株式会社iNTO / iNTO inc.

グローバルマーケティング専門家による調査・マーケティング戦略の実施

サポート範囲
対応国 |
---|
対応ジャンル |
---|
対応可能な段階
|
対応可能な業種・業態 卸売・小売、その他 |
対応可能な会社規模 指定なし |
対応可能な言語 日本語、中国語(繁体字・簡体字)、英語 |
対応可能な国内エリア 全国 |
オンライン対応 ○ |
会社の特徴
会社概要
弊社は、日本の「旅」と「食」を日本国内および世界に発信する
PR・マーケティングを行っております。
特に、グローバル市場への海外進出・販路拡大を目指す企業様の支援に
力を入れており、
過去には、香港市場向けに、2014年夕張メロンの本格進出PRイベント、
2015年和歌山県産紀州梅のプロモーションで現地イベントや飲食店との
タイアップメニュー開発を企画・実施。
2018年には日本産和牛台湾輸出解禁を契機とした、
台湾全土に向けた大々的なキャンペーンを企画・実施するなど
日本企業様の海外進出を成功に収めてきた実績がございます。
海外進出後の拡販を目的としたPR・マーケティング活動を
調査を含めた戦略的な部分からサポートさせていただくだけではなく、
まずは、海外のバイヤーと対等に商談ができるデータ収集と
マーケティングを行うための調査リサーチ・試験販売をする
【JAPANブランド海外進出プログラム】も好評をいただいております。
【得意とする分野】
海外市場調査・マーケティング、海外テストマーケティング・簡易調査(越境EC)、
海外進出コンサルティング、商談会開催、海外WEBプロモーション、
海外広告・プロモーション、多言語サイト制作、海外展示会出展、
海外現地PRイベント開催、現地アポイント取得代行、グローバル人材育成、
訪日外国人向けマーケティング(インバウントマーケティング)、
観光ブランディング、地方創生 等。
会社の強み
-
グローバルマーケティングの専門家
数多くのグローバルマーケティングを手掛けてきた専門家チームがサポートします。
-
貴社のコストダウンに貢献
物流に関するコストはもちろんのこと、
貿易業務を担うグローバル人材の採用・育成コスト、グローバルECマーケットに関する知識やネットワークを得るためのコスト・・・
通常であれば数百万円以上かかる、
貴社単独での海外市場進出も、
【JAPANブランド海外進出プログラム】のご活用により、そのコストを大幅に抑えることが可能です。 -
ネクストステップに向けて戦略立案
【JAPANブランド海外進出プログラム】終了後、その結果をもとに課題とネクストステップに向けての具体的な戦略をご提示します。
企業情報
代表者氏名 | 小松﨑 友子 |
---|---|
従業員数 | 30名 |
URL | https://www.in2jp.com/ |
事業内容 | 日本の「旅」と「食」を日本国内および世界に発信する PR・マーケティング事業を行っております。 インバウンドコンサル、グローバル調査リサーチサービス、 JAPANブランド海外進出プログラム、 多言語Facebookページ運用代行サービス、旅行商品造成、 KOL・メディア招請、映像制作、PRイベント、SNSプロモーションなど、 様々な形で企業様・地方自治体様のサポートを行っております。 ワンストップでのトータルプロデュースから、 スポットでのサポートまで幅広く承ります。 |
主要取引先 | 博報堂、電通西日本、電通北海道、電通香港、JTBコミュニケーションデザイン、 JTBコーポレートセールス、 JTB西日本、JTB北海道、アサツーディ・ケイ、 日経BP、日経新聞、三菱総合研究所、明治、大塚製薬、 全国農業協同組合連合会(JA 全農)、ホクレン、農協観光、Pentel、 ヤマト運輸ホールディングス、ドール・ジャパン、NTTdocomo、 ドン・キホーテ、 KADOKAWA 、東京観光財団、北海道運輸局、 北海道観光振興機構、千葉県、和歌山県、長崎市、北九州市、藤沢市、 淡路市商工会、中部運輸局、福岡市、壱岐市、対馬市、五島市、新上五島町、 屋久島町、佐世保観光コンベンション協会、赤穂市、赤穂観光協会、 株式会社ジール、NCリゾートマネージメント株式会社、サントリー酒類株式会社、 本州四国連絡高速道路株式会社 など |
資本金 | 1,000万円 |
設立年月日 | 2010年10月 |
経歴 |
代表経歴広告代理店を経てPRプロデューサーとして独立。 2010年株式会社iNTO(イントゥ)を設立。 2014年 2018年2014年香港法人、2018年台湾法人を設立。 2015年和歌山県産紀州梅のプロモーションで 2017年9月千葉県鴨川市の魅力発信事業において 2017年~2020年観光庁【インバウンドの地方誘客促進のための専門人材派遣事業】専門家(4年連続)https://www.in2jp.com/press/987/ 2018年日本産和牛台湾輸出解禁を契機とした、 2019年6月「インバウンド・ビジネス戦略」(日経新聞出版社) 2020年観光庁【観光地域づくり法人における外部専門人材登用に係るマッチング支援事業】専門家 2020年国内最大級のインバウンドニュースサイト”訪日ラボ”に |
---|

担当者から一言
・果たして現地で売れるかどうか分からない
・マーケティング調査をしたいが高額で実施できない
・まずは1商品からテストマーケティングをしてみたい
・展示会へ出展したが海外進出が実現できていない
・海外進出に過去チャレンジしたが失敗してしまった
このようなご相談をよくいただきます。
海外進出には、関税・輸送コスト、商品の価格設定、輸出スケジュールの調整、
現地のニーズ・好み調査、販売状況の調査、競合調査などの情報・データを
用意する必要があります。
このような点をすべて理解した上で初めて、
バイヤーと対等に商談のテーブルにつくことができます。
多くの企業様は、調査やマーケティング戦略をきちんと立てずに
海外進出に挑戦することで、失敗してしまう現状があります。
初めて海外進出に挑戦される知識がない企業様でも、面倒な作業なく、
調査リサーチ・試験販売をし、マーケティング戦略を立てる支援を
させていただく弊社の「JAPANブランド海外進出プログラム」は
高い評価をいただいております。
本格進出の前に調査・テスト販売を行い、失敗のない海外進出を目指しましょう。
伊藤