中国法人設立にかかる「費用」まとめ
本記事では中国会社設立にかかる費用ノウハウをご紹介します。
「世界の工場」として、著しい経済発展を遂げた中国では、中間層や富裕層も拡大し、巨大な消費市場へと変化しています。そして、訪日中国人観光客も拡大する中で、日本製品や日本食、日本式のサービスへの人気は、中国国内でも右肩上がりとなっています。
そこで、実際に中国に進出する際には、日本本社と連携を取る現地会社の設立をする必要がある場合があります。その際に必要となる費用ノウハウをご紹介いたします。ぜひ本記事を御社の中国進出にお役立てください。
▶中国法人設立にかかる「費用」まとめ
1. 中国で会社設立にかかる費用とは―(例)上海市への駐在員事務所設立
情報収集、貿易補助、顧客・仕入先開拓等のために取り敢えず駐在員事務所を設立したい。そんな声を企業様から多く聞きます。そこで、上海に駐在員事務所を設立した場合の一般的な年間費用がどのくらい必要かということを、試算します。
以下を前提とします。(1元=13円、1USD=8.3元と仮定し試算)
- ・日本人駐在者1名(単身)
- ・事務職員(中国人)1名、営業等アシスタント職員(中国人)1名
- ・車はレンタル(運転手込み)
1. 費用① 人件費
1.日本人駐在員にかかる費用
・給与手当
年齢、会社の規模、役職等の条件によって異なります。そのため、ここでは手取り年間800万円(日本での留守宅手当等含む)で毎月均等額支給(800万円÷12=66.7万円/月、66.7万円÷13円=51,307元/月)とします。
・個人所得税
所得税は会社負担が一般的なためその方法により計算します。
会社負担の場合の個人所得税納付税額(毎月)=(月次給与額―外国人費用控除額(4,000元の定額)-速算控除額)÷(1-税率)×税率―速算控除額
注:税率は5%〜45%であり、会社負担方式の場合「月次給与―費用控除」が45,376元〜58,375元の場合は税率35%、速算控除額6,375元となっています。
個人所得税額=(51,307元-4,000元-6,375元)÷(1-35%)×35%-6,375元=15,665元
15,665元×12カ月=187,980元(年間)、187,980元×13円=2,443,749円(年間)
(参考):本人手取り給与が800万円の場合、税金負担を本人負担とした場合(従い手取り月給51,307元+税金分15,665元=66,972元を支給されて本人が税金負担する場合)の税金計算額も同額の個人所得税額となります。
個人負担の場合の個人所得税納付税額(毎月)=(月次給与額―外国人費用控除額(4,000元))×税率―速算控除額
個人所得税額=(66,972元―4,000元)×35%-6,375元=15,665元
・駐在員の住宅費
住宅家賃は場所、設備等により金額に大きな開きがあるが、基本的な家電、ベッド付、NHK衛星放送等が見られるレベルで、日本人赴任者が比較的多く住んでいる場所の、1〜2LDKの住居家賃はUSD1,500〜USD2,500位が平均です。ここでは家賃月額USD2,000とする。USD2,000×12カ月=USD24,000
USD24,000×8.3=199,200元(年間)199,200元×13円=2,589,600円(年間)
・ホームリーブ・打ち合わせ帰国費用
単身赴任者の場合ホームリーブ、本社との打合せ等で年数回帰国することと思われ、ここでは年4回帰国するものとします。季節等により航空運賃も異なってくるが上海〜成田往復運賃と日本での交通費等を含めて(ホテル代は掛からないものとする)6,000元/回とします。
6,000元×4回=24,000元 24,000元×13円=312,000円(年間)
2.中国人従業員にかかる費用
現地法人と異なり、駐在員事務所の場合は直接採用を行えず、政府系の人材派遣会社からの派遣採用となります。ただし、独自または民間人材紹介会社等通じて人材を見つけ、政府系の人材派遣会社に登録させ、そこから派遣採用することは可能です。
給与はキャリア、学歴、職種により幅が広いです。4年生大学卒で日本語等外国語がある程度可能な新卒で、税込み2,500元〜3,500元、職歴5年位で4,000元〜6,000元程度が一般的です。よって、ここでは給与月額税込み3,000元の職員1名と5,000元の職員1名を採用していることとします。給与以外に福利厚生費及び戸籍簿管理・税金計算・代理支払等の手数料込みで人材派遣会社に毎月支払うこととなるため、給与とそれら手数料等とで概ね給与額の1.5〜1.8倍の金額を人材派遣会社に支払うこととなります。ここでは給与の1.6倍を支払うこととします。また、賞与は年間1〜2カ月分の給与額が一般的と思われるためここでは年間13カ月分の給与を支給するものと仮定します。
給与:(3,000元+5,000元)×13カ月×1.6=166,400元(年間)
166,400元×13円=2,163,200円(年間)
3. 費用② オフィス経費
1.事務所賃料
現在中国では外国企業の事務所設立可能なビルが指定されているため、駐在員事務所の設立場所が限られています。そのため、賃借料も高めとなっています。
人員4人(運転手含む)での事務所スペースとしてここでは60平米(建築面積)とします。一般的に、事務所賃借料は0.5〜1.2USD/平米/日という価格帯です。なので、ここではその中間程である0.7USD/平米/日とします。管理費は賃借料に込みのところもありますが、平米に応じて別途徴収が多く、60平米程度でUSD200/月くらいが多いです。駐車場代も場所により大きく差があり、一般的にはUSD100〜250/月ほどで、ここではUSD180/月とします。
事務所賃借料:60平米×0.7USD×365日=15,330USD(年間)
管理費:200USD×12カ月=2,400USD(年間)
駐車場代:180USD×12カ月=2,160USD(年間)
15,330USD+2,400USD+2,160USD=19,890USD(年間)
19,890USD×8.3元=165,087元 165,087元×13円=2,146,131円(年間)
2.車レンタル料
駐在員は市街地以外への出張等が多いため、事務所に1台は車を所有しています。ここでは運転手付、一定キロのガソリン代込みでのレンタルとして考えます。車種等によりレンタル料も異なります。概ね13,000元〜17,000元/月前後が一般的と思われます。ここでは月額15,000元のレンタル料とします。
15,000元×12カ月=180,000元 180,000元×13円=2,340,000円(年間)
3.事務所備品等
事務所開設時の内装費用、机、椅子、応接セット、パソコン、電話機・FAX、コピー機、その他若干の電気製品等が必要と考えられます。ここでは比較的安価な品物を購入するものとして費用を出していきます。
内装費用:600元×60平米=36,000元
机・椅子:4,000元×3セット=12,000元
応接セット:10,000元
パソコン(デスクトップ):10,000元×3台=30,000元
電話機(3台)・FAX機・プリンター:10,000元
コピー機:25,000元
その他家電等:5,000元
合計:128,000元×13円=1,664,000円
日本と減価償却期間は若干異なりますが、ここでは仮に5年償却とします。
128,000元÷5年=25,600元(年間) 25,600元×13円=332,800円(年間)
4.その他経費(出張費、交通費、通信費、水道光熱費、事務用品等)
ここでは大まかに、月平均15,000元とする。
15,000元×12カ月=180,000元 180,000元×13円=2,340,000円
4. 費用③ 税金及び監査費用(課税対象の事務所の場合)
中国での外国企業の駐在員事務所は本部機構のための情報収集、連絡業務等の補助的、準備的活動を行うことが認められているが、直接的な営業活動は認められていない。したがって、本来は課税対象にならないはずではあります。しかし、中国の税務当局は駐在員事務所の本部機構の業種、事実上の活動内容等から、課税・非課税、課税方法等を規定しているのです。課税方法には以下3つの方法があります。
A:実際所得課税方式:実際に収入と費用等の帳簿を作成して課税利益を計算する方式であり、コンサルティング会社等の事務所に適用。
B:推定利益率課税方式:本部機構が一括して取得した収入を含む収益に基づいて推定利益率を乗じて課税利益を計算する方式であり、グループ他社へのサービス、運送会社のサービス等の事務所に適用。
C:経費課税方式:明確な収益の証憑等が準備できない為収益は確定できないが営業補助業務等を行っており、それに係る経費を確定して経費の額により課税利益を確定する方式であり、貿易・サービス会社等の事務所に適用。尚、非課税事務所としては、本部機構の生産販売する自社製品の業務のためにのみ、事務所が市場調査、連絡、その他の補助的、準備的活動を行っている場合、及び外国政府、非営利機関等の事務所が該当する。
この例示の事務所は経費課税方式の事務所に認定されたとして算定しますが、税務局への年度申告書には会計事務所の監査報告書が必要となってきます。監査会計事務所の費用もローカル会計事務所、外資系会計事務所により、また、被監査事務所の規模等により大きく差があります。ここでは比較的費用の安いローカルの会計事務所が監査すると仮定して、年度監査費用10,000元とします。
経費課税方式による事務所の税金計算
イ.課税所得額=当期総経費額÷(1―推定利益率(原則10%)-営業税率(5%))×推定利益率(原則10%)
ロ.企業所得税額=課税所得額×企業所得税率(原則33%)
ハ.営業税額=当期総経費額÷(1-推定利益率(原則10%)-営業税率(5%)×営業税率(5%)
当該事務所の概算総経費額(年間)=615,384元(駐在員給与手当)+187,980元(駐在員個人所得税)+199,200元(駐在員住宅費)+24,000元(ホームリーブ等)+166,400元(中国人人件費)+165,087元(事務所賃貸料)+180,000元(車レンタル料)+25,600元(事務所備品費等)+180,000元(その他事務所経費)+10,000元(年度監査料)=1,753,651元
イ.課税所得額=1,753,651元÷(1―0.1―0.05)×0.1=206,311元
ロ.企業所得税額=206,311元×0.33=68,082元
注 :企業所得税に対しては日本で外国税額控除の対象可能性有り
ハ.営業税額=1,753,651元÷(1-0.1-0.05)×0.05=103,156元
5. 年間費用総額
以上のような例示での概算の結果として、1,753,651元の経費に税金68,082元、103,156元を加えて、総額1,924,889元、日本円に換算して25,023,557円という計算になりました。また、初年度にはこの他に、赴任者移転・赴任費用、不動産仲介料(家賃1カ月分が多い)等の経費、資金負担が生じます。ただ事務所の事情により物品購入、住居等をより安価なものにする、車のレンタルを辞める等によって経費節減を図ることも可能です。また、課税事務所とならないこともあるので、その場合にはより安価となります。赴任者の給与についても日本の国際部門等の人材を上海に赴任させ、上海でその機能を担うことにより日本で新たな人材採用をしないのであれば赴任による人件費は増加しません。
以上はあくまで例示ですが、事務所設立の参考として検討材料に活用していただければと思います。
この記事が役に立つ!と思った方はシェア
海外進出相談数
27000
件突破!!
最適サポート企業を無料紹介
コンシェルジュに無料相談
この記事をご覧になった方は、こちらの記事も見ています
オススメの海外進出サポート企業
-
YCP Group
自社事業の海外展開実績を活かしてアジア圏への海外展開を完全代行、調査やM&Aもサポート
マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G出身者を中心とする250人規模の多機能チームが、世界20拠点に構えるグループ現地法人にて事業展開する中で蓄積した成功&失敗体験に基づく「ビジネス結果に直結する」実践的かつ包括的な海外展開サポートを提供します。
YCPでは各拠点にてコンサルティングサービスだけでなく自社事業を展開しています。市場調査フェーズからスキーム構築/定常的なビジネスマネジメントまで、事業主として一人称で取り組んできたからこそ得られた現地市場ノウハウや専門知識を活用し、教科書的な「べき論」に終始せず、ヒト/モノ/カネの観点から海外展開リスクを最小化するためのサービス開発を行っています。
<主要サービスメニュー>
・海外展開完全代行:
事業戦略~実行までの各フェーズにて、全ての業務を完全に代行
・海外調査:
マクロデータに表れない市場特性を探るための徹底的なフィールド調査を踏まえたビジネスに直結するインサイトを提供
・海外M&A:
買収後の統合実務や定常経営実務までを包括的にサポート -
ABCD株式会社
私たちは貴社のセカイビジネス(主に欧米+アジア進出)の共創パートナーです。
私たちABCDは、貴社の海外事業部としてセカイ進出を共創するパートナーです。
これまでの実績は700社を越え、さまざまな業種業態の企業の進出支援を行っております。
■私たちは...
*企業のセカイビジネスの開拓・拡張・成長をミッションとして各分野から集まった組織
*成功のノウハウだけでなく、失敗におけるノウハウも貴社支援に活用
*セカイビジネスを""A""(立ち上げ)から事業推進(""toZ""/プロジェクトマネジメント)まで伴走
*セカイ各国・各分野の現地協力社&6万人を超える現地特派員により、セカイビジネスを共創
■3つのサポート領域
①BtoB販路開拓サポート
セカイ各国の現地企業との取引創出を目的としたサポート。
現地企業の探索条件の設計から着手し、企業探索・アポイント取得・商談〜交渉〜契約までワンストップで対応。
②BtoC販路開拓サポート
セカイ各国の消費者に直接販〜集客することを目的としたサポート。
販売はECモール・越境ECサイトを中心とし、集客はSNS活用から各種プロモーション(インフルエンサーマーケティング・広告運用など)海外でのブランディングを含めたマーケティング戦略全般対応。
③セカイで法人・店舗開業
セカイ各国現地に店舗開業を包括的にサポートすることを目的としたサポート。
現地法人設立(M&A含む)や店舗開業に伴う不動産(内装業者)探索や人材探索、各種手続き・ビザ申請等、ワンストップで対応。
■サポート対象エリア
基本的にはセカイ各国の支援に対応しておりますが、
これまでの多く携わってきたエリアは、アメリカ・ヨーロッパ・東南アジア・東アジアです。
■これまでの支援で最も多かったご相談
- 海外進出って何をすればよいの?
- 初めての海外進出をどのように進めれば不安、手伝って欲しい
- どこの国が最適なのか、一緒に考えて欲しい
- 進出検討中の国や市場を調査・分析し、自社との相性が知りたい
- 現地競合企業の情報・動向が知りたい
- どんな売り方が最適か、アドバイスが欲しい
- 海外進出事業計画策定を手伝って欲しい
- 事業戦略・マーケティング設計がしたい
- 食品・コスメ・医薬品に必要なFDA申請を手伝って欲しい
- 海外で販路開拓・拡張がしたい
- 海外現地企業と取引がしたい
- 海外現地法人設立(ビザ申請)をサポートして欲しい
- 海外でプロモーションがしたい
- 越境EC(自社サイト・モール)販路を広げたい・深めたい
- 海外のデジタルマーケティング戦略をサポートして欲しい
- 海外向けのウェブサイト(LP)をつくってほしい
- 海外向けのECサイトをつくってほしい
- 海外のSNS・ECの運用を手伝って欲しい
- すでに活動中の現地法人の悩み解決を手伝って欲しい
- 海外で店舗開業(飲食店含む)を総合サポートして欲しい
■主要施策
①BtoB販路開拓サポート
- 海外販路開拓・現地企業マッチングサポート
- 市場調査/現地視察
- 事業計画設計
- 海外ビジネスマッチング(現地企業探索サポート)
- 海外人材 探索・手配サポート
- 翻訳・通訳サポート
- 手続き・申請(FDA申請含む)サポート
- 海外税務/法務/労務/人事 サポート
- 輸出入/貿易/通関 サポート
- 海外販路開拓・現地企業マッチングサポート
- 各種市場調査/分析
↳企業信用調査
↳競合調査/分析
↳法規制調査
↳有識者調査・インタビュー
↳消費者調査・インタビュー
↳現地テストマーケティング
↳ウェブ調査/分析
②BtoC販路開拓サポート
- EC/越境EC運用代行サポート
- 各種サイト運用代行
- SNS運用代行サポート
- サイト(EC/多言語/LP)制作
- コンテンツ(画像・動画)制作デジタルマーケティングサポート
- プロモーションサポート
- SEO強化サポート
- Webプロモーション
↳インフルエンサープロモーション
↳現地メディアプロモーション
↳広告運用(リスティング広告・SNS広告など)
③法人・店舗開業
- グローバル飲食店開業サポート
- 現地法人設立サポート
- 現地視察サポート
- ビザ申請手続き
- 現地人材探索
- MAサポート
- クラウドファンティングサポート -
株式会社東京コンサルティングファーム
【26ヵ国39拠点】各国日本人駐在員が現地にてサポートいたします。
弊社は、会計事務所を母体とした26ヵ国39拠点に展開するグローバルコンサルティングファームです。
2007年に日本の会計事務所として初めてインドに進出し、翌年ASEAN一帯、中南米等にも進出しました。歴が長く、実績・ノウハウも豊富にございます。
海外進出から海外子会社管理、クロスボーダーM&A、事業戦略再構築など国際ビジネスをトータルにサポートしています。
当社のサービスは、“ワンストップ”での サービスを提供できる環境を各国で整えており、特に会計・税務・法務・労務・人事の専門家を各国で有し、お客様のお困りごとに寄り添ったサービスを提供いたします。
<主要サービス>
・海外進出支援
進出相談から登記等の各種代行、進出後の継続サポートも行っています。月額8万円~の進出支援(GEO)もご用意しています。また、撤退時のサポートも行っています。
・クロスボーダーM&A(海外M&A)
海外企業の買収・売却による進出・撤退を支援しています。
・国際税務、監査、労務等
各国の税務・会計、監査や労務まで進出時に必要な業務を幅広く行っています。
・現地企業マッチングサポート
海外販路拡大、提携先のリストアップ、代理店のリストアップ、合弁パートナー探し等を行うことができます。TCGは現地に拠点・駐在員がいるため現地企業とのコネクションがあり、スピーディーに提携先のリストアップなどを行うことができます。 -
GoGlobal株式会社
企業のグローバル戦略を一気に加速!最短2週間で海外進出・雇用を実現
企業の海外進出に関連する一連のサービス
1. Employer of Record(“EOR” = 海外雇用代行)サービス
・GoGlobalの現地法人において貴社の指定する人員を雇用代行します。貴社は手間と時間の掛かる法人設立(法人登記、ライセンス取得、銀行口座開設)、および法人設立後の維持管理業務(バックオフィス体制の構築、決算、税務申告、給与計算、規則策定、等)の負担なく、海外で迅速に事業を開始できます。EORで雇用した社員の状況はGoGlobalが提供するシステム上でいつでも閲覧可能です。EORを利用することで貴社は、自身で現地法人で社員を雇用する場合と同様に事業を展開しつつ、管理負担を大幅に削減することが可能となります。
2.海外採用代行サービス
・貴社の海外事業に必要な人材の採用を支援します。GoGlobalの持つアジア各国及びアメリカのリクルーティング会社とのネットワークを活用し、数多くの候補者の中から貴社の事業を成長のために最適な人材の採用を支援します。 -
株式会社ダズ・インターナショナル
*アジア・欧米への進出を伴走支援*
私たちは日本企業のアメリカ・東南アジア・東アジアへのグローバル展開をサポートします。
支援実績社750社を超え、見えてきた成功と失敗の共通点・傾向から、"企業の「やりたい」を『デキル化』する" をモットーに、新しい市場への挑戦に伴走します。
事業をしっかり前に進めるための"デキル化支援"として、これまでに携わった海外進出支援の中で、効果的な支援手法として、これらの3つのサービスラインナップを用意しております。
------------------------------------
01:デキル化伴走サポート
私たちが貴社のグローバルマーケティングチームになります。
海外進出のアイデア段階から伴走し、すべき/すべきでないことをミエル化し、デキるサイズ(実現可能な行動)に落とし込み、デキル化。
貴社のグローバルマーケティングチームとして積極的な事業推進を伴走します。
------------------------------------
02:グローバルマーケティング各施策
各フェーズ(調査・設計・実施)で、幅広い施策サポートを。
海外進出の各フェーズ・各施策を必要な分だけサポート。
ご要望と協議により、最適な関わり方・契約形態にて支援。
------------------------------------
03:グローバルデキル化エージェントサポート
私たちが貴社の海外ビジネスのハブ役(エージェント)を担います。
グローバル展開に必要な現地企業・専門企業/専門家を、探索〜選定〜交渉まで実施。
"どのような企業が事業推進に必要になるかの設計"から携わります。
貴社にとってどんな企業がパートナーとして最適か、第三者視点で精査・提案いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下2点が私たちの海外進出支援におけるバリュー(&理念)です。
■第三者ならではの貢献
企業支援の現場で私たちは「売る側」でも「買う側」でもない、第三者です。
私たちは「売る側」にも「買う側」にも肩を入れない、俯瞰的な位置に在るべきだと考えています。
"新しい市場でビジネス展開するためには、これらの3つの視野が必要"です。
- 主観:進出する企業(売る側|販売主の視野)
- 客観:進出する企業のお客様(法人・個人)や取引企業(買う側|消費者の視野)
- 俯瞰:わたしたち(第三者|売る側と買う側を俯瞰した視野)
それぞれの視野・立場だからこそ気づけること・見えること・わかることがあり、当然、偏りもある中でそのバランスをまとめる第三者が必要になります。
私たちはこれまで多くの支援実績やノウハウ(企業の成功・失敗の傾向と対策)に加え、第三者ならではの冷静さを持ち、事業推進を共に進めていく伴走者です。
------------------------------------
■会話にこだわり抜くこと
たとえば「成功したいんです」「失敗したくないんです」というコトバ。
これらのコトバたちは人によって意味も定義もまるで違うものです。
私たちは企業との会話で聞きます。
「あなたにとって成功とはどのような状態ですか?」
「失敗とはどのような状態ですか?」
どのような意味・思惑・意志を持ったコトバなのかもわからなければ、貢献なんてできません。
わかった気になって、会話のつもりが独り言になってしまうと、不協和音は鳴ってしまうものです。
私たちは、どんな当たり前のことも聞き、話します。
私たちの仕事において、会話はもっとも重要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コンシェルジュに無料相談する
入力1
入力2
確認
送信
オススメの海外進出サポート企業
-
YCP Group
自社事業の海外展開実績を活かしてアジア圏への海外展開を完全代行、調査やM&Aもサポート
マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G出身者を中心とする250人規模の多機能チームが、世界20拠点に構えるグループ現地法人にて事業展開する中で蓄積した成功&失敗体験に基づく「ビジネス結果に直結する」実践的かつ包括的な海外展開サポートを提供します。
YCPでは各拠点にてコンサルティングサービスだけでなく自社事業を展開しています。市場調査フェーズからスキーム構築/定常的なビジネスマネジメントまで、事業主として一人称で取り組んできたからこそ得られた現地市場ノウハウや専門知識を活用し、教科書的な「べき論」に終始せず、ヒト/モノ/カネの観点から海外展開リスクを最小化するためのサービス開発を行っています。
<主要サービスメニュー>
・海外展開完全代行:
事業戦略~実行までの各フェーズにて、全ての業務を完全に代行
・海外調査:
マクロデータに表れない市場特性を探るための徹底的なフィールド調査を踏まえたビジネスに直結するインサイトを提供
・海外M&A:
買収後の統合実務や定常経営実務までを包括的にサポート -
ABCD株式会社
私たちは貴社のセカイビジネス(主に欧米+アジア進出)の共創パートナーです。
私たちABCDは、貴社の海外事業部としてセカイ進出を共創するパートナーです。
これまでの実績は700社を越え、さまざまな業種業態の企業の進出支援を行っております。
■私たちは...
*企業のセカイビジネスの開拓・拡張・成長をミッションとして各分野から集まった組織
*成功のノウハウだけでなく、失敗におけるノウハウも貴社支援に活用
*セカイビジネスを""A""(立ち上げ)から事業推進(""toZ""/プロジェクトマネジメント)まで伴走
*セカイ各国・各分野の現地協力社&6万人を超える現地特派員により、セカイビジネスを共創
■3つのサポート領域
①BtoB販路開拓サポート
セカイ各国の現地企業との取引創出を目的としたサポート。
現地企業の探索条件の設計から着手し、企業探索・アポイント取得・商談〜交渉〜契約までワンストップで対応。
②BtoC販路開拓サポート
セカイ各国の消費者に直接販〜集客することを目的としたサポート。
販売はECモール・越境ECサイトを中心とし、集客はSNS活用から各種プロモーション(インフルエンサーマーケティング・広告運用など)海外でのブランディングを含めたマーケティング戦略全般対応。
③セカイで法人・店舗開業
セカイ各国現地に店舗開業を包括的にサポートすることを目的としたサポート。
現地法人設立(M&A含む)や店舗開業に伴う不動産(内装業者)探索や人材探索、各種手続き・ビザ申請等、ワンストップで対応。
■サポート対象エリア
基本的にはセカイ各国の支援に対応しておりますが、
これまでの多く携わってきたエリアは、アメリカ・ヨーロッパ・東南アジア・東アジアです。
■これまでの支援で最も多かったご相談
- 海外進出って何をすればよいの?
- 初めての海外進出をどのように進めれば不安、手伝って欲しい
- どこの国が最適なのか、一緒に考えて欲しい
- 進出検討中の国や市場を調査・分析し、自社との相性が知りたい
- 現地競合企業の情報・動向が知りたい
- どんな売り方が最適か、アドバイスが欲しい
- 海外進出事業計画策定を手伝って欲しい
- 事業戦略・マーケティング設計がしたい
- 食品・コスメ・医薬品に必要なFDA申請を手伝って欲しい
- 海外で販路開拓・拡張がしたい
- 海外現地企業と取引がしたい
- 海外現地法人設立(ビザ申請)をサポートして欲しい
- 海外でプロモーションがしたい
- 越境EC(自社サイト・モール)販路を広げたい・深めたい
- 海外のデジタルマーケティング戦略をサポートして欲しい
- 海外向けのウェブサイト(LP)をつくってほしい
- 海外向けのECサイトをつくってほしい
- 海外のSNS・ECの運用を手伝って欲しい
- すでに活動中の現地法人の悩み解決を手伝って欲しい
- 海外で店舗開業(飲食店含む)を総合サポートして欲しい
■主要施策
①BtoB販路開拓サポート
- 海外販路開拓・現地企業マッチングサポート
- 市場調査/現地視察
- 事業計画設計
- 海外ビジネスマッチング(現地企業探索サポート)
- 海外人材 探索・手配サポート
- 翻訳・通訳サポート
- 手続き・申請(FDA申請含む)サポート
- 海外税務/法務/労務/人事 サポート
- 輸出入/貿易/通関 サポート
- 海外販路開拓・現地企業マッチングサポート
- 各種市場調査/分析
↳企業信用調査
↳競合調査/分析
↳法規制調査
↳有識者調査・インタビュー
↳消費者調査・インタビュー
↳現地テストマーケティング
↳ウェブ調査/分析
②BtoC販路開拓サポート
- EC/越境EC運用代行サポート
- 各種サイト運用代行
- SNS運用代行サポート
- サイト(EC/多言語/LP)制作
- コンテンツ(画像・動画)制作デジタルマーケティングサポート
- プロモーションサポート
- SEO強化サポート
- Webプロモーション
↳インフルエンサープロモーション
↳現地メディアプロモーション
↳広告運用(リスティング広告・SNS広告など)
③法人・店舗開業
- グローバル飲食店開業サポート
- 現地法人設立サポート
- 現地視察サポート
- ビザ申請手続き
- 現地人材探索
- MAサポート
- クラウドファンティングサポート -
株式会社東京コンサルティングファーム
【26ヵ国39拠点】各国日本人駐在員が現地にてサポートいたします。
弊社は、会計事務所を母体とした26ヵ国39拠点に展開するグローバルコンサルティングファームです。
2007年に日本の会計事務所として初めてインドに進出し、翌年ASEAN一帯、中南米等にも進出しました。歴が長く、実績・ノウハウも豊富にございます。
海外進出から海外子会社管理、クロスボーダーM&A、事業戦略再構築など国際ビジネスをトータルにサポートしています。
当社のサービスは、“ワンストップ”での サービスを提供できる環境を各国で整えており、特に会計・税務・法務・労務・人事の専門家を各国で有し、お客様のお困りごとに寄り添ったサービスを提供いたします。
<主要サービス>
・海外進出支援
進出相談から登記等の各種代行、進出後の継続サポートも行っています。月額8万円~の進出支援(GEO)もご用意しています。また、撤退時のサポートも行っています。
・クロスボーダーM&A(海外M&A)
海外企業の買収・売却による進出・撤退を支援しています。
・国際税務、監査、労務等
各国の税務・会計、監査や労務まで進出時に必要な業務を幅広く行っています。
・現地企業マッチングサポート
海外販路拡大、提携先のリストアップ、代理店のリストアップ、合弁パートナー探し等を行うことができます。TCGは現地に拠点・駐在員がいるため現地企業とのコネクションがあり、スピーディーに提携先のリストアップなどを行うことができます。 -
GoGlobal株式会社
企業のグローバル戦略を一気に加速!最短2週間で海外進出・雇用を実現
企業の海外進出に関連する一連のサービス
1. Employer of Record(“EOR” = 海外雇用代行)サービス
・GoGlobalの現地法人において貴社の指定する人員を雇用代行します。貴社は手間と時間の掛かる法人設立(法人登記、ライセンス取得、銀行口座開設)、および法人設立後の維持管理業務(バックオフィス体制の構築、決算、税務申告、給与計算、規則策定、等)の負担なく、海外で迅速に事業を開始できます。EORで雇用した社員の状況はGoGlobalが提供するシステム上でいつでも閲覧可能です。EORを利用することで貴社は、自身で現地法人で社員を雇用する場合と同様に事業を展開しつつ、管理負担を大幅に削減することが可能となります。
2.海外採用代行サービス
・貴社の海外事業に必要な人材の採用を支援します。GoGlobalの持つアジア各国及びアメリカのリクルーティング会社とのネットワークを活用し、数多くの候補者の中から貴社の事業を成長のために最適な人材の採用を支援します。 -
株式会社ダズ・インターナショナル
*アジア・欧米への進出を伴走支援*
私たちは日本企業のアメリカ・東南アジア・東アジアへのグローバル展開をサポートします。
支援実績社750社を超え、見えてきた成功と失敗の共通点・傾向から、"企業の「やりたい」を『デキル化』する" をモットーに、新しい市場への挑戦に伴走します。
事業をしっかり前に進めるための"デキル化支援"として、これまでに携わった海外進出支援の中で、効果的な支援手法として、これらの3つのサービスラインナップを用意しております。
------------------------------------
01:デキル化伴走サポート
私たちが貴社のグローバルマーケティングチームになります。
海外進出のアイデア段階から伴走し、すべき/すべきでないことをミエル化し、デキるサイズ(実現可能な行動)に落とし込み、デキル化。
貴社のグローバルマーケティングチームとして積極的な事業推進を伴走します。
------------------------------------
02:グローバルマーケティング各施策
各フェーズ(調査・設計・実施)で、幅広い施策サポートを。
海外進出の各フェーズ・各施策を必要な分だけサポート。
ご要望と協議により、最適な関わり方・契約形態にて支援。
------------------------------------
03:グローバルデキル化エージェントサポート
私たちが貴社の海外ビジネスのハブ役(エージェント)を担います。
グローバル展開に必要な現地企業・専門企業/専門家を、探索〜選定〜交渉まで実施。
"どのような企業が事業推進に必要になるかの設計"から携わります。
貴社にとってどんな企業がパートナーとして最適か、第三者視点で精査・提案いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下2点が私たちの海外進出支援におけるバリュー(&理念)です。
■第三者ならではの貢献
企業支援の現場で私たちは「売る側」でも「買う側」でもない、第三者です。
私たちは「売る側」にも「買う側」にも肩を入れない、俯瞰的な位置に在るべきだと考えています。
"新しい市場でビジネス展開するためには、これらの3つの視野が必要"です。
- 主観:進出する企業(売る側|販売主の視野)
- 客観:進出する企業のお客様(法人・個人)や取引企業(買う側|消費者の視野)
- 俯瞰:わたしたち(第三者|売る側と買う側を俯瞰した視野)
それぞれの視野・立場だからこそ気づけること・見えること・わかることがあり、当然、偏りもある中でそのバランスをまとめる第三者が必要になります。
私たちはこれまで多くの支援実績やノウハウ(企業の成功・失敗の傾向と対策)に加え、第三者ならではの冷静さを持ち、事業推進を共に進めていく伴走者です。
------------------------------------
■会話にこだわり抜くこと
たとえば「成功したいんです」「失敗したくないんです」というコトバ。
これらのコトバたちは人によって意味も定義もまるで違うものです。
私たちは企業との会話で聞きます。
「あなたにとって成功とはどのような状態ですか?」
「失敗とはどのような状態ですか?」
どのような意味・思惑・意志を持ったコトバなのかもわからなければ、貢献なんてできません。
わかった気になって、会話のつもりが独り言になってしまうと、不協和音は鳴ってしまうものです。
私たちは、どんな当たり前のことも聞き、話します。
私たちの仕事において、会話はもっとも重要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もっと企業を見る
海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?
Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。
0120-979-938
海外からのお電話:+81-3-6451-2718
電話相談窓口:平日10:00-18:00
海外進出相談数
22,000件
突破