Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

中国輸出の基礎知識 | 輸出規制・関税・税関申告手続きのポイントについて解説

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

中国輸出の基礎知識というテーマで、中国輸出規制はもちろん、中国税関申告手続きも含めた、〝複雑〟とされる中国貿易制度の特徴についてポイントをしぼって解説します。

中国輸出入貿易においては複雑な規定が数多く存在します。日本から初めての中国輸出貿易を成功させるには、中国ならではの輸出入貿易制度に関する知識と理解が必要不可欠であることは言うまでもありません。

今回は日本から中国へ製品を輸出する際にこれだけは知っておきたい基礎知識について解説します。

海外_サポート企業紹介

▼ 中国輸出の基礎知識 | 輸出規制・関税・税関申告手続きのポイントについて解説

▼アナタの海外ビジネスを成功させるために

1. 中国輸出貿易をする前に知っておくべきこと

中国輸出入の通関事情は「非常に複雑」である

日本から初めての中国輸出貿易を成功させるには、日本とは大きく異なる中国ならではの輸出入貿易制度に関する知識と理解が必要不可欠です。

中国の貿易事情の特徴としては、現地の通関事情が非常に複雑であることが挙げられます。その背景には、多岐にわたる貿易方式や、地域によって異なる税関運用、さらには多くの輸入通関規制や様々な法令による縛りなどが存在します。

以下、中国へ輸出貿易をする前に知っておくべきことを3つにまとめて解説します。

1: 民間レベルの貿易などの商行為が認められていない

2001年にWTO(世界貿易機関)に中国が正式加入するまで、中国での海外貿易は、中国政府が指定した専門商社に限定されており、一般商社や企業や個人による自由な海外直接貿易は認められていませんでした。

WTOに加盟後は、規制緩和により原則届出制となりましたが、現在でも中国税関申告手続きには、商務局への「貿易権(輸出入権)」(正式名称:対外貿易流通経営者権 ※)がなければ〝自社名義〟での国際貿易を行うことができないのが現状です。

※貿易権の取得方法などについては別項にて解説します

2:基本的な政治制度が省・都市ごとに異なる

中国の基本的な政治制度として、行政区域が、大きく「省」「自治区「直轄市」と分かれていることが挙げられます。その結果、国家の管理が、その内容に応じて、国家中央レベル、省・直轄市レベル、都市レベルと、各段階ごとに区分されています。

したがって、同じ中国国内で同じ法令であっても、省または都市ごとに、その運用および解釈が異なる場合があり、注意が必要です。

3: 国際貿易にともなう手続きと書類が煩雑

中国貿易では、複雑な規定が数多く存在しており、同様に提出書類も多岐に渡っています。その要因としては、貿易にともなう密輸入の防止のために、税関・銀行・税務局がそれぞれ協力し合って、犯罪の防止に務めていることが挙げられます。

2. 中国輸出貿易制度の3つの特徴

このセクションでは、そんな〝複雑な〟中国貿易制度の特徴を3つのポイントにしぼって解説していきましょう。

① 「貿易権(輸出入権)」の存在

前項にて説明したように、中国では「貿易権(輸出入権)」(正式名称:対外貿易流通経営者権)を持っていないと、自社名義での輸出入貿易を行うことができません。

「貿易権(輸出入権)」を取得するには、商務部または商務部が委託する機関で届出・登記手続きを行う必要があります。

貨物・技術貿易業務を実施する対外貿易経営者(企業・個人事業)は、まず所在地所轄の商務局などに出向き、以下の書類を提出して「貿易権(輸出入権)」の登録を申請します。

・登録申請書
・企業法人営業許可証と企業コード登録証明書
・財産公証明書(※個人事業主の場合)


商務局機関などで「貿易権(輸出入権)」の取得が完了した後は、地域所轄の税関に出向いて「税関登録 ※」を行う必要があります。

※税関登録などについては別項にて解説します

② 「一般貿易」「加工貿易」という2つの貿易方式

中国における輸出入では、それぞれの用途に合わせて貿易方式を選択する必要があります。その種類は多岐にわたりますが、大きく分けて「一般貿易」と「加工貿易」の2つに分けることができます。

■ 一般貿易
中国での輸入時に、関税や増値税を納税して輸入する方式です。中国国内販売、中国国内で使用する貨物であることが前提になっています。

■ 加工貿易
中国の会社(生産企業)と外国の会社(委託企業)が、原料の輸入と製品の輸出をセットにした貿易取引契約を結んで行うのが加工貿易です。加工後の製品輸出を前提に、部材輸入時に関税、増値税などの免税処置を受けることが可能です。

また、加工貿易の種類としては「来料加工方式」と「進料加工方式」あります。

・来料加工
純粋な委託加工方式で、中国の加工業者は加工賃だけを受け取ります。具体的には、外国企業が中国企業に原材料を無償で提供し、完成後の製品は全て委託した外国企業が引き取り、中国企業は加工賃のみを受け取る貿易取引を指します。

中国企業は加工賃を受け取るのみなので、経済的リスクを負うことはありませんが、外国企業は、製品の品質リスクのみならず、原材料を無償で渡してしまうことになるため、中国企業の持ち逃げ等のリスクを考慮しなければなりません。

・進料加工
中国企業が、原材料を外国企業から有償で保税輸入した後に、加工をほどこした製品を輸出して、その対価をまかなう方式です。中国企業が原材料を購入した外国企業のみならず、その他の企業(中国国内販売を含む。ただし30%までに限る)にも輸出できます。

原材料の調達及び製品の販売ともに、中国企業の完全な自主経営になります。コストおよび品質責任は中国企業が全面的に負うことになります。来料加工と異なり、外国企業にそれらの責任は発生しません。

③ 外貨管理局が海外送金を管理している

中国では外貨管理局が海外送金を管理しており、国内規制による外貨管理が実施されています。

企業が海外から輸入したものに対する対価を支払おうとした場合、輸入時の内容を証明するインボイスや契約書のほかにも、実際に輸入がされたことを証明する輸入許可証番号などが必要になります。

3. 中国税関申告の手続きについて

手続きに必要な「貿易権」と「「CRコード」と「HSコード」について

中国税関申告手続きでは、商務局への「貿易権(輸出入権)」の登録と所轄税関への登記が必要です。

前項にて解説したように、商務局機関で「貿易権(輸出入権)」の登録が完了したら、その後、地域所轄の税関に出向いて、税関登録を行います。

税関では、通関申告に使用する印鑑登録と担当者名簿の届けなどのほかに、通関申告を自社でおこなうか、外部の通関業者に手続きを委託するかの区別の登録をするほかに、外部の通関業者に手続きを委託する際は、その通関業者名も登録します。

税関登録完了時には、日本の税関システムNACCSコード(輸出入者符号番号)に相当する「CRコード(Custom Registration Code)※1」と呼ばれる10桁の中国税関登録が付与されます。

中国での税関申告書類には、この申告者の「CRコード」と、世界共通の品目コードである、申告貨物の「HSコード(Harmonized Commodity Description and Coding System)※2」の記載が必要であり、CRコードが付与されたことで、中国での税関申告の手続きが可能になります。

※1
CRコード:
税関から付与される輸出入者登録のID番号を指す。中国では、HSコード(統計品目番号)も含めて、全貨物の輸出入通関に必要となる。これらの記載がない場合、現地での通関処理が保留されるなどの遅延が想定される


※2
HSコード:
国際貿易商品の名称及び分類を世界的に統一する目的のために作られたコード番号を指す。貨物を輸出入する際の品目分類に用いる輸出入統計品目番号。

「商品の名称及び分類についての統一システム(Harmonized Commodity Description and Coding System)に関する国際条約(HS条約)」に基づいて定められている

中国輸出にかかる3つの関税について

日本から中国に輸出するには、中国の税関で定められた関税を払う必要があります。このセクションの最後では、その3つの関税について見ていきます。

① 輸入関税
中国の税関が輸入貨物や物品に対して徴収する税金。外国から輸入された製品の国内における市場流通価格を高くすることで、自国の産業を保護することが目的です。

② 消費税
日本の消費税とは異なり、中国では特定の贅沢品(たばこ、酒、高級化粧品など…)に対して徴収する税金を指します。

③ 輸入増値税
中国税収の4割近くを占める流通税の一種で、日本の消費税に相当する付加価値税。物品の販売、役務の提供、海外からモノを輸入する際などに発生します。ただ、課税率は、日本の消費税のように一律ではなく、対象品目や売上規模に応じて、それぞれ異なる税率が設定されています。

4. 中国の輸入規制について

中国では、海外輸出規制に関連する法令規定は、中国政府商務部、税関総署を始めとする、数宇億の関連政府機関にまたがって存在しています。関連通達も膨大な数となり、専門的な中国で書かれており、新しい規制や内容の改正のスピードも非常に速いのが特徴です。

ここでは、そんな中国における輸出規制について各項目ごとに解説していきます。

① 梱包規制

輸入貨物に木箱梱包をする際は、輸出国・地域の政府の検疫主管部門監督の下、IPPC(国際植物防疫条約)の要求にしたがって害虫駆除処理を行う必要がある。処理後はIPPC専用マークを貼附する。

② 三検

「三検」とは、動植物検疫・商品検査・衛生検査の三種類の検査の総称のこと。通関の前段階として実施される。具体的には以下の通り。

・商品検査:自動車や家電など商品の品質と安全に関する検査
・動植物検疫:動物、植物、その他加工製品を対象にした検疫検査
・食品衛生検査:食べ物や肌に触れるものについて、その成分から病原菌に至るまで調べる検査

③ 中国強制認証制度(CCC認証)

日本のJISマークやSGマークに該当する中国の国家安全基準に対する適合証明を指す。3Cとも呼ばれる。

強制性のある第三者認証制度で、該当する製品にCCCマークがないと輸入通関および中国での販売ができない。

一般的に電化製品や車(部品含む)や玩具など、消費者の安全に関わる製品にCCC認証が義務づけられている。認証を取得するには、認定機関に申請した後、サンプル製品を送付して検査を行う必要がある。

④ 中古機電産品の規制

中国では中古品の輸入が厳しく規制されていて、機電製品の輸⼊について、A輸⼊禁⽌、B輸⼊制限、C輸入自由の3つに分類して管理している。

また、古紙・廃プラスチックなどの廃棄物原料輸入も規制が適用されている。

日本で使用した設備を送るためには、貨物が中国港に到着する90日前までに、輸入者が機電産品の事前申請をする必要がある。

5. 優良な中国進出サポート企業をご紹介

御社にピッタリの中国進出サポート企業をご紹介します

今回は「中国輸の基礎知識」と銘打って、中国へ輸出貿易をするために理解しておきたい基本事項について解説しました。

「Digima〜出島〜」には、厳選な審査を通過した優良な海外進出サポート企業が多数登録しています。当然、複数の企業の比較検討も可能です。

「中国およびアジア諸国に自社商品を輸出したい」「海外から商材を輸入したい」「通関や輸出入許可の申請をサポートしてほしい」…といった中国輸出入に関する課題はもちろん、多岐に渡る海外進出におけるご質問・ご相談を承っています。

ご連絡をいただければ、海外進出専門コンシェルジュが、御社にピッタリの海外進出サポート企業をご紹介いたします。まずはお気軽にご相談ください。

失敗しない中国進出のために…!
最適サポート企業を無料紹介

カンタン15秒!無料相談はこちら

(当コンテンツの情報について)
当コンテンツを掲載するにあたって、その情報および内容には細心の注意を払っておりますが、掲載情報の安全性、合法性、正確性、最新性などについて保証するものではないことをご了承ください。本コンテンツの御利用により、万一ご利用者様および第三者にトラブルや損失・損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとさせていただきます。
海外ビジネスに関する情報につきましては、当サイトに掲載の海外進出支援の専門家の方々に直接お問い合わせ頂ければ幸いです。

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 2,000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    株式会社セカラボ

    *アメリカ・アジア・ヨーロッパ / セカイ進出をゼロから設計〜伴走サポート*

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    400
    価格
    対応
    スピード
    知識

    ◆会社コンセプト(サポートコンセプト)
    私たちセカラボは、海外ビジネス支援のプロとして、
    海外進出において必要なプロセス"準備→設計→実施"を
    ワンストップで海外進出をゼロから伴走サポートします。

    これまでの実績は300社を越え、
    さまざまな業種業態の企業の進出支援を行っております。

    また、私たちの得意な領域として"海外進出支援"はもちろんのこと、
    デジタルマーケティングを活用した支援においても貢献いたします。

    ◆サポート対象エリア
    アメリカ・東南アジア・東アジア・ヨーロッパ

    ◆これまでの支援で最も多かったご相談
    ✔︎初めての海外進出をどのように進めれば不安、手伝って欲しい
    ✔︎どこの国が最適なのか、一緒に考えて欲しい
    ✔︎進出検討中の国や市場を調査・分析し、自社との相性が知りたい
    ✔︎現地競合企業の情報・動向が知りたい
    ✔︎どんな売り方が最適か、アドバイスが欲しい
    ✔︎海外進出事業計画策定を手伝って欲しい
    ✔︎事業戦略・マーケティング設計がしたい
    ✔︎食品・コスメ・医薬品に必要なFDA申請を手伝って欲しい
    ✔︎海外で販路開拓・拡張がしたい
    ✔︎海外現地企業と取引がしたい
    ✔︎海外現地法人設立(ビザ申請)をサポートして欲しい
    ✔︎海外でプロモーションがしたい
    ✔︎越境EC(自社サイト・モール)販路を広げたい・深めたい
    ✔︎海外のデジタルマーケティング戦略をサポートして欲しい
    ✔︎海外向けのウェブサイト(LP)をつくってほしい
    ✔︎海外向けのECサイトをつくってほしい
    ✔︎海外のSNS・ECの運用を手伝って欲しい
    ✔︎すでに活動中の現地法人の悩み解決を手伝って欲しい
    ✔︎海外で店舗開業(飲食店含む)を総合サポートして欲しい

    企業のゴール(成功)から逆算し、
    ゴールに向かうために必要なことを提案・喚起する、
    サポートを得意としております。

    ◆主要施策
    [コンサルティングサポート]
    *伴走グローバル事業部
    ↳事業設計・進出行動計画サポート(Global Set Up)
    *簡易市場調査(Global Check Up)
    *各種市場調査/分析
    ↳企業信用調査
    ↳競合調査/分析
    ↳法規制調査
    ↳有識者調査・インタビュー
    ↳消費者調査・インタビュー
    ↳現地テストマーケティング
    ↳ウェブ調査/分析
    *グローバル飲食店開業サポート
    *現地法人設立サポート

    [マーケティングサポート]
    *伴走マーケティング事業部
    *デジタルマーケティングサポート
    *プロモーションサポート
    ↳SEO強化サポート
    ↳Webプロモーション
     ↳インフルエンサープロモーション
     ↳現地メディアプロモーション
     ↳広告運用(リスティング広告・SNS広告など)
    *SNS運用代行サポート
    *EC運用代行サポート
    *各種サイト運用代行

    [クリエイティブ]
    *サイト(EC/多言語/LP)制作
    *コンテンツ(画像・動画)制作

    [グローバルエージェント]
    *海外販路開拓サポート(Global Match Up)
    *海外ビジネスマッチング(現地企業探索サポート)
    *海外人材 探索・手配サポート
    *翻訳・通訳サポート
    *手続き・申請(FDA申請含む)サポート
    *海外税務/法務/労務/人事 サポート
    *輸出入/貿易/通関 サポート
    *海外販路開拓・現地企業マッチングサポート

    [そのほか]
    海外進出支援における相談に個別対応し、
    企業の目的・課題・前提条件をヒアリングし、最適な提案を行います。

  • オススメ

    株式会社ウッズ・コーポレーション

    創業20年。代表者が中国出身のエキスパートが、リスクの少ない中国進出を支援します!

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    200
    価格
    対応
    スピード
    知識

    当社は中国福建省(人口4200万人)をメイン拠点エリアとして、日本から中国、中国から日本への双方向の日中ビジネス支援として、以下のような事業支援を15年以上提供しています。

    🔳日本商品の中国マーケットリサーチ支援として「日本生活体験館」の店舗運営
    🔳中国マーケットに意欲を示している企業と提携し、中国マーケットに向けてのマーケティング及び販売ルートを確保する。
    🔳日本企業を中国国内で行っている各種イベントへ誘致した企業PR
      例)中国輸入輸出商品取引会(広州交易会)、アニメ・ゲーム展示会等
    🔳中国証券市場へのIPO支援および資金調達支援。
    🔳投資家を集めたロードショーや投資機構にビジネス視察ツアーを組み立て、交互のビジネス投資を案内する。
    🔳Webゲーム・アニメ、ゲーム開発 ・Webシステム開発,サイト制作、ECサイト制作
    🔳ビジネス翻訳・通訳を行い、商談成立に向けてのアドバイスやコンサルティング
    🔳中国上場企業をはじめとする顧問契約
    🔳ライツ事業(IPライセンス交渉およびフィギュア等の商品開発)

  • パル株式会社

    中国越境ECコンサルティング、SNSマーケティング、プロモーション、出店代行、ライブコマースを手がける

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    391
    価格
    対応
    スピード
    知識

    ● 海外進出サポート歴12年
    ● 大企業・中小企業・地方自治体のご支援は250社以上
    ● スタッフ:268人
    ● 支援先総売上金額:150億円超(2022年/年間)

  • 株式会社ダズ・インターナショナル

    *欧米+アジア × デジタルマーケティングで越境ビジネスを伴走サポート*

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    530
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは日本企業の東南アジア・東アジア・アメリカへのグローバル展開をサポートします。

    私たちは企業のグローバル展開・オンライン展開のサポート事例から得たノウハウと経験から、
    下記の4つのカテゴリにてサービス提供します。

    ❖コンサルティング(プロジェクトマネージメント・フィジビリティスタディ含む)
    →Mission:事業の"失敗の可能性を下げ、成功の可能性を上げること"

    ❖マーケティング(プロモーション含む)
    →Mission:商品・サービスの"売る仕組み"と"売る計画"をつくること

    ❖グローバルエージェント(海外事業展開総合サポート)
    →Mission:"海外事業のプロジェクトマネージャー"として、円滑に進めること

    ❖クリエイティブ(制作業務全般)
    →Mission:グローバル・オンライン展開で"人とつながるデジタルコンテンツ"をつくること

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    『 当社が大切にする3つこと 』

    [“俯瞰位置から提案する会社”であること]

    誰かの希望や悩みに対して、私たちは”私たちの頭“で考え、経験・ノウハウから提案します。

    お客様の事業において、事業主・消費者ではない、真ん中に位置する私たちだからこそできる提案があります。

    「お金をいただいたら言うことを聞く」ではなく、「お金をいただいたら貢献する」をモットーにした働きをします。


    [“グローバル視点”を担うこと]

    ひとつの価値観や、単一方向からの視野では何も決められません。

    そのビジネスに関わる企業や人の”当たり前”を理解するため、思い込みに惑わされず、視点を変えながらグローバルである必要があります。

    グローバル展開では日本人のアイデンティティに固執することなく、グローバルな視点の役割を担います。


    [“会話”を大切にすること]

    何よりも大切なことは、人との会話です。

    言った言わないではなく、”伝わり合うこと”でのコミュニケーション充実度が事業の成功・失敗を決めるといっても過言ではありません。

    当社が提供するサービスは多岐に渡り、一見バラバラなようですが、ミッションは貢献です。

    “貢献とは何か?”を人との会話の中で探し、私たちができることを提供します。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    [ 事業内容 ]

    ◆海外進出総合トータルコンサルティングサポート

    ◆インターネット、ソーシャルネットワークサービスを利用したマーケティング、プロモーション、ブランディング、広告、宣伝、電子商取引に関わるコンピュータシステムの企画、開発、販売、保守及びコンサルティング

    ◆市場調査及び各種マーケティングリサーチ業並びにそれらのコンサルティング業務

    ◆広告代理業並びに企業の広告宣伝、販売促進及びマーケティングに関する企画・制作・コンサルティング

    ◆ウェブサイト、アプリケーションソフトウェアの企画、開発、制作、運用及び販売

    ◆映像、音楽等のデジタルコンテンツの企画、制作、運営、管理、配信及び販売

    ◆アパレル製品、服飾雑貨等の企画、デザイン、製造、販売及び輸出入

    ◆インターネットを利用した通信販売業及びそれに関するコンサルティング

    ◆個人及び企業に対するコーチング及び教育事業

    ◆イベントの企画及びプロデュース

    ◆店舗の企画、設計及び施工

    ◆不動産 越境販売プロモーション事業

    ◆前各号に附帯関連する一切の事業

  • GoGlobal Trading China., Ltd.

    現地法人いらず、中国でのビジネス展開をサポート致します!

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    30
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GoGlobalは日本初の海外雇用代行を中心とした世界60カ国に自社法人を所有するHRサービスを展開している会社となります。

    当会社はGoGlobalのグループ会社であり、特に需要の多い中国への進出支援を専門に行う会社となります。

    現地への進出コンサルから拠点設立サポート、輸出入オペレーション代行、代理店探し、EC出店・販売のコンサルティングから実オペレーションに至るまでサポートさせて頂きます。

コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    株式会社セカラボ

    *アメリカ・アジア・ヨーロッパ / セカイ進出をゼロから設計〜伴走サポート*

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    400
    価格
    対応
    スピード
    知識

    ◆会社コンセプト(サポートコンセプト)
    私たちセカラボは、海外ビジネス支援のプロとして、
    海外進出において必要なプロセス"準備→設計→実施"を
    ワンストップで海外進出をゼロから伴走サポートします。

    これまでの実績は300社を越え、
    さまざまな業種業態の企業の進出支援を行っております。

    また、私たちの得意な領域として"海外進出支援"はもちろんのこと、
    デジタルマーケティングを活用した支援においても貢献いたします。

    ◆サポート対象エリア
    アメリカ・東南アジア・東アジア・ヨーロッパ

    ◆これまでの支援で最も多かったご相談
    ✔︎初めての海外進出をどのように進めれば不安、手伝って欲しい
    ✔︎どこの国が最適なのか、一緒に考えて欲しい
    ✔︎進出検討中の国や市場を調査・分析し、自社との相性が知りたい
    ✔︎現地競合企業の情報・動向が知りたい
    ✔︎どんな売り方が最適か、アドバイスが欲しい
    ✔︎海外進出事業計画策定を手伝って欲しい
    ✔︎事業戦略・マーケティング設計がしたい
    ✔︎食品・コスメ・医薬品に必要なFDA申請を手伝って欲しい
    ✔︎海外で販路開拓・拡張がしたい
    ✔︎海外現地企業と取引がしたい
    ✔︎海外現地法人設立(ビザ申請)をサポートして欲しい
    ✔︎海外でプロモーションがしたい
    ✔︎越境EC(自社サイト・モール)販路を広げたい・深めたい
    ✔︎海外のデジタルマーケティング戦略をサポートして欲しい
    ✔︎海外向けのウェブサイト(LP)をつくってほしい
    ✔︎海外向けのECサイトをつくってほしい
    ✔︎海外のSNS・ECの運用を手伝って欲しい
    ✔︎すでに活動中の現地法人の悩み解決を手伝って欲しい
    ✔︎海外で店舗開業(飲食店含む)を総合サポートして欲しい

    企業のゴール(成功)から逆算し、
    ゴールに向かうために必要なことを提案・喚起する、
    サポートを得意としております。

    ◆主要施策
    [コンサルティングサポート]
    *伴走グローバル事業部
    ↳事業設計・進出行動計画サポート(Global Set Up)
    *簡易市場調査(Global Check Up)
    *各種市場調査/分析
    ↳企業信用調査
    ↳競合調査/分析
    ↳法規制調査
    ↳有識者調査・インタビュー
    ↳消費者調査・インタビュー
    ↳現地テストマーケティング
    ↳ウェブ調査/分析
    *グローバル飲食店開業サポート
    *現地法人設立サポート

    [マーケティングサポート]
    *伴走マーケティング事業部
    *デジタルマーケティングサポート
    *プロモーションサポート
    ↳SEO強化サポート
    ↳Webプロモーション
     ↳インフルエンサープロモーション
     ↳現地メディアプロモーション
     ↳広告運用(リスティング広告・SNS広告など)
    *SNS運用代行サポート
    *EC運用代行サポート
    *各種サイト運用代行

    [クリエイティブ]
    *サイト(EC/多言語/LP)制作
    *コンテンツ(画像・動画)制作

    [グローバルエージェント]
    *海外販路開拓サポート(Global Match Up)
    *海外ビジネスマッチング(現地企業探索サポート)
    *海外人材 探索・手配サポート
    *翻訳・通訳サポート
    *手続き・申請(FDA申請含む)サポート
    *海外税務/法務/労務/人事 サポート
    *輸出入/貿易/通関 サポート
    *海外販路開拓・現地企業マッチングサポート

    [そのほか]
    海外進出支援における相談に個別対応し、
    企業の目的・課題・前提条件をヒアリングし、最適な提案を行います。

  • オススメ

    株式会社ウッズ・コーポレーション

    創業20年。代表者が中国出身のエキスパートが、リスクの少ない中国進出を支援します!

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    200
    価格
    対応
    スピード
    知識

    当社は中国福建省(人口4200万人)をメイン拠点エリアとして、日本から中国、中国から日本への双方向の日中ビジネス支援として、以下のような事業支援を15年以上提供しています。

    🔳日本商品の中国マーケットリサーチ支援として「日本生活体験館」の店舗運営
    🔳中国マーケットに意欲を示している企業と提携し、中国マーケットに向けてのマーケティング及び販売ルートを確保する。
    🔳日本企業を中国国内で行っている各種イベントへ誘致した企業PR
      例)中国輸入輸出商品取引会(広州交易会)、アニメ・ゲーム展示会等
    🔳中国証券市場へのIPO支援および資金調達支援。
    🔳投資家を集めたロードショーや投資機構にビジネス視察ツアーを組み立て、交互のビジネス投資を案内する。
    🔳Webゲーム・アニメ、ゲーム開発 ・Webシステム開発,サイト制作、ECサイト制作
    🔳ビジネス翻訳・通訳を行い、商談成立に向けてのアドバイスやコンサルティング
    🔳中国上場企業をはじめとする顧問契約
    🔳ライツ事業(IPライセンス交渉およびフィギュア等の商品開発)

  • パル株式会社

    中国越境ECコンサルティング、SNSマーケティング、プロモーション、出店代行、ライブコマースを手がける

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    391
    価格
    対応
    スピード
    知識

    ● 海外進出サポート歴12年
    ● 大企業・中小企業・地方自治体のご支援は250社以上
    ● スタッフ:268人
    ● 支援先総売上金額:150億円超(2022年/年間)

  • 株式会社ダズ・インターナショナル

    *欧米+アジア × デジタルマーケティングで越境ビジネスを伴走サポート*

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    530
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは日本企業の東南アジア・東アジア・アメリカへのグローバル展開をサポートします。

    私たちは企業のグローバル展開・オンライン展開のサポート事例から得たノウハウと経験から、
    下記の4つのカテゴリにてサービス提供します。

    ❖コンサルティング(プロジェクトマネージメント・フィジビリティスタディ含む)
    →Mission:事業の"失敗の可能性を下げ、成功の可能性を上げること"

    ❖マーケティング(プロモーション含む)
    →Mission:商品・サービスの"売る仕組み"と"売る計画"をつくること

    ❖グローバルエージェント(海外事業展開総合サポート)
    →Mission:"海外事業のプロジェクトマネージャー"として、円滑に進めること

    ❖クリエイティブ(制作業務全般)
    →Mission:グローバル・オンライン展開で"人とつながるデジタルコンテンツ"をつくること

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    『 当社が大切にする3つこと 』

    [“俯瞰位置から提案する会社”であること]

    誰かの希望や悩みに対して、私たちは”私たちの頭“で考え、経験・ノウハウから提案します。

    お客様の事業において、事業主・消費者ではない、真ん中に位置する私たちだからこそできる提案があります。

    「お金をいただいたら言うことを聞く」ではなく、「お金をいただいたら貢献する」をモットーにした働きをします。


    [“グローバル視点”を担うこと]

    ひとつの価値観や、単一方向からの視野では何も決められません。

    そのビジネスに関わる企業や人の”当たり前”を理解するため、思い込みに惑わされず、視点を変えながらグローバルである必要があります。

    グローバル展開では日本人のアイデンティティに固執することなく、グローバルな視点の役割を担います。


    [“会話”を大切にすること]

    何よりも大切なことは、人との会話です。

    言った言わないではなく、”伝わり合うこと”でのコミュニケーション充実度が事業の成功・失敗を決めるといっても過言ではありません。

    当社が提供するサービスは多岐に渡り、一見バラバラなようですが、ミッションは貢献です。

    “貢献とは何か?”を人との会話の中で探し、私たちができることを提供します。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    [ 事業内容 ]

    ◆海外進出総合トータルコンサルティングサポート

    ◆インターネット、ソーシャルネットワークサービスを利用したマーケティング、プロモーション、ブランディング、広告、宣伝、電子商取引に関わるコンピュータシステムの企画、開発、販売、保守及びコンサルティング

    ◆市場調査及び各種マーケティングリサーチ業並びにそれらのコンサルティング業務

    ◆広告代理業並びに企業の広告宣伝、販売促進及びマーケティングに関する企画・制作・コンサルティング

    ◆ウェブサイト、アプリケーションソフトウェアの企画、開発、制作、運用及び販売

    ◆映像、音楽等のデジタルコンテンツの企画、制作、運営、管理、配信及び販売

    ◆アパレル製品、服飾雑貨等の企画、デザイン、製造、販売及び輸出入

    ◆インターネットを利用した通信販売業及びそれに関するコンサルティング

    ◆個人及び企業に対するコーチング及び教育事業

    ◆イベントの企画及びプロデュース

    ◆店舗の企画、設計及び施工

    ◆不動産 越境販売プロモーション事業

    ◆前各号に附帯関連する一切の事業

  • GoGlobal Trading China., Ltd.

    現地法人いらず、中国でのビジネス展開をサポート致します!

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    30
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GoGlobalは日本初の海外雇用代行を中心とした世界60カ国に自社法人を所有するHRサービスを展開している会社となります。

    当会社はGoGlobalのグループ会社であり、特に需要の多い中国への進出支援を専門に行う会社となります。

    現地への進出コンサルから拠点設立サポート、輸出入オペレーション代行、代理店探し、EC出店・販売のコンサルティングから実オペレーションに至るまでサポートさせて頂きます。

もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破