CAUチョコレートジャパン合同会社

インドネシアにおける実業実績とハイレベルのネットワークを活かした案件開発から現場での実務交渉・M&Aもサポート

サポート範囲
対応国 |
---|
対応ジャンル |
---|
対応可能な段階
|
対応可能な業種・業態 全業種、飲食、製造、IT・通信、アパレル、卸売・小売、宣伝・広告、サービス、不動産、医療・福祉、インフラ、研究、農林水産、その他 |
対応可能な会社規模 指定なし |
対応可能な言語 日本語、インドネシア語、フランス語、英語、モンゴル語 |
対応可能な国内エリア 全国 |
オンライン対応 ○ |
会社の特徴
会社概要
CAUチョコレートジャパンは、バリ島で運営のオーガニックカカオ農園からカカオポリフェノールを抽出しヘルスケア業界向けの研究・開発を行う2019年設立の若い会社です。
一方、現地での観光客数が年間400万人から50人程度へ激減したコロナ禍を乗り切った経験があります。これは、グループでそれぞれが得意分野を持ち、炭層資源開発㈱は現地上場企業から政府関連のネットワークを用いた資金調達から案件開発を、リゾート介護ドットコム㈱は地元に密着した日本語ビジネス・医療介護ビジネスをカバーできる結果と考えます。
トップダウンで即決行動が可能な当グループは、インドネシアでコロナ禍に失職した日本語ガイドや現地日本人を臨時雇用、オンライン配信を使った業務でこの数年間の生活をサポートした実績もございます。
主なサービス:
●既存海外展開・事業戦略の修正:
うまくいかない点の修正サポートに重点を置いています。
●海外M&A案件等のご提供:
インドネシアの小規模事業継承から上場企業JV・国家規模インフラ入札まで対応します。(モンゴル・ルーマニア・インドなどでの関連業務も可能ですので、ご希望の方はお知らせください。)
※会社画像は、現地CAUインターナショナルが建設・運営のカカオテーマパークになります。
会社の強み
-
インドネシアで30年以上の実績
代表者が国内にて法曹業界・米国にて金融業界経験者であった経緯から、食品・農業・アグリツーリズム関連から、資源開発・エネルギー開発・インフラ開発、日本語人材・医療介護業界まで広い業界で、広い実務の対応が可能です。現地では日本語で事業展開頂けます。
企業情報
代表者氏名 | 坂井俊夫 |
---|---|
従業員数 | 6名 |
URL | https://www.instagram.com/clubcau.jp/ |
事業内容 | カカオテーマパークやチョコレート工場など運営するバリ島(インドネシア)最大のチョコレート会社CAUチョコレートインターナショナル社(2021年最優秀インドネシア国企業賞受賞)の日本総代理店。 現地運営するオーガニックカカオ農園で収穫したカカオ豆からカカオポリフェノールを抽出し、ヘルスケアエナジードリンクとして展開のための研究・開発を行っています。また農園やレストランを活用したアグリツーリズムも開催しています。 |
主要取引先 | 近畿大学、金陽製薬 |
資本金 | 100,001円 |
設立年月日 | 2020年7月1日 |
所在地 | 【本社】東京都世田谷区駒沢3-36-8 |
海外拠点情報 |
【CAUチョコレートインターナショナル】 Jl. Raya Marga-Apuan, Dusun Cau, Desa Tua Petiga Br.Semingan Kec.Marga, Kabupaten Tabanan, Bali,Indonesia |
インドネシア関連(国内及び米国証券業界経験を除く) |
1996年インドネシアにて現地法人CV.JASA Indonesia設立。 2003年木材の為の森林開発の経験を活かし、現地資源であるパーム油・石炭の取扱・資源開発を開始。インドネシア経済の基幹産業であり、政財界にネットワークを拡大。国内に炭層資源開発㈱を設立。 2020年ヘルスケア原料であるカカオの確保が出来たことから、国内に研究用法人CAUチョコレートジャパン合同会社を設立。 |
---|

担当者から一言
インドネシアでの創業は1994年、王族の末裔との不動産開発からでした。材木開発・輸出、石炭・石油鉱区案件取扱・インフラ案件へと繋がり、一方では医療介護・ヘルスケアへと展開を進めています。個人的には現地で映画製作も行っています。インドネシアは予定通りいかない国です。事業コラボレーションを含めて実務的なコンサルティングも対応しておりますので、うまくいかない、と感じたらお声がけください。
CAUチョコレートジャパン合同会社 代表社員 坂井俊夫
(炭層資源開発株式会社 代表取締役・リゾート介護ドットコム株式会社 代表取締役)
坂井 俊夫