株式会社TCI研究所

自ら事業者として培った経験を元に、実現可能で実践的な手法で、中小企業/伝統産業の皆様の海外展開をお手伝いします。

サポート範囲
対応国 |
---|
対応ジャンル |
---|
対応可能な段階
|
対応可能な業種・業態 製造、卸売・小売、農林水産、その他 |
対応可能な会社規模 指定なし |
対応可能な言語 日本語、英語、フランス語、中国語 |
対応可能な国内エリア 関東、関西、四国 |
オンライン対応 ○ |
会社の特徴
会社概要
日吉屋クラフトラボは、老舗京和傘工房「日吉屋」代表の西堀耕太郎が2012年に設立した研究所です。
当研究所の出発点である日吉屋は京都に一軒のみ残る和傘屋です。「伝統は革新の連続」を理念に、伝統技術を活かしたデザインプロダクトを開発し、世界15カ国以上に展開して参りました。
このノウハウ・ネットワークを同じように海外展開を目指す事業者様に対してもご提供し、広く伝統産業振興のお役に立ちたいとの想いから、2012年にTCI研究所を設立。(現:日吉屋クラフトラボ)
日吉屋クラフトラボのアドバイザリー事業では、現地ニーズにマッチした「海外事業戦略策定」、「海外市場調査」、「海外向け新商品企画・開発」、「海外向けブランディング、Web、PRツール開発」、「国際見本市出展」、「アフターフォロー」に至るまでの一貫したサポートをきめ細かに行っております。
これまでに、のべ800社の中小企業、伝統産業の支援を行っており、多くの実績があります。
得意とする地域はフランスを中心とした欧州全域、アメリカ、シンガポール/マレーシア等hば広く、自社運営のパリ事務所、提携先ニューヨーク、シンガポールショールームを活用した、幅広い海外事業展開の支援を行う事ができます。
会社の強み
-
自らも伝統工芸事業者であり、伝統産業、中小企業の実情にあった実践的で実現可能な海外展開支援が可能です。
伝統工芸品を中心として、製造業全般、アート、ファッションテキスタイル、食品、酒類をはじめ、幅広い業種の支援経験があり、海外展開経験のあるエリアも、欧州全域、アメリカ、カナダ、中国、台湾、シンガポール、マレーシア、オーストラリア、ドバイ等アフリカ、南米以外は経験があります。
特にインテリア関連商材に強みがあります。
また、京都市×パリ市、東京都×パリ市、関東経済局×シンガポールデザイン庁など国際的なコラボレーションプロジェクトの提案、運営も長年の実績があります。
代表の前職が公務員ですので、各種行政事業の受託運営、補助金等公的支援施策の活用、申請サポートなど行政系の事務にも精通しております。 -
独自の「Next Market-in」メソッドによる実践的な支援
プロダクトアウトに陥りがちな日本の製造業のクライアント様に向け、デザイン経営の理論を取り入れ、ターゲットする海外市場に合わせた市場調査、商品開発、ブランディング、販路開拓までの一貫したサポートが可能です。
-
グローバル・ローカライズで海外市場にしっかり訴求する
デザイナー(日本人、フランス人、ドイツ人、台湾人、中国人、アメリカ人など)や、海外バイヤー、海外アートディレクター、アドバイザー等、豊富な海外ネットワークを有しており、海外事業向けのプロジェクトチームを編成して、クライアント様のニーズに合った、現地市場に受け入れられる海外ビジネスをご提案、実行する事ができます。
企業情報
代表者氏名 | 西堀 耕太郎 |
---|---|
従業員数 | 12人 |
URL | https://www.tci-lab.com |
事業内容 | ・海外向け商品開発 国内外デザイナーを起用したプロダクトデザイン/パッケージデザイン ・海外向けブランディング 海外アドバイザーを起用したブランディングの構築 PR動画作成、Webデザイン/作成、パンフレット等販促物のデザイン/作成 ・海外向け販路開拓 主にパリを中心とした欧州、シンガポール/マレーシア、アメリカ等、海外拠点を活用した販路開拓支援等 |
主要取引先 | 京都市、東京都、滋賀県、甲賀市、和歌山県、徳島県、愛媛県、近畿経済産業省、中小企業基盤整備機構、京都中央信用金庫、JR西日本グループ、他 |
資本金 | 10000000円 |
設立年月日 | 2012年2月14日 |
所在地 |
【京都本社(西陣事業所)】京都府京都市上京区竪社北半町203 【東京事務所/ショールーム】東京都港区南青山2丁目13-2 サンライズ青山ビル301号 【京都アンプリチュード・事務所/ギャラリーショップ/ショールーム】京都市中京区御池通堀川東入森ノ木町208番地の2 |
海外拠点情報 |
【パリ事務所/ショールーム】 Atelier Domisol, 4 Rue des Maronites, 75020 Paris, FRANCE 【シンガポール/ショールーム】 WOW floors showroom, 35 Tannery Road, #07-05 Tannery Block, Singapore 347740 【ニューヨーク/ショールーム】 Ronit Anderson showroom, D&D Building – New York Showroom, 979 Third Avenue Suite 1016 - 10th Floor, Ny, Ny 10022 |
唯一の京和傘製造元「日吉屋」五代目。和歌山県新宮市出身。カナダ留学後、地元市役所で通訳をするも、結婚後妻の実家「日吉屋」 で京和傘の魅力に目覚め、脱・公務員。職人の道へ。 |
2004年2004年株式会社日吉屋五代目就任。 2008年2008年より海外展示会に積極的に出展。 2012年日吉屋で培った経験とネットワークを活かして、日本の伝統工芸 や中小企業の海外向け商品開発や販路開拓を支援するTCI研究所を設立(現 日吉屋Craft-Lab)し代表に就任。これまで延べ約800社以上の企業の海外展開等を支援。 2021年伝統産業の価値を、旅行産業を通して再発見する富裕層インバウンド観光事業「DENTO-伝燈-」を展開する為、海外パートナー2社と共同経営の旅行企画会社、株式会社DENTO及び、特定非営利活動法人DENTOを設立し、サポートツーリズムに取り組む。毎年旅行業の収益を元に非営利サポートプログラムを実施し、伝統産業の事業承継等を支援する取り組みを始める。 2022年京都中央信用金庫の100%子会社で地域商社である株式会社アンプリチュードの設立に関わり業務提携を行い常時連携してインテリア事業を行う。日吉屋で20年以上にわたり培った、伝統工芸を活用したハイエンド・インテリア事業等を地元信用金庫のネットワークと連携してスケールアップ。 2023年旅行代理店業を開業。富裕層インバウンドツーリズムに特化した事業を行う。(京都府知事登録旅行業第3-937号) 2024年インテリアデザイン事務所業を開業。外資系ホテルのデザイン等を行う。 |
---|

担当者から一言
自社で培った経験とネットワークを活かして、2012年、日本の伝統工芸や中小企業の海外向け商品開発や販路開拓を支援するTCI研究所を設立。(現「日吉屋Craft-Lab」)
これまでに延べ約800社以上の中小企業や伝統産業の国内外販路開拓や商品開発、ブランディング等を支援。多くの実績を上げる。
自身が作り手でありながら、同時に支援先の商品も国内外へ販売、インテリア商材等のBtoBビジネスやハイエンド・クラフトツーリズム事業も展開。
各分野の市場を見据えた商品開発、販路開拓、ブランディング等を得意とする。
著書:「伝統の技を世界で売る方法」学芸出版社
西堀 耕太郎