- TOP >
- 開催セミナー
開催セミナー
海外ビジネスのサポート企業が、
最新の海外ビジネス情報や進出のノウハウについて様々なセミナーを開催
オンライン A-10 11月11日 12:00~13:00
【オンライン】誰でもたった5分で29か国の海外企業へ提案出来る”セカイコネクト”

COUXU株式会社 (セカイコネクト )
29か国の海外企業が日本企業から何を求め、どのような商品を仕入れたいか?をお伝えいたします。
COUXU社は海外企業に向けて日本商品の調達支援を行っており、現在29か国2,000社の海外企業から月間100件ほどの日本商品についての調達依頼を頂いております。
このような調達依頼をクラウド上に掲載し、日本企業がいつでも、海外企業に向けて提案できるサービス(セカイコネクト)を提供しております。
日本企業が海外に向けて販路開拓をしていくためには、”海外企業との商談機会を獲得する”事が必要であり、日本の企業にとっては最初の課題になってきます。
また、新型コロナウイルスによって『海外に渡航できない』『国際展示会の出展ができない』という限りなく逆境に近い状態になってしまっているのが現状です。
こういう現状を打破するにあたり、パソコンさえあれば、いつでも海外企業に提案できるという環境がある事で、営業コストもスピードも大きく変わってきます。
本セミナーでは、この”セカイコネクト”によって、今までどのような実績があるか?また、どのように上記の課題を解決できるかをお伝えさせて頂きます!
お伝えさせて頂く事
1:29か国の海外企業が何を日本企業にどのような商品を求めているか?
2:海外企業の”欲しい”が24時間回覧でき、提案できるセカイコネクト
3:海外企業に提案をする時に必要な日本企業の○○!
4:”セカイコネクト”が今後目指す世界
○現在の海外市場の最前線を知れる
海外現地の最新情報をお届けします!
○海外バイヤーが「今」欲しい商品がわかる
バイヤーが弊社に依頼している今仕入れたい商品とその理由を発表致します!
○海外販路開拓のチャンス
貿易実務、海外営業、決済、全て経験0でも海外に販路開拓を瞬時に行う方法をお伝え致します!

オンライン A-12 11月11日 15:00~16:00
【オンライン】海外ビジネスだからこそ「社内の経営情報基盤」を鍛える

株式会社セールスフォース ・ドットコム
先行きが見にくい状況が続く中で、海外との事業の安定化と今後の成長において多くの悩み・課題を抱えている事業者様も多いのではないでしょうか。
コロナ流行前のビジネスプランを確実な事業化とし再起動し、今後のビジネスの安定化と成長のために多くの時間を投資している中、見落としがちなのが、社内の情報基盤の整備です。情報基盤とは顧客や販売店、商談に関するあらゆる情報です。海外展開が軌道にのった際に、社内基盤が整備されているか否かによって、的確な経営判断材料の有無と迅速な対応によって、その先が大きく左右されます。
本セッションでは、正確な海外進出戦略のための社内情報基盤づくりをご提案いたします。
海外進出だけでなく、もちろんインバウンド事業向けにもご参考いただける内容です。
是非ご参加ください。
本セッションでは、正確な海外進出戦略のための社内情報基盤づくりをご提案いたします。
海外進出だけでなく、もちろんインバウンド事業向けにもご参考いただける内容です。

オンライン A-9 11月11日 10:30〜11:30
【オンライン/基調講演】【アメリカ大統領選を受け緊急開催!】 今後4年間の「アメリカ経済」徹底解説セミナー

パシフィック・アライアンス総研
11月3日に行われるアメリカ大統領選挙。その結果が、世界経済、そして日本企業の海外ビジネスに与える影響は甚大です。自社の海外ビジネスの行方を占う意味でも、どのような影響があるのかを把握しておくことは重要です。そこで、本セミナーでは、大統領選の結果の分析や、今後の展望について、専門家に余すところなく語っていただきます。
・どうして勝ったのか?
・これまでと何が変わるのか?
・米中関係の行方
・日米関係の行方
・日本企業の海外ビジネスに与える影響は?
などが理解できるセミナーとなります。是非、ご参加ください。
・どうして◯◯◯◯が勝ったのか?
・これまでと何が変わるのか?
・米中関係の行方
・日米関係の行方
・日本企業の海外ビジネスに与える影響は?

オンライン A-11 11月11日 13:30~14:30
【オンライン】海外自社事業を50件立ち上げた実体験に基づく「7つの課題と対策」

YCP Solidiance
実体験に基づく一人称でのコンサルティングサービス提供を目指す弊社では、過去5年間にアジアを中心とする8地域で50件以上の自社事業を展開してきました。その中で弊社自身が経験した成功事例と失敗事例に基づき、成功を阻害する要因とその予防策を実例を混じえてお話しします。
<コンテンツ>
① マクロ市場データに潜む嘘
② 過度な初期投資や自前主義による、柔軟性の欠如
③ 国内価格を基準にした積み上げ価格設定による、現地消費者感覚との乖離
④ 現地市場実態を理解しないままでの、日本クオリティの押し付け
⑤ 販路開拓における焦りに起因する、現地パートナーによる暴走と管理不足
⑥ 潜在顧客開拓における、プッシュ型営業や展示会出展への固執
⑦ 構造的な欠陥がある、中小規模の海外M&A案件発掘プロセス
<海外進出を検討中の企業様>
幅広い産業の多様な手触り感がある実例紹介を通して、海外展開に対するイメージを少しでも具体化していただくこと
<海外進出済の企業様>
大上段からの「べき論」ではなく、明日から使っていただける海外事業運営上のコツをお持ち帰りいただくこと

オンライン B-10 11月11日 12:30~13:30
【オンライン】アジア向けNo.1越境ECカート会社が語る!~鉄板の単品通販~

スターフィールド株式会社
新型コロナウイルスの影響で、日本のインバウンド業界は大きくダメージを受け、越境ECの重要性が増してきました。
本セミナーでは、アジア圏の中でも特に実績が多い中華圏にターゲットを絞り、成功されているメーカー様の特徴や共通点、成功事例をご紹介いたします。さらに、成功パターンだけでなく失敗事例も包み隠さずご紹介いたします。
また、支援実績300件以上の誇る越境EC/現地EC特化カートシステム「LaunchCart」(ランチカート)についてもご紹介いたします。
本セミナーを通して、みなさまが越境ECに踏み出すきっかけになれば幸いです。
アジア向け越境EC攻略のための秘訣、アジア向け越境EC/現地EC特化カートシステムについて

オンライン B-12 11月11日 15:30~16:30
【オンライン】アフターコロナへの情報武装は万全ですか? ~次の成長に向けた情報収集策~

日本経済新聞社(スカウトアジア事業)
コロナや米中摩擦など世界経済が揺れるなか企業はグローバル戦略の再構築に迫られています。
アジアは引き続き成長をけん引する地域であり、リアルタイムで情報をモニターし、経営資源を果断に投入する必要があります。日経と英Financial Times社は、信頼できるアジア情報や企業データをワンストップで入手できるデジタルサービス「scoutAsia」を開発、提供しています。
次の成長に向けた情報武装のあり方と効率的なデータ収集策を中心にご紹介します。
デジタルサービス「scoutAsia」による、次の成長に向けた情報武装のあり方と効率的なデータ収集策を中心にご紹介します。

オンライン B-9 11月11日 11:00~12:00
【オンライン】コロナ禍における海外与信管理の重要ポイント

株式会社クレディセイフ企業情報
コロナ禍における企業の与信管理部門が取る手段としては、手元資金の確保および支払いサイトの見直しが有効とされておりますが、貴社の状況はいかがでしょうか。最新の統計情報や、いまさら聞けない海外取引の基本事項のほか、世界で一番利用されている海外レポートのチェックポイント、債権保全策を、法律や理論でない、講師の実務経験に裏打ちされた知識やノウハウを中心にご案内いたします。
前半.日本の常識は世界の非常識 ~海外取引の与信管理・債権回収の基本
(1)与信管理における日本と海外の違い
(2)支払遅延の主な理由
(3)Trade Reference(取引照会)
(4)Paymentを活用するメリット
(5)グローバルカバレッジ
後半.レポートの活用ポイントと海外取引における債権保全策
(1)Creditsafeの特徴
(2)Credit Score(格付け)のポイント
(3)Compliance Search
(4)KYC5つのチェックポイント
(5)その他サービスのご紹介
※内容は一部変更する可能性がございます。ご了承ください
海外取引先との付き合い方、向き合い方

オンライン A-13 11月12日 10:30〜11:30
【オンライン/基調講演】世界のコロナ禍を体験した専門家が語る!
アフターコロナにおける「世界各国の変化」と「海外ビジネス」

パネルディスカッション
株式会社クレディセイフ企業情報・中村裕幸 ほか2名
依然世界中で猛威を振るう「新型コロナウイルス」――。各国のビジネス、そして日本企業の海外展開・インバウンドに与える影響は甚大です。本セミナーではコロナ禍を各国で過ごした専門家3名に登壇いただき、実際の現地の様子を徹底比較。今後の展望についてもディスカッションいただきます。
・登壇者のエリアのコロナの影響を徹底比較
・コロナ以前とコロナ禍では何が変わった?(生活面/ビジネス面)
・アフターコロナを見据えた各国の取り組みは?
・日本へのインバウンド需要は変化があるか?
・予測! 登壇者のエリアは来年以降こうなる!
などが理解できるセミナーとなります。是非、ご参加ください。
・登壇者のエリアのコロナの影響を徹底比較
・コロナ以前とコロナ禍では何が変わった?(生活面/ビジネス面)
・アフターコロナを見据えた各国の取り組みは?
・日本へのインバウンド需要は変化があるか?
・予測! 登壇者のエリアは来年以降こうなる!

株式会社クレディセイフ企業情報・中村裕幸 ほか2名
オンライン A-15 11月12日 13:30~14:30
【オンライン】成果を上げるグローバル顧客基盤の構築とは

Sansan株式会社
コロナショックにより、国内外問わず、グローバルでもさらに加速するデジタルシフト。
旧来のデータマネジメント手法では、データ品質の維持や統制が難しくなり、これからの時代のデータ活用を阻む要因となってしまいます。
データをより活用するためのデータ構築はどのようにすべきか。
本セミナーでは、正確且つ高度なデータベース構築により、グローバルでも活用できるデータマネジメント手法をお伝えいたします。
・顧客データ基盤の作り方
・顧客データマネジメント活用

オンライン A-14 11月12日 12:00~13:00
【オンライン】With/afterコロナ時代の海外進出モデル!
1週間で海外進出が可能になるGEOモデルを欧米企業の活用事例を交えて解説

GoGlobal株式会社
これまでは海外進出といえば、現地法人または支店を設立することが一般的でした。
でも、現地法人・支店設立は費用も時間もかかり、設立後の管理業務を考えるとなかなか踏み切れない。
そんな悩みを抱えている企業の皆様におすすめするのが、Global Employment Outsourcingを活用したトライアル海外進出です。
当社では「現地法人を設立せず」に1週間で海外に進出が可能となるGlobal Employment Outsourcing("GEO")というサービスを提供しております。
具体的には、当社がアジア18ヶ国に保有する現地法人においてクライアントの人員を雇用することで、迅速に現地での雇用を可能とし、事業を開始できるようにするものです。いわば現地法人機能のサブスクリプション型利用です。
GEOを活用するメリット:
1. 最短1週間で事業を開始:法人設立の場合準備開始から設立まで数ヶ月から1年以上かかることもありますが、
GEOサービスでは候補人材がいる場合には雇用契約の締結だけで完了するため、最短1週間で事業が開始可能。
機会損失を防げます。
2. 管理業務が不要(ゼロ): 現地に法人を持たないため、決算、税務申告、給与計算、経費精算、規則策定等の手間が
一切不要。設立後の管理業務は想像以上に負担が大きいものですが、GEOなら本業に集中できます。
3. 低リスク:法人設立費用、撤退時の清算費用が不要。法人の清算は非常に煩雑なため、一度設立してしまうと
撤退することは簡単ではありません。
GEOサービス費用:月額8万円からご提供しています。
海外進出を少しでもお考えの皆様はぜひご参加ください。弊社クライアント企業の最新の活用事例をご紹介します。
トライアル海外進出を可能にするGEOモデルに関して、仕組み、法人設立と比較した場合のメリット・デメリット、実際の活用事例を中心にご説明します。

オンライン C-10 11月12日 13:00~14:00
【オンライン】「一帯一路」と「大湾区」
~ 香港を取り巻く広域経済圏の未来と香港貿易発展局の支援活動

香港貿易発展局
本セミナーは、中国本土政府が提唱した「一帯一路」構想ならびに香港・マカオ・広東省9都市の一体化を進める「大湾区」計画について、国際ビジネスの中心地香港の視点から分かり易く解説します。
現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」については、日本政府が条件付きながらも「協力」を表明したことで、日本の財界も一定の興味を示しはじめた段階にあるといえます。 また「海のシルクロード」の玄関口である香港・珠江デルタにおける広域経済圏「大湾区」は、世界三大ベイエリアである、ニューヨーク湾、サンフランシスコ湾、東京湾に匹敵するような巨大広域経済圏を構築する中国本土政府主導の国家計画です。その構想の中核となるインフラ整備プロジェクトとして、香港から深圳経由広州までの高速鉄道が敷設され、香港からマカオと珠海へは世界最長の橋が架けられるなど、香港とマカオ、広東省沿岸部は「1時間生活圏」と称されるように、一体化が着実に進展しています。このような広域経済圏の出現は、珠江デルタ地区における、購買力を背景とした巨大マーケットの勃興と新たなビジネスチャンスの到来を意味しています。
両構想において香港が果たす役割や機能、更には新型コロナウィルスの蔓延により対中ビジネスも大きな打撃を受けている状況下、ビジネスゲートウェイとしての香港活用の可能性についても解説します。中国・アジア事業にご関心のある方は、是非ご参加ください。
中国本土政府が提唱した「一帯一路」構想ならびに香港・マカオ「大湾区」計画の概要と最新情報、そして香港の役割についてお話しします。

オンライン C-9 11月12日 11:30~12:30
【オンライン】企業がSDGs に取り組む4つのメリットとASEANの最新SDGs事情

株式会社かいはつマネジメント・コンサルティング
コロナ時代に生き残る企業はどのような企業でしょうか。安定した経営基盤を持つ大手企業でしょうか、独自の技術を持つ中小企業でしょうか、唯一無二の個性を持つベンチャー企業でしょうか。それは、「企業価値」が高い企業です。
企業価値が高い企業とはどのような企業でしょうか。それは、取引先を増やし、売上を伸ばし、事業拡大のための投資・融資を受け、そして、有望な若手が積極的に入社したくなるような企業です。
それでは、取引増、売上増、投資・融資増、採用増を達成するために御社が使える「ツール」とは一体何でしょうか。そう、それがSustainable Development Goals(SDGs)です。
今回のセミナーでは、SDGsに取り組むことによる御社のメリット―取引増、売上増、投資・融資増、採用増―を具体的な事例と共にご説明いたします。
SDGsに取り組むメリットをご理解いただいたうえで、御社が目指す「海外進出」と「SDGs」の関係性についてお伝えします。海外進出をするうえで、SDGsをどのように活用していくのか、皆様と一緒に考えていきたいと思います。
最後に、ASEAN諸国の最新のSDGs事情についてもお話し致します。SDGsの観点から考えた場合、御社が海外展開をするにはどの国が最適か、御社の海外事業計画策定のヒントとなれば幸いです。
「企業価値の高い企業」を目指す御社、SDGsに取り組むことをご検討している御社、海外進出に関するヒントが欲しい御社のご参加をお待ちしております。
近年、街中やメディア等でもSDGsという言葉を頻繁に耳にするようになりました。
本セミナーでは今後さらに注目が高まっていくSDGsに取り組むことで得られる4つのメリットについてお話いたします。
セミナーの後半ではASEAN諸国での最新のSDGs事情についてもお話いたしますので、御社の海外ビジネスのヒントになれば幸いです。ぜひ、お気軽にご参加ください。
・SDGsに取り組むことで得られる4つのメリット
・「海外進出」と「SDGs」の関係性
・ASEAN諸国の最新SDGs事情

オンライン C-12 11月12日 16:00~17:00
【オンライン】中国・東南アジア進出を支えるクラウド活用「成功事例」紹介
〜Alibaba Cloudを活用し、最小限の工数・コストでスモールスタートを実現〜

SBクラウド株式会社
本セミナーでは、クラウド技術を活用し中国・東南アジア進出を行うためのポイントを紹介します。
・「海外拠点から日本のグループウェアにアクセスしたいが、遅延やセキュリティ面で困っている」
・「海外市場に向けて、日本からECサイトやゲーム、Webサービス等を展開したいが、各国(特に中国)の法規制やインターネット事情がよく分からず困っている」
・「海外拠点のITガバナンスに懸念がある、また管理コストが高く困っている」
といったお悩みをお持ちの方に向け、成功事例を元に解決策をご紹介いたします。
①海外オフィスIT支援
Zoom、Google Hangout、Cisco WebExなどのWeb会議システムをはじめ、メール、チャットツール、ファイル共有ツールなど日本で使用しているグループウェアを、海外拠点から快適かつ安全にアクセスできる方法を紹介します。
②Webサービス海外展開支援
中国・東南アジアを中心とした海外市場に向け、ECサイト、ゲームアプリ、Webサービスなどの自社サービスを日本から展開できる方法を紹介します。
③海外拠点ITインフラガバナンス支援
海外拠点のITインフラを日本から管理・統合できる方法を紹介します。日本のITインフラと統合することで、一元管理が可能となり、運用コスト・工数の削減が可能です。
・海外のオフィス・工場・店舗等から、日本のWeb会議システムやグループウェアに快適かつ安全にアクセスできる方法
・海外市場向けのWebサービス(ECサイト・ゲームアプリ等含む)を日本から展開できる方法
・海外拠点のITインフラを日本から管理・統合できる方法

オンライン C-11 11月12日 14:30~15:30
【オンライン】課題だらけ?元欧州日産トラベルマネジャーから見た日本の出張管理

ボーダー株式会社
出張に関わる、申請・手配・精算・情報管理・安全対策・データ分析といったさまざまな業務の効率化や最適化を図る、ビジネストラベルマネジメント(BTM)。
現在、日本には複数のBTMサービスが存在するものの、残念ながら認知度はそれほど高くありません。
本セミナーは、
「自社の出張管理に課題を感じているが、解決策がわからない」
「解決策としてビジネストラベルマネジメントに関する情報を収集している」
という皆様に向け、ビジネストラベルマネジメントの具体的な活動内容とその真価を知ってもらうためのものとなります。
第1部:出張指針編
第2部:出張コスト削減編
第3部:出張者の危機管理
講師は欧州日産でトラベルマネジャー経験を持つ、ビジネストラベルマネジメントのプロが務めます!
新型コロナウイルスの影響で、海外ビジネスを取りまく環境は大きく変化しましたが、ビジネスのグローバル化は引き続き避けることができないテーマです。
海外渡航の機会も増加していく中、ウィズコロナ時代の新たな出張管理・業務フロー構築に是非ご活用いただければ幸いです。
・企業として取り組むべき出張管理の内容
・ビジネストラベルマネジメントの活動内容
・出張コスト削減のコツ
・ウィズコロナ時代の出張管理の考え方

オンライン B-13 11月13日 11:00~12:00
【オンライン】コロナ下で取り組むAmazonを使った海外販路開拓

株式会社コンパスポイント
コロナ下であってもECの売上は世界的に伸びており、その中でもAmazonの名前を聞かない日はないくらいに人々の生活の一部となってきました。
また、Amazonは世界中にマーケットプレイスを持ち、日本国内よりも遥かに大きな市場規模を有します。
コロナ以降、オンラインでの売り上げをいかに上げるかが各企業にとっての生命線となると同時に、国外のマーケットにリーチするためにもECはどうしても避けて通りないものとなっています。
そのECの中にあっても、中国などの一部地域を除けばAmazonのシェアは圧倒的です。しかし一方で、日本企業の取り組みはまだそれほど多くなく、ブルーオーシャンに近い状態です。
今、Amazonを使った越境ECの最前線で何が起こっていて、今後取り組んでいくためにはどのようなことに注意をしなければいけないのかといったことをお伝えさせて頂きます。
今、Amazonを使った越境ECの最前線で何が起こっているか、また注意すべき事などをお伝えさせて頂きます。

オンライン B-14 11月13日 12:30~13:30
【オンライン】ニューヨーク・パリで継続的に成功している企業の3つの共通点
~コロナでもリーマンショックでもどの業種でもココは変わらない~

株式会社 O planning
2001年のニューヨークでの創業時に遭遇した9.11テロ、2007年の東京への逆進出後に直面したリーマンショック、そして2020年パリでの自社店舗オープンの最中に起こった今回のコロナ禍。
20年にわたる日本・アメリカ・パリの往復生活で直面した経験・実例をもとに、海外展開時によくあるエピソードをお話しします。
そのうえで、ニューヨークやパリで継続して成功している会社や個人には3つの共通点があります。その3つの共通点をベースに、海外展開をするうえで欠かせないロジックと醍醐味を以下のトピックとともにお話しします。
・アメリカの本質を知る。
・コロナ禍におけるニューヨークとパリの現状
・海外ビジネスエピソード
・コロナによって変わる海外展開、海外案件の進め方
・マーケティングの世界的トレンド
海外展開で抑えておくべきポイントやよくある落とし穴を事例を交えながら紹介。
日本と海外の往復生活だからわかる視点をもとにコロナ禍の今だからこそ狙うべき、海外進出ビジネスの真の3つのポイントをお伝えします。

オンライン B-16 11月13日 15:30~16:30
【オンライン】「ベトナムのコロナ対応と今後のビジネス環境」

ディープシー工業団地
大和ハウス工業株式会社
建築事業推進部 営業統括部 海外担当課長 登壇者土屋博一
趙 洪來
今年1月23日に最初のコロナ陽性患者を確認以来、迅速な対応と指導力で初期感染拡大の抑え込みに成功したベトナムは「コロナ優等生」として世界中から注目されています。いまだ収束が見えない状況ではありますが、海外進出を検討する企業にとってコロナ禍は、国の危機管理能力を比較確認出来る事象となりました。
ベトナムは現在、コロナの対応に加えて、米中貿易摩擦の影響もあり、海外事業を行う企業の移転先として注目度が高まっています。
本セミナーではベトナムのコロナ対応を紹介し、最新の事業環境と住環境についてご説明いたします。
1)ベトナムのコロナ対応
2)ベトナムの事業環境
3)ベトナムの住環境

趙 洪來
オンライン B-15 11月13日 14:00~15:00
【オンライン】ベトナム南部サプライチェーンにおけるバリアブンタウ省の役割

日鉄物産株式会社/フーミー3特別工業団地
ベトナム南部、バリアブンタウ省『フーミー3特別工業団地』
~重化学工業・素材産業の発展に最適な立地~
多くの多国籍企業がサプライチェーン(調達・供給網)の多様化に動き、中国依存からの脱却を図る中、主要な進出先として益々の注目を集めているベトナム。
ベトナム政府が工業化を推進する中、石油化学や繊維など原材料の輸入依存が課題とされています。
そのような中、ベトナム南部バリアブンタウ省では、その《 4つの魅力》を活かして電炉製鉄・鉄鋼、石油化学基礎品など重化学工業や素材産業の集積が進んでおり、ベトナムの他地域では見られないような南部独自のサプライチェーンを構築しています。
本オンラインセミナーでは、
〇海外へ進出を検討される会社様、
〇ベトナムの市場で調達先選定・販路拡大を検討される会社様に向けて、
バリアブンタウ省人民委員会ジャパンデスクの顧問を務める現地常駐アドバイザーが、
"バリアブンタウ省の4つの魅力とは?"、"ベトナム南部の投資環境"、
"南部サプライチェーン構築における省の役割"といったテーマで解説します。
さらに、同省の日系企業誘致の重要な受け皿となっている【フーミー3特別工業団地】について、気になるインフラ整備状況、進出サポート実例や特別工業団地としての優遇措置など、進出を検討される企業様へお役に立てるような最新の情報を現地バリアブンタウ省から配信いたします。
ぜひご覧ください!!

オンライン C-13 11月13日 11:30~12:30
【オンライン】「海外向けメディア攻略の第一歩」海外プレスリリース入門編!

株式会社カーツメディアワークス
海外向けのメディア戦略は広告だけでは完結しません。海外現地のWebメディア、新聞、ラジオ、テレビなど多くのメディアに向けて自社情報・製品情報を正しく伝えて、取材・報道掲載・放送を獲得していく「広報活動」をしっかりと行っていきましょう。セミナーでは情報発信の基礎である「海外向けのプレスリリースから、メディアに向けた報道資料」まで、わかりやすく解説していきます。
海外向けのプレスリリースの基礎や海外有力メディアの紹介、海外向けSNSでの情報発信までわかりやすくまとめて解説していきます。
海外PRの基礎および、海外向けプレスリリースの基礎

オンライン C-14 11月13日 13:00~17:00
【オンライン】次なるオフショア開発先を探せ!
ベトナム、フィリピン、バングラの人月単価・スキルセットは?
「オフショア開発国」徹底比較セミナー

オフショア開発企業
株式会社BJIT・堀川 雅紀
Luvina Software Joint Stock Company・レ・クアン・ルオン
株式会社サイバーテック・橋元 賢次
単純なコスト削減手法ではなく、逼迫する国内エンジニアの代替リソース確保先として、ますます注目を集める「オフショア開発」――。
ほとんど全ての日本企業が何らかの形で「オフショア開発」を利用する未来は目の前まで来ています。そんな「オフショア開発」の成功を担う重要なファクターとして、「どの国で行うか」があります。そこで、今回は『「オフショア開発国」徹底比較セミナー』と題し、ベトナム、フィリピン、バングラデシュについて解説いたします。各国の人月単価やスキルセット、エンジニアの特徴からオフショア開発成功の秘訣まで、余すところなくお伝えするプレミアムセミナーです。ぜひ奮ってご参加ください。
日本企業のオフショア先・人気No.1の「ベトナム」…
英語力と確かな開発力が魅力の「フィリピン」…
エンジニア人口が急増し、IT立国を目指す「バングラデシュ」…
御社にピッタリのこれからのオフショア開発国を導き出します!
<プログラム>
13:00~13:20
はじめに 『オフショア開発白書』から読み解く日系企業の開発事情
13:20~14:05
第1部 世界から注目される新興国「バングラデシュ」オフショア開発とITビジネスの可能性
14:15~15:00
第2部 日系企業人気No.1 ベトナムオフショア開発の魅力と成功のポイント
15:05~15:50
第3部 英語力が魅力! フィリピンオフショア開発の魅力と成功のポイント
16:00~16:20
まとめ/質疑応答
16:20~17:00
名刺交換/ネットワーキング
<第1部 詳細>
みなさまは「バングラデシュ」という国をご存知でしょうか?
人口約1億6000万人以上、平均年齢24歳という豊富な労働力を持つ国です。
2000年から毎年6%以上のGDP成長率を維持しており、政府が最も注力しているIT産業は年間平均成長率20%(東南アジア平均10%)を超え、「IT急成長国」として世界各国から非常に注目されています。
BJITグループでは2001年からバングラデシュを中心とする世界4拠点、国内2拠点の「オフショア開発・アウトソーシングサービス」を展開してきました。弊社グループの強みとして、バングラデシュ国内の日系IT企業で一番のプロジェクト実績と歴史があることです。今回のセミナーでは弊社が経験した事例に基づき、バングラデシュのITビジネスの可能性をお話しします。
(※代表堀川の他に、営業マネージャーの和島が説明いたします)
① BJITグループの取組みについて (代表取締役社長 堀川)
② バングラデシュ国の基礎情報「経済・産業・日本との関係性」について (営業マネージャー 和島)
③ 他国のオフショア開発との比較
④ ITビジネス発展の大きな可能性
⑤バングラデシュ国における日系企業の優位性
<第3部 詳細>
『英語力と確かな開発力が魅力! フィリピンオフショア開発の魅力と成功のポイント』
▶ フィリピンオフショア開発の最新事情(技術力/人月など)
▶ なぜ、「フィリピン」を選んだか?
▶ フィリピンオフショア開発の成功のポイント

株式会社BJIT・堀川 雅紀
Luvina Software Joint Stock Company・レ・クアン・ルオン
株式会社サイバーテック・橋元 賢次
11月11日 (オンライン)
オンライン A-10 11月11日 12:00~13:00
【オンライン】誰でもたった5分で29か国の海外企業へ提案出来る”セカイコネクト”

COUXU株式会社 (セカイコネクト )
登壇者大村 晶彦
役職代表取締役
- このセミナーで学べること
-
○現在の海外市場の最前線を知れる
海外現地の最新情報をお届けします!
○海外バイヤーが「今」欲しい商品がわかる
オンライン A-11 11月11日 13:30~14:30
【オンライン】海外自社事業を50件立ち上げた実体験に基づく「7つの課題と対策」

YCP Solidiance
登壇者粕本 晋吾
役職マネージングパートナー
- このセミナーで学べること
-
<海外進出を検討中の企業様>
幅広い産業の多様な手触り感がある実例紹介を通して、海外展開に対するイメージを少しでも具体化していただくこと
オンライン A-12 11月11日 15:00~16:00
【オンライン】海外ビジネスだからこそ「社内の経営情報基盤」を鍛える

株式会社セールスフォース ・ドットコム
登壇者伊藤 靖
役職執行役員 広域営業本部 本部長
- このセミナーで学べること
-
本セッションでは、正確な海外進出戦略のための社内情報基盤づくりをご提案いたします。
海外進出だけでなく、もちろんインバウンド事業向けにもご参考いた…
オンライン A-9 11月11日 10:30〜11:30
【オンライン/基調講演】【アメリカ大統領選を受け緊急開催!】 今後4年間の「アメリカ経済」徹底解説セミナー

パシフィック・アライアンス総研
登壇者渡瀬 裕哉(わたせ・ゆうや)
役職所長
- このセミナーで学べること
-
・どうして◯◯◯◯が勝ったのか?
・これまでと何が変わるのか?
・米中関係の行方
・日米関係の行方
・日…
オンライン B-10 11月11日 12:30~13:30
【オンライン】アジア向けNo.1越境ECカート会社が語る!~鉄板の単品通販~

スターフィールド株式会社
登壇者菊池 玄士朗
役職セールスチーム
- このセミナーで学べること
- アジア向け越境EC攻略のための秘訣、アジア向け越境EC/現地EC特化カートシステムについて…
オンライン B-12 11月11日 15:30~16:30
【オンライン】アフターコロナへの情報武装は万全ですか? ~次の成長に向けた情報収集策~

日本経済新聞社(スカウトアジア事業)
登壇者町田 敏生
役職執行役員、グローバル事業スカウトアジアユニット長、日経FTスカウトアジア社社長
- このセミナーで学べること
- デジタルサービス「scoutAsia」による、次の成長に向けた情報武装のあり方と効率的なデータ収集策を中心にご紹介します。…
オンライン B-9 11月11日 11:00~12:00
11月12日 (オンライン)
オンライン A-13 11月12日 10:30〜11:30
【オンライン/基調講演】世界のコロナ禍を体験した専門家が語る!
アフターコロナにおける「世界各国の変化」と「海外ビジネス」

パネルディスカッション
登壇者パネリスト:
株式会社クレディセイフ企業情報・中村裕幸 ほか2名
役職ファシリテーター:株式会社Resorz・兒嶋裕貴
- このセミナーで学べること
-
・登壇者のエリアのコロナの影響を徹底比較
・コロナ以前とコロナ禍では何が変わった?(生活面/ビジネス面)
・アフターコロナを見据えた…
オンライン A-14 11月12日 12:00~13:00
【オンライン】With/afterコロナ時代の海外進出モデル!
1週間で海外進出が可能になるGEOモデルを欧米企業の活用事例を交えて解説

GoGlobal株式会社
登壇者矢頭 了
役職代表取締役社長
- このセミナーで学べること
- トライアル海外進出を可能にするGEOモデルに関して、仕組み、法人設立と比較した場合のメリット・デメリット、実際の活用事例を中心にご説明します。…
オンライン A-15 11月12日 13:30~14:30
【オンライン】成果を上げるグローバル顧客基盤の構築とは

Sansan株式会社
登壇者本多 将大
役職Global Sales Manager
- このセミナーで学べること
-
・顧客データ基盤の作り方
・顧客データマネジメント活用…
オンライン C-10 11月12日 13:00~14:00
【オンライン】「一帯一路」と「大湾区」
~ 香港を取り巻く広域経済圏の未来と香港貿易発展局の支援活動

香港貿易発展局
登壇者伊東 正裕
役職東京事務所長
- このセミナーで学べること
- 中国本土政府が提唱した「一帯一路」構想ならびに香港・マカオ「大湾区」計画の概要と最新情報、そして香港の役割についてお話しします。…
オンライン C-11 11月12日 14:30~15:30
【オンライン】課題だらけ?元欧州日産トラベルマネジャーから見た日本の出張管理

ボーダー株式会社
登壇者望月 彰
役職シニアコーポレートトラベルコンサルタント
- このセミナーで学べること
-
・企業として取り組むべき出張管理の内容
・ビジネストラベルマネジメントの活動内容
・出張コスト削減のコツ
・ウィズコロ…
オンライン C-12 11月12日 16:00~17:00
【オンライン】中国・東南アジア進出を支えるクラウド活用「成功事例」紹介
〜Alibaba Cloudを活用し、最小限の工数・コストでスモールスタートを実現〜

SBクラウド株式会社
登壇者森 五月
役職エンタープライズビジネス推進室 室長
- このセミナーで学べること
-
・海外のオフィス・工場・店舗等から、日本のWeb会議システムやグループウェアに快適かつ安全にアクセスできる方法
・海外市場向けのWebサービス(E…
オンライン C-9 11月12日 11:30~12:30
【オンライン】企業がSDGs に取り組む4つのメリットとASEANの最新SDGs事情

株式会社かいはつマネジメント・コンサルティング
登壇者髙梨 直季
役職国際ビジネス支援部 部長代理
- このセミナーで学べること
-
・SDGsに取り組むことで得られる4つのメリット
・「海外進出」と「SDGs」の関係性
・ASEAN諸国の最新SDGs事情…
11月13日 (オンライン)
オンライン B-13 11月13日 11:00~12:00
【オンライン】コロナ下で取り組むAmazonを使った海外販路開拓

株式会社コンパスポイント
登壇者岡田 昇
役職代表取締役
- このセミナーで学べること
- 今、Amazonを使った越境ECの最前線で何が起こっているか、また注意すべき事などをお伝えさせて頂きます。…
オンライン B-14 11月13日 12:30~13:30
【オンライン】ニューヨーク・パリで継続的に成功している企業の3つの共通点
~コロナでもリーマンショックでもどの業種でもココは変わらない~

株式会社 O planning
登壇者小郷 敏正
役職代表取締役
- このセミナーで学べること
-
海外展開で抑えておくべきポイントやよくある落とし穴を事例を交えながら紹介。
日本と海外の往復生活だからわかる視点をもとにコロナ禍の今だからこそ狙う…
オンライン B-15 11月13日 14:00~15:00
【オンライン】ベトナム南部サプライチェーンにおけるバリアブンタウ省の役割

日鉄物産株式会社/フーミー3特別工業団地
登壇者風間 賢雄
役職副社長(フーミー3特別工業団地)
- このセミナーで学べること
- …
オンライン B-16 11月13日 15:30~16:30
【オンライン】「ベトナムのコロナ対応と今後のビジネス環境」

ディープシー工業団地
大和ハウス工業株式会社
登壇者土屋博一
趙 洪來
役職日本ゼネラルマネジャー
建築事業推進部 営業統括部 海外担当課長
- このセミナーで学べること
-
1)ベトナムのコロナ対応
2)ベトナムの事業環境
3)ベトナムの住環境…
オンライン C-13 11月13日 11:30~12:30
【オンライン】「海外向けメディア攻略の第一歩」海外プレスリリース入門編!

株式会社カーツメディアワークス
登壇者村上 崇
役職代表取締役
- このセミナーで学べること
- 海外PRの基礎および、海外向けプレスリリースの基礎…
オンライン C-14 11月13日 13:00~17:00
【オンライン】次なるオフショア開発先を探せ!
ベトナム、フィリピン、バングラの人月単価・スキルセットは?
「オフショア開発国」徹底比較セミナー

オフショア開発企業
登壇者パネリスト:
株式会社BJIT・堀川 雅紀
Luvina Software Joint Stock Company・レ・クアン・ルオン
株式会社サイバーテック・橋元 賢次
役職ファシリテーター:株式会社Resorz・鷲澤圭
- このセミナーで学べること
- …