【2025年最新版】アメリカの見本市・展示会まとめ|展示会を活用しビジネスチャンスを握む

アメリカやグローバルでのビジネス展開を考える企業にとって、アメリカで開催される展示会は絶好のチャンスとなります。アメリカでは毎年数多くの見本市や展示会が開催されており、世界中から多くの企業、そして注目が集まります。業界の最新動向を把握するもよし、新たなネットワークを構築するもよし、これらのイベントは、ビジネスパートナーの開拓や最新技術の発見、新たなトレンドへの対応策を模索する場として非常に有効です。特に、国際的な視点での競争力を高めたい企業にとって、参加は必須と言えるでしょう。
本記事では、2025年にアメリカで開催される主要な見本市・展示会を月ごとに紹介し、それぞれの特徴や注目ポイントを詳しく解説します。また、展示会をビジネスに活用する際のポイントについても簡単にまとめています。是非、本記事を参考にしてください。
▼ 【2025年最新版】アメリカの見本市・展示会まとめ|展示会を活用しビジネスチャンスを握む
2025年1月~12月のアメリカの見本市・展示会
アメリカでは毎年数多くの見本市や展示会が開催されており、業界の最新動向を把握し、新たなネットワークを構築するための機会を提供しています。アメリカでの展示会は、特に世界中から注目されているものが多く、これらのイベントに参加することは、その業界においてビジネスをするうえで大きな意味を持つでしょう。
そこで本記事では、2025年に開催される主要な見本市・展示会を月別にご紹介します。なお、個々のイベントについての詳細情報や参加方法は公式ウェブサイトをご確認ください。
2025年1月に行われる見本市・展示会
-
CES 2025
- 対象業種:コンシューマーテクノロジー、電子機器、IoT
- 規模:世界最大級
- 特徴:ラスベガスで毎年開催されるCESは、テクノロジー業界の未来を定義するイベントとして知られています。AI、スマートホーム、自動運転技術など、最先端の技術が発表される場であり、世界中の企業やメディアが注目します。新製品のデモやパネルディスカッションも魅力の一つです。
- URL:https://www.ces.tech
-
World of Concrete 2025
- 対象業種:コンクリート、建築、建設技術
- 規模:大規模(国内外から多くの参加者が集結)
- 特徴:ラスベガスで開催される、コンクリート用品の世界最大級の展示会です。建設業界のプロフェッショナルが集まり、最新の技術や製品が発表される場です。耐久性や効率性を重視した新素材の展示や、環境に配慮した建設技術に関するセミナーも実施されます。世界中の建設会社やサプライヤーが一堂に会するこのイベントでは、技術革新を通じた持続可能な建設の未来が垣間見られるでしょう。
- URL:https://www.worldofconcrete.com
-
TISE Las Vegas 2025
- 対象業種:床材、石材、タイル、建築デザイン
- 規模:大規模(多岐にわたる業界から参加者が集う)
- 特徴:ラスベガスで開催される建築・設計業界向けの展示会で、最新のデザインや製品が展示されます。床材や石材のトレンドを知る絶好の機会であり、特にエコ素材やリサイクル素材を活用した製品が注目されています。また、インテリアデザイナーや建築家向けのワークショップも開催されるため、最新のデザインソリューションを学ぶことができます。業界リーダーとのネットワーキングを通じて、事業展開の可能性を広げる絶好の場となるでしょう。
- URL:https://www.intlsurfaceevent.com
2025年2月に行われる見本市・展示会
- World Ag Expo 2025
- 対象業種:農業、食品技術、スマートアグリカルチャー
- 規模:大規模(世界中の農業関係者が参加)
- 特徴:カリフォルニア州で開催されるこの展示会は、農業分野での最新技術や製品を紹介する場です。精密農業、持続可能な農法、農業機械の進化を学べます。
- URL:https://www.worldagexpo.com
2025年3月に行われる見本市・展示会
- Natural Products Expo West 2025
- 対象業種:健康食品、オーガニック製品、サプリメント
- 規模:大規模(国内外の健康志向ブランドが一堂に会する)
- 特徴:カリフォルニア州アナハイムで開催されるこの展示会では、最新の健康食品やオーガニック製品が多数紹介されます。特に、持続可能性に配慮した製品や革新的な健康技術が注目されており、業界のトレンドを把握する絶好の機会です。
- URL:https://www.expowest.com
2025年4月に行われる見本市・展示会
- RAPID + TCT 2025
- 対象業種:3Dプリンティング、積層造形、製造技術
- 規模:大規模(北米最大級の3Dプリンティング展示会)
- 特徴:デトロイトで開催されるこの展示会は、3Dプリンティングや積層造形技術の最新情報を提供します。業界リーダーによる講演や実演が行われ、革新的な製造ソリューションが展示されます。
- URL:https://www.rapid3devent.com
2025年5月に行われる見本市・展示会
- SelectUSA Investment Summit 2025
- 対象業種:投資、経済開発、国際ビジネス
- 規模:大規模(多国籍企業が集う投資促進イベント)
- 特徴:ワシントンD.C.で開催されるこのイベントは、外国企業とアメリカの経済開発機関が交流する場です。アメリカへの投資を考える企業にとって、情報収集やネットワーキングの重要な機会となります。
- URL:https://www.selectusasummit.us
2025年6月に行われる見本市・展示会
- BIO International Convention 2025
- 対象業種:バイオテクノロジー、製薬、ライフサイエンス
- 規模:大規模(世界中のバイオテクノロジー関連企業が参加)
- 特徴:フィラデルフィアで開催されるこのイベントは、バイオテクノロジー業界における最先端技術や研究成果を発表する場として知られています。企業間のパートナーシップを促進するためのネットワーキングセッションが多数行われます。
- URL:https://www.bio.org/events/bio-international-convention
2025年7月に行われる見本市・展示会
- Summer Fancy Food Show 2025
- 対象業種:食品、飲料、グルメ
- 規模:大規模(グルメ業界の世界的な展示会)
- 特徴:ニューヨークで開催されるこの展示会では、高品質な食品や飲料が多数出展されます。新製品の発見や業界のトレンドを学べる貴重な機会です。
- URL:https://www.specialtyfood.com
2025年8月に行われる見本市・展示会
- Black Hat USA 2025
- 対象業種:サイバーセキュリティ、IT
- 規模:大規模(サイバーセキュリティ業界のトップカンファレンス)
- 特徴:ラスベガスで開催されるこのイベントは、セキュリティの最前線を知るための必須の場です。講演やワークショップを通じて、最新の脅威とその対策を学べます。
- URL:https://www.blackhat.com
2025年9月に行われる見本市・展示会
- Hydrogen Americas Summit 2025
- 対象業種:再生可能エネルギー、水素技術
- 規模:中規模(エネルギー業界の専門家が集結)
- 特徴:ワシントンD.C.で開催されるこの展示会は、水素エネルギーの最新技術や市場動向を紹介します。政策立案者や技術提供者との交流の場としても重要です。
- URL:https://www.hydrogen-americas-summit.com/
2025年10月に行われる見本市・展示会
- G2E 2025 - Global Gaming Expo
- 対象業種:カジノ、ゲーミング産業
- 規模:大規模
-特徴:最新のカジノ機器や関連サービスが展示され、業界の専門家や企業が集まる主要なイベントです。
-URL:https://www.globalgamingexpo.com/
2025年11月に行われる見本市・展示会
-
Pack Expo International 2025
- 対象業種:包装技術、加工技術、物流
- 規模:大規模(世界中の包装・加工業界関係者が集結)
- 特徴:シカゴで開催されるこの展示会では、最新の包装技術や物流ソリューションが展示されます。特に、環境に優しいパッケージング技術が注目されています。
- URL:https://www.packexpointernational.com
-
Greenbuild International Conference and Expo 2025
- 対象業種:建築、持続可能な建築デザイン
- 規模:大規模(グリーンビルディングに特化した展示会)
- 特徴:デンバーで開催されるこの展示会は、持続可能な建築技術やデザインに焦点を当てています。環境保護と技術革新の融合をテーマに、多数のセミナーが開催されます。
- URL:https://www.greenbuildexpo.com
2025年12月に行われる見本市・展示会
- Art Basel Miami Beach 2025
- 対象業種:アート、デザイン
- 規模:大規模(世界中のギャラリーが参加)
- 特徴:マイアミで開催されるこの展示会は、現代アートとデザインの最前線を知る場として知られています。アート愛好家やコレクターにとって必見のイベントです。
- URL:https://www.artbasel.com/miamibeach
アメリカの展示会に参加するメリット
アメリカの見本市や展示会に参加する最大のメリットは、業界の最前線で得られる情報を直接体感できる点です。各企業が発表する新製品や新サービスは、業界の未来を方向づける重要なヒントとなります。また、リアルタイムで技術の進化を目の当たりにすることで、次世代のトレンドを素早く把握できるため、競争力を強化する大きな助けとなります。
さらに、これらのイベントは新たなビジネスネットワークを築く場でもあります。世界中から集まる業界関係者や専門家と交流することで、国際的な連携や共同プロジェクトの可能性を探ることができます。特に、出展者との直接の対話を通じて信頼関係を構築することができる点は、他のマーケティング手法にはない大きな魅力です。
また、参加企業にとっては、自社製品やサービスを広くアピールできるチャンスでもあります。展示会での目に見える形のプロモーション活動は、顧客の記憶に残るだけでなく、ブランドイメージの向上にもつながります。特に、新しい市場への参入や顧客層の拡大を目指す場合、展示会は理想的なプラットフォームと言えるでしょう。
アメリカの見本市・展示会を活用したビジネス展開
出展している企業とのネットワーク構築
展示会は、業界のリーダー企業から新興企業まで、多様なプレイヤーが一堂に会する場です。この機会を活用して、単なる名刺交換にとどまらず、将来的な協業やパートナーシップの可能性を探ることが重要です。特にセミナーやワークショップでは、企業の代表者と直接意見交換を行うことで、より深い関係を築くことが可能です。
さらに、特定の業界におけるネットワーク構築だけでなく、異業種間の交流も展示会ならではの魅力です。例えば、テクノロジーと農業、医療とAIといったクロスオーバー分野でのコラボレーションを模索する企業も増えています。これにより、新たなビジネスモデルやソリューションが生まれる可能性が広がります。
業界のマーケット調査・リサーチ
市場調査を効率的に行うために、展示会は非常に有効なツールです。他社の製品やサービスの特徴、価格設定、デザインなどを比較することで、競争力を高めるための具体的なアイデアが得られます。また、顧客のニーズや期待を直接把握することで、新商品の開発や既存製品の改良に役立てることができます。
来場者として参加する場合でも、特定のブースやプレゼンテーションを中心に観察し、関連する資料やサンプルを収集することで、より深い理解が得られるでしょう。また、展示会での会話やアンケートを通じて、生の声を集めることも市場動向を把握する上で非常に重要です。
自社の出展によるプロモーション・販路拡大
出展者として参加することで、商品やサービスを直接顧客に紹介するチャンスが得られます。製品のデモンストレーションや試供品の提供を通じて、来場者の興味を引きつけ、具体的なフィードバックを得ることができます。このような対面でのコミュニケーションは、オンラインマーケティングでは得られないリアルな反応を得るための貴重な機会です。
また、出展ブースのデザインやプレゼンテーション内容を工夫することで、ブランドの魅力を最大限にアピールできます。特に、既存顧客への感謝の意を伝えると同時に、新規顧客の開拓を目指すための戦略的な場として展示会を活用する企業が増えています。
見本市・展示会への参加の効果を最大化するためのポイント
アメリカの文化・市場の特性を理解する
アメリカ市場における成功は、その独自の文化的背景や商習慣を理解することから始まります。例えば、商談では迅速かつ具体的な提案が求められる一方で、個々の関係を深めるためのカジュアルな交流も重要です。また、多文化社会であるアメリカでは、異なる価値観やニーズを尊重する姿勢が信頼構築の鍵となります。
資料やサンプルの準備
効果的な展示会参加のためには、事前の準備が成功の決め手となります。プロフェッショナルな印象を与えるブースデザインに加え、製品の魅力をわかりやすく伝えるための資料やサンプルを準備しましょう。具体的な技術データや成功事例を盛り込むことで、顧客やパートナーに説得力のある提案を行うことができます。
効率の良いスケジューリング
展示会の期間中は、多くのイベントや商談が重なることが一般的です。優先順位を明確にし、事前にスケジュールを立てることで、限られた時間を最大限に活用できます。また、重要な顧客やパートナーとのミーティングは、事前にアポイントを取ることが成功のポイントです。
会期後のコミュニケーション
展示会が終了した後も、フォローアップを徹底することが重要です。感謝のメールや、具体的な提案を含む連絡を迅速に行うことで、展示会で築いた関係を継続的なビジネスチャンスに結びつけることができます。また、イベントで得たフィードバックを社内で共有し、今後の戦略に反映させることも効果的です。
まとめ
2025年のアメリカで開催される見本市・展示会は、業界の最前線に触れることができる絶好の機会です。これらのイベントを活用することで、ネットワークの構築や新規ビジネスの発掘、自社製品のプロモーションなど、さまざまなメリットを得られるでしょう。
参加を検討する際は、事前の準備と明確な目標設定が成功の鍵です。また、見本市後のフォローアップを通じて、得たつながりや情報をビジネス成果に結びつける努力が必要です。
なお、株式会社クリエイティヴ・ヴィジョンは米国の展示会に特化したサービスを提供しております。年間を通して米国案件のみを基本的に取り扱っておりますので、海外展示会初出展の企業様ですと施工に関して大きな不安を持たれている方が多いかと存じます。弊社では施工に関する不安を取り除くことで出展者様が製品の準備により多くの時間を割けるようお手伝いさせていただきます。是非、お気軽にご相談ください。
この記事が役に立つ!と思った方はシェア
海外進出相談数
27000
件突破!!
最適サポート企業を無料紹介
コンシェルジュに無料相談
この記事をご覧になった方は、こちらの記事も見ています
オススメの海外進出サポート企業
-
YCP
グローバル21拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援
<概要>
・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)
<サービス特長>
・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供
<支援スコープ>
・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する
<主要サービスメニュー>
① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減 -
合同会社サウスポイント
アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート
2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。 -
REMARK株式会社
世界中から集結したマーケターによる現地市場目線で、海外ビジネスをサポート!
Remarkは、国内外から高いスキルを持つプロフェッショナルが集まる東京生まれのエージェンシーです。
文化も経験も多様性のあるユニークなチームで、日本の見過ごされがちな価値をグローバル目線で見出し、海外に発信します。
■トランスクリエーション■
海外でビジネスを展開する場合、「英語が話せる」だけでは成功への道はなかなか難しいでです。
Remarkは「英語のコンテクストで狙ったオーディエンスに刺さるコミュニケーション」を構築できます。
貴社の持つ価値を海外目線で捉え直し、届けたいオーディエンスに【伝える】を効率的に展開することを得意としております。
海外で
★定めるべきターゲットを明確化したい
★伝わるメッセージを作りたい
★惹かれるブランドデザインを作りたい
★ブランドの向上したい
★マーケティング戦略を見直したい
★顧客満足度を上げたい
★効果的にリーチできるチャンネルの最適化をしたい
こんな声にお応えしてきました。
まずは貴社のお悩みごとや目的から理解し、一緒に成長していける会社です。 -
株式会社グロスペリティ
最適なパートナーと販売ルートで、海外進出の実現を支援します
グロスペリティは、アメリカでの販路獲得(B2B・B2C)の支援を強みとした会社です。
当社の豊富な支援実績や海外ネットワーク、また在籍メンバーのスキル・経験を基に、
日本の素晴らしい商品を海外に広げる後押しをいたします。
【事業内容】
①海外営業代行支援・パートナー開拓支援:
弊社の北米向けセールス人材が、現地ビジネスノウハウ・実績とネットワークを活かし、海外での販路獲得活動・現地販売パートナーの開拓を支援いたします。また展示会出展企画や現地視察などの支援も行っております。
②海外ビジネス顧問サービス(海外事業開発支援サービス):
海外事業のゼロからの立ち上げ~戦略立案~実行フェーズの各段階で、グロスペリティが海外ビジネス顧問として、月額5万円~サポートいたします。当社の多数の海外ビジネス支援実績を通して蓄積されたノウハウ(営業戦略、組織・オペレーション構築など)やネットワークを活用し、貴社のアドバイザーとして伴走いたします。
→海外事業開発への伴走も可能です。その場合はアドバイザリーに留まらず、業務レベルで貴社海外事業立ち上げメンバーとしてご支援させていただきます。
③輸出サポート事業:
海外での受注達成後、現地への輸出に際して、コンサルティングもしくは取引仲介でのご支援をいたします。米国向けに関しては、FDA登録申請や米国内での物流スキーム構築等のご支援も承っております。
④EC事業:
Amazon USの運用代行、その他自社ECの構築・運用代行、また周辺のカスタマーサポート・現地物流セットアップ、現地プロモーション(英HPなどのコンテンツ作成支援含む)などをご支援します。 -
プルーヴ株式会社
貴社の海外事業進出・展開をサポートさせていただきます
プルーヴは世界市場進出における事業戦略の策定と実行のサポートを行っている企業です。
「グローバルを身近に」をミッションとし、「現地事情」に精通したコンサルタントと「現地パートナー」との密な連携による「現地のリアルな情報」を基にクライアント企業様の世界市場への挑戦を成功へと導きます。