Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

マレーシアの販売代理店・ディストリビューター20選

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

東南アジアの経済大国の一つであるマレーシアは、安定した経済成長と多様な消費市場を持つ魅力的な市場です。人口は約3,300万人で、マレー系、華人系、インド系を中心とした多民族国家であることが大きな特徴です。この多様性により、消費者の嗜好や購買行動が異なり、マーケティングや流通戦略を細かく調整する必要があります。

また、マレーシアはイスラム教徒(マレー系)が約60%を占めるため、ハラル認証が食品・飲料、化粧品、医薬品などの分野で極めて重要です。加えて、都市部(クアラルンプール、ペナン、ジョホールバル)と地方市場では、流通チャネルや購買行動が大きく異なるため、販売代理店やディストリビューターの選定が成功の鍵を握ります。

本記事では、マレーシア市場でのビジネス展開を検討している企業向けに、販売代理店・ディストリビューターの役割や選定基準を解説するとともに、マレーシア国内で実績のある主要な企業20社をご紹介します。マレーシア市場での成功を目指す企業にとって、ぜひ参考になる情報をお届けします。

販売代理店とディストリビューターの違い

販売代理店(エージェント)とは

販売代理店(エージェント)とは、メーカーの代理人として商品を販売する企業や個人のことを指し、通常は在庫を持たずにメーカーからの委託を受けて営業活動を行います。販売が成立した際には、メーカーからコミッション(手数料)を受け取るビジネスモデルが一般的です。そのため、販売代理店は流通リスクを負わず、市場開拓や顧客との交渉、販売促進の役割を担うことになります。

マレーシアでは、特に輸入品を取り扱う代理店が多く存在し、海外企業が市場参入する際の橋渡し役として重要な役割を果たしています。例えば、食品・飲料業界ではハラル認証を取得するためのサポートを提供する代理店があり、医薬品業界では政府の承認手続きを代行する代理店も存在します。また、電子機器や工業製品の分野では、製品の技術サポートやアフターサービスを提供する代理店が重要な役割を担っています。

ディストリビューターとは

ディストリビューターは、メーカーから商品を購入し、在庫を管理しながら流通・販売を行う企業です。販売代理店とは異なり、ディストリビューターはメーカーから商品を直接買い取るため、販売リスクを負いますが、その分、流通やマーケティング活動においてより大きな権限を持つケースが一般的です。

マレーシアでは、大手ディストリビューターが国内のスーパーマーケットやコンビニ、Eコマースプラットフォームへの供給を担当しており、広範なネットワークを持つ企業と提携することで、都市部と地方市場の両方にアクセスすることが可能になります。特に、食品・飲料業界ではAeonやLotus’s、99 Speedmartといった小売チェーンへの供給力を持つディストリビューターが市場をリードしています。

また、マレーシアでは物流の効率化が求められており、特にコールドチェーン(冷蔵・冷凍流通)に強いディストリビューターが食品業界での競争力を高めています。生鮮食品や乳製品、医薬品などの分野では、温度管理の徹底が求められるため、適切な倉庫設備や配送インフラを持つディストリビューターと提携することが不可欠です。

両者の主な違いと選択のポイント

販売代理店とディストリビューターの違いを理解することは、市場参入戦略を立てる上で極めて重要です。販売代理店は、メーカーに代わって市場開拓や営業活動を行いますが、流通リスクを負わないため、商品の販売量を保証するものではありません。一方、ディストリビューターはメーカーから商品を買い取って流通させるため、より積極的なマーケティングやプロモーション活動が求められます。

マレーシア市場に参入する際には、ターゲット市場や製品の特性に応じて、販売代理店とディストリビューターのどちらを活用するかを慎重に検討する必要があります。例えば、短期間で市場テストを行いたい場合は、販売代理店を活用して市場調査を行い、その後ディストリビューターと契約することで、より安定した流通網を確保するというアプローチが有効です。

また、マレーシアでは地域ごとに消費者の嗜好が異なるため、都市部と地方の両方に強い販売網を持つパートナーを選ぶことが成功の鍵となります。ハラル市場への対応が必要な場合は、イスラム教徒向けの商品を専門に取り扱う代理店やディストリビューターと提携することで、スムーズな市場展開が可能になります。

マレーシア市場の概要

人口、経済規模、消費者動向

マレーシアの人口は約3,300万人であり、ASEAN諸国の中では中規模の市場ですが、一人当たりのGDPが比較的高く、中間層・富裕層の拡大によって消費市場の成長が著しい国の一つです。経済の中心はクアラルンプールで、ペナンやジョホールバルなどの都市も重要な経済拠点となっています。特に、ジョホールバルはシンガポールとの国境に位置し、シンガポールの高所得者層による購買力も期待できる地域です。

マレーシアの市場特性の中でも、最も重要なポイントの一つが多民族国家であることです。マレーシアの人口構成は、マレー系(約60%)、華人系(約25%)、インド系(約7%)を中心に構成されており、それぞれの民族ごとに購買行動や嗜好が異なります。このため、企業がマレーシア市場に参入する際には、ターゲットとする消費者層を明確にし、それに応じたマーケティング戦略を設計することが重要です。

また、マレーシアの消費市場では、Eコマースの急成長が見られます。Lazada、Shopee、Zaloraといったオンラインプラットフォームの利用が拡大し、特に若年層の消費者はオンラインでの商品購入を好む傾向があります。さらに、キャッシュレス決済の普及が進んでおり、Touch 'n Go eWalletやBoostといった電子決済アプリの利用が一般的になっています。これにより、企業はオンライン販売チャネルを強化し、デジタルマーケティングを積極的に活用することが求められています。

主要な流通チャネルと小売業者

マレーシアの流通市場は、大きくモダントレード(近代的流通)とトラディショナルトレード(伝統的流通)の2つに分類されます。それぞれの特徴を理解し、適切な販売戦略を構築することが成功の鍵となります。

モダントレード(近代的流通)

マレーシアのモダントレード市場は、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ショッピングモール、Eコマースなど、多様な流通チャネルによって構成されています。都市部では、消費者の利便性を重視したモダントレードの利用が一般的であり、特に輸入品や高価格帯の商品はこのチャネルを通じて販売されることが多くなっています。

代表的な小売企業としては、AEON Co. (M) Bhdが挙げられます。AEONは日本発の小売チェーンであり、マレーシア国内では高級スーパーマーケットとしてのブランドイメージを確立しています。輸入食品やプレミアムブランドの商品が多く取り扱われており、日本企業にとっては最適な販売チャネルの一つとなります。

トラディショナルトレード(伝統的流通)

一方、地方市場では依然としてトラディショナルトレード(伝統的流通)が重要な役割を果たしています。トラディショナルトレードには、個人経営の小売店、地元市場(パサール)、ホールセラーなどが含まれ、特に低価格帯の商品やローカルブランドの製品が中心に取り扱われています。

マレーシアの地方市場では、消費者の購買行動が都市部とは異なり、直接商品を手に取って確認することが重要視される傾向があります。このため、企業が地方市場に進出する際には、地元のホールセラーや販売代理店との協力が不可欠です。特に、食品・飲料業界では、地域ごとの嗜好に合わせた流通戦略を設計することが求められます。

また、地元市場(パサール)では、価格交渉が一般的に行われており、柔軟な価格設定やプロモーション活動が求められます。多くの地方の消費者は、馴染みのある販売店での購入を好むため、企業がこの市場に進出するには、長期的な視点でのブランド認知活動が必要となります。

マレーシアの主要な販売代理店・ディストリビューター20選

マレーシア市場に参入するにあたり、信頼できる販売代理店やディストリビューターとの提携は成功の鍵を握ります。前述の通り、マレーシアはモダントレード(近代的流通)とトラディショナルトレード(伝統的流通)の両方が存在する市場であり、販売戦略に応じて最適な流通パートナーを選定する必要があります。

以下では、マレーシア国内で実績のある販売代理店・ディストリビューター20社を紹介します。それぞれの企業の特徴や強みを理解し、自社のビジネスモデルに合ったパートナーを選定することが成功の鍵となります。

  1. F&N Beverages Marketing Sdn Bhd

    • 業界: 食品・飲料
    • 企業概要: フレイザー&ニーブ(Fraser & Neave Limited、通称F&N)は、マレーシアを代表する食品・飲料メーカーであり、飲料の製造・販売を手掛けています。炭酸飲料、ジュース、ミネラルウォーターなどのブランドを多数保有し、国内外に広範な流通ネットワークを展開しています。特に、スーパーマーケットやコンビニエンスストアを中心に、全国的な販売網を構築しています。
    • 公式ウェブサイト: https://www.fn.com.my/
  2. DKSH Malaysia Sdn Bhd

    • 業界: 消費財・医薬品・工業製品
    • 企業概要: DKSHは、スイスに本社を持つマーケットエクスパンション企業であり、マレーシアにおいても長年の実績を誇ります。食品、医薬品、消費財、工業製品など多岐にわたる分野で、流通・マーケティング・販売支援を行っています。外資系企業がマレーシア市場に参入する際の強力なパートナーとなることが多く、輸入品の流通ネットワークに強みを持っています。
    • 公式ウェブサイト: https://www.dksh.com/my-en/home
  3. Berjaya Food Berhad

    • 業界: 飲食・食品流通
    • 企業概要: Berjaya Foodは、マレーシア国内で複数の外資系飲食ブランドを展開する企業であり、スターバックス、ケニー・ロジャース・ロースターズ、Jollibeanなどのフランチャイズ展開を手掛けています。外食産業向けの流通ネットワークを持ち、B2B市場にも強みを持っています。
    • 公式ウェブサイト: https://www.berjaya.com/
  4. QSR Brands (M) Holdings Bhd

    • 業界: 飲食・食品流通
    • 企業概要: QSR Brandsは、マレーシア国内でKFCやPizza Hutなどのフランチャイズ運営を手掛ける企業です。食品の製造・流通も行っており、B2B市場にも深く関わっています。外食業界向けの食品ディストリビューションに強みを持つ企業の一つです。
    • 公式ウェブサイト: https://www.qsrbrands.com/
  5. Mydin Mohamed Holdings Bhd

    • 業界: スーパーマーケット・リテール流通
    • 企業概要: Mydinは、マレーシア国内最大級のディスカウントスーパーマーケットチェーンであり、食品・日用品・家電製品など幅広い商品を取り扱っています。低価格戦略を展開し、マレーシアのローカル市場において高いシェアを誇ります。
    • 公式ウェブサイト: https://www.mydin.my/
  6. Aeon Co. (M) Bhd

    • 業界: 小売・スーパーマーケット
    • 企業概要: 日本発の小売チェーンであり、マレーシア市場においても広く展開。高品質な輸入食品や消費財を取り扱い、主に中間層・富裕層をターゲットとしています。
    • 公式ウェブサイト: https://www.aeonretail.com.my/
  7. Tesco Malaysia(Lotus’s Malaysia)

    • 業界: 小売・スーパーマーケット
    • 企業概要: イギリスの大手スーパーマーケットチェーンTescoのマレーシア部門を引き継いだLotus’sは、全国に展開する大規模スーパーマーケットチェーンを運営。食品、日用品、電化製品など幅広い商品を扱い、メーカーやディストリビューターにとって重要な取引先の一つ。
    • 公式ウェブサイト: https://www.lotuss.com.my/
  8. 99 Speedmart Sdn Bhd

    • 業界: コンビニエンスストア・日用品流通
    • 企業概要: マレーシアで急成長を遂げたディスカウント系コンビニチェーン。主に地方市場をターゲットとしており、低価格戦略で競争力を持つ。
    • 公式ウェブサイト: https://www.99speedmart.com.my/
  9. GCH Retail (Malaysia) Sdn Bhd(Giant, Cold Storage)

    • 業界: 小売・スーパーマーケット
    • 企業概要: GiantやCold Storageといったスーパーマーケットチェーンを運営。都市部・地方の両方に強い販売網を持つ。
    • 公式ウェブサイト: https://www.giant.com.my/
  10. Nestlé (Malaysia) Berhad

    • 業界: 食品・飲料
    • 企業概要: スイス本社を持つNestléのマレーシア法人。ミロ(Milo)、ネスカフェ(Nescafé)などのブランドで広く知られており、全国的な販売ネットワークを持つ。
    • 公式ウェブサイト: https://www.nestle.com.my/
  11. Yeo Hiap Seng (Malaysia) Berhad

    • 業界: 飲料・食品
    • 企業概要:Yeo Hiap Seng(Yeo’s)は、マレーシアおよびシンガポールを拠点とする飲料・食品メーカーであり、特にアジア圏での市場シェアが高いブランドです。豆乳飲料やハーブティー、缶詰食品などを展開し、マレーシア国内のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、ホールセール市場に強い流通ネットワークを持っています。
    • 公式ウェブサイト: https://www.yeos.com.my/
  12. Unilever (Malaysia) Holdings Sdn Bhd

    • 業界: 消費財・化粧品・食品
    • 企業概要:Unilever Malaysiaは、世界的な消費財メーカーであり、マレーシア市場でも食品・飲料・パーソナルケア・家庭用品の分野で大きなシェアを持っています。代表的なブランドには、Lifebuoy(ライフボーイ)、Lux(ラックス)、Sunsilk(サンシルク)、Knorr(クノール)などがあり、スーパーマーケットからEコマースまで幅広い流通チャネルを活用しています。
    • 公式ウェブサイト: https://www.unilever.com.my/
  13. Mamee-Double Decker (M) Sdn Bhd

    • 業界: 食品・スナック
    • 企業概要:Mameeは、マレーシア国内で人気のスナック菓子メーカーであり、インスタントラーメンやポテトチップスなどの食品を製造・販売しています。ローカル市場での知名度が高く、Mamee Monster(マミーモンスター)というブランド名で親しまれています。全国規模の流通ネットワークを持ち、大型スーパーマーケット、コンビニ、地元の小売店、Eコマースプラットフォームを通じて広範な市場をカバーしています。
    • 公式ウェブサイト: https://www.mamee.com/
  14. Etika Sdn Bhd(Pepsi Malaysia)

    • 業界: 飲料・炭酸飲料
    • 企業概要:Etika Sdn Bhdは、PepsiCoのマレーシア市場における公式ボトラーとして、Pepsi(ペプシ)、7UP、Mirinda、Reviveなどの炭酸飲料を製造・販売しています。国内のスーパーマーケット、コンビニ、飲食店、ホールセール市場を網羅する広範な流通ネットワークを持ち、冷蔵設備を含めた物流インフラが整備されています。
    • 公式ウェブサイト: https://www.etikaholdings.com/ETIKA%20html/Brands/Pepsi.html
  15. Procter & Gamble (Malaysia) Sdn Bhd

    • 業界: 消費財・パーソナルケア
    • 企業概要:P&G(プロクター・アンド・ギャンブル)は、マレーシア市場においても強いブランド力を持つグローバル企業であり、パーソナルケア用品(ヘアケア、スキンケア)、家庭用品(洗剤、消臭剤)、ベビーケア(パンパース)など幅広い製品ラインナップを展開しています。
  16. Boustead Holdings Berhad

    • 業界: コングロマリット(消費財・流通)
    • 企業概要:Boustead Holdingsは、マレーシア国内で幅広い事業を展開するコングロマリット企業であり、小売、物流、消費財、製造業など多岐にわたる事業を手掛けています。マレーシア政府との関係も強く、国内市場への参入支援や規制対応に関しても有益なパートナーとなります。
    • 公式ウェブサイト: https://www.boustead.com.my/
  17. Amway (Malaysia) Holdings Berhad

    • 業界: 直販・健康食品・化粧品
    • 企業概要:Amway Malaysiaは、健康食品、化粧品、家庭用品を扱う直販企業であり、全国に広がるダイレクトセールスネットワークを持っています。
    • 公式ウェブサイト: https://www.amway.my/
  18. Panasonic Malaysia Sdn Bhd

    • 業界: 家電・エレクトロニクス
    • 企業概要:日本の家電メーカーPanasonicのマレーシア法人で、家電製品を中心に広範な流通ネットワークを持つ。
    • 公式ウェブサイト: https://www.panasonic.com/my/
  19. Toyota Tsusho (Malaysia) Sdn Bhd

    • 業界: 自動車・部品流通
    • 企業概要:Toyotaのマレーシア市場での流通事業を担当し、自動車関連製品を供給。
    • 公式ウェブサイト: https://www.toyotsu.com.my/
  20. Coca-Cola Bottlers Malaysia Sdn Bhd

    • 業界: 飲料・炭酸飲料
    • 企業概要:Coca-Cola Bottlers Malaysiaは、マレーシア国内でのコカ・コーラ製品の製造・流通を担う公式ボトラー企業です。コカ・コーラ、スプライト、ファンタ、A&Wなどの炭酸飲料をはじめ、Dasani(ダサニ)ミネラルウォーターやMinute Maid(ミニッツメイド)ジュースなど、多岐にわたるブランドを展開しています。
    • 公式ウェブサイト: https://www.coca-cola.com.my/

代理店・ディストリビューターとの効果的な協力方法

マレーシア市場で成功するためには、単に販売代理店やディストリビューターを選定するだけではなく、効果的な協力体制を築くことが不可欠です。代理店やディストリビューターは、単なる流通の役割を果たすだけでなく、市場開拓や販売促進、ブランド認知度向上のための重要なパートナーとなります。

マレーシアのビジネス文化は、信頼関係を重視する傾向が強く、短期的な利益だけでなく、長期的な協力関係を築くことが重要視されます。このため、代理店・ディストリビューターとの関係を円滑に進めるためには、明確な目標設定や継続的なコミュニケーションが欠かせません。

ここでは、マレーシアの販売代理店・ディストリビューターと効果的に協力するためのポイントについて詳しく解説します。

1. コミュニケーションの取り方

マレーシア市場でのビジネスでは、対面での関係構築が非常に重要とされています。メールや電話でのやり取りも一般的ですが、特に初期の段階では、直接会って関係を構築することが信頼につながります。

また、マレーシアのビジネス文化では、礼儀正しく、相手の文化を尊重することが求められます。マレーシアは多民族国家であり、相手の民族や宗教に応じた対応を心掛けることが重要です。例えば、マレー系のパートナーとのミーティングでは、イスラム文化に配慮し、ハラル食品を提供する、握手の仕方に気を付ける(女性と握手を避ける)などの細かい点に注意を払う必要があります。

さらに、マレーシアではビジネスにおいてWhatsAppやWeChatなどのメッセージングアプリが頻繁に利用されており、Eメールよりもこれらのツールを活用したほうがスムーズなやり取りができる場合もあります。特に、リアルタイムの情報共有や迅速な決定を求める場面では、WhatsAppを活用することで、ビジネスが円滑に進むことが多いです。

2. 目標設定とパフォーマンス評価

代理店やディストリビューターとの協力を成功させるには、明確な目標を設定し、パフォーマンスを定期的に評価することが不可欠です。目標を設定せずに販売活動を進めると、期待した成果が得られなかったり、戦略のズレが生じたりする可能性があります。

また、定期的なレビューとフィードバックの提供が重要です。例えば、四半期ごとのミーティングを設定し、販売データの分析や市場の変化について話し合うことで、より効果的な戦略を策定できます。販売目標を達成した代理店・ディストリビューターには、インセンティブを設定することでモチベーションを高めることも可能です。

3. トレーニングとサポートの提供

販売代理店やディストリビューターが自社の製品を適切に理解し、正しい情報を顧客に伝えられるようにするためには、定期的なトレーニングや販売支援が必要です。特に、競争が激しいマレーシア市場では、単に流通を確保するだけではなく、代理店や販売員が製品のメリットを適切に伝えることが成功の鍵となります。

特に、マレーシアでは対面でのコミュニケーションが重視される傾向があるため、現地でのトレーニングセッションを実施することで、代理店や販売員との信頼関係を強化することができます。

4. マーケティングと販売促進活動の強化

マレーシア市場で競争力を持つためには、代理店やディストリビューターとの協力のもと、効果的なマーケティング戦略を展開することが不可欠です。特に、消費者の購買行動がオンラインとオフラインの両方に分かれているため、デジタルマーケティングと店頭プロモーションの両方を活用することが求められます。

デジタルマーケティングの活用

  • SNS広告(Facebook、Instagram、TikTok):マレーシアではSNSの利用率が高く、特にFacebook広告やインフルエンサーを活用したプロモーションが有効。
  • Eコマースプラットフォームでの販売強化:LazadaやShopeeでのオンラインストア開設や、限定セールの実施。
  • ライブコマース(Live Streaming Commerce)の活用:インフルエンサーやブランドアンバサダーを起用し、リアルタイムで製品紹介を行う。

店頭プロモーション

  • 試食・試飲キャンペーン:特に食品・飲料業界では、スーパーマーケットやショッピングモールでのサンプリングが効果的。
  • ディスプレイ広告の強化:売場で目立つパッケージや販促POPを設置し、消費者の関心を引く。
  • 割引プロモーションの実施:新製品導入時には期間限定の割引を提供し、消費者の購入を促進する。

契約時の注意点

マレーシア市場で販売代理店やディストリビューターと協力する際には、契約内容を慎重に検討し、双方が納得できる明確な条件を設定することが不可欠です。契約の不備が原因でトラブルが発生すると、事業に大きな影響を与える可能性があるため、事前に細かい点まで合意を取り交わすことが重要です。

特に、マレーシアでは政府の規制や商習慣が他の東南アジア諸国とは異なるため、契約内容を十分に精査する必要があります。ここでは、マレーシア市場における販売代理店・ディストリビューター契約の際に注意すべきポイントを詳しく解説します。

1. 契約期間と終了条件

販売代理店やディストリビューターとの契約を締結する際には、契約期間とその更新・終了条件を明確に定めることが不可欠です。マレーシアでは、一度契約を結ぶと長期的な関係を築くことが期待されるため、最初から慎重に条件を設定する必要があります。

契約期間の設定

契約期間については、1年〜3年の短期契約を基本とし、その後の更新を双方の合意によって決定するケースが一般的です。長期契約を結ぶ場合は、販売目標や業績評価の基準を設定し、一定の条件を満たさない場合には契約を見直すことができる条項を含めることが望ましいでしょう。

契約終了の条件

また、契約解除の条件も明確にしておくことが重要です。例えば、以下のような状況において契約を終了できるような条項を設定することが推奨されます。

  • 販売目標の未達(一定期間内に設定した売上を達成できなかった場合)
  • 競合他社との取引(契約期間中に競合ブランドを取り扱った場合)
  • 違法行為や信用低下(不正な取引やブランド価値を損なう行為が発覚した場合)

これにより、事業リスクを最小限に抑えながら、柔軟な契約運用が可能となります。

2. 独占権の有無

マレーシア市場において、販売代理店やディストリビューターに独占権を与えるかどうかは重要な判断ポイントとなります。特定の地域や市場において独占的な販売権を付与することで、代理店の販売意欲を高め、強固な関係を築くことができます。

しかし、独占契約を結ぶことにはリスクも伴います。一つの代理店やディストリビューターに依存すると、以下のような問題が発生する可能性があります。

  • 販売が伸びない場合、市場拡大が困難になる(独占権を持つ代理店が積極的に販売活動を行わない場合、販売機会を失う可能性がある)
  • 価格やプロモーション戦略の自由度が低下する(契約により価格設定や販促活動が制限されることがある)
  • 代理店が競合他社と提携した場合、リスクが高まる(独占契約が他のブランドとの競合関係に影響を与える可能性がある)

このため、特定の地域のみ独占権を与える「限定独占契約」を導入することが一般的です。例えば、クアラルンプール地域は1社に独占権を与え、ペナンやジョホールバルなど他の地域では複数のディストリビューターと提携することで、市場リスクを分散することができます。

3. 価格設定と支払い条件

マレーシア市場では、価格競争が激しく、適正な価格設定が重要となります。ディストリビューターや代理店に対して適切なマージン(利益率)を確保しながら、競争力のある価格戦略を構築する必要があります。特に、マレーシアではローカルブランドとの競争が激しいため、適切な価格設定を行わなければ市場でのシェア獲得が難しくなります。

また、支払い条件についても慎重に決定する必要があります。マレーシアでは、信用取引(掛売り)を好む企業が多い一方で、支払い遅延のリスクも高いため、慎重な対応が求められます。特に、新規取引先との契約では、以下のような対策を講じることが重要です。

  • 初回取引では前払いまたは一部前払いを設定
  • 信用調査を行い、支払い能力を確認
  • 支払い遅延が発生した場合の対応策(遅延利息の設定など)を契約に明記
  • L/C(信用状)や銀行保証を活用する

特に、大手ディストリビューターと取引する場合は、彼らが求める支払い条件を事前に確認し、自社のキャッシュフローに悪影響を与えないよう慎重に契約内容を調整することが必要です。

まとめ

マレーシア市場での成功には、市場特性を理解し、適切な流通パートナーと協力し、戦略的なアプローチを取ることが不可欠です。本記事で紹介した内容をもとに、ターゲット市場を明確にし、効果的な販売戦略を構築することで、競争の激しいマレーシア市場での成功を実現することができます。

特に、デジタルマーケティングの活用やEコマースの拡大など、新たな流通チャネルを積極的に活用することで、より多くの消費者にリーチすることが可能になります。また、代理店やディストリビューターと緊密な協力関係を築き、定期的なコミュニケーションと販売支援を行うことで、持続的な成長を目指すことができます。

これからマレーシア市場への参入を検討している企業にとって、本記事が有益な情報源となり、現地での成功につながることを願っています。市場の動向をしっかりと把握し、適切な戦略を講じることで、マレーシア市場での持続的な成長を実現しましょう。

なお、「Digima~出島~」には、優良なマレーシア進出の専門家が多数登録されています。「海外進出無料相談窓口」では、専門のコンシェルジュが御社の課題をヒアリングし、最適な専門家をご紹介いたします。是非お気軽にご相談ください。

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 27000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    DAIHO

    東南アジア事業の成長を現地から伴走支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    100
    価格
    対応
    スピード
    知識

    1989年にシンガポールで設立以来、東南アジアを中心に数多くの日系企業の海外進出と事業拡大を支援してきました。情報通信技術の普及や支援機関の増加により、過去に比べて多くの情報を容易に取得できるようになりましたが、本当に必要な情報は、依然として現地でその業界に従事する専門家にしか分からないという現実は変わっていません。

    私たちは、東南アジアで長年培ってきた実績とネットワークを活かし、市場理解、海外展開戦略立案、拠点立上支援、サプライヤー探索、販路開拓(販売代理店探索)、M&A支援等、海外事業に関連する課題に対して、現地の提携先と密接に連携し、実践的かつ成果に直結するソリューションを提供しています。

    私たちは、お客様の海外事業の成功を最優先に考え、貴社のパートナーおよびプロジェクトコーディネーターとして、貴社海外事業の発展に貢献いたします。

  • オススメ

    YCP

    グローバル21拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

  • オススメ

    ワールド・モード・ホールディングス株式会社

    【メディア掲載】日経MOOK「中堅・中小企業のASEAN進出 2025年版」に掲載されました

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    350
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちワールド・モード・ホールディングスは、日本で唯一のファッション・ビューティー業界に特化したソリューション・グループです。

    業界に精通したプロフェッショナルが集結し、従来の枠を超えたトータルサポートを実現。戦略企画、マーケティング、プロモーション、店舗運営、人材採用・育成など、多角的な視点から実践的なソリューションを提供しています。

    近年では、カフェ・飲食、小売以外の業態や海外市場にも対応領域を拡大。エリア・業種を問わず、クライアントの課題に寄り添った柔軟な支援を行っています。

    今後も、「顧客に寄り添い、目標を共有するパートナー」として、そして「ワンストップで価値を届けるプロフェッショナル集団」として、進化を続けてまいります。

    <グループ会社>
    株式会社iDA、株式会社AIAD、株式会社フォー・アンビション、株式会社BRUSH、VISUAL MERCHANDISING STUDIO株式会社、株式会社AIAD LAB、株式会社 双葉通信社、WORLD MODE ASIA PACIFIC

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    10
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    DAIHO

    東南アジア事業の成長を現地から伴走支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    100
    価格
    対応
    スピード
    知識

    1989年にシンガポールで設立以来、東南アジアを中心に数多くの日系企業の海外進出と事業拡大を支援してきました。情報通信技術の普及や支援機関の増加により、過去に比べて多くの情報を容易に取得できるようになりましたが、本当に必要な情報は、依然として現地でその業界に従事する専門家にしか分からないという現実は変わっていません。

    私たちは、東南アジアで長年培ってきた実績とネットワークを活かし、市場理解、海外展開戦略立案、拠点立上支援、サプライヤー探索、販路開拓(販売代理店探索)、M&A支援等、海外事業に関連する課題に対して、現地の提携先と密接に連携し、実践的かつ成果に直結するソリューションを提供しています。

    私たちは、お客様の海外事業の成功を最優先に考え、貴社のパートナーおよびプロジェクトコーディネーターとして、貴社海外事業の発展に貢献いたします。

  • オススメ

    YCP

    グローバル21拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

  • オススメ

    ワールド・モード・ホールディングス株式会社

    【メディア掲載】日経MOOK「中堅・中小企業のASEAN進出 2025年版」に掲載されました

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    350
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちワールド・モード・ホールディングスは、日本で唯一のファッション・ビューティー業界に特化したソリューション・グループです。

    業界に精通したプロフェッショナルが集結し、従来の枠を超えたトータルサポートを実現。戦略企画、マーケティング、プロモーション、店舗運営、人材採用・育成など、多角的な視点から実践的なソリューションを提供しています。

    近年では、カフェ・飲食、小売以外の業態や海外市場にも対応領域を拡大。エリア・業種を問わず、クライアントの課題に寄り添った柔軟な支援を行っています。

    今後も、「顧客に寄り添い、目標を共有するパートナー」として、そして「ワンストップで価値を届けるプロフェッショナル集団」として、進化を続けてまいります。

    <グループ会社>
    株式会社iDA、株式会社AIAD、株式会社フォー・アンビション、株式会社BRUSH、VISUAL MERCHANDISING STUDIO株式会社、株式会社AIAD LAB、株式会社 双葉通信社、WORLD MODE ASIA PACIFIC

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    10
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破