Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

モンゴル進出のメリット・デメリット|日本企業の拠点数・最新進出動向

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

モンゴル進出におけるビジネス上のメリットとデメリットについて詳細に掘り下げ、現地市場の最新動向を交えながら、日本企業が学ぶべき重要なビジネスポイントを解説します。

2023年に放送された日本のドラマ「VIVANT」の舞台としても注目を集めたモンゴルは、ドラマの撮影をきっかけに経済効果約250億円を生み出すなど、文化的影響力も発揮しています。

モンゴル政府は、新型コロナウイルスの影響から観光業の復興に力を入れており、年間100万人の旅行者の誘致を目標に掲げています。この取り組みは、観光業の振興に留まらず、モンゴル独自の文化的魅力を世界に発信し、文化的空間の創出にも貢献しています。

本稿では、そんなモンゴル進出のメリット・デメリットに加えて、モンゴルに進出した日本企業の最新進出動向、モンゴルビジネス成功のカギを握るモンゴル進出サポート企業の選び方についてもレクチャーします。

1. モンゴル進出 3つのビジネス上のメリット

まずはモンゴル進出におけるメリットについて解説します。モンゴル進出のメリットとしては、豊富な天然資源と開発ポテンシャル、ダイナミックな経済成長と市場の拡大、地政学的な位置と日本との良好な関係…の3つが挙げられます。

以下より順を追って見ていきましょう。

メリット1 豊富な天然資源と開発ポテンシャル

モンゴルの地下資源は計り知れない可能性を秘めており、特に石炭、銅、金などの鉱物資源は世界的にも注目の的となっています。この豊富な天然資源は、モンゴル経済にとっての大きな柱であり、国の発展と直結しています。

日本企業にとって、このような資源豊富な国に進出することは大きなメリットをもたらします。なぜなら、日本は資源が乏しい国でありながら、高度な技術力と資源開発に対する豊富な経験を有しているからです。モンゴルでの資源開発は、ただ単に原材料を確保するという意味に留まらず、技術輸出や現地での雇用創出、さらには日本企業の国際化を加速するという点で、大きな意義を持ちます。

実際に、日本企業はモンゴルの資源開発において、探査から採掘、加工、そして販売に至るまでの一連の産業チェーンに関わることができます。これにより、現地でのビジネス拡大はもちろん、新たな技術開発の機会にもつながるでしょう。例えば、環境保護や労働安全の面での先進的な取り組みは、現地の基準を引き上げ、長期的な持続可能な開発を促進することにも寄与します。

さらに、日本企業が持つ環境に優しい技術やエネルギー効率の高い技術は、モンゴルの鉱業だけでなく、その他の産業においても革新をもたらす可能性を秘めています。このように、モンゴルへの進出は、単にビジネスのチャンスを追求するだけではなく、社会的、環境的価値を創出する貴重な機会となるのです。

メリット2 ダイナミックな経済成長と市場の拡大

モンゴルの経済は、過去数年間で目覚ましい成長を遂げてきました。これは、国内の政策改革、外国直接投資の増加、そしてその豊富な天然資源の開発が奏功している結果です。新興市場としてのモンゴルは、その経済のダイナミズムと成長のポテンシャルにおいて、国際ビジネスにとって大きな魅力を放っています。

日本企業がモンゴル市場に早期に参入することのメリットは、まず市場を形成する初期段階での影響力を持つことができる点にあります。市場が成熟する前に確立されたブランドとビジネスモデルは、消費者の認知度を高め、競合他社に比べて優位性を保つことができます。また、初期段階での市場参入は、現地の消費者ニーズや市場動向を深く理解することを可能にし、これは長期的な戦略を練る上で不可欠な情報となります。

経済成長に伴い、中間所得層の拡大も見込まれます。これは、消費者市場の拡大を意味し、日本企業にとっては家電製品、自動車、さらにはサービス産業など、幅広いビジネスチャンスをもたらすでしょう。モンゴルの若い世代は、新しい技術やトレンドに非常に開かれており、特に日本の文化や製品に対して好意的な傾向があります。これは、日本企業にとって、現地でのマーケティング戦略を展開する上で非常に有利な条件です。

さらに、経済成長は、インフラ整備、教育、ヘルスケアなどの公共サービスの向上を促進します。これにより、ビジネス環境はさらに改善され、日本企業が参入しやすい環境が整います。モンゴルの経済成長は、一時的なブームではなく、持続可能な発展に基づいているため、日本企業にとっては長期的なパートナーシップを築くための信頼できる基盤となるでしょう。

メリット3 地政学的な位置と日本との良好な関係

モンゴルの地政学的な位置は、そのビジネスポテンシャルにおいて重要な役割を果たしています。中国とロシアという2つの大国に挟まれたこの国は、アジアとヨーロッパを結ぶ重要な交易路の中心に位置しております。

この戦略的な位置は、モンゴルを貿易や国際ビジネスの拠点として非常に魅力的な地域にしています。特に、一帯一路(Belt and Road Initiative)などの大規模な経済開発プロジェクトが進行中の今、その価値はさらに高まっています。

日本とモンゴルは長年にわたり友好的な関係を築いてきました。この良好な関係は、文化的な交流だけでなく、経済的な協力においても実を結んでいます。日本はモンゴルの主要な援助国の一つであり、その結びつきは多くの共同プロジェクトや投資を通じて強化されています。このような背景は、日本企業がモンゴルに進出しやすい環境を提供しており、特にビジネス面での信頼関係を築くための確固たる基盤となっています。

モンゴル進出におけるこの地政学的メリットは、単に物流や貿易の利便性に留まらないでしょう。日本企業は、モンゴルを通じてロシアや中国、さらにはヨーロッパの市場へのアクセスも見込めます。これは、特に国際ビジネスの展開を考えている企業にとっては、絶好の機会を意味します。また、日本製品やサービスの品質に対する高い評価は、モンゴル市場内での競争力を確保する上で大きなメリットとなります。

ビジネスの観点からも、日本とモンゴル間の強固な経済的結びつきは、安定した取引関係の構築、リスクの低減、そして長期的なビジネスパートナーシップの機会を提供しています。この友好的な関係を背景に、日本企業はモンゴル市場での事業拡大に向けて、より大胆かつ戦略的な一歩を踏み出すことができるのです。

2. モンゴル進出 3つのビジネス上のデメリット

続いてはモンゴル進出におけるデメリットついて見ていきましょう。

モンゴル進出の際の課題としては、国内インフラの未発達、政治的・経済的なリスク、モンゴル独自の文化的・言語的障壁…の3つが挙げられます。これらは現地で事業を展開する日本企業にとっての大きな懸念となり得ます。

デメリット1 国内インフラの未発達

モンゴル進出における最も顕著なデメリットの1つは、国内のインフラの未発達さです。特に、ウランバートルの都市部を除く広大な地域では、道路、鉄道、通信ネットワークといった基本的なインフラが十分に整っていないことが多く、これが物流の効率性やコストに大きな影響を及ぼします。日本企業がモンゴルでのビジネスを行う際、このインフラの問題は重要な考慮事項となります。

インフラ整備が追いついていない状況は、商品やサービスの配送において遅延やコスト増を招くだけでなく、企業活動全般にわたって運営の複雑化をもたらします。たとえば、企業が地方に拠点を設ける場合、従業員の通勤手段の確保、原材料や製品の輸送手段の整備、緊急時の対応力の確保など、多くの追加的な対策が必要になります。

さらに、インフラの未発達は、ICT(情報通信技術)を活用したビジネスモデルにも影響を与える可能性があります。インターネット接続が不安定であったり、電力供給が断続的であったりする地域では、オンラインでの販売やマーケティング、顧客サポートなどが困難になることが予想されます。

このような状況を踏まえると、日本企業はインフラ整備への直接投資を検討するか、もしくは物流コストの増加を見込んでビジネスモデルを設計する必要があります。これは、初期投資の増加や運営コストの上昇を意味するため、事業計画を立てる際にはこれらの要素をしっかりと評価し、リスクを管理する戦略が求められます。

また、政府や国際機関と協力してインフラプロジェクトを推進することも1つの解決策となり得ますが、これには時間と資源が必要となります。したがって、モンゴルにおける事業の成功は、インフラの現状を正確に把握し、それに応じた適切な対応策を講じることに大きく依存することになるでしょう。

デメリット2 政治的・経済的なリスク

進出先国の政治的安定性は、海外ビジネスを行う上での大きなリスク要因の1つです。モンゴルにおいても、政治的な不確実性はビジネス環境にとって重要な懸念事項となっています。過去数年間の政治的な動きを見ると、しばしば政策の変更や政権の交代が見られ、これらの変動は法制度、税制、外国企業の運営に直接影響を与えることがあります。

たとえば、新たな政権や政府が発足すると、投資環境やビジネスに関する法律、外国企業に対する態度に変化が生じる可能性があります。これにより、すでに進出している企業は戦略の再評価や事業の再構築を迫られることがあるでしょう。また、外国直接投資に対する制限が強化されたり、特定産業における国有化の動きがあったりすると、投資のセキュリティや回収可能性にも疑問符がつきます。

経済的なリスクに関しても、モンゴルはその経済が輸出に大きく依存しているため、外部の市場動向、特に主要な貿易パートナーである中国の経済状況に大きく左右されます。鉱物資源の価格変動が国の経済に直接影響を及ぼすため、これらの資源に投資する企業は市場の変動性を十分に考慮に入れなければなりません。資源価格の下落や貿易パートナーの経済的な減速は、モンゴル経済に大きな打撃を与え、それに伴って進出企業の収益性にも影響を及ぼす可能性があります。

これらの政治的および経済的リスクを考慮に入れた上で、日本企業がモンゴル市場に進出する際には、堅牢なリスクマネジメント戦略が不可欠です。

政治的なリスクに対処するためには、現地でのネットワーキングを強化し、最新の政策動向に常に注意を払い、状況が変化した際には迅速に対応できるよう柔軟な事業計画を立てることが求められます。

経済的なリスクについては、市場の動向を綿密に分析し、価格変動や需要の変化に対応できるビジネスモデルを構築することが重要です。また、多様な市場への投資分散を図り、一国に依存しないビジネスの多角化を進めることも、リスクを軽減する有効な手段となります。

デメリット3 モンゴル独自の文化的・言語的障壁

文化的および言語的な違いは、国際ビジネスにおいて重要な課題の1つです。特にモンゴルのような独自の文化と言語を持つ国に進出する際には、これらの違いが障壁となることが予想されます。

モンゴルのビジネス環境は、その慣習、ビジネスエチケット、交渉のスタイルが日本とは大きく異なり、この文化的ギャップは誤解を招く可能性があります。また、モンゴル語は日本語と全く異なる言語ファミリーに属しており、これがコミュニケーションの大きな障害になり得ます。

日本企業がモンゴルで成功を収めるためには、このような文化的・言語的障壁を乗り越えることが不可欠です。これを実現するためには、現地の文化を尊重し、理解を深めるための努力が必要です。ビジネスパートナーや顧客との関係構築において、相手の文化的バックグラウンドに敏感であることが、信頼関係を築き、長期的なパートナーシップにつながります。

また、言語の壁を越えるためには、長期的な視点での人材育成が欠かせません。日本企業は、現地での採用を積極的に行い、モンゴル語を話す従業員を育成するか、または日本から派遣される従業員に対してモンゴル語の研修を提供することが望まれます。これにより、現地の従業員とのコミュニケーションが円滑になり、ビジネスプロセス全体の効率が向上します。

教育プログラムの導入や現地社会への積極的な参加は、文化的な理解を深め、現地コミュニティとの結びつきを強化します。このようなアプローチは、ビジネスのみならず社会的な側面からも企業の評価を高めることにつながり、結果としてビジネスの成功に貢献します。

さらに、現地の言語と文化を尊重する姿勢は、企業の社会的責任を果たすことにもなり、地域社会に対するポジティブな影響を生み出すでしょう。

3. モンゴルに進出する日本企業の最新進出動向

ここからは、モンゴルに進出している日本企業の進出動向について解説します。モンゴル現地に進出している日本企業の企業数を見ていきましょう。

モンゴルに進出している企業数は172拠点(2022年10月1日時点)

外務省が毎年発表している「海外進出日系企業拠点数調査」によると、2022年10月1日時点でモンゴルに進出している日系企業数は172拠点となっています。

出典:
海外進出日系企業拠点数調査 | 2022年調査結果」外務省

4. モンゴル進出を検討している日系企業が学ぶべきこと

このセクションでは、「モンゴル進出を検討している日系企業が学ぶべきこと」として、今後のモンゴル経済を大きく成長させるであろう「オユトルゴイ鉱山プロジェクト」を通じて日本企業が注目すべき事項について解説します。

オユトルゴイ鉱山プロジェクトを通じて日本企業が注目すべき事項

近い将来にモンゴル経済を振り返ったときに、その転換点となるのは「オユトルゴイ鉱山」での地下銅鉱山の採掘開始となるはずです。

この巨大プロジェクトは、モンゴルが抱える膨大な天然資源を活用し、経済成長を牽引するものです。同時に、モンゴル市場への進出を検討している日本企業にとって、この鉱山プロジェクトには多くの学ぶべき要点があります。

具体的には、オユトルゴイ鉱山プロジェクトを通じて、以下の点に注目する必要があります。

■ 資源開発の規模と影響力
オユトルゴイ鉱山は、年間約600万台の電気自動車に必要な銅を供給できるポテンシャルを持っており、その開発はモンゴル経済に対して絶大な影響を与えています。このようなプロジェクトに関与することで、企業のビジネス規模を拡大し、グローバルな競争力を高めるチャンスを得ることができます。

■ 技術協力と投資の機会
モンゴル政府は外国からの技術協力と投資を積極的に受け入れており、特に脱炭素化と次世代エネルギー開発において日本の技術を高く評価しています。日本企業はこのニーズに応えることで、環境に配慮した持続可能なエネルギー解決策を提供し、新たなビジネスモデルを構築することができます。

■ 環境との調和
モンゴルのような資源豊かな国では、環境保護は特に重要な課題です。日本企業は、環境に配慮した採掘技術や管理システムを導入することで、環境への影響を最小限に抑え、社会的責任を果たすことが期待されています。

■ 長期的な経済効果とパートナーシップ
「オユトルゴイ鉱山」プロジェクトは、モンゴルの長期的な経済的自立に貢献するものであり、これに関わることは、モンゴルとの深い経済的パートナーシップを築く機会を意味します。

これらの点を踏まえることで、日本企業はモンゴル進出に際して、より深い市場理解と戦略的なアプローチを持つことができるのです。

5. モンゴル進出成功の秘訣は進出サポート企業の活用にあり

ここまで読んでいただいたならば、モンゴルという国とその市場についてご理解いただけたと思います。

ただ、いくらモンゴルという国や市場について理解を深めても、それだけでは限界があります。当然ながら、さらに手間暇をかけた、ビジネスシーンのリサーチと準備が非常に大切であることは言うまでもありません。

モンゴル進出サポート企業に依頼するという選択

他国と同様に、モンゴルにおけるビジネスシーンも、スピーディかつ変化に富んだ状況になりつつあります。そのような状況において、モンゴルという国への理解を深めつつ、さらに自社のみでモンゴル市場を調査することは、なによりも“時間”という最も重要なリソースを消費することに他なりません。

そもそも、リサーチ及び準備作業と一口にいっても、そのタスクの内訳は多岐に渡るはずです。それらは市場調査およびフィジビリティスタディ(企業が作成した事業計画を実行に移す際に、実現可能性を検証・調査すること)に始まり、あるいはモンゴルならではの商習慣や法令についてであったり、会計・税務関係に及ぶこともあるでしょう。

当然ながら現地での会社設立や登記代行のリサーチも重要ですし、それこそ項目を挙げていったらキリがありません。

「Digima〜出島〜」に寄せられたモンゴル進出に関する相談事例

そこで、ひとつの選択肢として浮かび上がってくるのが、「自社の海外事業における準備及びリサーチに必要なタスクを専門家にアウトソーシングする」ということです。

例えば、「Digima〜出島〜」には以下のようなモンゴル進出に関する相談が寄せられています。

弊社は、日本国内で健康食品・化粧品の製造および販売を手掛ける企業です。これまでの国内での実績を基に、新たな挑戦として海外市場への進出を視野に入れております。具体的には、モンゴル市場での販路開拓を目指し、自社製品の輸出を計画しています。

健康食品・化粧品業界の海外展開には、薬事法規制や市場特有のニーズ理解が不可欠です。そのため、モンゴル市場における薬事行政、マーケットアクセス(保険償還やプライシング)に精通し、健康食品・化粧品の輸出入に関わる法規制、販売戦略、現地でのビジネス展開に関する専門的なアドバイスを提供できる企業様との連携を希望しております。

現地の法規制を遵守しつつ、効果的な市場進出戦略を練るための包括的なサポートを求めています。

(業種:医薬品製造・販売 / 進出国:モンゴル)

もちろん、その全てをアウトソーシングする必要はありません。これまでに培ってきた自社の強みは活かしつつ、知見が乏しい分野においては、その道のプロの専門家のサポートを受けるという選択も充分に効果的なのです。

もし貴社が初めてモンゴル進出に挑戦する段階であるならば、なおのことモンゴル専門の進出サポート企業の支援を検討することをオススメいたします。

6. 優良なモンゴル進出サポート企業をご紹介

貴社にピッタリのモンゴル進出サポート企業をご紹介します

今回は「モンゴル進出のメリット・デメリット」に加えて日本企業の最新進出動向について解説しました。

「Digima〜出島〜」には、厳正な審査を通過した優良なモンゴル進出サポート企業が多数登録しています。モンゴル進出のサポート企業を探すにあたっては、1社だけに絞るのではなく、複数のサポート企業を「比較する」ことが重要です。当然、複数の企業の比較検討も可能です。

「モンゴル進出の戦略についてサポートしてほしい」「モンゴルでの事業計画立案のアドバイスがほしい」「モンゴルに進出したいが何から始めていいのかわからない」…といった、多岐に渡るモンゴル進出におけるご質問・ご相談を承っています。

ご連絡をいただければ、海外進出専門コンシェルジュが、貴社にピッタリのモンゴル進出サポート企業をご紹介いたします。まずはお気軽にご相談ください。

(当コンテンツの情報について)
当コンテンツを掲載するにあたって、その情報および内容には細心の注意を払っておりますが、掲載情報の安全性、合法性、正確性、最新性などについて保証するものではないことをご了承ください。本コンテンツの御利用により、万一ご利用者様および第三者にトラブルや損失・損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとさせていただきます。
海外ビジネスに関する情報につきましては、当サイトに掲載の海外進出支援の専門家の方々に直接お問い合わせ頂ければ幸いです。

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 27000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

この記事をご覧になった方は、こちらの記事も見ています

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    株式会社東京コンサルティングファーム

    【26ヵ国39拠点】各国日本人駐在員が現地にてサポートいたします。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1704
    価格
    対応
    スピード
    知識

    弊社は、会計事務所を母体とした26ヵ国39拠点に展開するグローバルコンサルティングファームです。
    2007年に日本の会計事務所として初めてインドに進出し、翌年ASEAN一帯、中南米等にも進出しました。歴が長く、実績・ノウハウも豊富にございます。
    海外進出から海外子会社管理、クロスボーダーM&A、事業戦略再構築など国際ビジネスをトータルにサポートしています。
    当社のサービスは、“ワンストップ”での サービスを提供できる環境を各国で整えており、特に会計・税務・法務・労務・人事の専門家を各国で有し、お客様のお困りごとに寄り添ったサービスを提供いたします。

    <主要サービス>
    ・海外進出支援
    進出相談から登記等の各種代行、進出後の継続サポートも行っています。月額8万円~の進出支援(GEO)もご用意しています。また、撤退時のサポートも行っています。

    ・クロスボーダーM&A(海外M&A)
    海外企業の買収・売却による進出・撤退を支援しています。

    ・国際税務、監査、労務等
    各国の税務・会計、監査や労務まで進出時に必要な業務を幅広く行っています。

    ・現地企業マッチングサポート
    海外販路拡大、提携先のリストアップ、代理店のリストアップ、合弁パートナー探し等を行うことができます。TCGは現地に拠点・駐在員がいるため現地企業とのコネクションがあり、スピーディーに提携先のリストアップなどを行うことができます。

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

  • 株式会社ダズ・インターナショナル

    *欧米&アジアエリアへの海外進出を伴走サポート*

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    750
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは日本企業の欧米・東南アジア・東アジアへのグローバル展開をサポートします。

    支援実績社数750社を超え、見えてきた成功と失敗の共通点・傾向から、"企業の「やりたい」を『デキル化』する" をモットーに、新しい市場への挑戦に伴走します。

    企業の課題・目的に合わせて、グローバル展開に最適なサポートを提案いたします。
    私たちはグローバル(アジア各国・アメリカ・ヨーロッパ各国・日本国内)で働く企業を支援します。

    『Mission - 私たちが海外に進出する企業に果たすべき使命 -』 
    新しいマーケットでビジネスを創める・広げる・深める・個人を伴走型でデキル化支援

    『Vision – 私たちが理想とする世界 -』
    もっと自由に(法人・個人)新しいマーケットに挑戦できる世界

    『Value – 私たちの強み -』
    ①伴走者かつ提案者であること
    ジブンシゴト(頼まれ・やらされ仕事はしない)をモットーに、事業主人公ではない第三者の私たちだからこそできる提案力

    ②プロジェクト設計力と管理力
    デキル化(ミエル化して終わりではなく)をモットーに、『ゴールは何か』の会話から始めるプロジェクト設計力とその後実現するための管理力

    ③対応力(幅広いエリアと多様な業種実績700社以上)
    設計力・管理力を活かし、現地特派員や協力会社と連携による現地力モットーに、ニッチからポップまで多様な業種の海外進出に対応。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    01:伴走グローバル事業部

    海外ビジネス課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム

    『Point』
    ✔︎貴社海外事業部の担当者として伴走
    ✔︎BtoB・BtoC・飲食店開業など幅広くサポート可能
    ✔︎各国現地駐在スタッフやパートナー企業と連携が可能

    ------------------------------------

    02:伴走マーケティング事業部

    デジタルマーケティング課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム

    『Point』
    ✔︎貴社デジマ事業部の担当者として伴走
    ✔︎デジマ業務をゼロから運用まで幅広くサポート
    ✔︎各分野に対応するスタッフやパートナー企業と連携

    ------------------------------------

    03:稟議書作成サポート

    海外ビジネスのはじめの一歩を作る、稟議書策定サポート

    『Point』
    ✔︎あらゆる角度から、フィジビリティ・スタディ(実現可能性)を調査・設計
    ↳過去類似事例(失敗・成功どちらも)から判断材料を調査
    ↳当社現地スタッフやパートナー企業による調査
    ↳現地特定の有識者を探索し、インタビュー調査

    ------------------------------------

    04:スポットサポート

    海外ビジネス・デジタルマーケティング課題を部分的に解決

    『施策と料金イメージ(事例で多い価格帯となります)』
     
    ✔︎市場調査:50万円〜80万円〜120万円
    ✔︎現地視察:国・期間・内容により大きく変動
    ✔︎会社設立:国・形態・内容により大きく変動
    ✔︎現地企業マッチング:30万円〜50万円〜80万円〜120万円
    ✔︎プロモーションサポート:国・形態・内容により大きく変動
    ✔︎ECサイト制作:80万円〜150万円
    ✔︎ECサイト運用:20万円〜40万円(月額)

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  • 株式会社ファーストシステムコンサルティング

    ベトナム・モンゴルへの進出を検討中の企業様を徹底的にサポートします。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    35
    価格
    対応
    スピード
    知識

    【会社概要】
    弊社FSCはIT企業としての国内実績は30年を超えています。オフショア開発・人材交流を含め東南アジア各国との企業と提携しIT開発のみならず新規ビジネス開発を進めていました。
    ベトナムのハノイには2012年から進出し、2016年に弊社現地法人を設立後現在まで正社員が常駐し日本企業の進出支援をしてまいりました。
    人口は1億人を突破しまさに東南アジアの盟主の座を勝ち得ていますので、まだまだビジネスチャンスは大きいです。
    又、カンボジアでも活発に活動しており、弊社社員が2か月に1回現地訪問しながら新規ビジネスを立ち上げております。又日本企業様の進出支援をしております。既にベトナムの次のビジネスとしてカンボジアに目をつけている企業も多いです。
    最近は、モンゴルでの新規進出の相談を受けることが多くなってきました。
    モンゴルは、中国とロシアに挟まれた国ですが、国土は日本の4倍あり、鉱物資源は金・銀・銅・レアメタルなど無限といっていいほどあります。
    人口は340万人ほどですが、それだけに大手企業が手を出しにくく中堅企業などにとっては非常にブルーオーシャンな市場と言えます。

    【海外に進出する・目を向ける理由とは?】
    ・国内での商品/製品販売が厳しくなってきた
    ・国内で人材を登用するのが厳しい
    ・国内事業とは別事業を立ち上げたい
    ・中国に製造を頼っているがリスクヘッジの為に他国での製造を検討したい
    ・日本ブランドの商品を海外に販売したい

    【具体的な支援内容】
    <ターゲットはベトナム・カンボジア・モンゴルになります>
    以下のご相談に対応させていただきます。
    ・自社商品をどの国で展開するのがよいかの相談をしたい
    ・自社で進出しているが販売がうまくいっていないので相談したい
    ・一緒に事業計画策定をしてほしい
    ・中国から他の国での製品開発をしたい
    ・自社の人材不足に外国人を活用したい
    ・海外の販売パートナーを探したい
    ・自社商品のテスト販売をしたい
    ・人材採用の募集及び面談をしてほしい
    ・会社設立を支援してほしい
    ・海外での会計事務所を紹介してほしい
    ・自社商品と同じ商品群の市場調査をしてほしい
    ・海外視察の同行をしてほしい
    ・個別に問題解決の為に相談したい

    【実績】
    ・製造業
    ・建設業
    ・化粧品小売業
    ・飲食業
    ・リネンサプライ
    ・中古車販売

    ・ベトナムでの市場調査依頼(5件)
    ・ベトナムでのマーケティング、販売パートナー探し(10件)
    ・ベトナムでの会社設立依頼(3件)
    ・カンボジアでのマーケティング、販売パートナー探し(5件)
    ・モンゴルでの市場調査依頼(5件)
    ・モンゴルでの販売パートナー探し(5件)
    ・モンゴルでの会社設立依頼(2件)

    【海外協力企業】
    ・IT企業
    ・銀行
    ・製造業
    ・商工会議所
    ・日本語学校

    【その他】
    ・登録支援機関(出入国在留管理庁)19登-003105
    ・東京商工会議所中小企業国際展開アドバイザー
    ・中小機構海外進出支援アドバイザー
    ・JETROベトナム展開アドバイザー
    ・モンゴル日本商工会議所所属
    ・海外ビジネスEXPO(札幌・大阪・福岡・東京)

  • サイエスト株式会社

    海外ビジネスプロシェッショナルが長年培った人脈・ノウハウをフル活用し、貴社のもう一人の海外事業部長として海外事業を推進します。  

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    全ての企業と個人のグローバル化を支援するのが、サイエストの使命です。
    サイエストは、日本の優れた人材、企業、サービス、文化を世界に幅広く紹介し、より志が開かれた社会を世界中に作り出していくための企業として、2013年5月に設立されました。
    近年、日本企業の国内事業環境が厳しい局面を迎える中、アジアを筆頭にした新興国が世界経済で存在感を増しています。
    それに伴い、世界中の企業がアジアなどの新興マーケットの開拓を重要な経営戦略のひとつと位置付け、一層注力の度合いを高めています。
    サイエストは、創業メンバーが様々な海外展開事業に携わる中で、特に日本企業の製品、サービス、コンテンツには非常に多くの可能性を秘めていると、確信するに至りました。
    ただ、海外市場開拓の可能性はあるものの、その実現に苦労している企業も少なくありません。
    我々はその課題を

    (1)海外事業の担当人材の不足
    (2)海外事業の運営ノウハウの不足
    (3)海外企業とのネットワーク不足

    と捉え、それぞれに本質的なソリューションを提供してまいります。
    また、組織を構成する個人のグローバル化も支援し、より優れた人材、企業、そしてサービスや文化を世界中に発信してまいります。
    そうして、活発で明るい社会づくりに貢献することで、日本はもちろん、世界から広く必要とされる企業を目指します。

コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    株式会社東京コンサルティングファーム

    【26ヵ国39拠点】各国日本人駐在員が現地にてサポートいたします。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1704
    価格
    対応
    スピード
    知識

    弊社は、会計事務所を母体とした26ヵ国39拠点に展開するグローバルコンサルティングファームです。
    2007年に日本の会計事務所として初めてインドに進出し、翌年ASEAN一帯、中南米等にも進出しました。歴が長く、実績・ノウハウも豊富にございます。
    海外進出から海外子会社管理、クロスボーダーM&A、事業戦略再構築など国際ビジネスをトータルにサポートしています。
    当社のサービスは、“ワンストップ”での サービスを提供できる環境を各国で整えており、特に会計・税務・法務・労務・人事の専門家を各国で有し、お客様のお困りごとに寄り添ったサービスを提供いたします。

    <主要サービス>
    ・海外進出支援
    進出相談から登記等の各種代行、進出後の継続サポートも行っています。月額8万円~の進出支援(GEO)もご用意しています。また、撤退時のサポートも行っています。

    ・クロスボーダーM&A(海外M&A)
    海外企業の買収・売却による進出・撤退を支援しています。

    ・国際税務、監査、労務等
    各国の税務・会計、監査や労務まで進出時に必要な業務を幅広く行っています。

    ・現地企業マッチングサポート
    海外販路拡大、提携先のリストアップ、代理店のリストアップ、合弁パートナー探し等を行うことができます。TCGは現地に拠点・駐在員がいるため現地企業とのコネクションがあり、スピーディーに提携先のリストアップなどを行うことができます。

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

  • 株式会社ダズ・インターナショナル

    *欧米&アジアエリアへの海外進出を伴走サポート*

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    750
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは日本企業の欧米・東南アジア・東アジアへのグローバル展開をサポートします。

    支援実績社数750社を超え、見えてきた成功と失敗の共通点・傾向から、"企業の「やりたい」を『デキル化』する" をモットーに、新しい市場への挑戦に伴走します。

    企業の課題・目的に合わせて、グローバル展開に最適なサポートを提案いたします。
    私たちはグローバル(アジア各国・アメリカ・ヨーロッパ各国・日本国内)で働く企業を支援します。

    『Mission - 私たちが海外に進出する企業に果たすべき使命 -』 
    新しいマーケットでビジネスを創める・広げる・深める・個人を伴走型でデキル化支援

    『Vision – 私たちが理想とする世界 -』
    もっと自由に(法人・個人)新しいマーケットに挑戦できる世界

    『Value – 私たちの強み -』
    ①伴走者かつ提案者であること
    ジブンシゴト(頼まれ・やらされ仕事はしない)をモットーに、事業主人公ではない第三者の私たちだからこそできる提案力

    ②プロジェクト設計力と管理力
    デキル化(ミエル化して終わりではなく)をモットーに、『ゴールは何か』の会話から始めるプロジェクト設計力とその後実現するための管理力

    ③対応力(幅広いエリアと多様な業種実績700社以上)
    設計力・管理力を活かし、現地特派員や協力会社と連携による現地力モットーに、ニッチからポップまで多様な業種の海外進出に対応。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    01:伴走グローバル事業部

    海外ビジネス課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム

    『Point』
    ✔︎貴社海外事業部の担当者として伴走
    ✔︎BtoB・BtoC・飲食店開業など幅広くサポート可能
    ✔︎各国現地駐在スタッフやパートナー企業と連携が可能

    ------------------------------------

    02:伴走マーケティング事業部

    デジタルマーケティング課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム

    『Point』
    ✔︎貴社デジマ事業部の担当者として伴走
    ✔︎デジマ業務をゼロから運用まで幅広くサポート
    ✔︎各分野に対応するスタッフやパートナー企業と連携

    ------------------------------------

    03:稟議書作成サポート

    海外ビジネスのはじめの一歩を作る、稟議書策定サポート

    『Point』
    ✔︎あらゆる角度から、フィジビリティ・スタディ(実現可能性)を調査・設計
    ↳過去類似事例(失敗・成功どちらも)から判断材料を調査
    ↳当社現地スタッフやパートナー企業による調査
    ↳現地特定の有識者を探索し、インタビュー調査

    ------------------------------------

    04:スポットサポート

    海外ビジネス・デジタルマーケティング課題を部分的に解決

    『施策と料金イメージ(事例で多い価格帯となります)』
     
    ✔︎市場調査:50万円〜80万円〜120万円
    ✔︎現地視察:国・期間・内容により大きく変動
    ✔︎会社設立:国・形態・内容により大きく変動
    ✔︎現地企業マッチング:30万円〜50万円〜80万円〜120万円
    ✔︎プロモーションサポート:国・形態・内容により大きく変動
    ✔︎ECサイト制作:80万円〜150万円
    ✔︎ECサイト運用:20万円〜40万円(月額)

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  • 株式会社ファーストシステムコンサルティング

    ベトナム・モンゴルへの進出を検討中の企業様を徹底的にサポートします。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    35
    価格
    対応
    スピード
    知識

    【会社概要】
    弊社FSCはIT企業としての国内実績は30年を超えています。オフショア開発・人材交流を含め東南アジア各国との企業と提携しIT開発のみならず新規ビジネス開発を進めていました。
    ベトナムのハノイには2012年から進出し、2016年に弊社現地法人を設立後現在まで正社員が常駐し日本企業の進出支援をしてまいりました。
    人口は1億人を突破しまさに東南アジアの盟主の座を勝ち得ていますので、まだまだビジネスチャンスは大きいです。
    又、カンボジアでも活発に活動しており、弊社社員が2か月に1回現地訪問しながら新規ビジネスを立ち上げております。又日本企業様の進出支援をしております。既にベトナムの次のビジネスとしてカンボジアに目をつけている企業も多いです。
    最近は、モンゴルでの新規進出の相談を受けることが多くなってきました。
    モンゴルは、中国とロシアに挟まれた国ですが、国土は日本の4倍あり、鉱物資源は金・銀・銅・レアメタルなど無限といっていいほどあります。
    人口は340万人ほどですが、それだけに大手企業が手を出しにくく中堅企業などにとっては非常にブルーオーシャンな市場と言えます。

    【海外に進出する・目を向ける理由とは?】
    ・国内での商品/製品販売が厳しくなってきた
    ・国内で人材を登用するのが厳しい
    ・国内事業とは別事業を立ち上げたい
    ・中国に製造を頼っているがリスクヘッジの為に他国での製造を検討したい
    ・日本ブランドの商品を海外に販売したい

    【具体的な支援内容】
    <ターゲットはベトナム・カンボジア・モンゴルになります>
    以下のご相談に対応させていただきます。
    ・自社商品をどの国で展開するのがよいかの相談をしたい
    ・自社で進出しているが販売がうまくいっていないので相談したい
    ・一緒に事業計画策定をしてほしい
    ・中国から他の国での製品開発をしたい
    ・自社の人材不足に外国人を活用したい
    ・海外の販売パートナーを探したい
    ・自社商品のテスト販売をしたい
    ・人材採用の募集及び面談をしてほしい
    ・会社設立を支援してほしい
    ・海外での会計事務所を紹介してほしい
    ・自社商品と同じ商品群の市場調査をしてほしい
    ・海外視察の同行をしてほしい
    ・個別に問題解決の為に相談したい

    【実績】
    ・製造業
    ・建設業
    ・化粧品小売業
    ・飲食業
    ・リネンサプライ
    ・中古車販売

    ・ベトナムでの市場調査依頼(5件)
    ・ベトナムでのマーケティング、販売パートナー探し(10件)
    ・ベトナムでの会社設立依頼(3件)
    ・カンボジアでのマーケティング、販売パートナー探し(5件)
    ・モンゴルでの市場調査依頼(5件)
    ・モンゴルでの販売パートナー探し(5件)
    ・モンゴルでの会社設立依頼(2件)

    【海外協力企業】
    ・IT企業
    ・銀行
    ・製造業
    ・商工会議所
    ・日本語学校

    【その他】
    ・登録支援機関(出入国在留管理庁)19登-003105
    ・東京商工会議所中小企業国際展開アドバイザー
    ・中小機構海外進出支援アドバイザー
    ・JETROベトナム展開アドバイザー
    ・モンゴル日本商工会議所所属
    ・海外ビジネスEXPO(札幌・大阪・福岡・東京)

  • サイエスト株式会社

    海外ビジネスプロシェッショナルが長年培った人脈・ノウハウをフル活用し、貴社のもう一人の海外事業部長として海外事業を推進します。  

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    全ての企業と個人のグローバル化を支援するのが、サイエストの使命です。
    サイエストは、日本の優れた人材、企業、サービス、文化を世界に幅広く紹介し、より志が開かれた社会を世界中に作り出していくための企業として、2013年5月に設立されました。
    近年、日本企業の国内事業環境が厳しい局面を迎える中、アジアを筆頭にした新興国が世界経済で存在感を増しています。
    それに伴い、世界中の企業がアジアなどの新興マーケットの開拓を重要な経営戦略のひとつと位置付け、一層注力の度合いを高めています。
    サイエストは、創業メンバーが様々な海外展開事業に携わる中で、特に日本企業の製品、サービス、コンテンツには非常に多くの可能性を秘めていると、確信するに至りました。
    ただ、海外市場開拓の可能性はあるものの、その実現に苦労している企業も少なくありません。
    我々はその課題を

    (1)海外事業の担当人材の不足
    (2)海外事業の運営ノウハウの不足
    (3)海外企業とのネットワーク不足

    と捉え、それぞれに本質的なソリューションを提供してまいります。
    また、組織を構成する個人のグローバル化も支援し、より優れた人材、企業、そしてサービスや文化を世界中に発信してまいります。
    そうして、活発で明るい社会づくりに貢献することで、日本はもちろん、世界から広く必要とされる企業を目指します。

もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破