Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

植木 宏/個人事業主

中小企業だからと言って、人材不足だからと言って、地方だからと言って、今後の成長を担う多くのチャンスがある海外事業を諦めていませんか!?それらの課題を一緒に解決し海外事業を強力に推進します。

植木宏

担当者から一言

植木宏中小企業は、今後、未曾有かつ急速な環境変化を回避する事は不可能ですが、その「ピンチ」だけではなく「チャンス」があります。ピンチは、日本市場が超少子高齢化により需要が激減し国内市場だけでの生き残りや成長は極めて難しくなる事です。しかし、同時に、2030年には日本が位置するアジアが世界経済の中心となり、世界における富裕層・中間層の消費市場の中心となります。つまり、中小企業にとって、アジアとの関係性つまり海外とのビジネスの構築は、今後の生き残りや成長を担うチャンスです。同時に、LCC、インターネット、訪日外国人観光客の激増により海外とのビジネス構築のコストは激減しています。さらに、和食をはじめ日本文化・価値規範のソフトパワーは世界・アジアで高い評価を得ており、そのブランド基盤をフル活用して海外ビジネスを構築するチャンスを有しています。皆様の海外事業の経営課題解決とこれらのチャンスを皆様の今後の成長に結び付けるように、独自の豊富な実績ノウハウをもとに皆さんと一緒に汗をかき精一杯ご支援させて頂きます。まずは、気軽にご相談ください。

植木宏

サポート範囲

対応国

対応ジャンル

対応可能な段階

  • 情報収集段階
  • 進出検討中
  • 進出が決定している
  • 既に進出している

対応可能な業種・業態

飲食、IT・通信、アパレル、卸売・小売、サービス、農林水産、その他

対応可能な会社規模

指定なし

対応可能な言語

日本語、英語

対応可能な国内エリア

全国

オンライン対応

会社の特徴

会社概要

中小企業が関わるローカル市場、グローバル市場を融合しグローカルビジネスを推進し、グローバルニッチとしての競争優位性を共に創造していくことが、私の使命です。
多くの中小企業は、人材不足でチャンスを逃し、日本市場の停滞から抜け出せていません。その経営課題に対し、海外事業のプロフェッショナル人材として、プロジェクトベースで様々な経営課題解決に柔軟に対応させて頂きます。

中小企業の経営課題を海外との連携により解決し、今後の成長を担うビジネスモデル変革をハンズオン支援を通して共に創造して行きます。以下支援メニュー例となります。

●中小企業の海外展開(輸出・輸入)及び海外現地展開ハンズオン支援
●地方発海外展開事業開発ハンズオン支援
●訪日観光客向事業開発ハンズオン支援
●訪日観光客事業と海外輸出事業の融合・グローカルビジネス開発ハンズオン支援
●地方企業向東京首都圏での販路開拓・営業代行・東京事務所業務委託
●上記事業開発マネジメント人材の育成・研修
●中小企業の課題解決・ビジネスモデルイノベーション(デジタルトランスフォームなど)支援

会社の強み

  • 海外事業を0から1に創造した豊富な実績ノウハウによる多彩なサポートメニュー


    中小企業海外展開の0から1を企業、行政機関と共に数多く支援。以下実績。

    経済産業省 地域中核企業創出・支援事業 プロジェクトマネジャー
    2016年5月〜2019年3月

    うつのみや農産物ブランド推進協議会 農産物輸出コーディネーター
    2017年5月〜2019年3月

    沖縄県・中小企業課題解決・地域連携プロジェクト推進事業・専門コーディネーター
    2012年8月〜2015年3月

    独立開業後10年に渡る産業振興の公的事業(経産省・沖縄県 ・宇都宮市)のマネジメント及び多種多様な中小企業300社以上のハンズオン支援実績、特に、東アジ ア(香港・台湾)・ASEAN(タイ・シンガポール)との生活産業・消費財・食全般の交易・交流に関わる事業の海外展 開事業開発、東京首都圏への展開、国内・インバウンド観光客との交流、海外輸出による地方創生に関わる地域及び企 業の新規事業開発、スタートアップ、中小・中堅企業の経営課題解決・事業モデル変革に関わる新規事業開発に対し、支援先企業組織に入り込み、現場と連携し事業推進する事により成長への事業の0から1を出すハンズオン支援を実施。

  • グローバルとローカルの融合による総合海外ビジネス構築と既存ビジネスモデル変革へのサポート


    今後、日本の企業は、グローバル市場との連携が無くしては、生きていけません。
    かつての様に、日本市場のみでのモデルではなく、成長するグローバル市場、海外と効果効率的にビジネスモデルを革新させていくには、海外ビジネスを輸出・輸入という既存の視点だけではなく、その接着剤となりつつある訪日外国人観光との連携・融合を強力に推進し、グローバル市場との輸出・輸入の交易・インバウンド観光や在日外国人との交流を融合させ、皆様の今後の成長に寄与するビジネス基盤を構築推進していきます。特に、東京首都圏以外の人口減少が加速する地方の企業の皆様にとっては、重要なテーマとなります。

    ビジネス構築の流れは以下となります。

    ①ローカル市場における外国人訪日観光消費需要向事業開発
    ②アジアなどの大都市圏・都市生活者向輸出・現地マーケティング
    ③グローバルニッチへの商品・サービスの革新

    世界には都市圏を中心に、中間所得層以上の中産階級消費者が32億人存在し拡大しています。同時に、多様な価値観を認める素地があり、等しく皆様にニッチでのプレーヤーとしてのチャンスは多くあります。

    グローバルとローカルの融合による総合海外ビジネスを人口激減を迎える日本にある企業は、戦略的に考えていく事が今後は、重要です。

  • 海外ビジネスを推進する人材育成ニーズに対するカスタマイズサポート


    海外でのビジネスは、現地のパートナーとのお互いの違いを理解・尊重し、コミュニケーションの充実による信頼関係の構築と意思決定のスピードアップが最重要です。日本人にとって一番苦手な事です。海外ビジネスを進めて行く上で、意識改革が非常に重要です。公的事業実績やハンズオン支援の多くの実績からOJTなど人材育成のノウハウがあります。力強く海外ビジネスを推進するマネジメント人材をお育てします。

    人材育成に関わる講師・執筆などの活動実績:

    ●中小企業庁 平成28年度ふるさとプロデューサー等育成支援事業 講師
     ●月刊事業構想2016年2月号「シリーズ地域未来構想プロジェクトニッポン」沖縄県特集の企画・取材・執筆 
    ●ビジネス目線で考える地方創生ワークショップ 講師
    ●事業構想特別シンポジウムIN 沖縄 運営・取材協力
    ●沖縄県中小企業支援センター 専門家(2009年〜現在)
    ●文部科学省採択事業GP「平成22 年度千葉いちばんプロジェクト」 敬愛大学キャリア教育特殊講義講師 
    ●経済産業省後援、日本最大起業支援プラットフォームDREAM GATE起業家向スペシャルセミナー 「生き残る会社をつくれ!身につけておくべき"起業の心構え" 」講師 
    ●国立大学法人 琉球大学工学部 情報工学科 産業社会学原論II担当 非常勤講師

    など。

この企業にお問合せをする


企業情報

代表者氏名 植木宏
従業員数
URL なし
事業内容 中小企業のローカル(地域商圏)とグローバル(海外)における経営課題をハンズオンにて解決・実行支援いたします。

●中小企業の海外展開(輸出・輸入)及び海外現地展開ハンズオン支援
●地方発海外展開事業開発ハンズオン支援
●訪日観光客向事業開発ハンズオン支援
●訪日観光客事業と海外輸出事業の融合・グローカルビジネス開発ハンズオン支援
●地方企業向東京首都圏での販路開拓・営業代行・東京事務所業務委託
●上記事業開発マネジメント人材の育成・研修
●中小企業の課題解決・ビジネスモデルイノベーション(デジタルトランスフォームなど)支援

上記に対し以下のようなサポートメニューをご用意しております。

①海外事業担当者向よろずチャット相談
 ご担当者様のご相談役としてリーズナブルな月額サポートとなります。

②個別テーマ課題解決パッケージサポート
 自社ノウハウでは解決出来ない課題に絞り込み課題解決パッケージでサポートします。

③ハンズオンサポート(業務委託)
 自社の一員として参画させて頂き海外事業を強力に推進していくサポートです。

気軽にお問い合わせください。
主要取引先 ベンチャー・中小企業・中堅企業
行政機関(省庁・都道府県・市区町村などの自治体)
資本金
設立年月日 2009年8月
所在地 【事務所】東京都渋谷区神山町22-13
代表者の経歴

1994年日本大学法学部卒業後、商社マンとして、アジア全域・オーストラリア・ニュージーランド・アメリカ・イタリア・フランス等から日本への輸入事業開発及びB2Bマーケティング・富裕層向ブランディング、ロジスティクスなどを担当。

2004年慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 修士課程卒業後、JASDAQ上場ITベンチャーにおいて、ネットサービス事業開発、関係会社役員、社長室(グループ子会社・関係会社モニタリング及びハンズオン支援)を歴任。その後、スタートアップベンチャーの管理部門強化や経営再建に取り組む。

2009年独立開業。多種多様な業種の中小企業300社以上の経営課題解決及び解決策の実行による成長をハンズオン支援にて実施。

中小企業海外展開の事業開発0から1を企業、行政機関と共に数多く支援。以下実績。

経済産業省 地域中核企業創出・支援事業 プロジェクトマネジャー
2016年5月〜2019年3月

うつのみや農産物ブランド推進協議会 農産物輸出コーディネーター
2017年5月〜2019年3月

沖縄県・中小企業課題解決・地域連携プロジェクト推進事業・専門コーディネーター
2012年8月〜2015年3月

特に、東アジ ア(香港・台湾)・ASEAN(タイ・シンガポール)との生活産業・消費財・食全般の交易・交流に関わる事業の海外展 開事業開発、東京首都圏への展開、国内・インバウンド観光客との交流、海外輸出による地方創生に関わる地域及び企業の新規事業開発、スタートアップ、中小・中堅企業の経営課題解決・事業モデル変革に関わる新規事業開発に対し、支援先企業組織に入り込み、現場と連携し事業推進する事により成長への事業の0から1を出すハンズオン支援を実施。

現在に至る。

この企業にお問合せをする


この企業を見た方は、こちらの企業も一緒に見ています

海外進出無料相談サービスの専門コンシェルジュにご相談ください。

カンタン15秒!無料相談はこちら