Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

Tmall(天猫)とは?中国最大ECモールの特徴・出店方法・成功のポイントを徹底解説

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

中国市場は、世界最大級のEC市場として年々成長を続けています。その中でも「Tmall(天猫)」は、アリババグループが運営する中国最大級のBtoCオンラインモールとして、圧倒的な存在感を放っています。越境ECや中国進出を目指す日本企業にとって、Tmallは現地消費者に直接リーチできる有力な販路のひとつであり、今後も重要性を増していくことは間違いありません。

しかし、Tmallに出店するには、中国独自のルールや商習慣への理解が必要であり、単なる出店だけでは成果につながりにくいのが実情です。高い集客力を活かしながら、自社商品を適切にプロモーションしていくためには、事前準備と戦略設計が不可欠です。特に、Tmall本店とTmall Global(天猫国際)の違いや、出店要件、マーケティング施策の考え方をしっかり押さえておくことが成功のカギとなります。

本記事では、Tmallとはどのようなプラットフォームなのか、出店に向けて押さえるべきポイントは何かを、ビジネス実務に即した視点でわかりやすく解説していきます。中国EC市場へのチャレンジを本気で考える皆さまに、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

Tmall(天猫)とは?基本情報と仕組み

アリババグループが運営する中国最大級のBtoCプラットフォーム

Tmall(天猫)は、世界最大のオンライン取引量を誇るアリババグループが運営する、BtoC(企業対消費者)型のオンラインショッピングモールです。もともとはCtoC型の「淘宝網(タオバオ)」から派生する形で誕生し、現在では高品質なブランド商品を求める中国国内の消費者をターゲットに、圧倒的な規模と知名度を持つプラットフォームへと成長しました。2023年時点でも、年間取引額は数十兆円規模に達しており、中国国内EC市場の中核を担う存在といえます。高い信頼性を重視する中国消費者の間で、Tmallブランドは「正規品が安心して購入できる場」として広く認識されており、日本企業にとっても重要な販路となっています。

Tmall(天猫)とTmall Global(天猫国際)の違い

Tmallには、国内向けの「Tmall」と、越境EC向けの「Tmall Global(天猫国際)」の2種類があります。Tmallは中国国内法人のみが出店可能で、商品も中国国内倉庫から出荷する形態が基本です。一方、Tmall Globalは、海外法人が中国法人を持たずとも出店できる越境EC専用プラットフォームであり、海外発送や中国国内倉庫を経由した販売が可能となっています。日本企業が中国市場進出を検討する際には、自社のビジネスモデルやリソースに応じて、どちらのTmallを活用するかを選択することが重要になります。

中国国内ブランドと越境ブランドの棲み分け

Tmall本店は、中国国内に法人を持ち、現地消費者向けに本格的な現地展開を図るブランドに適しています。これに対し、Tmall Globalは、日本を含む海外ブランドが中国市場へのテスト展開や、段階的なマーケット拡大を目指す際に適したチャネルとなっています。最近では、消費者の間でもTmall Globalの認知が広がり、「海外直送の商品に価値を見出す層」も増加傾向にあります。自社の進出戦略に合わせて、どちらのプラットフォームが適しているかを慎重に検討することが、成功の第一歩となるでしょう。

Tmallの特徴

中国最大級のBtoCプラットフォームとしての圧倒的存在感

Tmallは、アリババグループが運営する中国最大級のBtoCオンラインモールです。もともとCtoC市場の淘宝(タオバオ)からスピンアウトする形で生まれたTmallは、現在では「正規ブランド公式販売サイト」というポジションを確立しており、信頼性と品質を重視する消費者層から高い支持を得ています。プラットフォームの規模は年々拡大しており、取扱ブランド数、年間流通総額、登録ユーザー数ともに中国トップクラスの水準を誇ります。

越境EC対応型「Tmall Global」との二本立て展開

Tmallは、中国国内向けの「Tmall本店」と、海外ブランド専用の「Tmall Global(天猫国際)」の二本立てで展開されています。中国法人を持つ企業は本店出店が可能ですが、海外法人の場合はTmall Globalを通じて越境EC形式で販売することになります。これにより、中国法人設立のハードルを越えずに中国消費者に直接商品を届ける道が開かれており、日本企業にとっても利用しやすい仕組みが整っています。

Tmallの販売メリット

ブランド力を活かし、信頼性高く販売できる

Tmallは「公式販売チャネル」という位置づけが強いため、出店するだけで一定のブランド信頼性を得られる点が大きなメリットです。特に日本ブランドは、中国市場において「品質」「安全」「信頼」といったポジティブなイメージが浸透しており、Tmall上で展開することで、そのブランド価値をより効果的に訴求することが可能となります。

消費者に直接リーチでき、データを活用したマーケティングが可能

Tmallでは、販売実績データ、顧客デモグラフィック情報、購買履歴など、さまざまなデータをリアルタイムで取得することができます。これにより、マーケティング施策の効果検証やリピート促進施策を科学的に行うことができ、中長期的なブランド育成・顧客基盤拡大に役立てることが可能です。

大型セールを活用した爆発的な売上獲得チャンス

Tmallは、双11(ダブルイレブン)や618(ジューン18)といった大型セールイベントを年間通して多数開催しています。これらのビッグセールに上手く乗ることで、短期間で通常月の数倍以上の売上を獲得できるチャンスがあります。プロモーション施策次第では、新規顧客獲得にも大きくつなげることが可能です。

Tmallの販売デメリット

出店コスト・維持コストが高額になりやすい

Tmallへの出店には、保証金(通常10万元以上)、年会費、販売手数料(売上の2~5%程度)など、相応の初期・運営コストがかかります。特にブランド認知度がまだ低い段階では、広告費や販促費用も含めて相当額の投資が必要となるため、出店計画時に慎重な収支シミュレーションが求められます。

競争が激しく、短期成果を得るのは容易ではない

Tmallには国内外の有力ブランドが数多く出店しており、商品カテゴリーによっては非常に熾烈な競争環境にあります。単に商品を並べただけでは認知されにくく、広告出稿やキャンペーン参加、価格戦略、レビュー獲得施策など、細かいマーケティング戦略を緻密に積み重ねていく必要があります。一定の結果を出すまでには時間と労力を要することを理解しておく必要があります。

中国特有の商習慣・消費者対応への適応が必要

中国市場では、顧客対応スピード(チャット即時対応)やプロモーション文化(値引き交渉、レビュー重視)など、独自の商習慣があります。これに適応できないと、売上機会を逃したり、顧客満足度を下げてしまうリスクがあります。現地パートナー(TP=Tmallパートナー)との連携や、専門スタッフの配置を含めた運営体制の構築が求められます。

Tmallへの出店方法と流れ

Tmall本店出店(中国法人+中国国内倉庫必須)

Tmall本店への出店は、基本的に中国国内に法人(現地法人)を設立している企業が対象となります。さらに、販売する商品は中国国内倉庫から発送することが求められ、在庫管理や物流体制も現地仕様に合わせる必要があります。出店に際しては、商標登録(中国国家知識産権局認可)が原則必須となり、また法人の登記証明書、税務登記、銀行口座情報など、各種正式書類の提出が求められます。出店審査を通過した後、Tmallと出店契約を結び、営業許可証や倉庫契約証明なども提出して正式な出店となります。

Tmall Global出店(越境EC、海外発送対応)

Tmall Globalは、海外法人(たとえば日本法人)でも出店できる越境ECプラットフォームです。中国法人を持たずに出店できるため、初期進出ハードルが比較的低く、まずはテストマーケティングを行いたい企業にも適しています。出店時には、日本法人の登記簿、税務証明、ブランド権利証明(商標登録など)、商品詳細データ、海外銀行口座情報などを提出する必要があります。また、出店後の商品発送は「日本直送」または「中国国内倉庫経由(保税倉庫活用)」のどちらかを選択でき、物流戦略に応じた対応が可能です。

出店審査基準、必要書類、費用(保証金・年会費・販売手数料)

TmallもTmall Globalも、ブランドの信頼性や実績、商品力を重視するため、出店審査は比較的厳格です。必要書類の不備がないことはもちろん、商品カテゴリによっては追加認証(例:化粧品の衛生許可証)を求められることもあります。

出店費用については、一般的に以下のコストが発生します。

・保証金:5万元~15万元(約100万〜300万円)、業種・形態により異なる

・年会費:3万元~6万元程度(約60万〜120万円)

・販売手数料:売上高の2%〜5%(カテゴリにより異なる)

これらに加え、マーケティング施策実施のための広告費用や、現地運営代行(TP)との契約費用も必要となるため、出店計画時にはトータルコストを十分に見積もることが重要です。

Tmall出店を成功させるためのポイント

現地パートナー(TP:Tmallパートナー)活用の重要性

Tmallでの出店・運営を成功させるためには、TP(Tmallパートナー)と呼ばれる現地運営代行会社のサポートを活用することが一般的です。TPは、Tmall内の店舗運営代行、商品登録、広告運用、カスタマーサポート対応などをトータルで支援してくれる存在です。中国市場独特の消費者動向や、Tmall内での販促施策の最適化に関する知見を持っているため、自社単独で運営する場合に比べ、格段にスムーズに出店・売上拡大を図ることが可能となります。TP選定時は、実績、得意カテゴリー、対応体制を慎重に見極めることが重要です。

マーケティング施策(双11、618セールなどの活用)

Tmallでは、年に一度の双11(ダブルイレブン)や、6月の618セールといった大型販促イベントが非常に重要な位置を占めています。これらのイベントに向けて、事前のティザーキャンペーンや限定プロモーションを企画・実施することで、大幅な新規顧客獲得と売上拡大を狙うことができます。特に、Tmallの内部広告(直通車、鉛筆広告など)を活用し、事前から集客を強化することが成功のカギとなります。イベントに合わせたプロモーション戦略をしっかり設計し、売上最大化を目指しましょう。

商品ページ最適化(中国市場向けローカライズ、SEO対策)

中国消費者に向けた商品ページ作成では、単なる直訳ではなく、ターゲット層に響く表現やビジュアル設計が求められます。商品説明では、商品の機能・特徴だけでなく、使用シーン、消費者ベネフィット(どんな良い体験が得られるか)を重視して訴求することがポイントです。また、Tmall内SEOを意識したキーワード設計も重要であり、検索ニーズを捉えたタイトル・説明文を作成することで、自然流入を増やす効果が期待できます。商品ページは単なる情報掲載の場ではなく、購入意欲を喚起する営業ツールであることを意識しましょう。

カスタマーサポート体制の整備(即時応対文化への対応)

中国のEC市場では、購入前後を問わず、チャットを通じた即時応対が強く求められます。特にTmallでは、リアルタイム対応ができないと顧客満足度が低下し、離脱率が高まる傾向があります。したがって、営業時間中は速やかなチャット応対体制を整備し、質問には数分以内に返信することが推奨されます。また、返品・交換などのアフターサポートもスムーズに行うことで、レビュー評価向上やリピート率アップにつなげることが可能です。現地TPと連携し、カスタマーサポートの質を高める取り組みを常に行うことが重要です。

まとめ|Tmallは中国EC市場攻略の鍵、戦略的な進出準備が成功のカギ

Tmall(天猫)は、中国国内におけるEC市場の中心的存在であり、特に中間層・富裕層をターゲットとするブランドにとって欠かせない販路です。高い信頼性と圧倒的な集客力を兼ね備えたプラットフォームである一方、出店・運営には相応のコストと戦略的な取り組みが必要不可欠です。単なる出店ではなく、現地市場に最適化したマーケティング戦略、カスタマーサポート体制の整備、パートナー選定など、細部にまでこだわった準備と運営が求められます。

また、競争が激しい市場であるからこそ、双11や618といった大型イベントをうまく活用し、段階的にブランド認知と売上拡大を図る視点も重要です。中国市場特有の商習慣や消費者心理に柔軟に対応しながら、着実にブランド価値を高めていくことが、Tmall成功への近道となるでしょう。

「Digima~出島~」では、優良な中国ビジネスの専門家が多数登録されています。「海外進出無料相談窓口」では、専門のコンシェルジュが御社の課題をヒアリングし、最適な専門家をご紹介いたします。是非お気軽にご相談ください。

それでは、本記事で紹介したポイントを実践し、Tmallでのビジネスを成功に導いてください。

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 27000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル21拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • グローハイ株式会社

    日本企業の世界での売上達成の実現に特化したサービスを提供します

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    200
    価格
    対応
    スピード
    知識

    日本に留まらず更なる成長を目標にグローバルに挑戦し続ける日本企業にとって信頼のおける長期的なパートナーであり続けることが私たちの企業使命だと考えております。日本企業の幹部や海外展開のプロジェクトリーダーと共にアメリカに本社を構える私たちの多様な専門性、経験、文化的背景を持つ人材、過去にアメリカや中国やヨーロッパで培ってきたビジネスプロセス、現地ネットワークを最大限に活用し各クライアント特有のビジネス目標を達成させます。

    グローハイは戦略コンサルティング、プロジェクトマネジメント、オペレーションサポートと幅広い分野で海外で成功する為の下記のようなサポートを実施しております。

    ・アメリカ、ヨーロッパでの売上達成
    ・アメリカ、ヨーロッパでの販路拡大
    ・アメリカ、ヨーロッパでのECサイト構築とデジタルマーケティングサポート
    ・効率的かつ低リスクでのアメリカ進出、ヨーロッパ進出
    ・戦略的パートナーマネジメント
    ・アメリカでのM&A
    ・アメリカでの会計、人事、法務の業務委託

    グローハイはこれまでに中小企業から大企業まで様々な規模、業界の数多くの日本企業のアメリカ進出、中国進出、ヨーロッパ進出を成功に導いてきました。

  • 株式会社ダズ・インターナショナル

    *欧米&アジアエリアへの海外進出を伴走サポート*

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    750
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは日本企業の欧米・東南アジア・東アジアへのグローバル展開をサポートします。

    支援実績社数750社を超え、見えてきた成功と失敗の共通点・傾向から、"企業の「やりたい」を『デキル化』する" をモットーに、新しい市場への挑戦に伴走します。

    企業の課題・目的に合わせて、グローバル展開に最適なサポートを提案いたします。
    私たちはグローバル(アジア各国・アメリカ・ヨーロッパ各国・日本国内)で働く企業を支援します。

    『Mission - 私たちが海外に進出する企業に果たすべき使命 -』 
    新しいマーケットでビジネスを創める・広げる・深める・個人を伴走型でデキル化支援

    『Vision – 私たちが理想とする世界 -』
    もっと自由に(法人・個人)新しいマーケットに挑戦できる世界

    『Value – 私たちの強み -』
    ①伴走者かつ提案者であること
    ジブンシゴト(頼まれ・やらされ仕事はしない)をモットーに、事業主人公ではない第三者の私たちだからこそできる提案力

    ②プロジェクト設計力と管理力
    デキル化(ミエル化して終わりではなく)をモットーに、『ゴールは何か』の会話から始めるプロジェクト設計力とその後実現するための管理力

    ③対応力(幅広いエリアと多様な業種実績700社以上)
    設計力・管理力を活かし、現地特派員や協力会社と連携による現地力モットーに、ニッチからポップまで多様な業種の海外進出に対応。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    01:伴走グローバル事業部

    海外ビジネス課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム

    『Point』
    ✔︎貴社海外事業部の担当者として伴走
    ✔︎BtoB・BtoC・飲食店開業など幅広くサポート可能
    ✔︎各国現地駐在スタッフやパートナー企業と連携が可能

    ------------------------------------

    02:伴走マーケティング事業部

    デジタルマーケティング課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム

    『Point』
    ✔︎貴社デジマ事業部の担当者として伴走
    ✔︎デジマ業務をゼロから運用まで幅広くサポート
    ✔︎各分野に対応するスタッフやパートナー企業と連携

    ------------------------------------

    03:稟議書作成サポート

    海外ビジネスのはじめの一歩を作る、稟議書策定サポート

    『Point』
    ✔︎あらゆる角度から、フィジビリティ・スタディ(実現可能性)を調査・設計
    ↳過去類似事例(失敗・成功どちらも)から判断材料を調査
    ↳当社現地スタッフやパートナー企業による調査
    ↳現地特定の有識者を探索し、インタビュー調査

    ------------------------------------

    04:スポットサポート

    海外ビジネス・デジタルマーケティング課題を部分的に解決

    『施策と料金イメージ(事例で多い価格帯となります)』
     
    ✔︎市場調査:50万円〜80万円〜120万円
    ✔︎現地視察:国・期間・内容により大きく変動
    ✔︎会社設立:国・形態・内容により大きく変動
    ✔︎現地企業マッチング:30万円〜50万円〜80万円〜120万円
    ✔︎プロモーションサポート:国・形態・内容により大きく変動
    ✔︎ECサイト制作:80万円〜150万円
    ✔︎ECサイト運用:20万円〜40万円(月額)

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  • ジェイグラブ株式会社

    越境EC (B2C、B2B、D2Cなど) 海外販売のことならなんでもご相談ください。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    日本ブランドを「オンライン」x「ショールームストア」で世界に販売できる越境ECモール 『j-Grab Mall』 の運営、オンラインでの出店・販売とあわせて、海外の実店舗に商品を展示し、QRコードで購入できる「ショールームストア販売」を実現して日本の事業者の海外進出、販路拡大を支援します。

    Shopify( ショッピファイ)・Magento(マジェント)を利用した海外・国内向けECサイト構築、海外ECモール(eBay, Amazon, Shopee, Lazada、Ruten、Ozon、T-MALL Globalなど)の開店から運営までのフルサポート支援します。

    3,000社以上の支援実績と350社を超えるクライアント様にご愛用いただいています。
    越境ECに関するセミナーも常時Youtubeで閲覧いただけます。

  • 株式会社 三扇堂

    海外プロモーションのことなら最初から最後まで三扇堂にお任せください!

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    200
    価格
    対応
    スピード
    知識

    海外プロモーションのことなら最初から最後まで三扇堂にお任せください!

    国内外において、プロモーションや観光地誘客戦略、越境ECに関するソリューションを提供いたします。
    民間企業だけでなく、自治体や省庁との取引実績も多く、今までに10以上の国と地域でプロモーションを実施しております。またターゲット国がどこの国や地域であっても、日本人担当者が日本語で対応し、お支払いも日本円で対応可能です。

コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル21拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • グローハイ株式会社

    日本企業の世界での売上達成の実現に特化したサービスを提供します

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    200
    価格
    対応
    スピード
    知識

    日本に留まらず更なる成長を目標にグローバルに挑戦し続ける日本企業にとって信頼のおける長期的なパートナーであり続けることが私たちの企業使命だと考えております。日本企業の幹部や海外展開のプロジェクトリーダーと共にアメリカに本社を構える私たちの多様な専門性、経験、文化的背景を持つ人材、過去にアメリカや中国やヨーロッパで培ってきたビジネスプロセス、現地ネットワークを最大限に活用し各クライアント特有のビジネス目標を達成させます。

    グローハイは戦略コンサルティング、プロジェクトマネジメント、オペレーションサポートと幅広い分野で海外で成功する為の下記のようなサポートを実施しております。

    ・アメリカ、ヨーロッパでの売上達成
    ・アメリカ、ヨーロッパでの販路拡大
    ・アメリカ、ヨーロッパでのECサイト構築とデジタルマーケティングサポート
    ・効率的かつ低リスクでのアメリカ進出、ヨーロッパ進出
    ・戦略的パートナーマネジメント
    ・アメリカでのM&A
    ・アメリカでの会計、人事、法務の業務委託

    グローハイはこれまでに中小企業から大企業まで様々な規模、業界の数多くの日本企業のアメリカ進出、中国進出、ヨーロッパ進出を成功に導いてきました。

  • 株式会社ダズ・インターナショナル

    *欧米&アジアエリアへの海外進出を伴走サポート*

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    750
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは日本企業の欧米・東南アジア・東アジアへのグローバル展開をサポートします。

    支援実績社数750社を超え、見えてきた成功と失敗の共通点・傾向から、"企業の「やりたい」を『デキル化』する" をモットーに、新しい市場への挑戦に伴走します。

    企業の課題・目的に合わせて、グローバル展開に最適なサポートを提案いたします。
    私たちはグローバル(アジア各国・アメリカ・ヨーロッパ各国・日本国内)で働く企業を支援します。

    『Mission - 私たちが海外に進出する企業に果たすべき使命 -』 
    新しいマーケットでビジネスを創める・広げる・深める・個人を伴走型でデキル化支援

    『Vision – 私たちが理想とする世界 -』
    もっと自由に(法人・個人)新しいマーケットに挑戦できる世界

    『Value – 私たちの強み -』
    ①伴走者かつ提案者であること
    ジブンシゴト(頼まれ・やらされ仕事はしない)をモットーに、事業主人公ではない第三者の私たちだからこそできる提案力

    ②プロジェクト設計力と管理力
    デキル化(ミエル化して終わりではなく)をモットーに、『ゴールは何か』の会話から始めるプロジェクト設計力とその後実現するための管理力

    ③対応力(幅広いエリアと多様な業種実績700社以上)
    設計力・管理力を活かし、現地特派員や協力会社と連携による現地力モットーに、ニッチからポップまで多様な業種の海外進出に対応。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    01:伴走グローバル事業部

    海外ビジネス課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム

    『Point』
    ✔︎貴社海外事業部の担当者として伴走
    ✔︎BtoB・BtoC・飲食店開業など幅広くサポート可能
    ✔︎各国現地駐在スタッフやパートナー企業と連携が可能

    ------------------------------------

    02:伴走マーケティング事業部

    デジタルマーケティング課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム

    『Point』
    ✔︎貴社デジマ事業部の担当者として伴走
    ✔︎デジマ業務をゼロから運用まで幅広くサポート
    ✔︎各分野に対応するスタッフやパートナー企業と連携

    ------------------------------------

    03:稟議書作成サポート

    海外ビジネスのはじめの一歩を作る、稟議書策定サポート

    『Point』
    ✔︎あらゆる角度から、フィジビリティ・スタディ(実現可能性)を調査・設計
    ↳過去類似事例(失敗・成功どちらも)から判断材料を調査
    ↳当社現地スタッフやパートナー企業による調査
    ↳現地特定の有識者を探索し、インタビュー調査

    ------------------------------------

    04:スポットサポート

    海外ビジネス・デジタルマーケティング課題を部分的に解決

    『施策と料金イメージ(事例で多い価格帯となります)』
     
    ✔︎市場調査:50万円〜80万円〜120万円
    ✔︎現地視察:国・期間・内容により大きく変動
    ✔︎会社設立:国・形態・内容により大きく変動
    ✔︎現地企業マッチング:30万円〜50万円〜80万円〜120万円
    ✔︎プロモーションサポート:国・形態・内容により大きく変動
    ✔︎ECサイト制作:80万円〜150万円
    ✔︎ECサイト運用:20万円〜40万円(月額)

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  • ジェイグラブ株式会社

    越境EC (B2C、B2B、D2Cなど) 海外販売のことならなんでもご相談ください。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    日本ブランドを「オンライン」x「ショールームストア」で世界に販売できる越境ECモール 『j-Grab Mall』 の運営、オンラインでの出店・販売とあわせて、海外の実店舗に商品を展示し、QRコードで購入できる「ショールームストア販売」を実現して日本の事業者の海外進出、販路拡大を支援します。

    Shopify( ショッピファイ)・Magento(マジェント)を利用した海外・国内向けECサイト構築、海外ECモール(eBay, Amazon, Shopee, Lazada、Ruten、Ozon、T-MALL Globalなど)の開店から運営までのフルサポート支援します。

    3,000社以上の支援実績と350社を超えるクライアント様にご愛用いただいています。
    越境ECに関するセミナーも常時Youtubeで閲覧いただけます。

  • 株式会社 三扇堂

    海外プロモーションのことなら最初から最後まで三扇堂にお任せください!

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    200
    価格
    対応
    スピード
    知識

    海外プロモーションのことなら最初から最後まで三扇堂にお任せください!

    国内外において、プロモーションや観光地誘客戦略、越境ECに関するソリューションを提供いたします。
    民間企業だけでなく、自治体や省庁との取引実績も多く、今までに10以上の国と地域でプロモーションを実施しております。またターゲット国がどこの国や地域であっても、日本人担当者が日本語で対応し、お支払いも日本円で対応可能です。

もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破