海外ビジネス支援プラットフォームです。Resorzでは、日本企業の海外進出に役立つさまざまな海外ビジネス支援事業を行っております。
上場企業から中小企業・製造業や飲食業まで
海外進出サポートのリーディングサービスとして高い評価をいただいています!