中国でネット(デジタル)広告を配信するための基礎知識 | 中国広告市場の最新事情を解説
「中国でネット(デジタル)広告を配信するための基礎知識」と銘打って、中国市場向けに商品・サービスを展開する日系企業が知っておくべき「中国広告の基礎知識」を解説します。
2017年の時点で、中国の広告市場は、右肩上がりのGDP成長率と比例して拡大していて、その市場規模は6,900億元に達しており、日本を追い抜いて世界2位の広告市場となっています(※1位はアメリカ)。
その市場における広告媒体の内訳としては、すでにネット(デジタル)広告がテレビを追い抜き、ネット(デジタル)広告が37%、テレビが29%、屋外広告が17%、雑誌・新聞が6%、その他が11%となっています。
今回のテキストでは、中国の広告市場の中でも驚愕のスピードで成長を続ける「ネット(デジタル)広告」にフォーカスして、中国広告市場を支配する「Baidu(バイドゥ)/ 百度」「Alibaba(アリババ)/ 阿里巴巴」「Tencent(テンセント) / 腾讯」といったBATの基本情報および、中国でのネット(デジタル)広告の配信方法についても解説していきます。
▼中国でネット(デジタル)広告を配信するための基礎知識 | 中国広告市場の最新事情を解説
- 1. 中国の広告市場の最新状況
- 2. 中国のネット(デジタル)広告の最新事情
- 3. 中国のネット(デジタル)サービスTOP3とは?
- 4. これだけは知っておきたい中国ネット(デジタル)の基礎知識
- 5. 中国広告メディアとしての「BAIDO(百度・バイドゥ)」とは
- 6. 中国広告メディアとしての「RED(小紅書・レッド)」とは
- 7. 中国広告メディアとしての「Weibo(微博・ウェイボー)」とは
- 8. 中国広告メディアとしての「WeChat(微信・ウィーチャット)」とは
▼ アナタの中国ビジネスを成功させるために
1. 中国の広告市場の最新状況
中国のネット(デジタル)広告の市場規模は日本の4.5倍(※2017年)
中国に広告を出稿する具体的な方法を知る前に、まずは最新の中国広告市場の全体像を知ることが大切です。このセクションでは、中国広告市場の全体像を理解していきましょう。
これは世界的な傾向ですが、中国の広告市場も年を追うごとに右肩上がりで急激な成長を続けています。
すでに2012年の時点で中国の広告市場は383億ドル(約3兆円)以上の規模にまで達しており、日本を追い抜いて世界2位の広告市場となっていました(※1位はアメリカ)。
もともと中国の広告市場は、同じく右肩上がりのGDP成長率と比例して拡大しており、2017年にはその市場規模は6,900億元に達していました。
その市場における広告媒体の内訳としては、すでにネット(デジタル)広告がテレビを追い抜き、ネット(デジタル)広告が37%、テレビが29%、屋外広告が17%、雑誌・新聞が6%、その他が11%という報告があります。
さらに2017年において、中国におけるネット(デジタル)広告の規模は4,000億元。同年の日本のネット(デジタル)広告の規模は1兆5,000億円であり、日本の約4.5倍の市場規模にまで成長しているのです。
よって今回のテキストでは、中国の広告市場の中でも驚愕的なスピードで成長を続ける「ネット(デジタル)広告」にフォーカスして考察していきます。
2. 中国のネット(デジタル)広告の最新事情
中国のネット(デジタル)広告の全体市場規模は約3,750.1億元(約6兆円)
このセクションでは、前項で解説した中国の広告市場の中でも急激なスピードで成長を続けている、ネット(デジタル)広告の最新事情を見ていきます。
※以下はすべて2017年における中国の広告市場データになります
■中国のネット(デジタル)広告の全体市場規模
・約3,750.1億元(約6兆円)
前年比率+32.9%の伸長。2020年までに1兆元(約16兆円)を超えるとの見方も。
■中国国内におけるモバイル広告市場規模の割合
・約68.0%
中国のネット(デジタル)広告の中でも、モバイル広告の割合は6割強。中国におけるインターネットユーザーの中でもスマートフォンユーザーの割合は97.5%となっていることからも、ネット広告の主流はモバイル広告となっていることが分かります。
中国のネット(デジタル)広告の形式
このセクションでは、中国のネット(デジタル)広告における各広告形式について見ていきましょう。
■リスティング広告
2017年の時点で「リスティング広告」の市場は約852億元に達している。2016年にインターネット広告規定が施行されて以降、ネット広告市場は右肩上がりで拡大しており、その広告形式の中でも「リスティング広告」がメインとなっている状態。
■バナー広告
2017年の時点で「バナー広告」の市場規模は約471億元。日本同様に中国でもネイティブ広告(記事(コンテンツ)と広告が融合している広告)が成長しており、バナー広告の市場は成熟しているが、2020年には約740億元を超える見込みとなっている。
■インフィード広告
今回ピックアップした広告形式の中でも、もっとも成長が著しいとされる「インフィード広告」。もともとSNS広告から発展してきた広告で、ユーザーに対してフィードされる情報と同じような形式で表示されるコンテンツ化された広告形式。
その市場規模は約688億元となっており、2020年までの成長率が50%以上と予測されていることからも、今後中国での広告出稿を考えているならばぜひ考慮しておきたい広告形式のひとつといえる。
■H5広告
近年、若年層を中心にシェアされているのが「H5広告」。プログラミング言語である「HTML5」を使用した広告であることから、この名称で呼ばれている。
この「H5広告」はモバイル端末での配信を前提に作成されており、アニメーション映像などの動きや、ゲームやストーリー仕立てのインタラクティブな仕組みを導入した広告となっているのが特徴。そんな通常の広告とは異なる形式が、若年層を中心に「シェア」したい気持ちを喚起させ、結果的により多くのユーザーに拡散される広告となっている。
3. 中国のインターネットサービスTOP3とは?
中国インターネット市場を支配するBAT
この項では、改めて中国のネット(デジタル)広告と密接な関係を持つ、インターネットサービスのTOP 3について簡単におさらいしておきましょう。
結論から言えば、中国のインターネットサービスBIG3とは…「Baidu(バイドゥ)/ 百度」「Alibaba(アリババ)/ 阿里巴巴」「Tencent(テンセント) / 腾讯」を指し、それぞれの頭文字をとってBATと呼ばれています。
これらのBATことBIG3は、中国のインターネット黎明期から存在し、圧倒的なスピードで成長を続けることで、中国の広告市場を独占しています。いずれもが多角的なネットサービスを展開していますが、下記で各々のポイントをピックアップしておきます。
■Baidu(バイドゥ)/ 百度
検索エンジン「Baidu」をメインとしたサービス展開を展開。中国の Google的な存在として知られており、全世界の検索エンジン市場においてもGoogleに次いで2位。
■Alibaba(アリババ)/ 阿里巴巴
中国におけるEコマース市場で圧倒的な優位性を持つ。越境ECサービスとしても有名な「Alibaba(アリバババ)」「淘宝(タオバオ)」「天猫(T-mall) / 天猫国際(Tmall Global)」に加えて、決済サービスの「支付宝(ALIPAY / アリペイ)」なども有名。
■Tencent(テンセント) / 腾讯
ゲーム事業売上高が世界一といわれており、中国版LINEとされる「WeChat(微信)」、Facebookを想起させるSNSプラットフォーム「QQ」の開発・運用で知られる。2013年にはモバイル決済ツール「WeChatPay(微信支付)」をリリース。
バイトダンスが加わったBATT4社とは?
ちなみに、2019年上半期における、中国におけるモバイル広告の配信先は、上記のBAT3社にもうひとつのTとされる「バイトダンス / 字節跳動
(※ニュースアプリのトウティアオ=「Toutiao / 今日頭条」を運営していることからの「T」)」が加わった「BATT4社」で67.1%を占めているという報告があります。
いずれにせよ、それらBATTの4社が現時点での中国ネット(デジタル)広告の中心であることは間違いないでしょう。
4. これだけは知っておきたい中国インターネットの基礎知識
このセクションでは「これだけは知っておきたい中国インターネットの基礎知識」と題して、中国ならではの特別なインターネット事情について、項目を絞って解説します。
グレートファイアーウォールというネット規制
「グレートファイアーウォール」とは中国におけるネット検閲システムを指します。この検閲システムは「金盾(きんじゅん)」と呼ばれており、グレートウォール(万里の長城)をもじった名称となっています。
具体的には、中国国内のデータ規制と中国圏外からのネット通信規制になります。
監視されているサイトおよびコンテンツは、中国政府に批判的なおよび都合の悪いニュースコンテンツ(例:天安門事件など)、FacebookやTwitterやLINEやYouTubeやアダルトサイトなどのSNSやサイトやメディアなどが検閲されていて、それらのアクセスが遮断されています。
ICP(Internet Content Provider)ライセンスの存在
中国国内でWebサイトを開設するには「ICP登録」と呼ばれる事前申請手続きが必要です。
ICP(Internet Content Provider)ライセンスとは、中国で営利目的のWEBサイトを運営する際に必要であり。この登録をしないと、原則的には中国で営利目的のサイトを運営することはできません。
通常、中国のWEBサイトのトップページの下部にはその ICPライセンス番号が表示されています。このICPライセンスは、中国法人がないと取得できませんが、外資系企業の場合、中国現地企業との合弁会社を設立するなどして取得する方法があります。
以上が「これだけは知っておきたい中国インターネットの基礎知識」となります。
以降のセクションでは、先述したBATを含む、中国のネット(デジタル)メディアでの特徴および集客方法について解説していきます。
5. 「BAIDO(百度・バイドゥ)」とは?
Baidu(バイドゥ)/ 百度の基本情報
百度とは、中国最大の検索エンジンを提供する企業である百度公司が運営する検索エンジンサービス。検索シェアはGoogle・Yahoo!に次いで世界第3位。月間アクティブユーザー数は約6億人以上とされており、中国のインターネットユーザーの約70%が、百度を利用していることになります。
Baidu(バイドゥ)/ 百度への広告出稿方法
百度(Baidu)は日本からでも、百度(Baidu)の日本法人を通じて出稿が可能となっています。
■リスティング広告
百度を使ってユーザーが検索した際に、検索結果画面に掲載される検索結果連動型広告が「リスティング広告」です。
■アドネットワーク広告
性別、年齢、興味などのターゲティングができ、ブラウザ、アプリ(App)などの多様なWebメディアに幅広くリーチが可能となっているのが「アドネットワーク広告」。インプレッションORクリックそれぞの課金型を選べるので、プロモーションに応じた課金形式の選択が可能となっています。
■ブランドリンク広告
「ブランドリンク広告」は、「Baidu(バイドゥ)/ 百度」特有の広告となっています。自社のブランド名で検索したユーザーの検索結果画面のファーストビューを占有でき、可能競合企業のリスティング広告を押し下げることが可能となっています。マルチタブや動画の掲載もできます。
6.RED(小紅書・レッド)とは
RED(小紅書)の基本情報
「RED(小紅書)」 とは「SNS型ECアプリ」などと呼ばれている新しいスタイルのECサービスです。 モバイルに特化したECモールととらえてもよいのですが、簡単に言ってしまえば、インスタグラムとアマゾンを融合させたようなモバイルアプリと考えればよいでしょう。
2018年12月において登録ユーザー数は1.2億人を突破。月間のアクティブユーザーは約4,000万人。ユーザーのブログで商品に対するリアルな口コミをシェアするSNS機能が、20代〜30代の流行に敏感な女性の間で人気を博しています。
RED(小紅書)への広告出稿方法
2013年に商品のクチコミをシェアし合うコミュニティとしてローンチされた「RED(小紅書)」ですが、当初はユーザー間で口コミなどの商品情報を交換し合うSNSアプリでした。
その後、ユーザーからアプリ内で紹介された商品を購入したいという要望が寄せられるようになり、2014年にモバイル特化型越境ECアプリ機能を導入することで、現在の「SNS型ECアプリ」という形態へと進化したのです。
そのような背景から、「RED(小紅書)」で広告プロモーションを展開する際は、インフルエンサープロモーションが効果的とされています。中国人消費者の特徴のひとつとして、実際に商品を使用したユーザーの口コミや評価を重要視する傾向があります。
したがって、「RED(小紅書)」におけるインフルエンサーに、自社の商品やサービスをノート上(画像とテキストコメント)にてプロモーションしてもらうことで、より高い訴求力で中国市場へのプロモーションが可能になるのです。
7.Weibo(微博・ウェイボー)とは
Weibo(微博・ウェイボー)の基本情報
Weibo(正式名称は「新浪微博(シンラン・ウェイボー)」)は、新浪公司が運営する、中国最大ともいわれるソーシャル・メディア・プラットフォーム。
「微」はマイクロ、「博」はブログという意味を持っており、140字の字数制限もあることから「中国版Twitter」とも言われています。
新浪微博(シンランウェイボー)とは、登録ユーザー数6億人(2014年1月時点)、1日の投稿数1.2億件を超える中国最大のソーシャルメディア。
先述したように、グレートファイアーウォールというネット規制の背景もあり、中国では、FacebookやTwitterへのアクセスが制限されています。したがって、中国の生活者とソーシャルメディアを活用したエンゲージメントを築く際に、この「新浪微博」を活用することの重要性が高まっているのです。
Weibo(微博・ウェイボー)への広告出稿方法
■ディスプレイ広告
Weiboにおいてもっとも有効な広告タイプと考えられているのが「ディスプレイ広告」。Weiboには、アカウントやファンページなどを検索する機能がありますが、ディスプレイ広告は、その検索ページやユーザーのニュースフィードなどに表示されます。
■検索型広告
Weiboには、アカウントやファンページなどを検索する機能があり、ユーザーが検索した結果のページに、検索キーワードに関連した自社の商品やサービスの広告を表示することができます。
■インフィード広告
インフィード広告とは、コンテンツとコンテンツの間に自然な形で表示される広告を指します。ユーザーの視認性や購読の流れを妨げない広告として注目を集めており、性別や年齢や地域といった詳細なセグメント機能を活用できるのがメリットとされています。
Weibo(微博・ウェイボー)のインフィード広告は、フィードの間に挟み込まれる形式で、「テキスト×動画」「テキスト×画像「テキスト×アプリ」といった3パターンの表示が可能となっています。
8.WeChat(微信・ウィーチャット)とは
WeChat(微信・ウィーチャット)の基本情報
Weibo(正式名称は「新浪微博(シンラン・ウェイボー)」)は、新浪公司が運営する、中国最大ともいわれるソーシャル・メディア・プラットフォーム。
「微」はマイクロ、「博」はブログという意味を持っており、140字の字数制限もあることから「中国版Twitter」とも言われています。
新浪微博(シンランウェイボー)とは、登録ユーザー数6億人(2014年1月時点)、1日の投稿数1.2億件を超える中国最大のソーシャルメディア。
先述したように、グレートファイアーウォールというネット規制の背景もあり、中国では、FacebookやTwitterへのアクセスが制限されています。したがって、中国の生活者とソーシャルメディアを活用したエンゲージメントを築く際に、この「新浪微博」を活用することの重要性が高まっているのです。
WeChat(微信・ウィーチャット)への広告出稿方法
WeChat(微信)には、「モーメンツ」と呼ばれるFacebookやTwitter、LINEといったSNSサービスにあるタイムラインに似たフィードが存在します。
そのフィード上に、ユーザーがテキストや写真や動画などを投稿する機能があり、同じように企業も投稿したり広告を出稿したりすることができるのです。
WeChat広告には大きく分けて「朋友圈广告(モーメンツ広告)」と「公众号广告(バナー広告)」の2種類があります。
■「朋友圈广告(モーメンツ広告)」
「朋友圈广告(モーメンツ広告)」とは、モーメンツ(タイムライン)上に表示される広告を指します。FacebookやLINEのタイムラインをイメージするとよいでしょう。ユーザーとのコミュニケーションも可能となっており、Facebookでいうところの「シェア」「コメント」「いいね!」といった機能も実装されています。
最低出稿額は5万元で、北京や上海といった大都市でのインプレッションがもっとも高いとされており、都市の規模が小さくなるほど、インプレッション単価も低くなっていく傾向があります。
■「公众号广告(バナー広告)」
WeChatのバナー広告は、公式アカウントのページ下部に表示されます。地域・性別・年齢といった基本的な部分から、学歴・収入といった項目でのターゲット選定も可能となっています。
さらに目的別に4つのカテゴリに分かれていて、「ワンクリックフォロー広告」「アプリ広告」「クーポン広告」「キャンペーン広告」が存在します。
9. 優良な中国進出サポート企業をご紹介
御社にピッタリの中国進出サポート企業をご紹介します
今回は、「中国でネット(デジタル)広告を配信するための基礎知識」と銘打って、中国市場向けに商品・サービスを展開する日系企業が知っておくべき「中国広告の基礎知識」について解説しました。
「Digima〜出島〜」には、厳選な審査を通過した優良な海外進出サポート企業が多数登録しています。当然、複数の企業の比較検討も可能です。
「中国の検索エンジンのSEO対策やリスティング広告出稿をしたい」「海外の都市の屋外ビジョンなどに広告を出稿したい」「中国でインフルエンサーマーケティングを実施したい」…といった、多岐に渡る海外進出におけるご質問・ご相談を承っています。
ご連絡をいただければ、海外進出専門コンシェルジュが、御社にピッタリの海外進出サポート企業をご紹介いたします。まずはお気軽にご相談ください。
(当コンテンツの情報について)
当コンテンツを掲載するにあたって、その情報および内容には細心の注意を払っておりますが、掲載情報の安全性、合法性、正確性、最新性などについて保証するものではないことをご了承ください。本コンテンツの御利用により、万一ご利用者様および第三者にトラブルや損失・損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとさせていただきます。
海外ビジネスに関する情報につきましては、当サイトに掲載の海外進出支援の専門家の方々に直接お問い合わせ頂ければ幸いです。
この記事が役に立つ!と思った方はシェア
海外進出相談数
2,000
件突破!!
最適サポート企業を無料紹介
コンシェルジュに無料相談
この記事をご覧になった方は、こちらの記事も見ています
オススメの海外進出サポート企業
-
YCP Group
自社事業の海外展開実績を活かしてアジア圏への海外展開を完全代行、調査やM&Aもサポート
マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G出身者を中心とする250人規模の多機能チームが、世界20拠点に構えるグループ現地法人にて事業展開する中で蓄積した成功&失敗体験に基づく「ビジネス結果に直結する」実践的かつ包括的な海外展開サポートを提供します。
YCPでは各拠点にてコンサルティングサービスだけでなく自社事業を展開しています。市場調査フェーズからスキーム構築/定常的なビジネスマネジメントまで、事業主として一人称で取り組んできたからこそ得られた現地市場ノウハウや専門知識を活用し、教科書的な「べき論」に終始せず、ヒト/モノ/カネの観点から海外展開リスクを最小化するためのサービス開発を行っています。
<主要サービスメニュー>
・海外展開完全代行:
事業戦略~実行までの各フェーズにて、全ての業務を完全に代行
・海外調査:
マクロデータに表れない市場特性を探るための徹底的なフィールド調査を踏まえたビジネスに直結するインサイトを提供
・海外M&A:
買収後の統合実務や定常経営実務までを包括的にサポート -
ABCD株式会社
私たちは貴社のセカイビジネス(主に欧米+アジア進出)の共創パートナーです。
私たちABCDは、貴社の海外事業部としてセカイ進出を共創するパートナーです。
これまでの実績は700社を越え、さまざまな業種業態の企業の進出支援を行っております。
■私たちは...
*企業のセカイビジネスの開拓・拡張・成長をミッションとして各分野から集まった組織
*成功のノウハウだけでなく、失敗におけるノウハウも貴社支援に活用
*セカイビジネスを""A""(立ち上げ)から事業推進(""toZ""/プロジェクトマネジメント)まで伴走
*セカイ各国・各分野の現地協力社&6万人を超える現地特派員により、セカイビジネスを共創
■3つのサポート領域
①BtoB販路開拓サポート
セカイ各国の現地企業との取引創出を目的としたサポート。
現地企業の探索条件の設計から着手し、企業探索・アポイント取得・商談〜交渉〜契約までワンストップで対応。
②BtoC販路開拓サポート
セカイ各国の消費者に直接販〜集客することを目的としたサポート。
販売はECモール・越境ECサイトを中心とし、集客はSNS活用から各種プロモーション(インフルエンサーマーケティング・広告運用など)海外でのブランディングを含めたマーケティング戦略全般対応。
③セカイで法人・店舗開業
セカイ各国現地に店舗開業を包括的にサポートすることを目的としたサポート。
現地法人設立(M&A含む)や店舗開業に伴う不動産(内装業者)探索や人材探索、各種手続き・ビザ申請等、ワンストップで対応。
■サポート対象エリア
基本的にはセカイ各国の支援に対応しておりますが、
これまでの多く携わってきたエリアは、アメリカ・ヨーロッパ・東南アジア・東アジアです。
■これまでの支援で最も多かったご相談
- 海外進出って何をすればよいの?
- 初めての海外進出をどのように進めれば不安、手伝って欲しい
- どこの国が最適なのか、一緒に考えて欲しい
- 進出検討中の国や市場を調査・分析し、自社との相性が知りたい
- 現地競合企業の情報・動向が知りたい
- どんな売り方が最適か、アドバイスが欲しい
- 海外進出事業計画策定を手伝って欲しい
- 事業戦略・マーケティング設計がしたい
- 食品・コスメ・医薬品に必要なFDA申請を手伝って欲しい
- 海外で販路開拓・拡張がしたい
- 海外現地企業と取引がしたい
- 海外現地法人設立(ビザ申請)をサポートして欲しい
- 海外でプロモーションがしたい
- 越境EC(自社サイト・モール)販路を広げたい・深めたい
- 海外のデジタルマーケティング戦略をサポートして欲しい
- 海外向けのウェブサイト(LP)をつくってほしい
- 海外向けのECサイトをつくってほしい
- 海外のSNS・ECの運用を手伝って欲しい
- すでに活動中の現地法人の悩み解決を手伝って欲しい
- 海外で店舗開業(飲食店含む)を総合サポートして欲しい
■主要施策
①BtoB販路開拓サポート
- 海外販路開拓・現地企業マッチングサポート
- 市場調査/現地視察
- 事業計画設計
- 海外ビジネスマッチング(現地企業探索サポート)
- 海外人材 探索・手配サポート
- 翻訳・通訳サポート
- 手続き・申請(FDA申請含む)サポート
- 海外税務/法務/労務/人事 サポート
- 輸出入/貿易/通関 サポート
- 海外販路開拓・現地企業マッチングサポート
- 各種市場調査/分析
↳企業信用調査
↳競合調査/分析
↳法規制調査
↳有識者調査・インタビュー
↳消費者調査・インタビュー
↳現地テストマーケティング
↳ウェブ調査/分析
②BtoC販路開拓サポート
- EC/越境EC運用代行サポート
- 各種サイト運用代行
- SNS運用代行サポート
- サイト(EC/多言語/LP)制作
- コンテンツ(画像・動画)制作デジタルマーケティングサポート
- プロモーションサポート
- SEO強化サポート
- Webプロモーション
↳インフルエンサープロモーション
↳現地メディアプロモーション
↳広告運用(リスティング広告・SNS広告など)
③法人・店舗開業
- グローバル飲食店開業サポート
- 現地法人設立サポート
- 現地視察サポート
- ビザ申請手続き
- 現地人材探索
- MAサポート
- クラウドファンティングサポート -
GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.
70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査
GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。
実績:
東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
中東(トルコ、サウジアラビア等)
ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等) -
IP FORWARDグループ
中国ビジネス展開の多様な可能性と選択肢をご提示して、全面的に伴走致します
中国ビジネス展開の多様な可能性と選択肢をご提示して全面的に伴走致します。
世界の工場から世界最大の市場に変貌を遂げた中国。
従来は、膨大な人口と安価な人件費で生産委託する工場でしたが、現在はその国力の成長により、事業展開する市場へと変貌しました。
もはや「コスト重視で生産する国」ではなく、「中国の内需を踏まえて事業を仕掛ける国」がというのが実態です。
これに伴い、実際、多くのビジネスが日中間で展開され、今後も拡大していくことが見込まれます。
その一方で、「チャイナリスク」と言われるように、中国ビジネスを展開するうえでは、日本とは異なる種々の法規制や各種情報の取得の困難さ等、様々なハードルがあるのも事実です。
知人の紹介や展示会等で出会った中国側と、いきなりビジネスを開始するのではなく、きちんと中国側の素性を把握し、自社の権利を守りながら、自社に適した規模で事業展開を進める必要があります。
こうした対応には、現地ネットワークと日中ビジネスに豊富な経験を持つ伴走者が必須であり、IPFグループは、日中両方に多くの拠点や専門家を有し、現地パートナーの選定から伴走、そして権利保護までを一気通貫して、継続的にご支援をいたします。 -
ジェイグラブ株式会社
越境EC (B2C、B2B、D2Cなど) 海外販売のことならなんでもご相談ください。
日本ブランドを「オンライン」x「ショールームストア」で世界に販売できる越境ECモール 『j-Grab Mall』 の運営、オンラインでの出店・販売とあわせて、海外の実店舗に商品を展示し、QRコードで購入できる「ショールームストア販売」を実現して日本の事業者の海外進出、販路拡大を支援します。
Shopify( ショッピファイ)・Magento(マジェント)を利用した海外・国内向けECサイト構築、海外ECモール(eBay, Amazon, Shopee, Lazada、Ruten、Ozon、T-MALL Globalなど)の開店から運営までのフルサポート支援します。
3,000社以上の支援実績と350社を超えるクライアント様にご愛用いただいています。
越境ECに関するセミナーも常時Youtubeで閲覧いただけます。