【1分で読める】「輸入販売事業」の始め方 | 手順や商品の探し方を解説

1. 輸入販売事業とは?
海外から仕入れて日本国内で商品を販売「輸入販売事業」
海外から仕入れた商品を日本で販売して、その差額で利益を得るビジネスモデルです。
例えば、海外の通販サイトや海外の展示会・見本市などで商品を購入して、日本国内の店舗やネットショップで販売します。
2.輸入販売事業を始めるには「資格や許可」は必要?
輸入販売事業に特別な資格や許可は必要ない
輸入販売事業を始めようと考えたとき、多くの人が「資格や許可」が必要になるのでは?と疑問を持ちます。
輸入販売事業は、一部の商品を除いて特別な資格や許可は必要ありません。
その一部の商品とは、医薬品や食品などの商品を指します。
具体的な資格や許可は、各商品や国によって規定が異なる場合があるため注意が必要です。
3. 輸入販売事業を始める手順
顧客のニーズを理解する
輸入販売事業を始めるには、大きく3つの手順があります。
・輸入商品・仕入れ先を探す
・海外から輸入する
・日本国内で販売を始める
それでは、各手順のポイントを解説していきます。
① 輸入商品の探し方
顧客ニーズのある商品を販売する
ビジネスの基本は、「顧客ニーズのある商品を販売する」ことです。せっかく輸入した商品を販売しても、顧客ニーズがなければ利益はでません。
顧客ニーズを把握するためには、「日本国内で売れている商品を調べる」、「海外で人気の売れている商品を調べる」、「日本国内での販売実績を調べる」ことの大きく3つをポイントに顧客ニーズをリサーチしましょう。
② 海外の仕入れ先の探し方
海外の仕入れ先を探す4つの方法
2つ目は「海外の仕入れ先を探す」です。海外の仕入れ先の探し方は、主にこのような方法があります。
・海外の通販サイト
・海外の展示会、見本市
・直接海外へ購入しに行く、海外のメーカーや販売店と契約をする
・各国大使館の商務部
③ 輸入販売を始める際の注意点とコツ
輸入販売事業を成功させるには?
輸入販売を始める際の注意点は「関税」です。輸入する商品によって税率が変わってきますので、事前に確認しておくことをおすすめします。
続いて「輸入販売を始める際のコツ」は、通関サービスを利用することです。ここでは「フォワーダー」の利用をおすすめします。
「フォワーダー」に依頼をすると、物品の運送、混載、保管、荷役、包装、配送に関する業務、通関手続きや納税の申告など、様々な業務を代行してもらえます。
特に初めて輸入販売を始める人は、難しい用語や申請などに膨大な時間とコストがかかります。輸入販売事業に慣れるまでは、フォワーダーに依頼することで大きなトラブルを防ぐことができます。
優良な海外進出サポート企業をご紹介
今の課題解決にピッタリなご提案をさせていただきます。
輸入販売事業を始めたいと考えていても、「海外から商品が届くのか不安」、「難しい用語や申請が必要で利益がでるまで時間がかかりそう」などの不安はつきものです。
そんなときは、海外ビジネスコンシェルジュにご相談ください。
具体的なフォワーダーへの依頼や情報収集からでも、ご相談を承っています。
海外進出専門コンシェルジュが、課題解決にぴったりのご提案をさせていただきますので、お気軽にお問合せください。
※もっと詳しい記事を読む
(当コンテンツの情報について)
当コンテンツを掲載するにあたって、その情報および内容には細心の注意を払っておりますが、掲載情報の安全性、合法性、正確性、最新性などについて保証するものではないことをご了承ください。本コンテンツの御利用により、万一ご利用者様および第三者にトラブルや損失・損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとさせていただきます。
海外ビジネスに関する情報につきましては、当サイトに掲載の海外進出支援の専門家の方々に直接お問い合わせ頂ければ幸いです。
この記事が役に立つ!と思った方はシェア
海外進出相談数
27000
件突破!!
最適サポート企業を無料紹介
コンシェルジュに無料相談
この記事をご覧になった方は、こちらの記事も見ています
コンシェルジュに無料相談する
入力1
入力2
確認
送信
もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?
Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。
0120-979-938
海外からのお電話:+81-3-6451-2718
電話相談窓口:平日10:00-18:00
海外進出相談数
22,000件
突破