
中国インフルエンサー起用攻略完全まとめ! | 株式会社篤月
中国版インフルエンサーの選び方と交渉術!
このサービスの特徴
- 現在の市場で勝負せず売上の向上を図れます。

属するジャンル
解決できる課題
課題が同じサービスを提供している33件の資料を
一括でダウンロードします。
対応国
対応国
サービスの詳細説明
詳細説明
KOLマーケティングに興味はあるけど、どうやって選べばいいのか分からない。
なんとなくで代理店に発注してKOLを利用してきたが、あまり効果を感じない。
そんな悩みをお持ちのあなたへ。
中国企業のマーケティング予算は、6割~7割はKOLに使用すると言われています。
そのため中国市場へ進出する際は、各KOLの性質・性格を見分け、選球眼を磨いていく必要があります。
ですが、コミュニケーションがうまく取れない・情報が得られないなど苦戦している企業が多いのが現実。
本セミナーでは、上記のような課題をお持ちの企業様に役立つ情報を大公開!
中国KOLマーケティングの第一人者、
株式会社篤月(トゲツ)代表取締役の陳 逸翔(チン イッショウ)が登壇し、
ご自身がKOLとして成功した知識を交えながら、効果的なKOLの選び方から交渉術までを徹底解説します。
プランと料金
100万、300万、500万となっており、それぞれ含まれるKOLの数が異なります。
KOLの人数を下げれば、30万、50万といった規模感のプランもご提供可能です。
柔軟にご相談いただければ幸いです。
導入実績
エステプロラボ(酵素ドリンク)
KOL施策を月額150万で実施
数名の大型KOLを起用することで
インバウンドおよび越境ECの売上拡大を図りました。
ドン・キーホーテ(小売業)
KOL施策を月額180万で実施
数名の女性大型KOLを起用することで
インバウンドにおける来店顧客を増やし、
さらには企業内の顧客単価向上に向け施策を走らせました。
ブランドオフ(中古ブランドバック)
KOLとKOCの両方でオフラインのイベントを開催し、
日本のブランドバックの文化を理解していただくと同時に
KOL同士のコミュニティーを育成した。
より、企業とインフルエンサーとの距離を縮めるイベントとなった。
課題が同じサービスを提供している33件の資料を
一括でダウンロードします。