Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

資生堂の海外進出 | 世界で成功するための4つのグローバルマーケティング戦略とは?

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本テキストでは「資生堂の海外進出」および「資生堂ならではの海外マーケティング&グローバル戦略」について、詳しくわかりやすく解説します。

資生堂と言えば、国内シェアNo.1を誇る、誰もが知る化粧品業界のトップメーカーです。国内だけでなく海外進出も積極的に行っており、世界の約120もの国や地域で事業を展開しています。世界の化粧品メーカー売上ランキングでは2018年は7位、2019年には5位と、世界でもシェアを着実に伸ばしています。

本テキストでは、資生堂の海外事業の歴史をなぞりつつ、その卓越したグローバルマーケティング戦略4つピックアップしながら、日本企業の海外進出の規範となる海外ビジネス事例として分析&解説していきます。

Photo by MIKI Yoshihito on Flickr

1. 資生堂の海外進出の歴史

資生堂の歴史

資生堂の海外展開を解説する前に、まずは資生堂の歴史から見ていきましょう。

資生堂の設立は1872年。日本初の西洋風調剤薬局として創業し、1880年代には育毛剤や日本初の練歯磨を販売。1897年に化粧水『オイデルミン』で化粧品業界に進出しています。化粧品の開発や、資生堂パーラーの前身である店舗内に設置されたソーダファウンテンなど、早い段階から事業の幅を広げる試みを行っていたようです。

1949年には東証一部上場。海外にも積極的に展開し、海外の有力コスメブランドの買収なども意欲的に行っています。2005年にはコーポレートメッセージを「一瞬も 一生も 美しく」とし、現在に至るまで、化粧品業界のトップメーカーとして走り続けています。2022年には、記念すべき設立150年を迎えます。

資生堂の海外事業の歴史

続いてはいよいよ資生堂の海外展開の歴史を見ていきす。

資生堂は早くから海外進出に意欲的であり、海外への展開は、1957年の台湾進出から始まりました。現地資本による販売代理店として設立された企業は1983年には株式会社資生堂との合弁会社となっています。その後、台湾には工場も作られ、販売だけではなく生産拠点としても稼働しています。

1963年にはイタリアに代理店を設立。これは1968年に完全子会社化しています。

その他にも、1965年にアメリカに資生堂アメリカを設立し、1981年には中国での事業を開始。その後もさまざまな国や地域に事業展開を進め、今では世界中で資生堂の商品が親しまれるようになりました。

2. 21世紀の資生堂の海外事業の概要

約120の国や地域で海外事業を展開

このセクションでは21世紀の資生堂の海外事業の概要を解説します。

現在、約120の国や地域に事業展開している資生堂。海外売上比率は年々伸長しており、2015年には海外売上比率が国内売上比率を超え、現在の海外売上比率は6割を超えています。化粧品売上高で国内2位のコーセーでも海外売上比率は3割程度ですから、これは化粧品業界の国内上位企業の中でも圧倒的な数字です。

近年では中国専用ブランドを打ち出すなど、中国への展開に力を入れており、ベトナム、ギリシア、トルコなどにも海外子会社を設立しています。

また、「ローラメルシエ」や「NARS」など、メイクに強い海外の有力コスメブランドを買収したり、米国のライフスタイルブランド「Tory Burch」とライセンス契約を結んだりもしており、M&Aやブランドのグローバル展開などを進めることによって、世界規模のブランドポートフォリオ戦略にも力を入れているようです。

3. 資生堂の中国進出について

資生堂の中国事業は1981年にスタート

日本企業の海外展開において見過ごせない国といえば、やはり中国です。もちろん資生堂も例外ではありません。

資生堂の中国事業は1981年にスタートし、当初はホテル内の店舗での販売から始まったそうです。

1991年には合弁会社を設立し、1994年には現地生産による中国専用ブランド「AUPRES(オプレ)」の販売をデパートで開始。現地において高級品ブランドとして認知度を上げることとなります。

その後、この「AUPRES(オプレ)」は2000年のシドニーオリンピックと2004年のアテネオリンピックで中国選手団の唯一の公認専用化粧品に認定。国民的ブランドとしての地位を確立しました。

中国での売上はそれまでは思うように伸びなかったものの、2004年度からは2桁成長を実現し、2010年度は800億円台の規模にまで成長しました。

デパートを中心に高級コスメブランドとして認知度を上げてきた資生堂ですが、近年は薬局で販売するための専用ブランドを発売するとともに、美容院などサロン事業向けのビジネスも開始。現地のソーシャルメディアやインフルエンサーを利用したマーケティングも行い、資生堂の中国展開はさらに広がりを見せています。

進出先の国・人気ランキング2位の中国!なぜ日本企業からの進出ニーズが高いのか?

毎年、1年間の進出相談などの海外ビジネスデータを集計し発表する「海外進出白書」では、進出先の国・人気ランキングの結果を公開しています。

その中で、常に中国は日本企業からの進出ニーズが高く、2022-2023年版では2位の結果でした。こちらのグラフが「進出先の国・人気ランキング」と「過去10年間の進出先国ランキングの推移」になります。

hakusyo_ranking.png

海外ビジネス無料相談窓口では、毎月150〜200件ほどのお問い合わせをいただいております。そこでご相談いただいた、実際の相談事例をご紹介します。

サービス業の中国進出
中国進出を検討しており、オンライン広告やソーシャルメディアマーケティングなどのデジタルマーケティング全般をサポートしてほしいです。中国ならではのプラットフォームやITツールの使用に関する注意点やメリット・デメリットなどの基本的な情報から教えていただきたい。

IT・通信業の中国進出
中国のIT市場への参入を検討しています。自社のポジショニングや競合他社の分析を手伝ってほしい。具体的な市場調査や競合の製品、価格、マーケティング手法に関する戦略立案まで支援可能な専門家・海外進出サポート企業を紹介してもらうことはできますか?

卸売・小売業の中国進出
今回、はじめての海外展開で中国、もしくは香港や台湾といった中華圏への販路開拓を検討しております。食品輸出に関する手続きの流れや規制を教えていただきたいです。また。現地での販売代理店開拓もサポートしていただきたいです。
他にも様々な業種やジャンルの相談をいただいております。中国には厳しい規制がありますが、さらなる市場の成長に期待した海外展開の相談が年々増加している傾向があります。

参照: 4,000社超を徹底調査! 海外進出白書(2022-2023年版)(Digima〜出島〜)

4. 資生堂の海外展開における4つのグローバル&マーケティング戦略とは?

大企業だからこそ重要な「海外市場調査・マーケティング」

海外進出白書(2022-2023年版)で実施したアンケートによると、規模の大きい会社ほど「海外市場調査・マーケティング」を重要視している。こちらのアンケート結果のグラフになります。



このグラフから海外展開では、大企業が「海外市場調査・マーケティング」に注力している割合が高いことが分かりました。

大企業は中小企業よりも海外展開に十分な予算を一定以上確保できるため、「海外市場調査・マーケティング」に予算を投下できるのでしょう。

しかし、最近は低予算で「海外市場調査・マーケティング」が実施できるサービスが増えているため、予算を確保しづらい中小企業でも活用する機会が増えています。

「海外市場調査・マーケティング」は、海外展開において非常に重要なプロセスです。デスクリサーチや現地視察などの手法がありますので、可能な限り実施するようにしましょう。

参照: 4,000社超を徹底調査! 海外進出白書(2022-2023年版)(Digima〜出島〜)

資生堂のグローバル&マーケティング戦略の4つをピックアップ

では、ここからは具体的に資生堂のグローバル戦略をピックアップして解説していきます。

ここでは数ある資生堂のグローバル戦略の中で、4つをピックアップして解説します。

その4つのグローバル戦略とは…

「現地法人トップに現地市場を知り尽くしたローカル人材を抜擢したこと」
「M&Aを効果的に行ったこと」
「小国展開を行ったこと」

「ローカライズと日本オリジナルのビジネス戦略を融合させたこと」

…になります。これらを次項からひとつずつ解説していきます。

5-1. 資生堂のグローバル戦略① 現地法人トップに現地市場を知り尽くしたローカル人材を抜擢

日本、中国、アジア、米州、欧州、トラベルリテールの6つのセクションにおいてマネジメント体制を確率

2013年度には146億円の赤字を出すなど、低迷していた資生堂の経営を変えたのが2014年に社長に就任した魚谷雅彦氏です。経営層が行うマーケティングである「アッパーマーケティング」にこだわった魚谷社長の手腕により、2016年度には業績が急回復しました。

魚谷社長は2015年、シンガポールに地域本社を設立。これはアジアパシフィック地域におけるマーケティングを強化する狙いがありました。日本、中国、アジア、米州、欧州、トラベルリテールの6つのセクションにおいてマネジメント体制が整ったことによって、6地域本社体制が本格的に稼働することとなりました。

地域本社体制には、マーケットにより近いところで迅速な意思決定と実行を可能とする狙いがあります。現地法人のトップには現地事業に習熟した人材を抜擢。ブランド管理についてもそれぞれの国・地域が責任を持つようにし、これが社員一人ひとりのオーナーシップの育成にもつながりました。

5-2. 資生堂のグローバル戦略② M&A

海外にすでに根強いファンを持つブランドを買収

資生堂のグローバル戦略2つ目は、効果的なM&Aです。「ローラメルシエ」や「NARS」の買収、「Tory Burch」とのライセンス契約を締結しているのは前述したとおりですが、資生堂はその他にもミネラルファンデーションのパイオニア「ベアミネラル」が有名な「ベア エッセンシャル」を買収したり、イタリアの有名ブランド「ドルチェ&ガッバーナ」とライセンス契約を締結したりもしています。

「ベアミネラル」は粉状のミネラルファンデーションですが、女性社長が自らテレビショッピングなどで商品の良さを語るダイレクトマーケティングで有名になったブランドです。肌に負担が少なく、スキンケアのようなファンデーションとして人気を呼び、アメリカでファンデーション売上No.1となりました。

ベアミネラルが持つ販売チャネルと資生堂の流通販売インフラ、それらをお互いに活用することで相乗効果が生まれます。また、スキンケアを得意とする資生堂に対し、ベアミネラルはメイクブランド。こちらも補い合える関係です。人気コスメブランド「NARS」や「ローラメルシエ」もメイクに強いブランドですから、同じことが言えますね。

また、海外にすでに根強いファンを持つブランドを買収することで、さまざまな国や地域の市場にアプローチできる主力なブランドを得ることができるのもM&Aの大きなメリットと言えるでしょう。

5-3. 資生堂のグローバル戦略③ 小国展開

海外の大国だけでなく、小国にも積極的に事業展開

資生堂のグローバル戦略3つ目は、小国展開です。

資生堂は、海外の大国だけでなく、小国にも積極的に事業展開しています。2010年には国内化粧品メーカーとして初めてモンゴルへ進出。代理店を通じ、首都のショッピングセンターで高級化粧品の販売を始めました。

それより前の2009年にはエジプトやラオス、モロッコ、アゼルバイジャンにも進出しており、2012年にはトルコやチュニジアにも進出。国内の競合が手を付けていない小規模な市場にいち早く参入しています。

国内市場の成長が頭打ち状態であることから、国内依存から脱却し、海外進出を積極的に行っていく戦略のようです。いち早く進出すれば、その分現地へのブランドの浸透も早くなります。小国が今後発展していく中で、中国のような成功事例がどんどん生まれていくのかもしれません。

5-4. 資生堂のグローバル戦略④ ローカライズと日本オリジナルのビジネス戦略の融合

日本のビジネスモデルと現地のビジネスをうまく融合させた

資生堂のグローバル戦略4つ目は、日本のビジネスモデルと現地のビジネスをうまく融合させたグローバル展開です。

前述したとおり、資生堂は地域本社体制をとり、現地市場に詳しい人材をトップに据えた経営を行っています。現地に合わせた製品展開をすることを海外進出にあたっての基本理念としており、ローカライズに徹底的にこだわっているようです。

例えばシャンプー1つとっても、現地のユーザーの香りや使用感の好みだけでなく、国によって異なる水の硬度についても考えなければなりません。

とはいえ、すべて現地に迎合するというわけではなく、「スキンケア重視」「おもてなし(の心)」という軸はぶらさず、差別化をはかっているようです。日本の品質や技術、日本文化などを取り入れて、日本のビジネスモデルと現地のビジネスをうまく融合させたグローバル展開を行っています。

6. 優良な海外進出サポート企業をご紹介

御社にピッタリの海外進出サポート企業をご紹介します

国内の化粧品業界では揺るがぬトップメーカーである資生堂ですが、海外進出も積極的に行っており、現在の海外売上比率は60%を超えています。

アナタが外進出を画策しているならば、現地に合わせた徹底的なマーケティングと、自社の強み(スキンケア)を活かした海外戦略は、すべて真似するのは難しくても、ぜひ取り入れたいところも多かったのではないでしょうか?

海外進出にあたってのマーケティングは、現地のことをしっかり調べることから始まります。自社で調査が難しい場合は、プロに任せてみるのも一つの手です。

『Digima〜出島〜』には、厳正な審査を通過した優良な海外進出サポート企業が多数登録しています。当然、複数の企業の比較検討も可能です。

「海外で事業展開をするにあたって現地のマーケティングについて知りたい」「海外進出の戦略についてサポートしてほしい」「海外での事業計画立案のアドバイスがほしい」「海外に進出したいが何から始めていいのかわからない」…といった、多岐に渡る海外進出に関するご質問・ご相談を承っています。

ご連絡をいただければ、海外進出専門コンシェルジュが、御社にピッタリの海外進出サポート企業をご紹介いたします。まずはお気軽にご相談ください。

失敗しない海外進出のために…! 最適サポート企業を無料紹介

カンタン15秒!無料相談はこちら

(当コンテンツの情報について)
当コンテンツを掲載するにあたって、その情報および内容には細心の注意を払っておりますが、掲載情報の安全性、合法性、正確性、最新性などについて保証するものではないことをご了承ください。本コンテンツの御利用により、万一ご利用者様および第三者にトラブルや損失・損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとさせていただきます。
海外ビジネスに関する情報につきましては、当サイトに掲載の海外進出支援の専門家の方々に直接お問い合わせ頂ければ幸いです。

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 2,000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破