- ホーム
- サービス資料
- 「自社商材に最適な販売方法を知りたい」を解決するサービス一覧
- 口コミで広がる!在日中国人コミュニティBoJapanのご紹介

口コミで広がる!在日中国人コミュニティBoJapanのご紹介 | アライドアーキテクツ株式会社
中国SNSへの良質なUGC生成や調査・座談会、バイヤーを活用した販売支援
このサービスの特徴
- 中国SNS向けUGC・コンテンツクリエイターからKOL、KOC、バイヤーまで、5,000人以上の在日中国人を抱えるUGCクリエイターネットワークを活用し、幅広い越境EC、インバウンド施策が可能

属するジャンル
解決できる課題
課題が同じサービスを提供している132件の資料を
一括でダウンロードします。
対応国
対応国
サービスの詳細説明
詳細説明
プランと料金
コンテンツ制作:60万円~
店舗体験:40万円~
イベント開催:80万円~
メディア・コミュニティでの情報拡散:10万円~
導入実績
株式会社コメ兵様~中国免税売上が施策実施前の2割以上増加~
RED(小紅書)を活用したマーケティング施策として、当社が運営する日本最大級の在日中国人コミュニティ「BoJapan(ボージャパン)」のKOCを招待した「KOMEHYO SHIBUYA」の内覧会と、REDアカウントへのクーポン情報の掲載・広告出稿を実施しました。
KOMEHYO SHIBUYAならではのコンテンツの発信と広告出稿の相乗効果で、広告出稿中の複数月において、中国免税売上が施策実施前の2割以上増加。内覧会後わずか1ヶ月間でRED内での「涩谷KOMEHYO」の検索数が施策実施前の約1.7倍に増加しました。
株式会社ロフト様~小紅書、Douyinのアカウント運営を代行~
小紅書、Douyinどちらも各SNSのトレンドに合わせた投稿内容の企画、制作、投稿作業、定期的なレポート報告まで当社が支援しています。ロフト担当者と当社の中国人スタッフを交えて、ロフトで取り扱っている商品情報の共有、撮影店舗の選定、投稿内容の企画、制作、投稿、レポート振り返りによる翌月への戦略設計を行いアカウント運営のPDCAを回し、アカウント運営を継続しています。
その結果、アカウント開設から1年でREDはフォロワー数8万人、Douyinはフォロワー数1万人を突破しました。REDは、2024年12月17日時点でRED企業アカウントを持つ日本のドラッグストア・バラエティストア・免税店の中で、フォロワー数第三位(※1)の規模となります。
※出典:中国マーケティングラボ(CNMLab)「【2024年12月度発表!】RED(小紅書)アカウント フォロワー数ランキングTOP10<全10部門>」
課題が同じサービスを提供している132件の資料を
一括でダウンロードします。