株式会社デジタル・ナレッジ(Japan Digital University)

ウズベキスタンでのオフショア拠点、事務所設置をお考えの方、是非お声掛けください。

サポート範囲
対応国 |
---|
対応ジャンル |
---|
対応可能な段階
|
対応可能な業種・業態 IT・通信 |
対応可能な会社規模 指定なし |
対応可能な言語 日本語、ウズベク語 |
対応可能な国内エリア 日本全国 |
オンライン対応 ○ |
会社の特徴
会社概要
弊社は1995年設立以来、2,000を超える企業・学校・スクールのeラーニングシステムを立ち上げている『日本初のeラーニング専門ソリューションベンダー』です。
国内だけではなく、教育をキーワードにODA等による海外協力の実施、また2020年、中央アジアのウズベキスタンにJapan Digital University(JDU:在ウズベキスタンIT人材育成大学)を設置、運営しており、ワールドワイドな活動を行っております。
会社の強み
-
現地学校法人を設立した経験
ウズベキスタンに学校法人Japan Digital Universityを設立した実際の経験により、ウズベキスタン政府(労働省、IT省、投資貿易省)、弁護士等との調整代行などのサポートが可能です。
-
大学キャンパスの敷地、設備などをシュア可能
タシュケント市内中心部にある新キャンパスの当敷地を貴社のオフショアの立上げ拠点、事務所としてお貸しすることが可能です。
大学会議室、講堂などの設備、日本語通訳や事務職員の活用いただけるので安心です。 -
学生を活用した業務支援が可能
当大学では日本企業様の仕事を受け、在学生がチーム編成等で取り組むことで日本における仕事の品質・プロジェクト管理・ビジネス用語等の就業素養を学ばせ、卒業後の就業をスムーズに迎えられることを目的としたプロジェクトがございますので、安価にてIT関連の業務支援が可能です。
ITと日本語を学び、日本の大学卒業資格を得た卒業生の採用のご相談なども承ります。
企業情報
代表者氏名 | はが弘明 |
---|---|
従業員数 | 約250名(臨時,関連会社含) |
URL | https://www.digital-knowledge.co.jp/solution/global/jdu/ |
事業内容 | ■オフショア拠点設置支援 ・ウズベキスタン政府(労働省、IT省、投資貿易省)弁護士等との調整代行 ・レンタルオフィスの提供 ・在学生を活用した業務支援 ・翻訳業務 ・現地通訳対応 |
主要取引先 | 株式会社学研メディカルサポート 株式会社秀英予備校 株式会社総合資格 TAC株式会社 デジタルハリウッド株式会社 株式会社東京リーガルマインド 放送大学学園 トヨタ自動車株式会社 |
資本金 | 40,450,000円 |
設立年月日 | 1995年12月20日 |
所在地 | 【株式会社デジタル・ナレッジ《本社》】東京都台東区上野5-3-4 eラーニング・ラボ 秋葉原 |
海外拠点情報 |
【Japan Digital University】 Uzbekistan, Tashkent, Alixon To'ra Sag'uniy ko'chasi, 49-uy |
株式会社デジタル・ナレッジ 代表取締役、在ウズベキスタン私立大学JapanDigitalUniversity理事長、社団法人日本オンライン教育産業協会(e-Learning Awardsフォーラム) 副理事長、NPO法人 デジタルラーニングコンソーシアム 副会長、社団法人 JMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会) 理事、社団法人 日本1EdTech協会 理事、株式会社 ドコモgacco 取締役 |
1995年12月20日工学院大学電子工学科卒業、富士電機株式会社入社、富士通との合弁会社富士ファコム制御(現富士通アドバンストエンジニアリング)にて基本ソフトウェア開発に従事。 2002年12月eラーニングの運営会社株式会社デジタル・ナレッジ・ユニバーシティ・ラーニングを八洲学園大学様と共同で設立(後にデジタルハリウッド様も参画)。代表取締役に就任。 2009年9月消費者に向けたeラーニング販売を目的に、NTTグループと株式会社NTTナレッジ・スクウェア(現 株式会社ドコモgacco)を設立、取締役就任。 2011年6月日本eラーニング大賞(経済産業大臣賞、総務大臣賞、文部科学大臣賞、厚生労働大臣賞)を運営するe-Learning Awards フォーラム事務局長就任。 2016年4月「eラーニングを取り巻く現状と未来」について豊富な事例とともに紹介・発表・議論する国内唯一の総合フォーラム『eラーニング アワードフォーラム』を運営する一般社団法人e-Learning Initiative Japan代表理事就任。 2016年6月日本IMS協会 理事に就任。 2020年12月日本語と高度なIT教育を行い、日本企業への就職を斡旋する、在ウズベキスタン私立大学JapanDigitalUniversityを設立、理事長就任。 |
---|

担当者から一言
当大学では日本語教育、エンジニア教育、日本就業素養などを学び、日本企業への就業に役立つ高度な人材に育てるウズベキスタンの法律に基づく正式な私立大学です。
当大学の設立の経験、運営の利点を生かしウズベキスタン政府・弁護士等との調整代行や構内の一部を活用した場所の提供、在学生を活用した業務支援などをご提案可能ですので、是非一度お声掛けください。
神 健太朗