生活・文化 2017年02月24日
- share
- ツイート
音楽の都ウィーンでお会いした4ヶ国語堪能な平岡真里さん
オーストリアの首都はウィーンは、中世の面影がまだ残り、観光客を魅了する。音楽の都としてシューベルトが生まれる以前よりも栄えており、未だに人々を虜にしている。ウィーンを始めとしたヨーロッパの都市の魅力は、音楽が常に身近に感じられることかもしれない。
平岡真理さんはオーストリア人の母と日本人の父親を持つハーフだ。ギタリストだったお父さんがウィーンに来て、フルート奏者だったお母さんと出会い結婚したという正真正銘の音楽一家だ。
ご自身は音楽よりヒップホップダンスにはまり、10代の頃からずっと続けているとのことだ。幼少時代はずっとドイツ語で育ち、お父さんは全く日本語を話さなかったらしいので、だからこそ自分のルーツに興味を持ってウィーン大学の日本語科に入学し、さらに日本の早稲田大学にも1年勉強して日本語を習得した勉強家だ。(日本語に関しては博士課程にも進んでいるので、普通の日本人にもよほど日本語に対しての造詣が深いと言えるだろう)
日本語の他にもフランス語と英語も通訳レベルにあり、4ヶ国語に精通している才媛だ。(さらにご覧のとおり超美人でもある・・・・天は二物も三物も与えるということだろうか)
ウィーンでお会いした当日は、一緒にランチを食べて、そのあと付近を散歩した。こじんまりとした街だし、さらに公園も多いウィーンは散歩にするのに適した街だと言えるだろう。
平岡さんにとって通訳の魅力は「人との出会い」であり、さらに「新しいことを学べる機会」「ビジネスを繋げて手助けができる」とのことだ。
今回、ワンズワードコネクトに登録している通訳の方々とお会いして思ったのは、翻訳を生業をしている人たちと通訳を生業をしている人たちの根本的な違いだ。
やはり「通訳がしたい!」と思ってる人たちはとても外交的な人が多く、一緒にいて楽しい。翻訳をメインにしている人たちももちろん楽しい人も多いが、どこか内向的に見える。
平岡さんはとても外交的だったし、今までインタビューをしてきた人たち全員にそれは共通している。得体の知れないウェブサイトの運営者からメールで連絡があっただけなのに、わざわざ貴重な時間を割いて会ってくれるような殊勝な人たちなのだから、外交的で気のいい人たちに決まっているわけだけど・・・・
https://connect.oneswordonline.com/
平岡さんには半日もお付き合いいただき、とても楽しい時間を過ごした。その通訳という仕事に対する情熱と他人に対しての好奇心に自分も大いに刺激を受けてウィーンを後にした。
(まあ、完全に浮かれています・・・・)
関連記事
ジャンル別 新着コラム
-
2020年06月19日
-
2018年09月27日
-
2017年11月29日
-
2017年10月20日
-
韓国M&A(買収合併)市場のトレンド、「陳述保証保険」とは?
2017年10月20日
-
2017年07月26日
-
2019年04月16日
-
2019年03月29日
-
2019年03月22日
-
2019年03月19日
-
2019年03月08日
-
2018年11月28日
-
2018年01月23日
-
2017年12月24日
-
2017年12月15日
-
2017年12月06日
-
2017年11月29日
-
2017年10月20日
-
2018年05月23日
-
2018年01月24日
-
2018年01月23日
-
2017年12月24日
-
2017年12月15日
-
2017年02月23日
-
2018年05月23日
-
2018年02月26日
-
2017年04月24日
-
2017年04月04日
-
2017年02月24日
-
2017年01月26日
-
2018年12月10日
-
2018年11月13日
-
2018年10月26日
-
2018年10月19日
-
2018年06月27日
-
2018年05月23日
-
2019年03月22日
-
2019年03月19日
-
2018年08月27日
-
2018年03月26日
-
2017年05月24日
-
2017年03月28日
-
2018年11月28日
-
2018年09月21日
-
2018年02月07日
-
2018年01月31日
-
2015年08月18日
-
2015年06月25日
検索
Digima~出島~からのお知らせ
アクセスランキング
Digimaおすすめコラム