海外進出カオスマップ
特定ジャンルの海外ビジネスサポート企業を総まとめ!
<海外進出カオスマップの特徴>
・各特定ジャンルの全体像を知れる
・「受けるべきサポート」を提供している企業が分かる
・日本企業の海外進出動向をまとめたレポートを見れる

<海外進出カオスマップの特徴>
・各特定ジャンルの全体像を知れる
・「受けるべきサポート」を提供している企業が分かる
・日本企業の海外進出動向をまとめたレポートを見れる
2022年1月11日(火)11:00〜12:00
登壇者:株式会社Resorz 取締役/Digima〜出島〜 編集長 鷲澤圭
<登壇者プロフィール> 大手出版社での書籍編集者を経て、2012年株式会社Resorzに入社。企画営業、メディア運営業務に従事する。2015年、「Digima〜出島〜」編集長に就任。海外ビジネス関連ニュースやノウハウを日々配信している。また、2014年より海外進出企業の相談をもとにした「海外進出白書」を執筆・発表してきた。 <セミナー概要> 海外展開の主な目的が「生産拡大」から「販路開拓」へと移行しつつある中、コロナ禍でとりわけ注目される手法「越境EC」――。 その他の販路開拓手法と比べてどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。/br> 本セミナーでは、4,000社の相談データを徹底分析した『海外進出白書』をもとに、日本企業の進出動向における「越境EC」の立ち位置と今後の展望について解説していきます。
2022年1月11日(火)13:00〜14:00
登壇者:Account Executive 村川拓未
<登壇者プロフィール> 2021年6月よりWish Japan最初のAccount Executiveとして採用されました。加盟店様、パートナー企業様の両方向へ向けた新規開拓を担当しております。加盟店様の出店から販売、発送、売上拡大のフォローアップなども行っており、Wish Japanにおいて幅広く分野をカバーしています。 <セミナー目次> ・Eコマース業界の現状(日本企業が越境ECに取り組むべき理由) ・Wishの特徴、強み(世界中で毎月1億人以上のユーザーが利用など) ・Wishの出店メリット ・こんな方はWishがおすすめ ・活用事例 ・質疑応答
2022年1月11日(火)14:00〜15:00
登壇者:eコマース・ビジネス・デベロップメント・スペシャリスト 石堂正
<登壇者プロフィール>2003年6月DHLに入社 法人営業部・オートモティブ営業担当、2006年アジア太平洋統轄本部へ異動。米国・シカゴを拠点に米国の日系企業担当、2008年帰国後は 愛知県・静岡県・長野県の営業責任者として活動し、2016年よりタイ国を拠点にアジアの日系自動車メーカーの営業責任者、2018年より現職として過去の経験を活かし活動中。
2022年1月11日(火)15:00〜16:00
登壇者:代表取締役社長 石井宏
<登壇者プロフィール> 1960 年代に両親が専業代理店の経営を始めた関係で、学生の時にその当時の日本の保険代理店免許を取得。大学時代に1年間ロンドンに遊学し、London Polytechnicで学ぶ。親と同じ業種の会社に入るのが嫌で、工作機械メーカーに就職し 86 年にドイツ駐在・88 年からはパリに駐在する。2002年にパリで脱サラをし、ASSETS ASSURANCES社の共同経営者となり、フランスおよび EU 保険販売ライセンスを取得。ヨーロッパのブローカー制度を利用し、日系企業の方々の為に、独自に保険商品を開発する。(駐在員保険・留学ワーホリ保険・日本語による自動車アシスタントなど)。2008年に(株)ASSETS JAPANを横浜に設立。2019年に日本の保険仲立人(保険ブローカー)ライセンスを取得して、日本で保険仲立人(保険ブローカー)の業務を開始。学生時代は野球部で横浜大洋ホエールズに入団することを夢見て、現在はダイビング・フリーダイビングのインストラクターとして講習を行なっている。英仏語ビジネスレベル。独語少々。 <セミナー目次> ・リスクマネジメントとは ・越境ECのリスクマネジメント(PLリスク、輸送リスク) ・海外直接進出のリスクマネジメント(現地でのリスク、出張/赴任のリスク)