【仮想通貨の海外ビジネス活用法】2018年は海外取引、インバウンドビジネスに

2017年、仮想通貨ビットコインの価値はたった1年間で2500%高騰しました。2017年の最初は1BTC=5万円からスタートしましたが、一時200万円に高騰。仮想通貨は金融商品としてたった1年でありえない市長を遂げました。
その後、2018年2月時点では90万円まで下落し、高騰劇から一転、急下落をみせている仮想通貨ですが、今後は金融商品から「ビジネスへの応用」が期待されています。本記事では改めて仮想通貨について解説した後、仮想通貨×海外ビジネスにフォーカスし、今後の仮想通貨の活用法を解説いたします。
目次
1. そもそも仮想通貨とは?
仮想通貨は、日本でいえば日本銀行、もしくは日本政府が管理や発行する従来の通貨ではありません。インターネット上にデータとして存在している通貨で、その通貨で決済などを行う事が出来るものです。そのため、実物としての紙幣、硬貨は発行されていないので「無形資産」ということができます。
仮想通貨の大きな特徴を上げると、決済時には金融機関を通さないため、諸経費や手数料などがほとんどかかりません。また、取引にかかる時間もほんの少しの時間で済ますことが出来ることです。
2. 仮想通貨を構築する、ブロックチェーン技術とは?
仮想通貨はブロックチェーン技術によって構築されています。ブロックチェーンとは、データを複数のコンピューター(ノード)に分散して記録・保持する技術のことをいいます。データはブロック状に形成されていて、ブロックが積み重なって構築されているため、例え一ブロックに問題が生じたとしても、ブロックチェーン全体に大きな支障をもたらすことはありません。
問題が合ったブロックのログは他のデータを構築するために用いられており、そのログ自体が消滅することは絶対にないのです。そのため、ブロックチェーン技術を活用した仮想通貨は「改ざん」「データ消失」「停止」が非常に発生しにくいという特徴を持ちます。ビジネスにおいて「改ざん」や「データ消失」、「停止」がないということは重要なファクトになります。そのため、ブロックチェーン技術自体はインターネット登場以来の革新技術と言われています。では、ブロックチェーン技術を活用した仮想通貨の海外ビジネスへの活用法をご紹介いたします。
3. 海外送金の円滑化が海外取引を加速させる
仮想通貨は低コストでの海外送金を実現させます。国内取引のみならず、海外のどこへでも非常に低いコストで送金することができます。これは、既存の金融サービスの在り方を一変させるでしょう。銀行は規制に守られた産業であるがゆえに、利用者の利便性というものを第一に考えずに、これまでやってきた部分があります。
例えば、金融機関を経由し、他通貨へトレードした上で行う通常の国際間の送金というのはまずコストがかかるし、送金できない場合もあります。そして、時間もかかります。送金手数料が高い上だけでなく、時間もかかってしまうと、送金完了までの為替変動レートにも影響され、送金中に送金した資産の価値が変動してしまうというリスクがあります。
一方、海外との取引においても同一の仮想通貨を用いることで、通貨の変換の必要もなければ銀行などの金融機関を通さないで個人間で取引のできるため、送金手数料が安い上に早く送金できます。
通常、クレジットカードを利用した場合での決済2~3%、業種によっては5%以上もの手数料が課されますが、ビットコインの場合なら決済ではトランザクション(データベースに対して行われる更新処理のこと)の承認時にかかる手数料として0~2%の手数料を支払うだけで決済を完了することが可能なのです。
では、実際にそういったメリットはどのような海外ビジネスに応用することが可能なのでしょうか。例えば、オンラインショッピングです。海外に日本製品を売るということも容易になります。個人で英会話個人レッスン、文章添削、投資コンサルティングなどができるようになります。今までは手数料金なども問題もあり、大手企業が大量輸出してその手数料を安くし、現地で売るということが主流でしたが、手数料がかからなければ個人が、ハンドメイドの作品などを売る、といったことも容易にできるようになるでしょう。インターネットの発展に伴い、国境を超えたオンラインショッピングサイト「越境ECサイト」が普及する中、個人で製造されている伝統工芸品や小売品にも大きなチャンスがひそんでいるのです。そもそもインバウンド市場の拡大に伴い、日本文化自体に世界から注目が集まる中、日本製品の輸出には大きなチャンスがあります。
また、個人間での取引においてもブロックチェーン技術で構築されている仮想通貨を用いればセキュリティ面でも心配は減ります。ブロックチェーンにある情報はすべて、世界中誰でも閲覧か可能であり、仮想通貨を利用することで最高レベルの透明性を確保することが可能なのです。
2017年は金融商品として成長を遂げた仮想通貨は価格の変動からそういったビジネスの現場での活用はリスクが有りましたが、今後はビットコインだけでなく生活レベルでの普及を目指した通貨の登場により、ビジネスの現場での活用が予測されます。
4.インバウンド効果もあり、小売店やサービス店での導入も拡大
そして、仮想通貨の取り扱いには多くの企業が参入してきていいます。例えばクレジットカードで何らかの商品を購入した際に、お店側は何%かの手数料を負担することになります。しかし、仮想通貨で購入して決済した場合は、手数料がほとんどかかりません。それだけで仮想通貨を導入することに大きなメリットがあります。
そして、銀行の営業時間は日本の場合、15時までとなっていますので、それ以降の取引が出来ませんが、仮想通貨は24時間365日決済可能ですので、使い勝手の良い通貨です。
理由は、2017年4月1日に施行された改正資金決済法にあります。同法の施行により、7月から仮想通貨の購入時の消費税が不要となったほか、外食や小売り、光熱費の支払いにも仮想通貨が使用可能になりました。
事実、2017年7月26日から、家電大手の「ビックカメラ」でビットコインでの決済が可能となりました。ビックカメラのビットコイン払いのシステムは、日本一のビットコイン取引所で世界的にも大手企業であるbitFlyerの決済システムを活用しています。驚くべきことにスマホのQRコードを読み取るだけで簡単に決済が完了してしまうそうです。
訪日外国人が仮想通貨を使うことが多いこともあり、今後はインバウンド向けのレストランや家電量販店、小売店を中心に急速に広がろうとしています。日本経済新聞の記事(2017年5月23日付)によると、今後はビットコインの利用可能店舗は約30万店になる見通しだそうです。
5.まとめ
金融商品としての飛躍をした2017年、まだまだ安定しているとは言えない仮想通貨ですが、2018年はよりビジネスの現場で活かされることが予測されます。御社のビジネスへの仮想通貨導入の検討材料の一助となれば幸いです。
この記事が役に立つ!と思った方はシェア
海外進出相談数
2,000
件突破!!
最適サポート企業を無料紹介
コンシェルジュに無料相談
この記事をご覧になった方は、こちらの記事も見ています
オススメの海外進出サポート企業
-
YCP Group 
自社事業の海外展開実績を活かしてアジア圏への海外展開を完全代行、調査やM&Aもサポート
マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G出身者を中心とする250人規模の多機能チームが、世界20拠点に構えるグループ現地法人にて事業展開する中で蓄積した成功&失敗体験に基づく「ビジネス結果に直結する」実践的かつ包括的な海外展開サポートを提供します。
YCPでは各拠点にてコンサルティングサービスだけでなく自社事業を展開しています。市場調査フェーズからスキーム構築/定常的なビジネスマネジメントまで、事業主として一人称で取り組んできたからこそ得られた現地市場ノウハウや専門知識を活用し、教科書的な「べき論」に終始せず、ヒト/モノ/カネの観点から海外展開リスクを最小化するためのサービス開発を行っています。
<主要サービスメニュー>
・海外展開完全代行:
事業戦略~実行までの各フェーズにて、全ての業務を完全に代行
・海外調査:
マクロデータに表れない市場特性を探るための徹底的なフィールド調査を踏まえたビジネスに直結するインサイトを提供
・海外M&A:
買収後の統合実務や定常経営実務までを包括的にサポート -
カケモチ株式会社
インドネシア市場に特化して、市場調査・越境EC・会社設立・ビザ申請・駐在員様向け秘書サービスなどをご提供している、インドネシア進出の専門会社です。
インドネシア進出前から進出後に至る業務を多岐に渡って支援。
多国展開はしておらず、インドネシア市場を専門にして、日本語が話せるインドネシア人スタッフを多数採用しています。
■インドネシア進出支援
・現地視察
・市場調査
・仮想進出
・越境EC
・会社設立
■インドネシア駐在員様支援
・オンライン秘書サービス
・ビザ申請
■インドネシア人集客支援
・多言語サイト制作
・SEO
・Web広告
・SNS運用
まずはお気軽にご連絡をください。 -
MRKS International LLC / マークスインターナショナル合同会社
機動力が持ち味のインドネシア進出支援。インドネシアに特化し、各分野のプロが確実に迅速にサポートいたします。
インドネシアに特化した進出コンサルティングファームです。東京とインドネシア・ジャカルタに拠点があります。
マッキャンエリクソン / 電通 / J. Walter Thompsonなどで、インドネシアなど国際的なマーケティングに従事してきた代表が、2018年にジャカルタにおいてデジタルマーケティングの会社を、2021年に東京とジャカルタにおいてコンサルティング会社を設立。
ご提供サービス
【パッケージサービス】
○コンサルティング顧問契約
○戦略策定から事業運営までワンストップ支援
○ご進出プランの資料・提案書作成(フィージビリティスタディ)
【個別サービス】
(進出ご検討段階)
○無料オンライン相談
○市場調査(市場環境、競合環境、規制調査、消費者調査)
○現地視察(訪問先アレンジからアテンドまで)
○テストマーケティング(展示会出展サポートなど)
○現地パートナー探し及びマッチング支援 など
(進出ご決定後)
○各種法務手続き(会社設立や必要な許認可取得、駐在員VISA取得など)
○各種税務・人事労務施策支援
○マーケティング・プロモーション支援
○クリエーティブ開発支援
○営業開拓支援
○FC展開支援 など
弊社の特長は、クライアント企業様の社内(他部門や上層部など)に向けた「資料・企画書」の作成からもサポートを行う点です。また、現地では、信頼ある法務・労務・税務の専門家や、デザインやコピーラインティング(英語・インドネシア語)、動画撮影編集などクリエーターともタッグを組んでおります。 -
GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.
70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査
GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。
実績:
東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
中東(トルコ、サウジアラビア等)
ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等) -
株式会社セカラボ
「海外進出プロジェクトの担当になったけど、 進出先で本当に商品が売れるのかわからない…」と お悩みではありませんか?
わたしたちセカラボでは、顧客との綿密なコミュニケーションから
1)海外ビジネスにおける課題の整理
2)事業の推進に必要な専門業務の割り出し
3)各国・各分野の専門家グローバルCXOとの連携プログラム
をご提案します。
どこの国でビジネス展開をすべきか見えていないという課題に対しては、進出国選定のための市場調査およびその専門家との連携プログラムが有効です。
また、現地の販売代理店に自社商材の取り扱いを交渉したいという課題に対しては、商談先企業の探索とアポ取得の販路開拓プログラムを実行すべきでしょう。
わたしたちセカラボでは、顧客の現在地(スタート地点)と事業の目標(ゴール地点)から割り出した、もっとも有効なプログラムをご提案します。
コンシェルジュに無料相談する
入力1
入力2
確認
送信
オススメの海外進出サポート企業
-
YCP Group 
自社事業の海外展開実績を活かしてアジア圏への海外展開を完全代行、調査やM&Aもサポート
マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G出身者を中心とする250人規模の多機能チームが、世界20拠点に構えるグループ現地法人にて事業展開する中で蓄積した成功&失敗体験に基づく「ビジネス結果に直結する」実践的かつ包括的な海外展開サポートを提供します。
YCPでは各拠点にてコンサルティングサービスだけでなく自社事業を展開しています。市場調査フェーズからスキーム構築/定常的なビジネスマネジメントまで、事業主として一人称で取り組んできたからこそ得られた現地市場ノウハウや専門知識を活用し、教科書的な「べき論」に終始せず、ヒト/モノ/カネの観点から海外展開リスクを最小化するためのサービス開発を行っています。
<主要サービスメニュー>
・海外展開完全代行:
事業戦略~実行までの各フェーズにて、全ての業務を完全に代行
・海外調査:
マクロデータに表れない市場特性を探るための徹底的なフィールド調査を踏まえたビジネスに直結するインサイトを提供
・海外M&A:
買収後の統合実務や定常経営実務までを包括的にサポート -
カケモチ株式会社
インドネシア市場に特化して、市場調査・越境EC・会社設立・ビザ申請・駐在員様向け秘書サービスなどをご提供している、インドネシア進出の専門会社です。
インドネシア進出前から進出後に至る業務を多岐に渡って支援。
多国展開はしておらず、インドネシア市場を専門にして、日本語が話せるインドネシア人スタッフを多数採用しています。
■インドネシア進出支援
・現地視察
・市場調査
・仮想進出
・越境EC
・会社設立
■インドネシア駐在員様支援
・オンライン秘書サービス
・ビザ申請
■インドネシア人集客支援
・多言語サイト制作
・SEO
・Web広告
・SNS運用
まずはお気軽にご連絡をください。 -
MRKS International LLC / マークスインターナショナル合同会社
機動力が持ち味のインドネシア進出支援。インドネシアに特化し、各分野のプロが確実に迅速にサポートいたします。
インドネシアに特化した進出コンサルティングファームです。東京とインドネシア・ジャカルタに拠点があります。
マッキャンエリクソン / 電通 / J. Walter Thompsonなどで、インドネシアなど国際的なマーケティングに従事してきた代表が、2018年にジャカルタにおいてデジタルマーケティングの会社を、2021年に東京とジャカルタにおいてコンサルティング会社を設立。
ご提供サービス
【パッケージサービス】
○コンサルティング顧問契約
○戦略策定から事業運営までワンストップ支援
○ご進出プランの資料・提案書作成(フィージビリティスタディ)
【個別サービス】
(進出ご検討段階)
○無料オンライン相談
○市場調査(市場環境、競合環境、規制調査、消費者調査)
○現地視察(訪問先アレンジからアテンドまで)
○テストマーケティング(展示会出展サポートなど)
○現地パートナー探し及びマッチング支援 など
(進出ご決定後)
○各種法務手続き(会社設立や必要な許認可取得、駐在員VISA取得など)
○各種税務・人事労務施策支援
○マーケティング・プロモーション支援
○クリエーティブ開発支援
○営業開拓支援
○FC展開支援 など
弊社の特長は、クライアント企業様の社内(他部門や上層部など)に向けた「資料・企画書」の作成からもサポートを行う点です。また、現地では、信頼ある法務・労務・税務の専門家や、デザインやコピーラインティング(英語・インドネシア語)、動画撮影編集などクリエーターともタッグを組んでおります。 -
GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.
70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査
GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。
実績:
東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
中東(トルコ、サウジアラビア等)
ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等) -
株式会社セカラボ
「海外進出プロジェクトの担当になったけど、 進出先で本当に商品が売れるのかわからない…」と お悩みではありませんか?
わたしたちセカラボでは、顧客との綿密なコミュニケーションから
1)海外ビジネスにおける課題の整理
2)事業の推進に必要な専門業務の割り出し
3)各国・各分野の専門家グローバルCXOとの連携プログラム
をご提案します。
どこの国でビジネス展開をすべきか見えていないという課題に対しては、進出国選定のための市場調査およびその専門家との連携プログラムが有効です。
また、現地の販売代理店に自社商材の取り扱いを交渉したいという課題に対しては、商談先企業の探索とアポ取得の販路開拓プログラムを実行すべきでしょう。
わたしたちセカラボでは、顧客の現在地(スタート地点)と事業の目標(ゴール地点)から割り出した、もっとも有効なプログラムをご提案します。
もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?
Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。
0120-979-938
海外からのお電話:+81-3-6451-2718
電話相談窓口:平日10:00-18:00
海外進出相談数
22,000件
突破