フィリピンローカル企業を【低リスクで買収する】3つの方法

フィリピン現地のローカル企業を〝低リスクで買収する〟ための3つの方法をご紹介します。
ここで述べている〝低リスク〟とは、実際に買収に踏み切る前にワンクッション入れること、つまり「様子見からスタート」することにより、リスクを大幅に軽減させることです。
この「様子見からスタート」することで、買収を検討しているフィリピン現地企業の運営状況、また該当企業の市場における現地の主要プレーヤーや、文化・実務面から現地ビジネスを理解することができ、将来の買収や自社設立の判断に役立たせることができるのです。
▼ フィリピンローカル企業を【低リスクで買収する】3つの方法
1. 買収方法① 戦略的パートナーシップ / ジョイント・ベンチャー
自社がフィリピン現地企業にない付加価値を有していることが前提
1つめの方法は「戦略的パートナーシップ / ジョイント・ベンチャー」です。
この方法では、まず貴社が現地フィリピン企業にはない付加価値を有していることが前提です。
例えば、現地で販売または製造する特定の製品の知的財産権を保有している場合などになります。また、エンジニアリング、製薬、発電など高度な技術分野で、現地に熟練した人材がほとんどいないような場合、技術移転契約に類似した形で、貴社の技術やノウハウを活用することも考えられます。
この「戦略的パートナーシップ / ジョイント・ベンチャー」という買収方法は、基本的に両者にメリットがあります。
貴社側にとっては、新たな市場を見つけることであり、現地パートナーにとっては、事実上競合のない新ビジネスを構築することになります。また、事業が存続不可能と判明した場合や、面倒な事案が起きた場合に備えて、双方合意のもと、特定の清算手続きを伴う期間限定の契約にすることもできます。
したがって、戦略的パートナーシップは、可能な限り低いリスクとリソースのコミットメントを維持しながら、後で企業を買収すべきかどうか、あるいは自社を設立すべきかどうか、十分な情報に基づいた決定を下すデータが収集できる最善の方法です。
戦略的パートナーシップやジョイント・ベンチャーという方法は、それ自体が目的ではなく、低リスクで買収するための最初のステップとして非常に有効です。
2. 買収方法② デット・エクイティ・スワップ(債務の株式化)
自社製品・サービスがフィリピンで新たな市場を創出するほどユニークでない場合
2つめの方法は「デット・エクイティ・スワップ(債務の株式化)」です。
デット・エクイティ・スワップ(DES)とは、債務(Debt:デット)を株式(Equity:エクイティ)に交換(Swap:スワップ)する金融取引です。具体的には、企業が負債を持っている場合、その債権者が債権を放棄し、代わりに企業の株式を受け取る取引を指します。
貴社製品・サービスが参入国であるフィリピンに新たな市場を創出するほどユニークなものでない、具体的には、現地の既存製品と比較して多少優れているか、単に補完的なものでしかないというケースだとします。
一方、現地のパートナーが、すでにある程度の牽引力と流通システムを持っているものの、そのシステムをさらに拡大するための資本が不足していたり、関連商品や補完的な商品販売のサプライチェーンを最大化できる資本が不足しているとします。
こういった場合に活用できるのが、2つめの方法である「デット・エクイティ・スワップ(債務の株式化)」です。具体的には、現地パートナーにとって価値ある資本を提供するパートナーとして参入するという方法です。
「デット・エクイティ・スワップ(債務の株式化)」であれば、フィリピン現地企業の流通システムやサプライチェーンを活用できるだけでなく、もし何か問題が発生した場合、債権者や従業員にも支払いを済ませた後、貴社は債権者として回復する権利を持つこともできます。
3. 買収方法③ 事業部門のスピンオフ
現地パートナーと自社の長期的意向が一致しない場合
3つめの方法は「事業部門のスピンオフ」です。
よくあるケースとして、フィリピン現地パートナーの長期的な意向と貴社のそれとが一致しないことがあります。一致するのは特定の製品や特定の市場だけで、フィリピン現地パートナーから見れば完全な売却、あるいは貴社から見れば完全な買収を行う意欲がない場合があるかもしれません。
この場合、特定の事業や製品ラインアップを別会社に分離させることが解決策となります。それが「事業部門のスピンオフ」です。こうすれば、双方が自由に事業計画を進めることができ、それと同時に、貴社が関心を持たない他の事業のリスクを負うこともありません。
これは、スピンオフ会社にとって理想的です。両者がメリットを得るには、双方がスピンオフ会社にどれだけの資本や技術支援を注ぎ込むか合意することが必要となります。
また、将来そのスピンオフ会社の現地パートナーの持分を取得するオプションを設定し、事業が実行可能であることが証明された場合、その会社を100%所有することもできます。
4. フィリピン進出総合支援ならおまかせください
フィリピン現地のローカル企業を、低リスクで買収するための3つの方法について解説しました。
ハリーコンサルティング事務所には、12年間のフィリピン滞在中に培った、フィリピン現地の独自ネットワークやビジネスのノウハウがございます。
フィリピンビジネスに課題をお持ちの方は、ぜひハリーコンサルティング事務所にご相談ください。
本稿が、皆様のフィリピン事業計画のご参考になれば幸いです。
この記事が役に立つ!と思った方はシェア
海外進出相談数
2,000
件突破!!
最適サポート企業を無料紹介
コンシェルジュに無料相談
この記事をご覧になった方は、こちらの記事も見ています
オススメの海外進出サポート企業
-
YCP Group 
自社事業の海外展開実績を活かしてアジア圏への海外展開を完全代行、調査やM&Aもサポート
マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G出身者を中心とする250人規模の多機能チームが、世界20拠点に構えるグループ現地法人にて事業展開する中で蓄積した成功&失敗体験に基づく「ビジネス結果に直結する」実践的かつ包括的な海外展開サポートを提供します。
YCPでは各拠点にてコンサルティングサービスだけでなく自社事業を展開しています。市場調査フェーズからスキーム構築/定常的なビジネスマネジメントまで、事業主として一人称で取り組んできたからこそ得られた現地市場ノウハウや専門知識を活用し、教科書的な「べき論」に終始せず、ヒト/モノ/カネの観点から海外展開リスクを最小化するためのサービス開発を行っています。
<主要サービスメニュー>
・海外展開完全代行:
事業戦略~実行までの各フェーズにて、全ての業務を完全に代行
・海外調査:
マクロデータに表れない市場特性を探るための徹底的なフィールド調査を踏まえたビジネスに直結するインサイトを提供
・海外M&A:
買収後の統合実務や定常経営実務までを包括的にサポート -
株式会社セカラボ
*アメリカ・アジア・ヨーロッパ / セカイ進出をゼロから設計〜伴走サポート*
◆会社コンセプト(サポートコンセプト)
私たちセカラボは、海外ビジネス支援のプロとして、
海外進出において必要なプロセス"準備→設計→実施"を
ワンストップで海外進出をゼロから伴走サポートします。
これまでの実績は300社を越え、
さまざまな業種業態の企業の進出支援を行っております。
また、私たちの得意な領域として"海外進出支援"はもちろんのこと、
デジタルマーケティングを活用した支援においても貢献いたします。
◆サポート対象エリア
アメリカ・東南アジア・東アジア・ヨーロッパ
◆これまでの支援で最も多かったご相談
✔︎初めての海外進出をどのように進めれば不安、手伝って欲しい
✔︎どこの国が最適なのか、一緒に考えて欲しい
✔︎進出検討中の国や市場を調査・分析し、自社との相性が知りたい
✔︎現地競合企業の情報・動向が知りたい
✔︎どんな売り方が最適か、アドバイスが欲しい
✔︎海外進出事業計画策定を手伝って欲しい
✔︎事業戦略・マーケティング設計がしたい
✔︎食品・コスメ・医薬品に必要なFDA申請を手伝って欲しい
✔︎海外で販路開拓・拡張がしたい
✔︎海外現地企業と取引がしたい
✔︎海外現地法人設立(ビザ申請)をサポートして欲しい
✔︎海外でプロモーションがしたい
✔︎越境EC(自社サイト・モール)販路を広げたい・深めたい
✔︎海外のデジタルマーケティング戦略をサポートして欲しい
✔︎海外向けのウェブサイト(LP)をつくってほしい
✔︎海外向けのECサイトをつくってほしい
✔︎海外のSNS・ECの運用を手伝って欲しい
✔︎すでに活動中の現地法人の悩み解決を手伝って欲しい
✔︎海外で店舗開業(飲食店含む)を総合サポートして欲しい
企業のゴール(成功)から逆算し、
ゴールに向かうために必要なことを提案・喚起する、
サポートを得意としております。
◆主要施策
[コンサルティングサポート]
*伴走グローバル事業部
↳事業設計・進出行動計画サポート(Global Set Up)
*簡易市場調査(Global Check Up)
*各種市場調査/分析
↳企業信用調査
↳競合調査/分析
↳法規制調査
↳有識者調査・インタビュー
↳消費者調査・インタビュー
↳現地テストマーケティング
↳ウェブ調査/分析
*グローバル飲食店開業サポート
*現地法人設立サポート
[マーケティングサポート]
*伴走マーケティング事業部
*デジタルマーケティングサポート
*プロモーションサポート
↳SEO強化サポート
↳Webプロモーション
↳インフルエンサープロモーション
↳現地メディアプロモーション
↳広告運用(リスティング広告・SNS広告など)
*SNS運用代行サポート
*EC運用代行サポート
*各種サイト運用代行
[クリエイティブ]
*サイト(EC/多言語/LP)制作
*コンテンツ(画像・動画)制作
[グローバルエージェント]
*海外販路開拓サポート(Global Match Up)
*海外ビジネスマッチング(現地企業探索サポート)
*海外人材 探索・手配サポート
*翻訳・通訳サポート
*手続き・申請(FDA申請含む)サポート
*海外税務/法務/労務/人事 サポート
*輸出入/貿易/通関 サポート
*海外販路開拓・現地企業マッチングサポート
[そのほか]
海外進出支援における相談に個別対応し、
企業の目的・課題・前提条件をヒアリングし、最適な提案を行います。 -
株式会社ダズ・インターナショナル
*欧米+アジア × デジタルマーケティングで越境ビジネスを伴走サポート*
私たちは日本企業の東南アジア・東アジア・アメリカへのグローバル展開をサポートします。
私たちは企業のグローバル展開・オンライン展開のサポート事例から得たノウハウと経験から、
下記の4つのカテゴリにてサービス提供します。
❖コンサルティング(プロジェクトマネージメント・フィジビリティスタディ含む)
→Mission:事業の"失敗の可能性を下げ、成功の可能性を上げること"
❖マーケティング(プロモーション含む)
→Mission:商品・サービスの"売る仕組み"と"売る計画"をつくること
❖グローバルエージェント(海外事業展開総合サポート)
→Mission:"海外事業のプロジェクトマネージャー"として、円滑に進めること
❖クリエイティブ(制作業務全般)
→Mission:グローバル・オンライン展開で"人とつながるデジタルコンテンツ"をつくること
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 当社が大切にする3つこと 』
[“俯瞰位置から提案する会社”であること]
誰かの希望や悩みに対して、私たちは”私たちの頭“で考え、経験・ノウハウから提案します。
お客様の事業において、事業主・消費者ではない、真ん中に位置する私たちだからこそできる提案があります。
「お金をいただいたら言うことを聞く」ではなく、「お金をいただいたら貢献する」をモットーにした働きをします。
[“グローバル視点”を担うこと]
ひとつの価値観や、単一方向からの視野では何も決められません。
そのビジネスに関わる企業や人の”当たり前”を理解するため、思い込みに惑わされず、視点を変えながらグローバルである必要があります。
グローバル展開では日本人のアイデンティティに固執することなく、グローバルな視点の役割を担います。
[“会話”を大切にすること]
何よりも大切なことは、人との会話です。
言った言わないではなく、”伝わり合うこと”でのコミュニケーション充実度が事業の成功・失敗を決めるといっても過言ではありません。
当社が提供するサービスは多岐に渡り、一見バラバラなようですが、ミッションは貢献です。
“貢献とは何か?”を人との会話の中で探し、私たちができることを提供します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[ 事業内容 ]
◆海外進出総合トータルコンサルティングサポート
◆インターネット、ソーシャルネットワークサービスを利用したマーケティング、プロモーション、ブランディング、広告、宣伝、電子商取引に関わるコンピュータシステムの企画、開発、販売、保守及びコンサルティング
◆市場調査及び各種マーケティングリサーチ業並びにそれらのコンサルティング業務
◆広告代理業並びに企業の広告宣伝、販売促進及びマーケティングに関する企画・制作・コンサルティング
◆ウェブサイト、アプリケーションソフトウェアの企画、開発、制作、運用及び販売
◆映像、音楽等のデジタルコンテンツの企画、制作、運営、管理、配信及び販売
◆アパレル製品、服飾雑貨等の企画、デザイン、製造、販売及び輸出入
◆インターネットを利用した通信販売業及びそれに関するコンサルティング
◆個人及び企業に対するコーチング及び教育事業
◆イベントの企画及びプロデュース
◆店舗の企画、設計及び施工
◆不動産 越境販売プロモーション事業
◆前各号に附帯関連する一切の事業 -
プルーヴ株式会社
貴社の海外事業進出・展開をサポートさせていただきます
プルーヴは世界市場進出における事業戦略の策定と実行のサポートを行っている企業です。
「グローバルを身近に」をミッションとし、「現地事情」に精通したコンサルタントと「現地パートナー」との密な連携による「現地のリアルな情報」を基にクライアント企業様の世界市場への挑戦を成功へと導きます。 -
TandemSprint, Inc.
アメリカ展開に必要な商談、拠点開設、現地法人運営の他、調査や販路開拓、M&Aまで経営者弁護士が強力かつシームレスにサポートします。
サンフランシスコ本社のほか、東京と福岡に事務所を置き、日本企業の米国進出をワンストップで支援しております。自らも米国で事業を行っており、ビジネスをベースに、ローカルコミュニティと強固なネットワークを築いています。商慣習の違いを踏まえた地に足を付けた支援を行います。また、CEOが弁護士として活動しており、法律を軸にした高品質なサービスを提供しながら、日米の弁護士・会計士・税理士といった各種専門家とも協働して、シームレスで迅速に貴社をサポートします。
事前~事後のフィージビリティスタディ、販路開拓、現地法人設立、現地法人運営まであらゆるフェーズでの支援業務が可能です。また、不動産取引・管理業、企業のM&Aもご支援いたします。その他、不明点等ありましたら、お気軽にご相談ください。