合同会社 ためになる

当該市場での勝ちパターンをすばやく見つめるマーケティング戦略をご提供

サポート範囲
対応国 |
---|
対応ジャンル |
---|
対応可能な段階
|
対応可能な業種・業態 飲食、製造、IT・通信、アパレル、卸売・小売、宣伝・広告、サービス、不動産、医療・福祉、インフラ、農林水産 |
対応可能な会社規模 指定なし |
対応可能な言語 日本語、英語 |
対応可能な国内エリア 日本全国 |
オンライン対応 ○ |
会社の特徴
会社概要
「海外市場での成功の加速をお手伝い:日米電通出身のマーケティング専門家が導く海外進出成功の秘訣」
私たちは日米電通出身4人で構成するマーケティングの専門家チームです。世界への挑戦/海外市場での成功を加速させるために、マーケティングとブランディングを軸にお手伝い致します。
マーケティングとは売上を上げる仕組みを作ること。ブランディングとはWTP(Willing To Pay)を上げること。我々は短中期的なマーケティング、長期的なブランディングをお手伝い致します。
その中で、海外進出特有の「勝ちパターン」を見つけていきます。①現地消費者の視点②現地での御社の強みの視点③競合企業群の視点④当該市場のメカニズムの視点、この4つの視点をもとに「勝ちパターン」やKSF(成功要因)を導き出します。
具体的には、
①FGIやSNS活用した商品/サービスの現地での受容性の把握と改善点の指摘
②市場で短期間で目出すような「独自性の創造」
③消費者とのタッチポイントの質と数の向上
④ネット上での売れる仕組みとブランディング
などをお手伝いしています。
会社の強み
-
海外市場特有の勝ちパターンを導き出す専門知識と実績
日本企業の海外進出における成功はいくつかの「勝ちパターン」があります。業種/業界、市場の成熟度、商品/サービスの受容性、競合の強さ、ニッチ分野での成長要素の有無などを「御社商品/サービスX現地市場X市場の性格」などを掛け合わせ「勝ちパターン」を作ります。絶対勝てない戦い方をしていても消耗するだけ。それを避け、できるだけ効率的にリソースの投資効果を最大化する「勝ちパターン」を見つけるお手伝いができる専門知識と実績が我々の強みの一つです。
-
売れる仕組みを構築し、粗利最大化のマーケティングを支援
①売れる仕組みと利益創出の両方を仕組み化
マーケティングの専門集団である私たちは売れる仕組みを作り上げることに長けています。しかし、ビジネスの海外展開において「売上が上がったけど赤字である」状態がどれほど多いかを見てきた我々が目指すことろは「売上と利益」の両立です。当たり前、と思うかもしれませんが、これができない日本企業が多いのも現状です。我々は管理会計を元にどれだけマーケティング費用とかけるべきか、マーケティングの費用対粗利上昇効果、マーケティングの新規顧客獲得効果、人件費+マーケティング費の顧客リテンション効果などを数値化して「売れる仕組みと利益創出」の両輪を回すお手伝いをしていきます。
②現地スタッフによる消費トレンドの把握
どの国にも消費のトレンド(潮流/傾向)が存在します。大きな目立つトレンドであることも、小さくほとんど気づかないトレンドであることもあります。トレンドに反する売り方は「下りのエスカレーターを登る」ようなもの。数値に現れない小さなトレンドをも現地スタッフが肌感で把握し言語化し、その波に乗れる対策作りを支援します。 -
ブランディング戦略による認知度向上と長期的な利益最大化
ブランディングは「言うは易し行うは難し」の最たるもの。我々はブランディングを単なるコミュニケーション上の施策とは考えていません。「マネジメント+顧客への解決策の提案(商品/サービス)+コミュニケーション」のセットで行うものと捉えています。つまり、①伝えるコンテンツの魅力の最大化(商品/サービスの顧客ベネフィットの価値)②伝える力の最大化(コミュニケーション方法の価値)③ビジネスモデルの最大化(利益を生む仕組みの価値)という3つの最大化を目指して御社の市場での価値を最大化していきます。これが我々が考えるブランディングです。その結果、市場での認知度アップはもちろん、長期的な利益(売上はもちろん)の最大化を図ることが可能になります。そのようなお手伝いができるのが我々の強みです。
企業情報
代表者氏名 | 赤羽誠 |
---|---|
従業員数 | 2人+現地スタッフ2人 |
URL | https://tameni.jp |
事業内容 | 北米、アジアへの進出の売上と粗利アップの仕組み構築支援 私たちは日米電通出身の4人のマーケティングの専門家チームです。世界への挑戦/海外市場での成功を加速させるために、マーケティングとブランディングを軸にお手伝い致します。 マーケティングとは売上を上げる仕組みを作ること。ブランディングとはWTP(Willing To Pay)を上げること。我々は短中期的なマーケティング、長期的なブランディングをお手伝い致します。 その中で、海外進出特有の「勝ちパターン」を見つけていきます。①現地消費者の視点②現地での御社の強みの視点③競合企業群の視点④当該市場のメカニズムの視点、この4つの視点をもとに「勝ちパターン」やKSF(成功要因)を導き出します。 具体的には、 ①FGIやSNS活用した商品/サービスの現地での受容性の把握と改善点の指摘 ②市場で短期間で目出すような「独自性の創造」 ③消費者とのタッチポイントの質と数の向上 ④ネット上での売れる仕組みとブランディング などをお手伝いしています。 |
主要取引先 | 株式会社電通、一般社団法人むすび、ブランドM、大手酒造メーカー(米国法人)、大手製菓会社(米国法人)、日本の伝統的な食材製造販売会社(海外進出サポートPJ) |
資本金 | 300,000円 |
設立年月日 | 2022年8月1日 |
所在地 | 【合同会社ためになる 東京本社】東京都中央区銀座7-13-6 サガミビル2F |
12年の米国電通駐在+6年間の在米マーケティングコンサル経験 |
2022年18年の米国マーケティング支援+北米での飲食ビジネス立ち上げ+インドでのソーシャルビジネス立ち上げ+ミャンマーのホテルビジネス(共同経営者)の経験を日本企業(特に中小企業)の海外進出のサポートに活かす目的で創業 |
---|

担当者から一言
①ファーストステージ:御社商品/サービスの現地での受容性の把握及び改善点のご提案
②セカンドステージ:御社の独自性を引き出し(独自性開発メソッド)、当該市場での強みに変え、売れる仕組み作りを構築
③サードステージ:御社名を想起させ(〇〇カテゴリーと言えば御社名)、価格上昇を可能にするブランディング
赤羽 誠