法律・制度 2015年07月02日
- share
- ツイート
外資規制が緩和? マレーシアへの医療・介護業界の進出
日本からの医療・介護業界の進出について
以前は外資進出規制が強かったこのセクターですが、最近になって政府のスタンスも変わってきたようで、日本からの進出事例が見受けられるようになってきました。
まず医療分野ですが、過去は進出が難しかった小規模医院(クリニック)ですが、規制が緩和され、現地日本人が多数住むエリアではいくつかの日系クリニックが開業しています。もちろん日本の医師免許ではマレーシアではそのまま医療行為は許されていませんが、当地では病院もいわゆる株式会社であるため、日本人が経営・マネジメント、ローカルの医師を雇用して、日本語と日本水準での検査や治療体制が提供できるようになったのは、現地の日本人シニア世代や小さいお子さんを持つ層には頼もしいことだと思います。
マレーシアは国をあげてメディカル・ツーリズムを推進していますし、国民の人口ピラミッド自体はまだ三角形にもかかわらず、東南アジア屈指の肥満大国で成人病比率も非常に高く平均寿命の底上げが滞っている状況なので、今後日本からもっと大規模な病院グループが進出したいということになれば、むしろ税制優遇などのインセンティブなどの特典での歓迎スタンスは強まっていくはずなので、今後注目の分野と言えます。
次に介護分野ですが、高齢化が加速する日本の現状に鑑み、日本政府はフィリピンやインドネシアとEPAを締結し介護人材を多数日本に迎え入れるという施策を続けていますが、これははっきり言って失敗に終わっていると思います。理由は単純で、日本語による日本の資格試験にパスしなければ在留できないという高いハードルを課しているため、外国人の合格率は異様に低く、実質は受け入れる気などないような絵に描いた餅の制度で終わっているからです。最近では痺れを切らした日本の介護施設がマレーシア進出を計画しだす動きが出てきており、現地の有力な大手病院チェーンと合弁して、高級老人ホームや高齢者向けホームを立ち上げていくというニュースが複数入っていますので、こちらも今後の展開が楽しみです。
関連記事
ジャンル別 新着コラム
-
2023年02月01日
-
2022年06月27日
-
2022年02月04日
-
2022年01月05日
-
2021年12月20日
-
2021年03月19日
-
2023年04月12日
-
2023年02月07日
-
2023年01月10日
-
2022年11月10日
-
2022年11月07日
-
2022年10月27日
-
2023年02月01日
-
2022年10月03日
-
2022年09月20日
-
2022年09月07日
-
2022年09月01日
-
2022年08月30日
-
2022年04月08日
-
2022年04月05日
-
2022年04月01日
-
2022年03月31日
-
2018年05月23日
-
2018年01月24日
-
2022年11月07日
-
2022年04月08日
-
2022年04月04日
-
2022年04月01日
-
2022年03月31日
-
2022年03月30日
-
2023年03月20日
-
2023年03月02日
-
2023年02月07日
-
2021年02月02日
-
2018年12月10日
-
2018年11月13日
-
2022年04月09日
-
2022年04月09日
-
2022年04月08日
-
2022年04月08日
-
2022年04月06日
-
2022年04月05日
-
2018年11月28日
-
2018年09月21日
-
2018年02月07日
-
2018年01月31日
-
2015年08月18日
-
2015年06月25日
検索
Digima~出島~からのお知らせ
Digimaおすすめコラム