Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

海外製造委託(海外OEM)企業を探す5つのポイント

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外製造委託とは、企業が自国での生産ではなく、他国の製造業者に製品の生産を委託することを指します。代表的な事例としては、アップル社がフォックスコン(鴻海科技集団)にiPhoneの組み立てを委託するケースが挙げられます。

海外製造委託には生産コストを削減する大きなメリットがあるため、多くの日本企業が海外へ製造委託することによって自社製品を効率的に生産しています。

しかし、海外委託特有のリスク管理と綿密な計画が不可欠であり、その利益とリスクを考慮して、自社に最適な海外製造委託企業を選定する必要があります。

本稿では、日本企業が海外製造委託企業を選定する際のポイントについてわかりやすく解説します。

1. 海外製造委託とは何を意味するのか?

海外製造委託はこれからの海外ビジネスにおいて重要な役割を担っていくことは間違いありません。

実際に、海外ビジネス支援プラットフォーム「Digima〜出島〜」が、過去4,000件超のデータと10年間の推移から分析した 「海外進出白書(2022-2023年版)」において、近年、海外製造委託の相談件数が増加しているという調査結果もでています。

この項では「海外製造委託とは何を意味するのか?」という基本的な事項について解説します。

海外製造委託とは他国の製造業者に自社製品の生産を委託すること

海外製造委託とは、企業や個人が自国の外の製造業者に製品の製造や部品の加工を依頼することを指します。

より簡潔に言うと、海外製造委託とは、企業が自国の生産ではなく、他国の製造業者に自社製品の生産を委託することを意味します。

これにより、製造を委託する側は、製造コストの削減や特定の技術・専門知識を持つ業者との連携、生産量の拡大などのメリットを得ることができます。

また、委託する際には、契約内容、品質管理、納期、価格などの詳細を決めた上で、委託する側とされる側の双方の利益に照らして合意する必要があります。

そして、海外に自社製品の製造を委託するには、業者の選定や契約内容、品質管理の体制など、多くの事項を考慮する必要があります。

本稿は「海外製造委託企業を探す5つのポイント」と銘打って、海外製造委託企業を選定する際に必要な基礎知識について解説していきます。

2. 海外製造委託の代表的な3つの事例

海外製造委託を検討するにあたって、まず実際の事例を知ることは非常に重要です。

海外製造委託にはさまざまな事例があります。ここでは海外製造委託における代表的な3つの事例をご紹介します。

事例1:電子機器の製造

日本の電子機器メーカーが新しいスマートフォンの部品製造を低コストで行える中国の工場に委託するケースです。

日本のメーカーは設計や開発を担当し、実際の生産は中国の工場で行われます。品質管理や納期などの詳細は双方で合意され、製造された製品は日本へと輸入されます。

事例2:ファッションアイテムの生産

欧州の高級ブランドが、特定の素材や縫製技術を持つベトナムの工場にハンドバッグの製造を依頼するケースもあります。ブランドはデザインや素材の選定を行い、実際の生産はベトナムで行われます。

事例3:自動車部品の加工

アメリカの自動車メーカーが、特定の金属加工技術を持つインドの業者にエンジン部品の製造を依頼するケース。

この場合、アメリカのメーカーが部品の設計を行い、インドの業者が製造を担当します。完成した部品はアメリカの組み立て工場へと送られ、最終製品の組み立てに使用されます。

3. 海外製造委託のメリット

ここからは海外製造委託ならではのメリットとデメリットについて、それぞれ見ていきましょう。まずは、海外製造委託のメリットから解説します。

重要なポイントとしては、生産コストの削減と、生産量を調整できる柔軟性、海外市場へのアクセスの向上、製品に関わる新しい技術および専門知識が取得できること…が挙げられます。

海外製造委託のメリット・デメリット

メリット① コスト削減

海外製造委託の最大のメリットの1つは、生産コストの大幅な削減です。

特に、労働費が低い国々では、高い人件費をかけずに製品を生産することが可能です。これにより、企業は製品の価格競争力を高めることができ、収益性の向上に寄与します。

メリット② 生産の柔軟性

生産量の変動に対して迅速に対応できる外部の製造パートナーを利用することで、企業の固定コストを低減することができます。

また、自社の生産施設の能力に限界がある場合や、急激な需要増加に対応する際に、海外の生産拠点を活用することで、迅速に生産能力を増強することが可能となります

メリット③ 市場アクセスの向上

製造を海外で行うことで、その市場へのアクセスも容易になります。特に、成長著しい新興国の市場は、ビジネスの大きな機会を秘めています。現地での製造を通じて、市場の特性や消費者のニーズに迅速に対応し、その市場でのシェアを拡大することが可能となります。

メリット④技術や専門知識の取得

一部の国や地域は、特定の技術や製造方法において高度なノウハウを持っている場合があります。委託生産を通じて、これらの技術や知識を活用することができます。

4. 海外製造委託のデメリット

続いては海外製造委託のデメリットになります。

重要なポイントとしては、品質管理の難しさ、情報漏洩のリスク、サプライチェーンの複雑化、地政学的リスクや商習慣の違い…といった、海外ビジネスならではの障壁が挙げられます。

海外製造委託のメリット・デメリット

デメリット① 品質管理の難しさ

距離や言語、文化の違いを含めて、遠隔地での製造には、自社の基準や要求を満たすための品質管理が難しくなる場合があります。不良品が増加すると、ブランドイメージの損傷や再製造のコストが発生します。

デメリット② 情報漏洩のリスク

技術や設計情報を外部業者と共有することで、製造プロセスや設計情報などの情報漏洩のリスクが増加することも考慮しなければなりません。特に技術情報の取り扱いには慎重な管理が必要です。

デメリット③ サプライチェーンの複雑化

サプライチェーンが長く複雑になる場合、各関与者間の調整や合意形成が難しくケースがあります。特に、複数の国や地域を横断する場合、タイムゾーンの違い、労働慣行、または休日の違いなどが物流の計画を複雑にする要因となります。

デメリット④ 地政学的リスクや商習慣の違い

政治的不安定性や法規制の変更、経済の不況など、委託先の国に特有のリスクに対応する必要が出てきます。これに加え、文化的な違いや価値観の不一致も大きな問題となる可能性がります。また、特定の地域や国の習慣、祝日、労働慣行などに適応する必要があることも考慮しておきましょう。

5. 海外製造委託企業を探す5つのポイント

ここからは、海外の製造委託企業の探し方について解説します。

ポイントは以下の5つに絞られます。いずれも海外製造委託企業を選定する際に、自社製品を委託する側が事前に確認および定義しておくべきことなので、事前にしっかりと確認および定義をしておく必要があります。

【海外製造委託企業の探し方5つのポイント】

① 信頼性と生産体制の確認
② 委託内容の明確な定義
③ 過去の生産実績と組織体制の確認
④ 品質管理と検収プロセスの確認
⑤ 納期および不良品対応の確認


以下よりそれぞれを詳しく見ていきましょう。

① 信頼性と生産体制の確認

海外委託において、供給先との信頼関係の築き方は非常に重要です。選定の際には、提供される製品が自社の品質基準や市場のニーズをしっかりと満たしているかをしっかりと確認する必要があります。

自社の基準、日本の基準、販売する国の基準に見合った製品を安定して製造できる体制を整えることができるかどうか、時間をかけてしっかりと見定めましょう。

また、製造開始の段階では、いきなり大量生産ではなく、まずは小さく始めて様子を見るため、試用期間を設けてもいいでしょう。

② 委託内容の明確な定義

海外の文化や商習慣の違いを理解し、それを踏まえて製造内容や品質基準を明文化することは、双方の期待値のギャップを防ぐ上で重要です。具体的な生産スペック、仕様、さらには細部までの要求を明確に文書化し、共有することでトラブルを未然に防ぐことができます。

海外の規格や一般的に製品に対して求める基準、商習慣などは日本のそれとは大きく異なります。製造を委託する内容は明確に定めておかないと、全く違うものができてしまうということにもなりかねません。

③ 過去の生産実績と組織体制の確認

過去に日本からの製造委託を受けている企業は、日本企業の求める品質や技術水準を満たしていることが多く、日本の商習慣なども理解している可能性が高いです。そのため、生産実績については必ず確認しておきましょう。

製造工程における組織体制が整っている企業かどうかもあわせて確認したいところです。特に総務・財務といったバックオフィスがしっかりとしていないと、トラブルが起きた時に速やかに対応してもらえない可能性もあります。将来的なトラブル時のリスクを低減するためにもしっかりと確認しておきましょう。

④ 品質管理と検収プロセスの確認

品質管理・品質保証は製造において非常に重要です。製造工場に対して自由に立ち入り検査などを行うことができるよう契約書に記載しておくといいでしょう。

品質管理に関しても、組織体制が整えられている企業かどうかは事前に確認しておきたいところです。

検収のプロセス、条件についても明確に定めておかないと、支払いトラブルの元となるので注意しましょう。

⑤ 納期および不良品対応の確認

海外の業者は日本ほど時間に正確ではないことが多く、文化や習慣の違いから起こる誤解があるため、納期や品質に関する細部の合意を明確にすることが重要です。

特に、納期の遅れや不良品が発生した場合の対応策を明確にし、契約文書に具体的な条項として反映させることで、双方の期待値を一致させることができます。

6. 海外製造委託におけるOEMとODMの違い

海外製造委託において考慮すべきなのが、OEM(Original Equipment Manufacturing)とODM(Original Design Manufacturing)の2つの主要な製造委託形態です。これらのモデルは異なる特徴と利点を持っています。

海外製造委託における「OEM (Original Equipment Manufacturer)」

OEMは、元々は製品や部品を製造する企業を指す言葉として使用されていました。現在では、特定の購入者(通常は大手ブランドや企業)の仕様に基づいて製品を製造する企業を指すことが一般的です。

具体的には、ブランド企業は設計や仕様を提供し、OEMはそれに基づいて製造を行います。製品はブランドの名前で販売されるため、最終的な消費者はOEMが製造したことを知らないことが多いです。

海外製造委託における「ODM (Original Design manufacturing)」

ODMは、製品の設計から製造までを一手に担う企業を指します。ODMは独自の設計や仕様を持つ製品を製造し、その製品を他の企業にブランド名を付けて販売することを許可します。

この場合、ブランド企業は製品の設計や開発に関与せず、製品の製造とブランド名のライセンス提供のみをODMに依頼します。

OEM・ODMのどちらを選択肢すべきかは、企業の内部能力、市場の要求、製品の複雑さといった要因によって異なります。一般的に、OEMはブランド企業が製品の設計や仕様に強く関与したい場合、ODMは設計や開発の負担を減らし、迅速に市場に製品を投入したい場合に適しています。

OEMとODMはどちらも製造委託の一種ですが、それぞれ違いがあり、メリットやデメリットも異なります。

7. 海外製造委託において注意すべきポイント

海外製造受託の意味とOEM、ODMの違いがわかったところで、海外製造委託において注意すべきポイントもおさえておきましょう。海外に製造を委託するわけですから、国内生産とは異なるリスクが存在することを忘れてはいけません。

国内生産とは異なるリスクが存在する

海外製造委託は近年、大手ほど経営資源が潤沢ではない中小企業が海外展開に踏み切る手段の1つとしても注目され、多くの中小企業の海外進出の成功を支えてきました。

成功事例が増えれば増えるほど、商品を生産する際にはまず海外製造委託を、と考える企業も増えるのは当たり前のことですが、最近は海外に生産を委託することが一般的になりすぎて、その理由を深く考えていないというケースもあります。

そのような日本企業が海外製造委託において注意しておきたいポイントは下記の6つとなります。

【海外製造委託において注意しておきたい6つのポイント】

① 海外に製造委託をする目的を明確にする
② 知的財産権(ロイヤリティ)の管理を徹底する
③ 技術流出の防止に務める
④ カントリーリスクを考慮する
⑤ 製造物責任法(PL法)に基づく責任を持つ
⑥ 契約終了後の対処についても決めておく


それぞれを詳しく解説していきます。

① 海外に製造委託をする目的を明確にする

もともと、海外に製造を委託する企業の多くが生産コストの削減や、委託先の技術を使って自社では作れない製品の製造を実現すること、効率よく小ロットの製品を生産することなどを目的として海外製造委託を活用しています。

このような目的がなく、何となく海外に製造を委託していては、本末転倒です。人件費が比較的安価な国であっても、委託費用は馬鹿になりません。不要な外注はむしろ無駄なコストを増やしてしまうかもしれません。

まずは、なぜ海外に製造委託するのかを自社で明確にし、経営者が外注の方針を現場としっかり共有することが重要です。

② 知的財産権(ロイヤリティ)の管理を徹底する

自社の製造を委託するということは、自社の商標利用を受託者に対して許可するということです。商標は委託する側にあることを明確にすることや、利用の範囲を製造目的のみとすること、受託者が現地で勝手に商標登録をしないことなどをきちんと定め、知的財産権や著作権を厳重に管理する必要があります。

③ 技術流出の防止に務める

国内のケースですが、製造委託を受けていた受託者が委託者の製品を自社のものであると言い張り、訴訟になったことがありました。商標など知的財産権の管理だけでなく、技術流出も製造を委託する際の大きなリスクとなります。

技術の流出は契約だけでは防ぎ切ることはできないため、重要な部品だけは日本から調達させるよう義務付けるケースや、定期的に調査を行うなど、多くの企業がさまざまな対策を講じているようです。

④ カントリーリスクを考慮する

カントリーリスクは新興国特有のものではなく、全ての国や地域が持つものです。

海外に対して製造委託を行う際には、その国や地域のカントリーリスクについて調査し、じゅうぶんに検討・対策をした上で契約を締結する必要があります。

⑤ 製造物責任法(PL法)に基づく責任を持つ

製造物の欠陥によって人の生命や身体、財産に損害が生じた際には製造物責任法、いわゆるPL法に基づいて委託元に対しても責任が発生します。PL法とは製造物責任法のことですが、製造物の瑕疵が受託者に原因があるものだったとしても、製品の輸入者となる委託元にも責任が発生することは避けられません。

⑥ 契約終了後の対処についても決めておく

製造委託が単にライバルを育てただけで終わってしまうという場合があります。契約終了後、かつての委託先と競合となったというケースは少なくありません。製造委託を行う際には、技術供与を行っている期間中に自社の技術をさらに進化させておくことや、契約終了後にも契約終了後も守秘義務が存続し、利益を回収できるような条項を契約書に盛り込んでおくといった対処が必要です。

また、契約終了の条件についてもしっかり決めておきましょう。

8. 海外製造委託の3つの方法(製造業の場合)

海外製造委託にはさまざまな方法がありますが、ここでは製造業を例に、海外製造委託の3つの方法を解説します。自社の製品に合った方法を選択することが大切です。

「製造工程の一部を委託する」方法

製造には多くの工程がありますが、その一部を委託するのがこの方法です。例えば資材の発注や一部の製品は自社で行い、残りの製品の製造を海外に委託する、というケースです。

「製造ラインをそのまま委託する」方法

製造ラインをまるごと委託してしまうという方法もあります。自社で製造している3つの製品のうち、1つの製品の製造ラインをそのまま委託する、というようなケースです。

「製造工程を一括でまるごと依頼する」方法

工場の製造工程を全て海外委託してしまうという方法です。工場設備の費用が大幅に削減されますが、発注や生産管理、品質管理など全て任せるので、自社では製品を発注するだけで製造から発送までが行われます。

9. 海外製造委託の進め方(OEMの場合)

前項では製造業を例にとった海外製造委託の3種類の方法を解説しましたが、この項ではOEM生産における製造委託の実際の流れを見ていきましょう。

OEM生産における製造委託の4つの流れ

OEM生産における製造委託の流れは、大きく分けて下記の4つの工程となります。

OEM生産における製造委託の4つの流れ


以下、それぞれの工程について詳しく解説します。

① 企業を選定し製造を依頼する

前述した選定の際のポイントや注意点をもとに、パートナー企業を選定します。製品の情報に加えてロット数や価格、納期などの希望を伝え、良い返答が得られたら実際に製造を依頼します。

② 打ち合わせ / サンプル生産

打ち合わせで製造に関する詳細を確認します。不安点や疑問点などあればここでしっかり確認しておきましょう。どれだけ細かい話し合いを重ねても、実際に製造されなければわからないことも当然あるので、製品にはよりますがサンプル品を作ってもらうケースも多いようです。

サンプルは実際に店頭に並ぶ製品をイメージするための重要な存在です。何度も作り直すケースがほとんどですので、この工程に要する時間はかなり余裕をみてスケジュールを組んでおきましょう。

③ 本生産

サンプルの修正が終わり、いよいよ生産に入ります。先に述べたとおり、海外へ製造委託を行う際には納期や品質の管理がとても重要となります。

④ 検品 / 出荷

できあがった製品が規格に合ったものか、異物混入や汚れなどをチェックします。検品をクリアすれば出荷となります。

10. 日本企業の「海外製造委託」に関する最新トレンド

最後に本稿のメインテーマ「海外製造委託」の最新情報として「日本企業の海外製造委託に関するトレンド」をご紹介します。

海外製造委託を検討されている企業の方はぜひ今後の参考にしてください。

コロナ禍を経て「海外製造委託先探し」が回復!

毎年、海外ビジネス支援プラットフォーム「Digima~出島~」では1年間の進出相談と海外進出企業ならびに、海外進出支援企業を対象に実施したアンケートをもとに「海外進出白書」を作成しています。

下記は「Digima〜出島〜」に寄せられた、海外進出を検討する企業の相談内容のランキングを示したグラフになります。

海外進出の相談内容別割合のグラフ

冒頭にて、海外製造委託はこれからの海外ビジネスにおいて重要な役割を担っていく…という旨を述べましたが、結論から言えば「製造委託先探し」が急増しています。

もっとも多い相談内容は「営業代行・販売代理店探し」となっていますが、2019年度に増加傾向だったものの、2020年度には圏外になってしまった「海外製造委託先探し」が、2%という数値ではありますが、回復傾向にあります。

国・地域別で見てみると、ベトナムやASEANでの製造委託先探しが増加しているのですが、その背景には、ASEAN各国の工場のクオリティが上がったことに加えて、「製造委託先」の国でそのまま販路を拡大する「地産地消モデル」が注目されていたことがあるのですASEAN各国の市場としての価値の高まりが、そうしたトレンドを作り出していると言えるでしょう。

…上記の内容をさらに深掘りした日本企業の海外進出動向を「海外進出白書」にて解説しています。

日本企業の海外進出動向の情報以外にも、「海外進出企業の実態アンケート調査」「海外ビジネスの専門家の意識調査」など、全117Pに渡って、日本企業の海外進出に関する最新情報が掲載されている『海外進出白書(2022-2023年版)』

今なら無料でダウンロードが可能となっております。ぜひ貴社の海外ビジネスにお役立てください!

11. 優良な海外進出サポート企業をご紹介

貴社にピッタリの海外進出サポート企業をご紹介します

大手企業に比べて経営資源の乏しい中小企業が海外進出を行う手立てとして、海外への製造委託は一気に広がりを見せ、多くの成功例を生み出しました。今では世界の多くの国に製造受託企業が存在しており、その製造技術も年々レベルの高いものとなっています。

日本の製造業が衰退していると言われ始めてしばらく経ちますが、全世界の製造業は成長を続けており、製品にもよりますが受託製造市場も好調な成長を見せているようです。

アメリカのREPORTOCEAN社によると、2021年から2027年にかけて世界における電子機器受託製造市場は8.5%以上の成長率が予測されており、プラスチックの受託製造市場の同時期の成長率は5.6%以上と見込まれています。

多くの国内企業が海外進出を考える今、海外製造委託は今後も重要な存在であり続けるでしょう。しかし実際に委託するとなると、前述したように多くの注意点やクリアしなければならない問題が出てきます。パートナー企業の選定は自社だけで行うのは不安だという企業様も多くいらっしゃいます。

「Digima〜出島〜」には、様々な支援を行う優良な進出サポート企業が多数登録しています。

「海外の工場で自社製品を生産してくれる企業を探している」「現地取引先や販売代理店・パートナーを開拓したい」「自社商材を海外に販売していきたい」…といった、多岐に渡る海外進出におけるご質問・ご相談を承っています。

ご連絡をいただければ、海外進出専門コンシェルジュが、貴社にピッタリの海外進出サポートサポート企業をご紹介いたします。まずはお気軽にご相談ください。

(当コンテンツの情報について)
当コンテンツを掲載するにあたって、その情報および内容には細心の注意を払っておりますが、掲載情報の安全性、合法性、正確性、最新性などについて保証するものではないことをご了承ください。本コンテンツの御利用により、万一ご利用者様および第三者にトラブルや損失・損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとさせていただきます。
海外ビジネスに関する情報につきましては、当サイトに掲載の海外進出支援の専門家の方々に直接お問い合わせ頂ければ幸いです。

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 2,000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破