サポート企業一覧
検索結果一覧
進出国 ベトナム
サポートジャンル海外進出総合支援
-
株式会社リープブリッジVJパートナー
~「人と組織」を次世代につなぐ~ 中小企業海外展開パートナー
中小企業の海外展開支援を軸にした海外事業経営実践コンサルティング事業
特に公的機関による支援が及びにくい最も海外展開課題が深刻となる
海外展開後の経営課題に寄り添うハンズオンの伴走型経営支援と
国内事業課題と一体で経営診断助言を行うアドバイザー事業
経営戦略策定・事業計画立案支援・ビジネスモデル構築
海外拠点設立支援・市場調査・販路開拓支援・現地人材採用/人事管理
リスクマネジメント
事業承継支援・海外事業提携マッチング支援
日本人出向グローバル人材育成研修 -
Shopee(ショッピー)出店・出品代行|YCTOWN
越境EC市場は急成長を続け、日本ブランドの需要も拡大中。
しかし、「どのプラットフォームが適しているのか」「どの国に売るべきか」など、
成功のためには適切な戦略が必要不可欠です。
その中でも、今特に有望な市場のひとつがShopee。
✅ 東南アジア・台湾の主要ECモールで圧倒的なシェア
✅ モバイルファーストでユーザー数・売上ともに急成長
✅ 日本製品の信頼性が高く、購買意欲が強い市場
しかし、Shopeeで売上を最大化するには、
現地市場の理解・適切な販売戦略・運営ノウハウが不可欠です。
弊社は、Shopeeを中心とした越境ECのプロフェッショナル。
貴社の商品が海外市場で成功するための最適な戦略を提案し、
出店から運営までワンストップでサポートします。
📌 弊社の提供サービス
✅ 市場調査&販売戦略:ターゲット市場の選定、競争力のある価格設定
✅ 出店手続き完全代行:アカウント開設、ストア設定、審査対応まで一括対応
✅ 商品登録&ページ最適化:現地消費者に響くコンテンツをプロが作成
✅ 広告運用&販促:Shopee独自のプロモーションツールを活用して売上最大化
✅ カスタマー対応&運営管理:注文処理・問い合わせ対応・レビュー管理も代行
「Shopeeが有望なのは理解できた。でも、自社で運営するのは難しい…」
「最初の一歩を間違えたくない…」
そんな企業様は、まずは無料相談!
YCTOWNが、貴社の越境EC成功への最適な道筋を描きます。
ワンストップ代行 月額 54,000円
✔ 初期費用なし
✔ 契約期間の縛りなし
✔ Shopeeのすべての業務をワンストップ代行
✔ 出店・運営・マーケティングサポート -
インフォトランス株式会社
インフォトランスは、多言語ソリューションでグローバルビジネスをご支援します。
翻訳から制作、プロモーションまでワンストップで対応することで、お客様の業務効率化を支援いたします。
現地の人たちが最も自然に読める言葉を、現地の活きた情報とともにマニュアルの専門部門が、多言語版ドキュメントの翻訳・ローカライズを担当、さらにDTPや動画、Web制作までグローバル展開のための充実した制作支援も行っております。
★限られた納期の中で、同時に多言語版ドキュメントを用意したい
★多言語対応における工数をまとめて削減したい
★制作会社や担当が変わっても、将来にわたり品質を保持したい
★最新のAIを活用したサービスを導入したい
★翻訳だけでなく、各言語に合わせたコンテンツ制作も依頼したい
★国の文化や歴史、習慣などに通じた精緻なローカリゼーションがほしい
★顧客満足度を高めたい
このようなお悩みも全てお任せください。
グローバル展開に関するお悩みなど解決し、ともに成長していける会社です。 -
株式会社東京アドバイザリー
現地パートナーと連携して御社の企業価値最大化を徹底的にサポートさせていただきます
私たちは外部監査、内部監査、上場支援、CFO 等税務申告等会計の専門的実務を経験した専門家の集団です
日本から海外に出ると、様々な規制、文化、対応の違いにぶつかります
単なる会計の専門家なだけでなく、自らが海外で実務経験を積んできたということろに強みがあります。
海外を舞台としてチャレンジする企業様にグローバルな専門的知識を基礎にビジネスに躍進力をつけるのをお手伝いします。
・英文開示アウトソーシング
・ESG監査対応
・サステナビリティ体制の整備支援
・外部監査対応、内部監査支援
・諸規定の整備
・海外子会社管理
・J-SOX対応
・会計システム導入
・役員研修
・社員研修
日本国内における法制度対応はもちろんのこと、海外における制度や文化、言葉の違いに柔軟に対応してビジネスを成功に結び付けるために、迅速かつ強力に支援させいていただきます。
-
株式会社ジービーシー
御社の海外ビジネスを全体的にサポート
国内物流事業
(倉庫・保管・検品・梱包・配送他)
国際物流事業
(輸出入・エアー船便の手配・通関・保税・コンテナドレージ他)
日本・中国・韓国・ベトナム・マレーシア 他
一般派遣・有料職業紹介
店舗資材・消耗資材・衛生資材等販売
東南アジア越境EC事業(販路開拓・翻訳・通訳 他)
越境ECの運営代行サービスも行っており、テストマーケティングをしたい企業さんもサポートが可能です。
各種コンサルティング
その他 -
ユースタイルラボラトリー株式会社
M&Aのみならず、ベトナムでのビジネスを全面支援いたします。
私たちの会社は、ベトナム市場におけるソーシングの専門家として、特に中堅・中小企業の情報に強みを持っています。毎月50社以上のベトナム企業を直接訪問し、その地の実情に基づいた深い知識と情報を収集しています。この豊富な情報量は、特に中堅・中小のベトナム企業に関しては秀逸であり、日本の同規模企業がベトナム市場へ進出する際の戦略的オプションを提供することに大きな強みを持っています。
私たちの活動は、大企業だけでなく、日本の中堅・中小企業がベトナム進出を検討する際の一助となることを目指しています。ベトナム市場への進出は、多くの日本企業にとって新たなビジネスチャンスを開く可能性があります。私たちは、その橋渡し役として、企業の皆様がベトナム市場で成功を収めるためのサポートを全力で行っています。ベトナムにおける豊富な情報と深い理解を基に、お客様のビジネス拡大を全面的にバックアップします。 -
株式会社シード
マーケティングの領域すべてで、サポートが可能な会社
会社概要
所在地
本社
〒411-0033 静岡県三島市文教町1-7-25
TEL 055-988-0777(代表)FAX 055-986-8889
東京支社
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町三丁目7-6 茅場町スクエアビル2階
TEL 03-6661-1471(代表)FAX 03-5623-2696
創立年月日 1986年10月1日
資本金 5,000万円
主要取引銀行 スルガ銀行 本店 三菱東京UFJ銀行 沼津支店 静岡中央銀行 本店 静岡銀行 三島支店
保有資格
■一級建築士事務所 登録番号/静岡県知事登録(7)第4270号
■特定建設業 許可登録/静岡県知事許可 特-04第024778号
■宅地建物取引業 免許証番号/静岡県知事許可(10)第6110号 -
ロイタ株式会社
日本企業の強みと現地文化を融合し、新たなビジネスチャンスを提供します!
大学・企業様を中心に、「海外で活躍できる人材育成」研修プログラムを、アジア・オセアニア圏の大学と共に研修を実施。海外で現地学生と市場調査や課題解決に取り組む研修プログラム(PBL研修)にはこれまで、1,800人超が参加。
海外進出を希望する会社様や海外事業推進中の会社様に対しては、日本語を話せる海外人材の紹介や海外人材と日本企業で将来働く人材のインターンシップを紹介。
海外進出を要望する日本企業支援を人材育成と並行して実施。海外事業を推進する海外人材には日本文化を理解し海外を知る人材にになっていただくことが、日本企業の海外での事業成功を加速する。 -
三村小松法律事務所 国際ビジネス部門
国際ビジネスに幅広く対応しています
これからの時代は、得意分野で弁護士を選ぶ時代です。
しかも、弁護士は、法に通じるだけではなく、産業に通じていることが重要です。各産業の実務や実情に通じてこそ、高い品質でのリーガルサービスができるというもので、ときにはリーガルな視点を超えた助言ができることもございます。
そのような考え方は、例えば当事務所の人員体制に表れています。当事務所のホームぺージで弁護士の経歴をご覧いただければお分かりいただける通り、様々なバックグランドを有する弁護士を擁しています。また、弁護士以外のアドバイザーも所属し、あるいは連携する体制にあります。
当事務所には、イギリスやアメリカの大学院で修士号を取得するなど、留学経験者が多数おりますので、十分な国際感覚もございます。様々な国の法律家とのコネクションも有しますので、対応できる国の範囲も広いです。
自社の産業に通じている弁護士をお探しの方、国際ビジネスに通じた弁護士を探している方、進出を考えている外国の規制等を調べたいが誰に聞けばいいかわからない方は、ぜひ一度、当事務所にご連絡いただければと思います。 -
株式会社カシク
アジア・アフリカ地域で御社の海外ビジネスをサポートします。
会社の主な事業の概要は、以下の4項目です。
1)海外進出に関わるコンサルティングで、契約交渉、クレーム、入札などドキュメンテーション、外国語翻訳(英語・フランス語・スペイン語)、データコレクションを含みます。
2)企業の海外進出に関わる国内及び現地での市場調査、法人設立のための調査と設立の支援、ローカルパートナー発掘・紹介を行います。
3)海外でのインフラ、建設、環境関連事業に関わる調査を行います。
4)ODA参画支援業務、ODA調査業務