Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

【2025年度版】なぜ今、日本ブランドがオーストラリアで選ばれるのか? “信頼”と“誠実さ”で差をつける戦略的価値

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オーストラリア市場では、ここ数年、日本ブランドへの関心が改めて高まっています。その背景には、単なる“品質の良さ”だけでなく、世界的に求められる「信頼性」「誠実さ」「持続可能性」といった価値観が、日本ブランドの根幹と重なっている点が挙げられます。特に、アパレルやビューティー、ライフスタイル雑貨などの分野においては、“派手さ”よりも“丁寧さ”や“本質的価値”を重視するオーストラリアの消費者心理と、日本ブランドの特徴が自然と響き合い、確かなブランド資産として評価されています。

また、オーストラリアは多民族国家でありながらも、環境意識やヘルスコンシャスなライフスタイルが広く浸透しており、“ナチュラル”“エシカル”“ミニマル”といった価値基準が消費行動に強く影響します。その点において、日本ブランドの「作り手の想い」や「職人精神」「無駄を省いた設計思想」は、単なる製品スペックを超えた“ブランドとしてのストーリー”として共感を呼びやすくなっています。

本記事では、現地での日本ブランドの評価の実情から、具体的に評価されている理由、そして成功事例や今後活かすべきアプローチまでを体系的に解説していきます。進出済みのブランドはもちろん、これからオーストラリア市場を視野に入れる企業にとっても、“選ばれる理由”を再発見するヒントとなるはずです。

1.現地での日本ブランドの評価とは?

オーストラリアでは、アジアブランドの中でも「日本ブランドは別格」と認識されているケースが少なくありません。これは過去の成功事例だけでなく、現在のトレンドや消費者心理とも密接に関係しています。

■ 主なイメージキーワード

  • 高品質・安心・安全
  • クリーン・ミニマル・繊細
  • サステナブル・誠実・真面目

オーストラリア市場において、日本ブランドは「高品質で信頼できる」という評価を長年にわたり獲得してきました。特に食品、日用品、化粧品、アパレルといった生活密着型カテゴリーにおいては、「安心・安全」が最重要キーワードとして消費者の購買意識に影響を与えています。日本製というだけで“製造工程や成分が信頼できる”“丁寧に作られている”という認識が生まれやすく、ブランドに対する初期ハードルが大きく下がる点が特長です。さらに、法令順守意識や品質基準の厳しさに裏付けられた信頼性は、他国ブランドとの差別化要素として定着しています。

加えて、オーストラリアでは“クリーン”“ミニマル”“繊細”といった美意識も広く支持されており、日本ブランドが持つビジュアル表現の静けさや、過剰に主張しない控えめな美しさが高く評価されています。たとえば、アパレルやスキンケアでは、シンプルなパッケージや素材選定のこだわりに、静かな共感が集まる傾向があります。また、“サステナブル”“誠実”“真面目”といった社会的・倫理的な価値観も、日本ブランドの姿勢と自然にリンクしており、サステナビリティ志向の高いオーストラリア消費者にとっては、購入の決め手になることもしばしばです。こうした価値観の重なりが、今、日本ブランドが選ばれる理由となっています。

2.評価される理由①:「品質」に対する圧倒的信頼

オーストラリアの消費者は“価格ではなく価値で選ぶ”傾向が強く、特に肌に触れるもの・毎日使うものは「信頼できるブランド」を重視します。

■ 例)コスメ・スキンケア分野

オーストラリアの消費者は、購入の意思決定において「価格」よりも「品質」や「信頼性」を重視する傾向が強く、特に肌や体に直接触れる製品に対してはその傾向が顕著です。コスメやスキンケア分野では、「安全性が明確であること」「成分が透明であること」「製造元が信頼できること」が重要視され、日本ブランドはこの点で強い優位性を持っています。日本製という表示自体が、オーストラリアの消費者にとって“信頼の証”として機能しており、日系ブランドの参入障壁を下げる要因にもなっています。

また、日本の化粧品・スキンケアは「敏感肌対応」や「低刺激処方」が多く、皮膚科学や成分開発における繊細さが評価されています。たとえば「アルコールフリー」「香料・着色料不使用」「低アレルゲン処方」といった設計がオーストラリアの自然派志向・ヘルスコンシャスな価値観と親和性を持ち、現地の健康志向・オーガニック志向のユーザー層にも受け入れられやすいポイントとなっています。加えて、日本企業は製造の過程においても厳格な品質管理を徹底しており、その真摯な姿勢がブランド全体の信頼につながっています。こうした背景から、日本ブランドは「品質で選ばれるブランド」として確固たる地位を築いているのです。

3.評価される理由②:「世界観と控えめな美学」

オーストラリアでは、押し売り感のない静かなブランディングが受け入れられる傾向があります。日本ブランド特有の控えめな世界観や丁寧な表現は、他国ブランドとの差別化要素となります。

■ 特に響く要素

オーストラリアの消費者は、商業的・攻撃的なプロモーションに対して距離を置く傾向があり、自然体で控えめなブランド表現を好みます。日本ブランドがもつ“過剰に語らない美学”や“余白を大切にする世界観”は、こうした価値観に見事にフィットしており、他国のブランドとの差別化要素として機能しています。たとえば、シンプルで清潔感のあるパッケージデザインや、過剰な装飾を避けた製品設計は、オーストラリアの「ナチュラルでクリーンなライフスタイル」への共感を呼び起こします。

また、機能性や使用感を丁寧に説明し、製品に込めた職人の思いや開発背景を静かに語る姿勢も、誠実なブランドとしての評価につながっています。近年では、ストーリー性のあるブランド体験を重視する傾向が高まっており、日本ブランドがもつ「歴史」「クラフトマンシップ」「持続的な価値提供」などの文脈は、オーストラリアの感度層に強く響きます。表現としては英語での丁寧な語り口や、過度なセールスコピーを避けた説明文が効果的で、ブランドの信頼性をさらに高める要素となっています。このように、控えめで洗練された日本独自の“美的感性”は、現地のマーケットにおいて大きな魅力として受け止められているのです。

4.評価される理由③:サステナビリティへの真摯な姿勢

オーストラリアは環境意識の高い国であり、特にビューティー・アパレル分野では「クリーン」「エシカル」「動物実験なし」「再生可能素材」などが大きな評価軸となっています。

■ 日本ブランドの強み

オーストラリアでは、環境問題への意識が非常に高く、特にミレニアル世代・Z世代を中心に、製品選びの大きな判断基準に「サステナビリティ」や「エシカル」が据えられています。この潮流の中で、日本ブランドは単なる“環境配慮型”というだけでなく、「誠実に」「長く使える良いものをつくる」姿勢が評価されています。特にコスメ・アパレル分野では、「動物実験を行わない」「再生可能素材を使う」「簡素なパッケージで無駄を削減する」といった、日本ブランドにとっては自然な行動が、オーストラリアの消費者にとっては“信頼できるサステナブルブランド”として認識されているのです。

また、商品開発の裏側にある「丁寧なものづくり」や「製造工程の透明性」「ローカル生産者との共創」なども、共感を呼ぶポイントとなります。たとえば、再生可能素材や植物由来成分を使いながらも、過度な環境アピールを避け、あくまで静かに真摯に伝えるブランドは「言行一致」の印象を持たれやすく、高評価につながります。日本特有の“必要以上に飾らない精神”が、むしろ現地では信頼と共感を呼び、他国ブランドとの差別化にも直結しているのです。これらの背景から、オーストラリア市場において日本ブランドは、単なる“環境対応”以上の価値を提供できる存在として位置づけられています。

5.成功事例に見る日本ブランドの強さ

■ A社(自然派コスメブランド)

“日本発クリーンビューティー”として、現地のオーガニックセレクトショップと連携。パッケージは現地向けに英語メインへリブランディングしながらも、日本の技術力と成分へのこだわりを訴求。

→ EC売上前年比180%達成、在住日本人・現地層双方に浸透。

■ B社(アパレルブランド)

“機能性×美しさ”をテーマに、抗菌・接触冷感・UVケアなどの付加価値を日本クオリティとして明確化。 現地インフルエンサーとのコラボで支持を獲得。

→ モールPOPUP後、現地ディストリビューター経由で常設展開へ。

■ C社(ヘアケア・スカルプケア)

“頭皮ケア”というニッチ領域で、成分表示の正確さ・トライアルサイズの展開・英語での正しい使い方動画など、日本らしい細やかな設計で信頼を獲得。

→ 美容サロン卸を皮切りにリピーター顧客を育成。

6.日本ブランドがさらに活かせるアプローチとは?

■ 英語での訴求力強化

オーストラリア市場で成功するためには、ブランドメッセージや商品情報を明確かつ親しみやすく英語で伝えることが重要です。パッケージやECサイト、SNSまで一貫して英語を主軸とし、和風表現や漢字の使用は最小限にとどめましょう。特に注意すべきは、ただ直訳するのではなく、現地の生活感や文化的価値観に合った“伝わる表現”を使うこと。たとえば、「肌にやさしい」を“gentle on skin”と訳すのではなく、“perfect for sensitive skin”と具体的に表すほうが、オーストラリアの消費者には伝わりやすく共感されます。

■ “WHY JAPAN”を丁寧に語る

多くのオーストラリア消費者は「なぜ日本からこの商品を選ぶべきなのか?」というストーリーを重視しています。日本独自の技術、製法、素材選び、研究開発の背景など、単なる機能説明にとどまらず「日本ならではの理由」を丁寧に伝えることが、他国ブランドとの差別化につながります。また、ブランドの成り立ちや開発者の想いを紹介することで、ブランドの“人格”が感じられ、消費者との心理的距離を縮める効果もあります。“JAPAN PRIDE”を声高に訴えるのではなく、あくまで静かに、でも論理的に語る姿勢が信頼を獲得する鍵です。

■ 販売チャネルごとの最適化

オーストラリアでは、販売チャネルごとに消費者の期待値や購買行動が異なるため、それぞれに最適化した戦略設計が必要です。たとえば、百貨店ではブランドストーリーや高級感を強調し、価格帯もやや高めに設定することで“プレミアム日本ブランド”としての位置付けが可能です。一方、美容サロンや専門店では、信頼性や効果実感といった“機能性”訴求が重要視されるため、導入事例やプロフェッショナルの声を活用しましょう。ECチャネルでは、商品の継続購入を前提に、定期購入やレビュー活用による導線設計が有効です。消費者接点ごとにコミュニケーションを調整し、最適な導入設計を行うことで、販売効率とブランドロイヤルティの両立が図れます。

7. オーストラリア市場攻略で避けたい“失敗パターン”とは?

オーストラリア市場では、日本ブランドが高く評価される一方で、進出時に“過信”や“日本国内と同じやり方”に固執した結果、期待通りの成果を出せず撤退するケースも存在します。たとえば、「日本製だから売れる」「品質さえ良ければ理解される」という姿勢は危険です。現地消費者は情報に敏感で、自分たちのライフスタイルや価値観に合ったブランドのみを選びます。文化や市場構造の違いを無視したまま一方的に商品を展開しても、共感や購買にはつながりません。また、言語表記・接客・配送・返品など、ローカルでの細かな運用に配慮がないと、クレームやレビュー低下に直結するため注意が必要です。

さらに失敗事例に共通して見られるのが、「現地チャネルとの関係構築の軽視」です。ディストリビューターやサロン、小売店との信頼関係を築く前に販売を優先し、十分なサポートや教育を行わなかった結果、ブランドが“管理されない商品”と見なされ、棚落ちしてしまうケースも散見されます。オーストラリアはB2C・B2Bともに“人間関係”が大きな影響を持つ市場です。ローカルパートナーと密に連携し、現地ニーズを尊重した提案・改善を継続的に行う姿勢が、成功の大前提といえるでしょう。進出前には、失敗パターンから逆算し「何をしないか」も明確にしておくことが、持続的なブランディング構築につながります。

8.まとめ:日本ブランドの“らしさ”が評価される土壌がある

オーストラリアでは、日本ブランドの持つ「品質・誠実・共感」の価値観が強く響きます。安さや派手さではなく、“丁寧で誠実なものづくり”こそが、ブランディング戦略の武器になる市場です。

オーストラリア進出に関するご相談は、ぜひWMH(ワールド・モード・ホールディングス株式会社)までお気軽にお問い合わせください。

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 27000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル22拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

  • オススメ

    ワールド・モード・ホールディングス株式会社

    国内外1,500社以上の実績!ファッション・ビューティー業界特化の支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    350
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちワールド・モード・ホールディングスは、日本で唯一のファッション・ビューティー業界に特化したソリューション・グループです。

    業界に精通したプロフェッショナルが集結し、従来の枠を超えたトータルサポートを実現。戦略企画、マーケティング、プロモーション、店舗運営、人材採用・育成など、多角的な視点から実践的なソリューションを提供しています。

    近年では、カフェ・飲食、小売以外の業態や海外市場にも対応領域を拡大。エリア・業種を問わず、クライアントの課題に寄り添った柔軟な支援を行っています。

    今後も、「顧客に寄り添い、目標を共有するパートナー」として、そして「ワンストップで価値を届けるプロフェッショナル集団」として、進化を続けてまいります。

    <グループ会社>
    株式会社iDA、株式会社AIAD、株式会社フォー・アンビション、株式会社BRUSH、VISUAL MERCHANDISING STUDIO株式会社、株式会社AIAD LAB、株式会社 双葉通信社、WORLD MODE ASIA PACIFIC

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    80
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

  • 株式会社コンパスポイント

    Amazonを使った日本企業の海外進出をサポートします。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    600
    価格
    対応
    スピード
    知識

    弊社コンパスポイントでは、越境EC、各国Amazon特有のノウハウに加え、
    貿易に関する知識と数多くの企業様への支援実績に基づいて
    Amazonを中心とした国内外EC全般のサポートとコンサルティングを提供させて頂いております。

    また、中小機構開のEC・IT活用支援パートナー、及び販路開拓支援アドバイザー、
    JICAマッチング相談窓口コンサルタント、
    複数の銀行の専門家として企業様のご支援をさせて頂いており、
    また、中小機構、銀行、地方自治体、出島 等が主催する各種セミナーでの登壇も行っております。

    日本Amazonはもちろん、北米、欧州、インド、オーストラリア、サウジ、UAE、
    トルコ、シンガポールAmazonなどへの進出サポートを行っており、
    中小企業から大手まで、またAmazonに出品可能なあらゆる商品に対応致します。

    企業様が海外Amazonへ進出される際にハードルとなる、
    Amazon販売アカウントの開設、翻訳、商品画像・動画撮影、商品登録、国際配送、
    多言語カスタマーサポート、国際送金サポート、PL保険、Amazon内広告を含む集客、
    テクニカルサポート、アカウント運用代行、著作権・FDA・税務対応・GDPR対応サポート、
    市場調査、コンサルティング、SNSマーケティング、メディアバイイング、現地スタッフの手配 
    等について、弊社パートナーと共に対応させて頂きます。

    また、国内Amazonの場合、並行して楽天、ヤフー、自社サイト、SNS、メディアサイト、広告なども含めたデジタルマーケティングのトータルサポートも実施しております。

コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル22拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

  • オススメ

    ワールド・モード・ホールディングス株式会社

    国内外1,500社以上の実績!ファッション・ビューティー業界特化の支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    350
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちワールド・モード・ホールディングスは、日本で唯一のファッション・ビューティー業界に特化したソリューション・グループです。

    業界に精通したプロフェッショナルが集結し、従来の枠を超えたトータルサポートを実現。戦略企画、マーケティング、プロモーション、店舗運営、人材採用・育成など、多角的な視点から実践的なソリューションを提供しています。

    近年では、カフェ・飲食、小売以外の業態や海外市場にも対応領域を拡大。エリア・業種を問わず、クライアントの課題に寄り添った柔軟な支援を行っています。

    今後も、「顧客に寄り添い、目標を共有するパートナー」として、そして「ワンストップで価値を届けるプロフェッショナル集団」として、進化を続けてまいります。

    <グループ会社>
    株式会社iDA、株式会社AIAD、株式会社フォー・アンビション、株式会社BRUSH、VISUAL MERCHANDISING STUDIO株式会社、株式会社AIAD LAB、株式会社 双葉通信社、WORLD MODE ASIA PACIFIC

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    80
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

  • 株式会社コンパスポイント

    Amazonを使った日本企業の海外進出をサポートします。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    600
    価格
    対応
    スピード
    知識

    弊社コンパスポイントでは、越境EC、各国Amazon特有のノウハウに加え、
    貿易に関する知識と数多くの企業様への支援実績に基づいて
    Amazonを中心とした国内外EC全般のサポートとコンサルティングを提供させて頂いております。

    また、中小機構開のEC・IT活用支援パートナー、及び販路開拓支援アドバイザー、
    JICAマッチング相談窓口コンサルタント、
    複数の銀行の専門家として企業様のご支援をさせて頂いており、
    また、中小機構、銀行、地方自治体、出島 等が主催する各種セミナーでの登壇も行っております。

    日本Amazonはもちろん、北米、欧州、インド、オーストラリア、サウジ、UAE、
    トルコ、シンガポールAmazonなどへの進出サポートを行っており、
    中小企業から大手まで、またAmazonに出品可能なあらゆる商品に対応致します。

    企業様が海外Amazonへ進出される際にハードルとなる、
    Amazon販売アカウントの開設、翻訳、商品画像・動画撮影、商品登録、国際配送、
    多言語カスタマーサポート、国際送金サポート、PL保険、Amazon内広告を含む集客、
    テクニカルサポート、アカウント運用代行、著作権・FDA・税務対応・GDPR対応サポート、
    市場調査、コンサルティング、SNSマーケティング、メディアバイイング、現地スタッフの手配 
    等について、弊社パートナーと共に対応させて頂きます。

    また、国内Amazonの場合、並行して楽天、ヤフー、自社サイト、SNS、メディアサイト、広告なども含めたデジタルマーケティングのトータルサポートも実施しております。

もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破