Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

【2025年度版】Z世代が動かすファッション革命:オーストラリア市場に見る“サステナブル”と“ジェンダーフリー”の潮流

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

近年、オーストラリアのファッション市場では、Z世代(1997年以降生まれ)を中心に「サステナビリティ」と「ジェンダーフリー」をキーワードとした消費行動が加速しています。彼らは単に“おしゃれ”を楽しむだけでなく、ファッションを通じて自身の価値観や信念を表現する世代です。「誰が、どこで、どうやって作ったのか」といった情報への感度も高く、透明性や倫理性を重視したブランドへの支持が明確に表れています。

本記事では、オーストラリアZ世代の消費傾向を起点に、現地で注目されているファッショントレンドや、成功している日系・現地ブランドの具体事例を紹介します。また、日系ブランドがオーストラリア市場で共感を得るために必要な戦略や表現方法、SNSやECを通じた“体験共有型マーケティング”の設計、そして「買うこと=参加すること」と捉えるZ世代に対してどのようにブランド価値を伝えるかを、実務視点で整理します。オーストラリア進出を検討するアパレル・ファッション関連企業にとって、Z世代の“共鳴消費”は無視できない潮流となっています。

1.オーストラリアZ世代が重視する“価値消費”とは

■ Z世代の特徴

オーストラリアにおけるZ世代は、価格やブランド名だけでは動かない「価値重視型」の消費者層として注目されています。1997年以降に生まれたこの世代は、幼少期からインターネットに触れ、気候変動や多様性といった社会的テーマを自然と取り込んできた背景があります。そのため、ファッションにおいても「このブランドは何を大切にしているのか」「この製品を買うことで自分はどんな価値を支持するのか」といった問いを意識しながら購入を決める傾向があります。特に、サステナビリティへの取り組みや、性別・人種・体型への配慮が見えるブランドには好意的であり、共感を基準に選ばれる時代となっています。

また、Z世代の消費行動はSNSとの強い結びつきが特徴です。InstagramやTikTokなどのプラットフォームで「どんなストーリーを持っているか」「誰が紹介しているか」も重要な判断材料となっており、インフルエンサーの発信やUGC(ユーザー生成コンテンツ)による共感の可視化が購入の後押しになります。「いいね!」やシェアがブランドの価値を増幅させるため、単なる製品の良し悪しではなく、コミュニケーションを通じて“共鳴”が広がることが求められます。こうした背景を踏まえると、企業はZ世代に向けて「何を発信するか」以上に、「どう共感されるか」を起点にブランド設計を見直す必要があります。

2.トレンド①:サステナブルファッションの実践傾向

オーストラリアのZ世代は、「どこで・誰が・どうやって作ったか」に敏感です。

■ 注目される取り組み例

オーストラリアのZ世代は、サステナブルファッションを「環境に配慮したライフスタイルの一部」として積極的に取り入れています。特に注目されているのは、オーガニックコットンや再生ポリエステルなど、環境負荷の低い素材の活用です。また、製品の生産地や工程におけるトレーサビリティ(追跡可能性)の公開も、透明性を重視するZ世代にとっては大きな信頼材料になります。加えて、梱包材のミニマル化や、再利用可能なパッケージを採用する動きも好意的に受け入れられており、「環境に優しい」だけでなく「賢い選択」として評価されています。こうした姿勢をブランド全体で一貫して示すことが、Z世代からの継続的な支持を得る鍵となります。

■ 消費者が求めているのは…

Z世代は「サステナブル」を掲げるだけでは満足せず、その裏付けとなる“誠実な説明”を重視します。製品が環境配慮型である理由や、ブランドがどのように持続可能な社会に貢献しているかを、言葉だけでなくビジュアルやストーリーで明確に伝えることが求められます。例えば、「1枚売れるごとに○○を寄付」「製造時の水使用量を○%削減」など、具体的な数値や活動を提示することで、ブランドへの信頼度が高まります。また、「買って応援できる」ような共感性の高いストーリーがあると、Z世代は自らの行動が社会にポジティブな影響を与えていると感じられるため、リピート購入やSNSでの拡散にもつながりやすくなります。

3.トレンド②:ジェンダーフリーファッションの浸透

Z世代は「ファッションは自己表現であって、性別で分類されるものではない」という考えを自然に受け入れています。

■ 実際のトレンド例

オーストラリアのZ世代は、性別にとらわれずにファッションを自由に楽しむという価値観を自然に受け入れています。特に、“ユニセックス”ではなく“ジェンダーレス”という表現に注目が集まっており、デザインやカラーリングも性別を想起させない中性的なものが好まれます。多様な体型・年齢・性別のモデルを起用したルックブックの制作や、ECサイト上でも「WOMEN/MEN」などのカテゴリ分けを撤廃し、「STYLE」や「FIT」などの軸で商品を探せる設計が支持を集めています。こうした姿勢は、単なるファッション提案を超え、“誰もが安心して自己表現できる空間づくり”という社会的メッセージを帯びており、Z世代の共感と支持を生む要因となっています。

■ SNS発信との連動

ジェンダーフリーファッションの潮流は、SNSとの親和性が非常に高いのも特徴です。Z世代はInstagramやTikTokなどを通じて、自分らしいスタイルやコーディネートを発信・共有することに積極的です。特に、「#genderfree」「#wearwhatyoulike」などのハッシュタグを用いた投稿は、“誰かの共感”を呼びやすく、それがブランドの価値を高める連鎖にもつながっています。ブランド側としては、キャンペーンの一環として「あなたらしいスタイルを見せてください」という参加型プロモーションを設計することで、より多くの共感と拡散を得られる可能性が高まります。Z世代にとって、ファッションは自己表現であり、ブランドは“共感できる価値観の発信者”であるべきなのです。

4.現地ブランド・日系ブランドの事例から学ぶ

■ A社(現地サステナブル系ブランド)

“地元で採れた素材”ד製造工程の可視化”を全面に打ち出し、Z世代の間で「信頼できる服」として定着。ルックでも多様なモデルを起用。

■ B社(日系アパレル)

“ミニマルで高機能”なアイテムを中心に、ユニセックス展開+再生素材使用で現地のポップアップに挑戦。Z世代KOLを通じて支持を獲得。

■ C社(アクセサリー系)

“性別不問で楽しめるジュエリー”をコンセプトに訴求。ECサイトでも「着用例」に多様なスタイルを提示し、カスタマイズ機能も評価された。

5.日系ブランドが現地Z世代に刺さるためのポイント

オーストラリアZ世代の支持を得るには、次のような点が重要です。

■ アプローチの工夫

オーストラリアのZ世代にアプローチするには、商品そのものの魅力だけでなく、「ブランドとしてどのような姿勢を持っているか」を伝えることが重要です。Z世代は価格や機能よりも“共感できる価値観”を求めており、その姿勢が商品にどう表れているかを注視しています。SNSを活用したプロモーションにおいては、製品紹介よりも“背景にあるストーリー”を語ることで興味を引きやすくなります。また、ポップアップイベントやワークショップのように、ブランドの世界観を直接体験できる機会を設けることも効果的です。単なるプロダクトではなく、「なぜこのブランドが存在するのか」という問いに答えられる一貫したメッセージ設計が求められます。

■ 表現の設計

現地のZ世代に向けては、広告表現やプロモーションコンテンツにおいても、性別に依存しない“多様性を尊重する表現”が求められます。例えば、ルックブックやPOP、SNSのビジュアルで多様な人種・年齢・体型・ジェンダーのモデルを起用することで、包摂的なブランド姿勢を示すことが可能です。さらに、ECサイトや商品カタログにおいても、「男性向け・女性向け」といったカテゴライズではなく、「シーン別」「スタイル別」の検索軸を取り入れるなど、ユーザーが自由に選べる設計が支持を得ています。こうした配慮の積み重ねが、Z世代の“自分らしさを尊重してくれるブランド”という印象に直結します。

■ パッケージ・ビジュアル面での工夫

製品パッケージやビジュアルデザインにおいても、中性的かつナチュラルなトーンを意識することが重要です。オーストラリアZ世代は、派手なブランドロゴや装飾よりも、シンプルで環境配慮を感じさせるデザインに魅力を感じます。加えて、「再利用できるパッケージ」「ミニマルでゴミにならない構造」など、見た目だけでなく“持続可能性”が感じられる要素も高評価につながります。特にサステナブルやジェンダーフリーといった価値観を尊重する層にとって、こうしたディテールは購入を後押しする大きな決め手となります。ブランドの世界観と商品デザインの整合性が取れているかどうかが、Z世代の信頼獲得において鍵となるのです。

6. Z世代と共鳴するために:実践的な3つのアプローチ

■ SNSは“発信”より“共創”の場へ

Z世代にとってSNSは情報を受け取る場であると同時に、自らの価値観を発信し他者と“共創”するプラットフォームです。ブランド側も単に製品情報やビジュアルを投稿するだけでなく、ユーザーが参加・反応・再発信したくなる仕掛けが求められます。たとえば、ハッシュタグを用いた投稿キャンペーンや、フォロワーがデザイン提案やスタイリング提案に参加できる仕組みを設けることで、Z世代は“関われるブランド”と感じやすくなります。共感→参加→発信という流れを自然に作り出すことが、SNS活用の鍵となるのです。

■ “語れる背景”のある製品づくりを

Z世代は“モノ”を買うのではなく、“物語”や“思想”を買っています。そのため、製品には「語れる背景」が求められます。たとえば、「オーストラリアの環境保護団体と協働してつくられたTシャツ」「サプライチェーン全体を可視化しフェアトレードを実践したバッグ」など、購入すること自体が何らかの社会的選択につながるストーリーを内包している製品が共感を呼びます。ブランドはこの“語れる背景”を明確に打ち出し、それをコンテンツ化(動画・SNS投稿・インタビュー記事など)して発信することが、Z世代との価値観的接続を深める手段となります。

■ “ローカル目線”での共鳴戦略

オーストラリア市場でZ世代との距離を縮めるには、単に日本発の“輸入ブランド”として売るのではなく、ローカルとのつながりを感じさせるアプローチが重要です。たとえば、現地出身のKOLやクリエイターとのコラボレーション、オーストラリアの気候や価値観を反映した限定商品、地域の文化的イベントへの出展など、現地目線に立った活動が“共鳴感”を高めます。Z世代は「自分たちの生活に根差している」と感じられるブランドに対して強い親近感を抱くため、“外から来たブランド”という壁を取り払い、“共にあるブランド”へと進化させる視点が不可欠です。

7.まとめ:Z世代は“価値観に共鳴するブランド”を選ぶ

オーストラリアのZ世代に響くファッション展開とは、ただの流行ではなく、ブランドが掲げる姿勢そのものが“スタイル”として評価される時代です。
日本ブランドがもつ繊細な美意識や丁寧なものづくりは、Z世代の共感を得られる大きな強み。
その価値を“どう表現するか”が、今後の成功の分かれ道になります。

オーストラリア進出に関するご相談は、ぜひWMH(ワールド・モード・ホールディングス株式会社)までお気軽にお問い合わせください。

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 27000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル22拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

  • オススメ

    ワールド・モード・ホールディングス株式会社

    国内外1,500社以上の実績!ファッション・ビューティー業界特化の支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    350
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちワールド・モード・ホールディングスは、日本で唯一のファッション・ビューティー業界に特化したソリューション・グループです。

    業界に精通したプロフェッショナルが集結し、従来の枠を超えたトータルサポートを実現。戦略企画、マーケティング、プロモーション、店舗運営、人材採用・育成など、多角的な視点から実践的なソリューションを提供しています。

    近年では、カフェ・飲食、小売以外の業態や海外市場にも対応領域を拡大。エリア・業種を問わず、クライアントの課題に寄り添った柔軟な支援を行っています。

    今後も、「顧客に寄り添い、目標を共有するパートナー」として、そして「ワンストップで価値を届けるプロフェッショナル集団」として、進化を続けてまいります。

    <グループ会社>
    株式会社iDA、株式会社AIAD、株式会社フォー・アンビション、株式会社BRUSH、VISUAL MERCHANDISING STUDIO株式会社、株式会社AIAD LAB、株式会社 双葉通信社、WORLD MODE ASIA PACIFIC

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    80
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

  • 株式会社コンパスポイント

    Amazonを使った日本企業の海外進出をサポートします。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    600
    価格
    対応
    スピード
    知識

    弊社コンパスポイントでは、越境EC、各国Amazon特有のノウハウに加え、
    貿易に関する知識と数多くの企業様への支援実績に基づいて
    Amazonを中心とした国内外EC全般のサポートとコンサルティングを提供させて頂いております。

    また、中小機構開のEC・IT活用支援パートナー、及び販路開拓支援アドバイザー、
    JICAマッチング相談窓口コンサルタント、
    複数の銀行の専門家として企業様のご支援をさせて頂いており、
    また、中小機構、銀行、地方自治体、出島 等が主催する各種セミナーでの登壇も行っております。

    日本Amazonはもちろん、北米、欧州、インド、オーストラリア、サウジ、UAE、
    トルコ、シンガポールAmazonなどへの進出サポートを行っており、
    中小企業から大手まで、またAmazonに出品可能なあらゆる商品に対応致します。

    企業様が海外Amazonへ進出される際にハードルとなる、
    Amazon販売アカウントの開設、翻訳、商品画像・動画撮影、商品登録、国際配送、
    多言語カスタマーサポート、国際送金サポート、PL保険、Amazon内広告を含む集客、
    テクニカルサポート、アカウント運用代行、著作権・FDA・税務対応・GDPR対応サポート、
    市場調査、コンサルティング、SNSマーケティング、メディアバイイング、現地スタッフの手配 
    等について、弊社パートナーと共に対応させて頂きます。

    また、国内Amazonの場合、並行して楽天、ヤフー、自社サイト、SNS、メディアサイト、広告なども含めたデジタルマーケティングのトータルサポートも実施しております。

コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル22拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

  • オススメ

    ワールド・モード・ホールディングス株式会社

    国内外1,500社以上の実績!ファッション・ビューティー業界特化の支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    350
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちワールド・モード・ホールディングスは、日本で唯一のファッション・ビューティー業界に特化したソリューション・グループです。

    業界に精通したプロフェッショナルが集結し、従来の枠を超えたトータルサポートを実現。戦略企画、マーケティング、プロモーション、店舗運営、人材採用・育成など、多角的な視点から実践的なソリューションを提供しています。

    近年では、カフェ・飲食、小売以外の業態や海外市場にも対応領域を拡大。エリア・業種を問わず、クライアントの課題に寄り添った柔軟な支援を行っています。

    今後も、「顧客に寄り添い、目標を共有するパートナー」として、そして「ワンストップで価値を届けるプロフェッショナル集団」として、進化を続けてまいります。

    <グループ会社>
    株式会社iDA、株式会社AIAD、株式会社フォー・アンビション、株式会社BRUSH、VISUAL MERCHANDISING STUDIO株式会社、株式会社AIAD LAB、株式会社 双葉通信社、WORLD MODE ASIA PACIFIC

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    80
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

  • 株式会社コンパスポイント

    Amazonを使った日本企業の海外進出をサポートします。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    600
    価格
    対応
    スピード
    知識

    弊社コンパスポイントでは、越境EC、各国Amazon特有のノウハウに加え、
    貿易に関する知識と数多くの企業様への支援実績に基づいて
    Amazonを中心とした国内外EC全般のサポートとコンサルティングを提供させて頂いております。

    また、中小機構開のEC・IT活用支援パートナー、及び販路開拓支援アドバイザー、
    JICAマッチング相談窓口コンサルタント、
    複数の銀行の専門家として企業様のご支援をさせて頂いており、
    また、中小機構、銀行、地方自治体、出島 等が主催する各種セミナーでの登壇も行っております。

    日本Amazonはもちろん、北米、欧州、インド、オーストラリア、サウジ、UAE、
    トルコ、シンガポールAmazonなどへの進出サポートを行っており、
    中小企業から大手まで、またAmazonに出品可能なあらゆる商品に対応致します。

    企業様が海外Amazonへ進出される際にハードルとなる、
    Amazon販売アカウントの開設、翻訳、商品画像・動画撮影、商品登録、国際配送、
    多言語カスタマーサポート、国際送金サポート、PL保険、Amazon内広告を含む集客、
    テクニカルサポート、アカウント運用代行、著作権・FDA・税務対応・GDPR対応サポート、
    市場調査、コンサルティング、SNSマーケティング、メディアバイイング、現地スタッフの手配 
    等について、弊社パートナーと共に対応させて頂きます。

    また、国内Amazonの場合、並行して楽天、ヤフー、自社サイト、SNS、メディアサイト、広告なども含めたデジタルマーケティングのトータルサポートも実施しております。

もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破