Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

海外ビジネス コラム

市場動向 2012年09月27日

  • share

香港から中国、シンガポールからアセアンへの「ビリヤード型進出」のすすめ

堀 明則(Hopewill Group)

中国へ直接投資をする日本企業は年々増加の一途をたどっています。
これは中国に限ったことではなく、今や東南アジア諸国へも波及しているトレンドですね。

しかし、その実態は・・・

実は大手企業でも、その事業運営と利益確保に手をこまねいているケースが多いのですね。

なぜか?

それは「何でも自前主義」の日本型進出に端を発するケースが多いようです。

「中国に行ってひどい目にあった」
「中国はもうこりごりだ」
「中国に行ってだまされた」
などの声はよくきくところではないでしょうか。

私は、このような問題(ミスマッチ)がおきる背景には、現地商習慣を取り入れた商スタイルへと臨機応変に変貌できない日本企業側にも多くの問題があると考えています。

なんでも本社から人が飛んできて、なんでも自前のノウハウ・考え方のみで、日本とは商習慣の違う市場と対峙する。

明らかに問題が発生しそうな様相ですね。

ここで忘れてはいけないことは「香港」の存在です。

実はアジアで日本的思考、あるいはマネージメントが受け入れられ、擦りあわせが容易な地域が「香港」なのです。

英国統治下にあった香港は、法治を宗とする社会・経済・文化構成が確立しています。
しかしそれでいて、中国・アジアがもつ「混沌」を民族力で受け入れてしまう器用さを有しています。

実は中国進出において、比較的うまく実績を上げている進出形態は、この香港をうまく活用されているケースなのですね。

それはまさしく「パートナー戦略」に他なりません。
香港で、日本方式の話が通じ、且つ中国・アジアで器用に立ち回ってくれるパートナーを見出すことがそれにあたります。
そして中国・アジアの現地側の交渉や調整は、このパートナーの顔でもって粛々と進行させてゆきます。

味千ラーメン、吉野家、ファンケル、一風堂、フェニックスグループなどなど。
香港を活用し、中国・アジアでの存在感を向上させた企業は多くあります。

「香港経由結果中国」称して「ビリヤード方式」です。

私はずっと以前より同様のことを日本企業の皆さんに伝え続けているわけですが、実はこの「ビリヤード方式」、名づけの親は、フェニックスグループの荻野会長(在港暦46年)です。

なんともうまい表現です。

日本から白玉がでる。
この白玉が香港の青玉をつく。
青玉とはは香港人です。
この青玉がすべての交渉ごとを行う。
つまり中国が赤玉ならば、青玉が赤玉をつく、
というわけです。

中国での交渉ごとには日本人を使ず、香港人に行ってもらう。
尊法遵守の日本人と、英国式の香港チャイニーズの根本が非常にマッチし、よい結果をもたらせる確度があがってゆくというわけです。

香港人は中国に慣れています。
日本人は「手玉にとられる」ケースも多いわけですね。

中国直接投資の実態は意外と報じられていないことが多いと感じています。
上述の通り、大手でもきちんと利益を獲得できているところは少ないのではないでしょうか。
一方香港を活用しているところは、うまく立ち回れているケースが多いように感じています。
昨今問題となっている商標問題も、こんな視点に解決の糸口や、対策の糸口があるかもしれませんね。

この「ビリヤード方式」、香港と中国のみならず、シンガポールと東南アジアの関係にも当てはめることが可能です。

なんとなく非効率にも見えかねない香港・シンガポールからの間接投資、実は香港・シンガポールが持つ租税上のメリット以上に、実業でのリスクマネジメントの観点からも、アジアでの事業拡大においては見逃すことができない重要拠点なのですね。

ちなみに、シンガポール玉の先にはこんな東南アジア玉が・・・

数字は左から順に・・・・
人口(百万人)、国土面積(千平方km)、GDP(億$)
中央値年齢(歳)の順にて
日本  127、377、54,844、43,015
ミャンマー  61、676、454、742
インドネシア  237、1,860、7,084、2,981
フィリピン  94、300、1,996、2,123
シンガポール  5、0.7、2,274、43,865
タイ  64、513、3,189、4,992
ベトナム  88、331、1,036、1,174

人口においてアセアン全体を100とした場合、40%をインドネシアが占めています。
続いて、フィリピン16%、ベトナム15%、タイ11%、ミャンマー10%。

国土面積もインドネシアが42%を占めています。
続いて、ミャンマー15%、タイ12%、マレーシアとフィリピン7%。

GDPもインドネシアが38%を占めています。
続いて、タイ17%、マレーシア13%、シンガポール12%。

1人当たりGDPではシンガポールが圧倒的に高く、日本よりも高いですね。
マレーシアあたりは今後の伸びに期待できそうですね。

東南アジア玉、ポテンシャルは高いですね。

このコラムの著者

堀 明則

堀 明則ほり あきのり

(Hopewill Group)

幅広い事業範囲を武器に

日本企業、個人に対し、香港・シンガポールをハブとした、『日本からア

コラムニスト詳細

ジャンル別 新着コラム