株式会社ラクーンコマース

【消費財メーカーのBtoB支援】10万社以上の海外バイヤーを抱える越境ECモールを運営しています。輸出手続きや与信管理、代金回収は弊社が代行するので出展企業様は商品を掲載するだけで簡単に海外展開が可能!

サポート範囲
対応国 |
---|
対応ジャンル |
---|
対応可能な段階
|
対応可能な業種・業態 製造、アパレル、卸売・小売 |
対応可能な会社規模 指定なし |
対応可能な言語 日本語、中国語、英語、タイ語 |
対応可能な国内エリア 全国 |
Skype対応 × |
会社の特徴
会社概要
企業間取引(BtoB)サイト「スーパーデリバリー」を運営しております。
スーパーデリバリーはアパレルや雑貨を中心とするメーカーが卸販売したい商品をサイトに掲載し、それらの商品を求める事業者が仕入れをするサービスです。商品代金はすべてスーパーデリバリーがメーカーに代わって回収するため、メーカーは与信管理の手間が省け、代金未回収のリスクを回避できます。そのため今まで接点がなかった事業者との取引が可能となり販路を拡大することができます。
スーパーデリバリーは日本国内だけではなく海外への販売も可能な「SD export(エスディーエクスポート)」を展開しています。通常、輸出販売を行う際に輸出者は取引先との売買契約や、税関への書類の提出、取引商品のインボイスを輸入者宛に送付するなど複数の手続きが必要となり、手間と時間を要します。また商品の代金支払いに関しては、信用状況に応じて L/C 決済を発行するなど、日本国内の取引と異なりいくつもの手順を踏む必要があります。
そこで、これらの問題を解消しスムーズな取引を実現するのが「SD export」です。
会社の強み
-
手間なく、リスクなく、簡単に海外進出
日本語の商品ページを作れば、海外へは自動翻訳。海外への配送・輸出書類作成・決済まですべてスーパーデリバリーが代行。初期費用・月会費がかからず、成果歩合で出展可能。しかも、代金回収100%保証。
集客から輸出作業までワンストップでサービス提供しているので、越境ECに不慣れでも世界中の事業者と安全な取引を実現。 -
圧倒的に広がる販路!海外バイヤー数10万突破
海外バイヤー登録会員数は10万社(2022年6月)を突破。
インターネットの利便性を活かしてエリア限定されず、今まで出会うことのなかった様々なバイヤーと取引が実現できる!アジアを中心に北米、オセアニア、ヨーロッパ、東南アジアなど世界中のバイヤーともビジネスが可能。 -
安心なサポート体制(追加費用なし)
スーパーデリバリーでは運営のサポート体制も万全。
長年蓄積してきたインターネット卸販売のノウハウを生かし、貴社をサポートいたします。
また、画面操作やツールの使い方など、専用のお問い合わせ窓口にて対応いたします。
サポート内容
- 情報収集段階
- 進出検討中
- 進出が決定している
- 既に進出している
スーパーデリバリーがバイヤー集客を行います
ジャンル: 販路拡大(営業代行・販売代理店探し) 輸出入・貿易・通関
スーパーデリバリーは海外のバイヤーだけでも12万以上の会員を抱えています。
時期によりますが、直近の流通額のデータ(2023年4~6月)によるとレディースアパレル、バッグ・財布、服飾雑貨、ベビーキッズを合わせると全体の26%を占めており、多くのファッション系の企業様に新たな販売網を提供しております。また、食器・キッチン(17%)やステーショナリー・クラフト(13%)、日用品(10%)、玩具・ホビー(8%)、ヘルスケア・コスメ(7%)と幅広いジャンルで需要が高まっています。
-----------------------------------------------------
▼導入事例インタビュー
出展企業:株式会社リンクイット
スーパーデリバリーに出展したきっかけは、卸取引先を強化し全国展開を図るためです。
既存販路とのバッティングもなく、通常営業できていなかったところとも取引ができるようになりました。
国内を想定していましたが、価格帯やデザイン性、素材などが海外の方のニーズに合致し、新たな事業展開にもつながりました。また、サンプルで予約販売を行い、テストマーケティングのように活用しています。
ネット受注だと在庫の有無がリアルタイムでわかることも利点の1つです。情報を一元管理できることで、在庫管理が容易になり、営業業務や経理業務も簡素化、加えて販促活動や商品開発にも活用できるなど、多くのメリットを感じています。
▼導入事例インタビュー
出展企業:株式会社ケイス(濱文様)加藤聡社長
これまで、輸出のノウハウがなかったこともあり海外での販売が弱かったです。大手ECモールの海外サイトには出品したこともありますが、販売が振るわなかったことに加え、配送料に課題があり断念していました。また、問屋経由での海外展開も検討したものの、知人から「スーパーデリバリー」を紹介され、自社で直接海外展開することを決めました。
当社は日本語しかできない社員のみですが、SD exportを導入後、海外向けに販売ができています。国内出荷と同じ手続きで海外へ気軽に販売できるため、現地の言語対応や、発送などの手続きは一切ないのが最大のメリットに感じます。サポート体制にも満足しています。
2023年2月末にSD exportが実施した、海外バイヤー向けの特集で紹介され、海外特集の時の売り上げが通常時と比較すると海外が約10倍になりました。
費用例
価格帯:
- 0
- 10
- 20
- 30
- 40
- 50
- 60
- 70
- 80
- 90
- 100
- 単位:万円
- 情報収集段階
- 進出検討中
- 進出が決定している
- 既に進出している
輸出作業から代金回収までワンストップでサポート
ジャンル: 販路拡大(営業代行・販売代理店探し) 輸出入・貿易・通関
メーカーは日本国内にあるスーパーデリバリーの倉庫に商品を発送するだけで、世界134ヵ国の小売店・企業と手軽で安全に取引することができます。
輸出販売を行う際の売買契約、税関への書類の提出、取引商品のインボイスを輸入者宛への送付、与信調査や代金回収確認など煩雑な手続きが省けます。
-----------------------------------------------------
▼導入事例インタビュー
出展企業:ハシートップイン 小島様
自社でも海外への展開を積極的にしているため、海外取引の専任スタッフとして、中国と香港出身のスタッフがいます。自社で直接取引している海外バイヤーさんに比べて、スーパーデリバリー経由のバイヤーさんは問い合わせが非常にシンプルな傾向にあります。
おそらく、スーパーデリバリーのページ上で発注から支払い発送までの作業が完結するからだと思います。自社での直接取引の場合は、paypalと前振込で取引決済の確認、関税の確認、配送時の確認など細かな確認が必要です。それに比べると注文から発送までのお取引が圧倒的にシンプルな分、スーパーデリバリー経由の問い合わせは少なく、問い合わせが来てもシンプルなことが多いのだと思います
▼導入事例インタビュー
出展企業:マルゴ 齋藤様
日常的なやりとりはスムーズにできています。むしろ、新商品の入荷時期や人気商品の再入荷時期を急かされています。自己解決ができそうなことは自力で私の方が対応しています。それでも対応に困ったときはスーパーデリバリーにはサポートデスクがあるので、間に入っていただいて細かな部分のやり取りはサポートいただいているので心強いです。
配送も国内のスーパーデリバリーの拠点に送るだけなので、国内のお取引先の延長にいる、言語だけが違うお客様という感覚でやり取りをさせていただいています。本来サイズがある靴を販売するのはとても難しいと思うのですが、スーパーデリバリーを通じて、継続的にお取引ができる海外店舗が増えているのはとてもうれしいです。
費用例
価格帯:
- 0
- 10
- 20
- 30
- 40
- 50
- 60
- 70
- 80
- 90
- 100
- 単位:万円
- 情報収集段階
- 進出検討中
- 進出が決定している
- 既に進出している
受注ツールとしてもご活用頂けます!
ジャンル: 販路拡大(営業代行・販売代理店探し) 輸出入・貿易・通関
自社の顧客への海外輸出をスーパーデリバリーを介してコスト削減、業務効率化を実現することも可能です!
小口取引や展示会で出会ったバイヤー、自社で与信確認が難しい取引などスーパーデリバリーを利用すると代金未回収のリスクなく安心な取引ができます。
-----------------------------------------------------
▼導入事例インタビュー
出展企業:松尾商店 松尾様
以前より海外のお客様からの要望も多く、需要があるにも関わらずスタッフが限られているため取引をお断りしている状況でした。自社では輸出に関わる業務をこなすことが困難で、販売機会をなくしている状況を打破したかったことがあげられます。
また輸出ではないのですが、以前海外のお客様に商品を送付した際に、荷物が届かないとの連絡が入りまして、荷物を探すだけ1ヵ月ほど要した際は、何度もやりとりを行い大変な思いをした経験もありました。
スーパーデリバリーを利用し始め、海外とのやりとりにおいて不安要素だった「言葉の壁」「商取引における習慣の違い」「輸出に関わる業務の煩雑さ」が解消されました。また、国内発送と何ら変わらない手続きで商品の発送・売掛の回収ができ、上記の不安もなく小さな会社でも自社の商品を海外に展開していくことができるのはとても魅力的なことです。
▼導入事例インタビュー
出展企業:リュウコドウ 広瀬様 奥村様
ギフトショーなどの合同展示会などで知り合った海外のお客様がヨーロッパや北米、シンガポールなど6、7ヵ国ほどにいます。発注があった際には輸出代行業者やフォワーダーなどは利用せず自社で輸出作業をしていますが、インボイスなどの輸出書類作成業務が大変です。また、入金の確認待ちで1ヵ月程出荷保留ということもあります。これらの手間や煩雑さを解決するためにスーパーデリバリーを利用し始めました。
商品情報として重量を測らなければならないのは多少手間ですが、輸出書類の作成や入金確認の手間がなく国内の取引と同じ形で海外展開できるのは便利です。今後展示会などで知り合う海外バイヤーとも積極的に展開できそうです。
費用例
価格帯:
- 0
- 10
- 20
- 30
- 40
- 50
- 60
- 70
- 80
- 90
- 100
- 単位:万円
株式会社ラクーンコマースが提供するサービス資料はこちら(1件)
企業情報
代表者氏名 | 和久井 岳 |
---|---|
従業員数 | 53 |
URL | https://biz-lp.superdelivery.com/orosy?utm_campaign=media&utm_source=digima |
事業内容 | ▽BtoB(企業間取引)卸売りサイトの運営 ・スーパーデリバリー(SUPER DELIVERY) ・海外版スーパーデリバリー(SD export) ▽そのたサービスの運営 ・受発注システム:COREC(コレック) ・メーカーと工場のマッチングサービス:SDファクトリー |
主要取引先 | 仕入れ先:日本全国のメーカー 得意先:日本及びアジアと北米を中心とした海外の小売店 |
資本金 | 300,000 千円 |
設立年月日 | 2018年11月 |
所在地 |
【東京本社】東京都中央区日本橋蛎殻町1-14-14 【大阪支社】大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ 27F |
企業活動を効率化し便利にする |
2002年株式会社ラクーンコマースは、2002年に開設された企業間取引(BtoB)サイト「スーパーデリバリー」、受注・発注を一元管理できるクラウド受発注システム「COREC(コレック)」、輸出販売サービス「SD export(エスディ―エクスポート)」をメインに展開するEC事業を旧ラクーングループより承継し、今日に至っております。 |
---|

担当者から一言
集客から煩雑な輸出手続き、販売後の代金回収まですべてを代行する輸出販売サービスです。メーカーは日本国内にあるスーパーデリバリーの倉庫に商品を発送するだけで、世界134ヵ国の小売店・企業と手軽で安全に取引することができます。
▽特徴
・与信管理不要
・販路選択可能
・外国語での対応不要
・展示会などで出会った海外バイヤー向けの受注ツールとしても利用可能
・無償掲載(売れた分だけ手数料が発生)
▽マーケット
アパレル、雑貨、伝統工芸品、陶磁器、ステーショナリーなどが海外に売れています。
出展企業様の中では普段は売れていなかった商品がスーパーデリバリーに出品後、売上が倍増し、廃盤検討商材から注力商材に逆転したケースもあります。
是非貴社商品もスーパーデリバリーのマーケットでチャレンジしてください。
※出展には審査がございますので、予めご了承ください。
小清水 裕也