- ホーム
- アメリカ
- アメリカの海外進出事例集
- アメリカへの卸販売に必要なFDA申請とは? 100年以上受け継がれた茶園『喜六茶園』の挑戦!
海外進出を決めた理由と背景などをお聞かせください。

現在、日本のお茶が海外で人気があることが理由です。100年以上受け継がれてきた茶園として、「ほんまもんのお茶」を海外に届けたい、という想いで海外展開に取り組んでいます。
海外に展開している商品についてご教示ください。

シングルオリジンの緑茶、抹茶を扱っています。シングルオリジンとは、もともとコーヒーの世界で使われている言葉で、「同じ農園で作られた単一品種の茶葉」のことを指します。写真の上が「喜六抹茶」で、下がスーパーマーケットの抹茶です。ご覧の通り、きめ細やかさ色の深みが違い、シングルオリジンの抹茶は苦味がなく、甘くて円やかです。
海外展開に向けて、どのようなことを実施していったのでしょうか?

通信販売(EC)での販売、SNSでの宣伝などが実施したこととなります。その結果、アメリカの企業へ卸販売することになったのですが、輸出に伴うFDA認証の取得が必要となり、申請手続きをサポートしていただける企業を探し、「Digima~出島~」にも相談いたしました。
FDA認証とは、アメリカで食品・飲料・化粧品などを輸出販売する際に必要になる認証です。FDAは「Food and Drug Administration」の略称で「アメリカ食品医薬品局」を指します。
サポート企業を選定する際のポイントはどのようなものでしょうか?
申請手続き方法と成分分析表などの必要提出書類等についてや、取得までの期間について、申請手続き・取得費用など、細かく相談したい事項がありました。そのため、細やかな対応、細やかな相談事にものってくれる企業であることをポイントとしています。
今後の展開についても教えてください。
日本茶のニーズが高まっていますので、まずは販売を強化していきたいと考えています。
企業名 | 喜六茶園 |
---|---|
業種・業態 | 農林水産業 |
進出国 | |
事業内容 | 京都和束町にて85年続く茶園を母、私、妹 女3人で護っています。 |
日本法人所在地 | 〒6191221 京都府相楽郡和束町石寺道堂16-8 |
代表者 | 堀 惠 |
URL | https://kirokuen.com/ |
依頼したサポート内容 |