サポート企業一覧
検索結果一覧
進出国 ベトナム
サポートジャンル海外進出戦略・事業計画立案
-
株式会社SUGEHARA & NA Associates
中国ビジネスを総合的にサポート致します。
VISION
日本の未来を創る
日本企業の課題を解決し、新しい事業を共創し、その先に、輝ける日本の未来を創る。
MISSION
日本企業の真のグローバル化とオープンイノベーションの実現・常態化
日本企業と海外有望スタートアップとの出会いを創造し、双方の持つ商品・技術・人・ネットワーク・資金と英知を結集・駆使し、新たな価値・ビジネスの創出を支援する。
日本企業の海外における事業展開を実践的且つ超快速に支援するとともに、日本企業の真のグローバル化と持続的競争優位性の確立を実現する。
VALUES
至誠一貫
私たちは、高い志を持ち、お客様の課題を自らのものとして、いかなる困難にも立ち向かう。
それが私たちの覚悟である。
まだ、誰も航海したことのない大海のナビゲーターとして。
Navigate through the new Ocean
-
弁護士法人リン
日本語の堪能な韓国弁護士が貴社の海外進出をサポートします。
リンは2017年に設立されて以来、現在は、韓国、アメリカ、オーストラリアなどの弁護士、会計士など専門家の数だけで100人余りになる弁護士法人に成長しました。
ほとんどのパートナー弁護士がキムジャン法律事務所、LEE&KO、YOON&YANGなどの大手法律事務所や、検事、部長判事出身で、現在多数の外国会社のために、現地の拠点設立だけでなく、取引先確保のための活動、各種企業諮問を積極的にサポートしております。 -
TOTAL BUSINESS CONSULTING SERVICES COMPANY LIMITED
最善・最適・最速でニーズにお応え
弊社は、現地で信頼度の高い幅広いネットワークを有しており、各分野のプロフェッショナルがお客様のサポートをいたします。
初めてのご来訪から、会社設立・生活まで、一貫して弊社のサポートのみで完結することが可能です。
企業様だけでなく、個人様のベトナム生活に役立つサービスも展開しております。
人と人との繋がりを重宝し、日々お客様の新たな創造・お悩みに寄り添わせていただきます。 「ベトナムとは?」のご相談からでも歓迎いたします。
お気軽にお問い合わせください。 -
株式会社カオピーズ
ニーズと技術をつなげる オフショア開発
https://kaopiz.com/
-
tokonatsu (トコナツ) - 東南アジア進出ナビ
日本企業の東南アジアへの進出を事前調査から実務まで一気通貫でサポート!
東南アジアに特化し、日本企業の事業進出・展開の事前の調査から実務まで一気通貫で支援(コンサルティング)させていただきます。
サポート内容(下記詳細の記載)は市場調査、進出支援(コンサルティング)、販路開拓・営業代行、マーケティング支援・代行をベースにしております。
担当させていただく私、松本はマレーシアにて海外不動産版のSUUMOのようなプラットフォームの立ち上げを行っており、マレーシア、タイ、ベトナムを中心として東南アジアでの事業運営の経験があります。
たくさんの失敗や成功を繰り返していく中で日本企業の東南アジア進出においては「小さなテストを繰り返し学習するスピード」「日本人ブランドを活かしながらも、謙遜しないガメツさ」が鍵になると考えております。
当社のサポートにおいては机上の論理に留まらず、私の実際の経験をもとにした戦略の立案、アドバイス、現地パートナーとの連携、実務の実行を行わせていただきます。
==========サポート内容==========
★市場調査★
「そもそも東南アジアのどの国が適しているのか?」
「候補国でその産業は伸びそうなのか?」
「競合の強さや取引先になりそうな企業はあるのか?」
「一般消費者のトレンドはどうなのか?」
「自社の商品が受け入れられるのか?」
マクロ的な調査から消費者へのインタビューまで東南アジア進出・展開を検討する
、戦略を練るにあたって必要な調査を行わせていただきます。
☆市場調査のメニュー一覧☆
-マクロ調査(グローバル)
-マクロ調査(ローカル)
-市場調査(ローカル)
-取引可能性調査(法人向け)
-消費者調査(一般消費者向け)
★進出・展開支援(コンサルティング)★
「そもそも何をすれば良いのか?」
「どこの国に進出するのが最も良さそうか?」
「進出前にやっておくべきことは何か?」
「進出後にはどのような計画で事業を進めたら良さそうか?」
「使える補助金や助成金はないのか?」
東南アジアへの進出・展開を行うに当たっての戦略の立案や事業進出・展開の方法、補助金や助成金のことなど具体的なサポートを行わせていただきます。
☆進出・展開支援のメニュー一覧☆
-参入戦略立案
-エリア選定
-事業計画書作成
-助成金・補助金申請
-進出・展開アドバイス
★販路開拓・営業代行★
「販路開拓したいけどリソースがない」
「展示会や商談会に出展したい」
「営業したいけど、社内にグローバル人材がいない」
「営業をまるっと代行してほしい」
「営業はするからリストアップだけお願いしたい」
東南アジアでの販路開拓・営業に関わる一連の業務の中での一部や、営業部自体をアウトソースしていただくことができます。
☆販路開拓・営業代行のメニュー一覧☆
-新規顧客リストアップ
-既存顧客フォロー代行
-アポイントメント取得
-営業代行
-営業後フォロー代行
-展示会・商談会代行
-視察手配/同行
-営業部アウトソーシング
★マーケティング支援・代行★
「販路をオンラインに移行したい」
「多言語のHPで問い合わせを獲得したい」
「現地のECモールに出品したい、代行してほしい」
「現地での認知を拡大したい、インフルエンサーマーケティングをしたい」
「web広告を運用したい」
東南アジアの消費者行動を理解した上で、最適なオンライン・オフラインマーケティングの支援、代行を行わせていただきます。
☆マーケティング支援・代行☆
-HPやLP作成、運用
-コンテンツ制作(SEO対策や動画制作)
-SNSアカウントの開設・運用
-ECモールアカウント作成/運用代行
-インフルエンサーマーケティング
-web広告の出稿、運用 -
株式会社フォーバル
オンラインを活用した海外展開支援!
ASEANエリアへの海外事業展開を中心に企業様のご支援を行っております。
昨今コロナの影響にて渡航ができない状況ですが、現地法人がある強みを生かし当該国への現地法人設立や販路開拓、生産委託先開拓や各種調査等をすべてオンラインにて完結することが可能です。コロナの影響で出張できない期間の代行業務としても是非ご活用ください。 -
Asia Research Institute株式会社
ASEANに特化したコンサルティングサービス
アジア地域全体で、位置データ、マーケティングデータについて深く、広範囲なデータを収集して、グローバルな小売業者、製造会社、デべロッパーの課題解決に実績を積み重ねています。
アジア地域の豊富なデータベースをもち、マーケティングに必要なデータの抽出、見える化のコンサルティングを実施。
こうしたデータを利用して、市場調査、商圏調査にも幅広く対応しています。
・市場環境調査
・商圏調査
・競争環境調査
・市場開拓支援
以下の国に実績があります。
・日本、ベトナム、フィリピン、カンボジア、インドネシア、マレーシア、ラオス、中国、香港、シンガポール、韓国、台湾、インド、オーストラリア ミャンマー -
Innovare株式会社
日本発の技術をもとに開発途上国の環境・エネルギー分野に貢献する事業を支援
Innovare株式会社は、2020年に設立した企業で、「グリーンテクノロジーで青い地球を未来につなぐ」をビジョンとしています。グリーンテクノロジーを、地球環境の改善に貢献する技術であり、またその導入には地域のニーズや状況などを考慮した持続可能な形で導入される技術としています。
またグリーンテクノロジーを持続可能な形で導入するためには、経済的側面と社会的側面を考慮する必要があります。つまり、経済性だけでなく、法律や規制なども考慮した社会開発も含めた全体のシステムを考慮した仕組み(スキーム)が重要となります。そのため、私たちは、「サステナブルなシステムで、未来を創造するスキームを構築する」をミッションとしています。
当社のビジョン・ミッションをもとに、開発途上国の環境・エネルギー分野の開発や発展に、日本企業が有する経験豊富で実績のある技術の導入を通じて貢献していくことを目指しています。 -
株式会社マナボックス
ベトナムの進出・M&A・会計税務・人事労務を ワンストップ支援します!
私たちはベトナムのスペシャリストとして東京、ハノイ・ホーチミン・ダナンにて、ベトナムの進出・M&A・会計税務・人事労務をワンストップにて支援致します。
日本国内ではベトナム在住8年超の公認会計士がベトナム進出等のご支援致します。
また、ベトナム現地では、2名の日本人会計士と日本語堪能なベトナム人、ベトナム人会計士・税理士を中心にお客様のビジネスをサポートしております。
現在までベトナムでは累計100社社を超える日系企業の支援、現在50社を超える顧問先がございます。
-
SUGARBIRD JAPAN株式会社
食品業界を中心に海外事業展開を徹底サポート
大手食品メーカーで海外事業を担当し、中国を中心にアジアを駆け巡る中で、海外進出に向けて奮闘される中小企業の経営者や営業の方に多く出会いました。大企業の恵まれた環境に守られて仕事をすることへの疑念が芽生え、自問自答日々が続きました。そんな日々の中「バリューチェーン」という言葉に出会い、「バリューチェーンを包括的に理解し業務が遂行できるビジネスパーソンになろう」と意を決し、大手食品メーカーを辞しサプライチェーン領域強化のために食品商社へ転じたことが大きな転換点でした。
その後米国駐在、調達業務を通して農水産品等一次産品から嗜好品や飲料領域まで守備範囲を広め、ようやくコンサル業務として企業のトータルサポートをできる地点まで来ました。しかし目指すべき山頂は遥か彼方ですが、業務経験や海外経験を活かし、コンサル業で中小企業等の支援をライフワークとしつつ、メーカー経験を活かし自らも事業家として食品事業を創造し、この両輪で「日本と世界」「地方と世界」の食品ビジネスの懸け橋となり、「世界における日本の食品ビジネスのプレゼンスの向上」という頂きに挑戦を続けます。






