合同会社JJ Market

JJ Marketは、日本の魅力ある商品や文化を世界に届けるため、インバウンド集客支援・越境EC・インフルエンサーマーケティング・クラウドファンディングを通じて海外展開を総合的にサポートする企業です。

サポート範囲
対応国 |
---|
対応ジャンル |
---|
対応可能な段階
|
対応可能な業種・業態 全業種 |
対応可能な会社規模 指定なし |
対応可能な言語 日本語、英語、中国語、ロシア語 |
対応可能な国内エリア 全国 |
オンライン対応 ○ |
会社の特徴
会社概要
合同会社JJ Marketは、日本の緑茶やコスメを中心とした越境ECサイトを運営し、厳選された高品質な日本製品を世界中の消費者に届けています。
これまでの越境EC運営で培った実績とノウハウを活かし、海外展開を目指す企業様に対してコンサルティングサービスも提供しています。戦略立案からプロモーション、現地展開、物流・法規対応まで、企業の業種や規模、言語の壁にとらわれることなく一貫して支援しています。
アウトバウンド支援では、日本の伝統工芸品を海外市場へ広げる販路開拓支援や、特に中国市場向けに特化したインフルエンサーマーケティングおよびライブコマースの企画・運用支援を強みとしています。
インバウンド分野では、訪日観光客、特に中華圏(中国本土・台湾・香港)からの集客を目的としたSNS・レビュー戦略に対応。小紅書(RED)、大衆点評、Google Mapなどでの投稿導線と多言語対応を組み合わせた月額制のインフルエンサープラン(月額10万円)を提供し、飲食店や小売店の集客・認知拡大を支援しています。
私たちのビジョンは、「すべての企業が、国境を越えて活躍する未来へ」。
企業の強みや魅力を最大限に引き出し、グローバル市場での継続的な成長を共に実現することが私たちの使命です。
主要な取引先には、新宿のレストランや盛岡の伝統工芸メーカー、麻布の漢方薬局など、業種・地域を問わず多様な企業が名を連ねています。
私たちは、国内外の市場をつなぐ架け橋として、新たな価値の創出と持続可能な事業展開を支援しています。
会社の強み
-
低コスト・成果報酬にも対応した柔軟な料金体系
月額5万円〜から始められるインフルエンサーマーケティングや、成果に応じた返金保証付きのプランなど、初めての企業様でも導入しやすい料金設計で支援します。
-
中華圏に強いインバウンド集客力
小紅書(RED)や大衆点評、Google Mapなどを活用したインフルエンサー施策とレビュー戦略で、訪日中国語圏観光客の来店導線を設計・運用できます。
-
自社越境EC運営で培ったリアルな知見
実際に自社で複数の越境ECサイトを立ち上げ・運営してきた実績をベースに、机上の理論ではない「実務に基づいた支援」が可能です。販売戦略、物流、税務、CS対応まで現場視点で伴走します。
サポート内容
- 情報収集段階
- 進出検討中
- 進出が決定している
- 既に進出している
中国市場で“伝えて、売る”ための販路開拓支援 ― KOC/KOL起用×ライブ配信による販売促進 ―
ジャンル: 海外進出総合支援 海外進出戦略・事業計画立案 海外進出コンサルティング 翻訳 海外市場調査・マーケティング 海外テストマーケティング・簡易調査 海外向けEC決済 海外ECモール出品代行 ソーシャルメディアで海外展開 海外WEBプロモーション 海外広告・プロモーション 海外向けECサイト構築 輸出入・貿易・通関
JJ Marketでは、日本から中国本土への販路拡大を目指す企業様に向けて、KOC/KOLを活用したインフルエンサーマーケティングとライブコマース支援を組み合わせた販売支援サービスを提供しています。
中国の消費者は購入前にSNSやレビューを重視する傾向が強く、信頼性のある第三者からの発信が購買行動に大きく影響します。そこで、現地フォロワーを持つKOC(フォロワー1,000人以上)・KOL(フォロワー10,000人以上)を起用し、小紅書(RED)や抖音(Douyin)など中国の主要SNS上での体験投稿を通じて商品の魅力を現地語で伝えることで、リアルな関心と購買意欲を喚起します。
さらに、ライブ配信プラットフォーム(Douyin・Taobao Live・Kuaishou等)を活用したライブコマース支援にも対応。配信内容の企画・商品登録・インフルエンサーアサイン・当日運営までを一貫してサポートし、現地の消費者に対してダイレクトに商品価値を届け、認知から販売までを一本化した販促導線を構築します。
いずれも中国語ネイティブによる翻訳・表現監修を含む運用体制を整えており、初めて中国向け施策を行う企業様でも安心してご活用いただけます。月額制・成果報酬型の柔軟な料金プランもご用意しており、小規模ブランドから大手メーカーまで幅広く対応可能です。
「日本製だから売れる時代」はすでに終わりました。いま必要なのは、“現地の感覚”で伝え、共感されるプロモーションです。
私たちが、中国市場での販売に本気で取り組む皆様の伴走者となり、戦略と実行を一体化した支援を提供します。
費用例
価格帯:
- 0
- 10
- 20
- 30
- 40
- 50
- 60
- 70
- 80
- 90
- 100
- 単位:万円
- 情報収集段階
- 進出検討中
- 進出が決定している
- 既に進出している
日本の伝統工芸を世界へ。クラウドファンディング×EC×現地展開で海外販路を開拓
ジャンル: 海外進出総合支援 海外進出戦略・事業計画立案 海外進出コンサルティング 翻訳 海外市場調査・マーケティング 販路拡大(営業代行・販売代理店探し) 海外テストマーケティング・簡易調査 海外ECモール出品代行 ソーシャルメディアで海外展開 海外WEBプロモーション 海外広告・プロモーション 海外向けECサイト構築 多言語サイト制作 訪日外国人向けマーケティング
JJ Marketでは、日本の伝統工芸品や手仕事による高付加価値製品の海外向け販路開拓支援を行っています。
特に英語圏(アメリカ・ヨーロッパ)や中国語圏(中国本土・台湾・香港)への展開に注力しており、商品の魅力や背景にあるストーリーを現地の文脈で正しく伝える支援に強みがあります。
販路開拓の第一歩として、KickstarterやIndiegogo、摩点(Modian)など国内外のクラウドファンディングを活用した市場テストと先行販売の支援を実施。プロジェクトページの企画・翻訳・動画制作・PR運用までを一貫して対応し、現地の支援者に響く“ストーリーの伝え方”を設計します。
また、越境ECモール(Shopify/Etsy/Weidian/淘宝海外等)への出品代行や運用支援も対応可能。商品登録・翻訳・カスタマー対応などを代行することで、作り手が本業に集中できる体制を整えます。
さらに、ご要望に応じて、海外展示会への出品支援や、現地バイヤー・小売店とのマッチングサポートも提供。現地市場のニーズにあわせた価格設計・商品構成のアドバイスまで踏み込んで対応し、単なる一時的な“出展”で終わらない、継続的な販路構築を目指します。
「すばらしい技術や文化があっても、伝わらなければ存在しないのと同じ」。
私たちはその橋渡し役として、日本のものづくりが世界で“理解され、選ばれ、使われる”ためのサポートを提供しています。
費用例
価格帯:
- 0
- 100
- 200
- 300
- 400
- 500
- 600
- 700
- 800
- 900
- 1,000
- 単位:万円
- 情報収集段階
- 進出検討中
- 進出が決定している
- 既に進出している
中国語圏に強い、月額10万円のインバウンド集客支援プラン
ジャンル: 海外進出総合支援 ソーシャルメディアで海外展開 海外広告・プロモーション 訪日外国人向けマーケティング
中国語圏に強い、月額10万円のインバウンド集客支援プラン
訪日観光客を対象とした集客は、日本人向けとはまったく異なる戦略が求められます。言語の壁だけでなく、SNSや検索行動、口コミ文化の違いにより、「知られなければ存在しない」「レビューがなければ不安で選ばれない」という状況が日常的に起きています。
JJ Marketでは、特に中華圏(中国本土・台湾・香港)からの訪日客にフォーカスした、月額10万円のインバウンド集客プランをご提供しています。
このプランでは、小紅書(RED)・大衆点評・Google Mapといった主要チャネル上に、中国人インフルエンサー(KOC3名+KOL1名)を招致し、店舗体験をもとにリアルな口コミを投稿します。
さらに、大衆点評への店舗登録・初期情報整備(中国語対応)、メニューや店内案内の翻訳チェック、レビュー投稿を促す中国語POPの作成などもすべて含まれています。
SNSでの投稿から検索上の可視化、そして来店動機形成までを一貫して設計することで、短期的な話題作りではなく“継続的に選ばれる店”をつくる仕組みを支援しています。
すでに飲食店や寿司店、居酒屋などで導入され、訪日客売上が月300万〜600万円規模に達した事例も出てきています。
「外国人から見つけてもらえない」「レビューが増えない」と感じている店舗様は、ぜひお気軽にご相談ください。中国語圏マーケティングの専門チームが、現地目線で“伝わる仕掛け”を一緒に構築します。
費用例
価格帯:
- 0
- 10
- 20
- 30
- 40
- 50
- 60
- 70
- 80
- 90
- 100
- 単位:万円
合同会社JJ Marketが提供するサービス資料はこちら(2件)
実績
恵比寿カフェの訪日集客を最大化。中華SNS活用×無償インフルエンサー施策で成果創出
サポート内容: 訪日外国人向けマーケティング
実績内容
恵比寿に店舗を構えるカフェ様から「訪日外国人観光客の集客を強化したい」というご相談をいただき、弊社が戦略立案からプロモーション実行まで一貫して支援いたしました。
インバウンド需要を的確に捉えるため、競合調査を通じて現地ニーズを分析し、マーケティング戦略を策定。その戦略に基づき、大衆点評・RED・Douyinといった中華圏向けプラットフォームにおける公式ストアの開設を実施し、集客導線を整備しました。
加えて、SNS運用支援(中国語・英語対応)やコンテンツの翻訳・制作、現地の文化や感性に寄り添った発信を行い、継続的に外国人観光客との接点を創出。特に広告予算が限られていたため、無償のギフティングによるマイクロインフルエンサーとのコラボレーションを多数実現し、費用を抑えながらも高い認知効果を上げることに成功しました。
投稿素材も弊社にて企画を行い、カフェの世界観や魅力を最大限に表現。アクセス数やフォロワーの増加、実際の来店者数の向上といった成果に繋がっています。
今後も、訪日外国人向けに特化したSNS運用とインバウンドマーケティングのノウハウを活かし、より多くの店舗様の課題解決に貢献してまいります。
初期費用ゼロからの海外展開。クラウドファンディングを活用した伝統工芸品支援
サポート内容: 海外進出戦略・事業計画立案
実績内容
盛岡で稲藁細工を手がける伝統工芸品工房様より、「海外での販路開拓を目指したいが、予算や需要が読めず、どこから始めればよいか分からない」とのご相談をいただきました。そこで弊社では、初期費用リスクを抑えながら海外展開の可能性をテストできる方法として、海外向けクラウドファンディングでの挑戦をご提案いたしました。
支援にあたっては、プロジェクト企画や方向性の整理から資料作成のサポートを実施し、作品の背景や魅力、作り手のストーリーが伝わる構成で、プロジェクトページの制作とPR戦略の設計を一括支援。また、英語圏を見据えた翻訳対応、SNSでの情報発信、物流に関するアドバイスまで含め、幅広い支援を行いました。
工房様の資金的な不安も踏まえ、本案件は完全成果報酬型でご支援。事前コストをかけずに海外の反応を得られる設計とし、リスクを最小限に抑えながら市場テストとファンづくりを同時に実現できる体制をご提供しました。
今後もこのように、地方の工房様・小規模事業者様でも「海外の評価を知りたい」「低リスクでまずは挑戦したい」といったお悩みに寄り添い、柔軟かつ実行力あるサポートを続けてまいります。
最高月商1,500万円達成。自社越境EC構築・運営の成功実績
サポート内容: 海外向けECサイト構築
実績内容
日本の緑茶・抹茶を海外に販売することを目的に、自社で越境ECの立ち上げを決定。単なる商品の掲載だけでなく、ブランドの世界観をしっかりと伝える構成設計とUI/UXの最適化を意識し、Shopifyにて越境ECサイトをゼロから構築しました。
プロジェクト初期段階では、海外市場における日本茶の需要や競合状況を分析し、SEO対策や商品ページの最適化、広告運用を含めたプロモーション戦略を策定。SNS運用や翻訳対応も内製し、文化や価値観に即した訴求を徹底することで、欧米やアジアを中心にファンを獲得しました。
さらに、受注から発送までの物流体制の構築、梱包設計までを一気通貫で整備し、顧客満足度を高めるオペレーション体制を実現。その結果、最高月商1,500万円を達成し、現在も継続的に売上を伸ばしながら、海外の日本茶市場におけるプレゼンスを確立しています。
こうした実体験に基づくノウハウをもとに、今では他社様の越境EC構築やプロモーション支援にも展開。「実際に売れる」サイト作りから運営・改善まで、実務ベースでの支援が可能です。
企業情報
代表者氏名 | 水埜仁 |
---|---|
従業員数 | 5 |
URL | https://corp.j-j-market.com/ |
事業内容 | 合同会社JJ Marketは、日本の緑茶やコスメを中心とした越境ECサイトを運営し、高品質な日本製品を世界の消費者に届けてまいりました。こうした実績をもとに、現在では、海外市場への進出を目指す企業様に対して、戦略立案からプロモーション、現地展開、物流・法規対応までを一気通貫で支援するコンサルティングサービスを提供しています。 「すべての日本企業が、国境を越えて活躍できる未来へ」をミッションに掲げ、製品の輸出(アウトバウンド)と訪日観光客向けの販促(インバウンド)を両輪で支援。 アウトバウンド分野では、特に 1. 日本の伝統工芸品のブランディング・海外販路開拓 2. 中国市場向けのインフルエンサーマーケティング施策やライブコマース支援(RED・抖音・大衆点評等) に注力しており、文化的背景や消費者嗜好を踏まえた戦略構築と現地施策を展開しています。 インバウンド分野では、訪日観光客向けに、小紅書(RED)・大衆点評・Google Map対応型のインフルエンサーマーケティングプラン(月額10万円)を提供。KOC/KOLの体験投稿を通じた自然な認知拡大と、レビュー導線の整備によって、中華圏からの来店促進と口コミ拡散を両立する集客施策を実現しています。特に中国語圏(中国本土・台湾・香港)市場において、言語・文化に配慮したプロモーション支援に強みを持ちます。 |
主要取引先 | ・飲食店 ・カフェ・食品関連店舗 ・美容クリニック・漢方薬局 ・伝統工芸品の製造工房(例:藁細工、漆器など) ・海外展開を目指す中小企業・スタートアップ企業 |
資本金 | 10,000,000円 |
設立年月日 | 2024年10月 |
所在地 | 【東京本社】東京都新宿区西新宿 |
海外拠点情報 |
【中国支店】 広東省東莞市 |
元ITエンジニア |
2015年大学にてロシア語を専攻。ベラルーシへの1年間の交換留学を経て、実践的な語学力と異文化適応力を習得。 2020年独学でプログラミングを学び、数ヶ月でIT企業にエンジニアとして就職。業務を通じてバックエンドからインフラまで幅広いスキルを習得。 2023年国際的な視点とビジネススキルを磨くため、イギリスの大学院へ進学。在学中から現地企業でパートタイムのエンジニアとして勤務し、グローバルな開発環境に適応。AIやクラウド領域にも積極的に取り組む。 2024年6月大学院修了後、ロンドンのIT企業に正社員として入社。並行して構築した越境ECサイトが短期間で収益化に成功し、複数の国からの受注を獲得。 2024年10月副業収益が本業を上回り、日本へ帰国。国際経験とテクノロジーの実務知識を融合させ、海外展開支援に特化した「合同会社JJ Market」を創業。 |
---|

担当者から一言
アウトバウンドでは、日本の伝統工芸品や食品・化粧品などの越境EC支援に加え、中国市場向けに特化したインフルエンサーマーケティング施策やライブコマース支援を提供。現地消費者の文化や感性に寄り添ったアプローチで、成果に直結する販路開拓をお手伝いしています。
インバウンドでは、中華圏観光客を対象としたSNS・口コミを活用した集客施策(月額10万円プラン)を通じて、飲食店や小売店の来店促進を実現。小紅書(RED)や大衆点評、Google Map上でのレビュー戦略を組み合わせた「自然に拡散され、選ばれる店づくり」を支援しています。
これまでに食品、化粧品、工芸品など様々なジャンルでの支援実績があり、市場調査から翻訳・SNS運用・物流アドバイス・クラウドファンディング企画まで一貫対応が可能です。多言語対応スタッフが在籍し、言語や文化の壁を越えた実行力あるサポートに強みがあります。
越境EC、インバウンド施策、海外展開でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
ともに“日本の魅力”を世界に届けていきましょう。
水埜 仁