抖音(Douyin)とは? | ECとSNSが融合する新たな販売プラットフォーム

中国発の短編動画プラットフォーム「抖音(Douyin)」は、単なるSNSを超え、EC機能を融合させた次世代のマーケットプレイスとして注目を集めています。若年層を中心とした圧倒的なユーザー基盤と、短編動画を活用した独自の販売促進機能により、ブランドや個人販売者にとって新たなビジネスチャンスを提供しています。ちなみに、日本や世界中で人気の「TikTok」は、もともとがこの「Douyin」というアプリで、グローバル版という立ち位置です。
本記事では、Douyinの基本情報から、その特徴、販売のメリット・デメリット、さらに成功のポイントまでを徹底解説します。Douyinを活用したビジネス展開を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
▼ 抖音(Douyin)とは? | ECとSNSが融合する新たな販売プラットフォーム
抖音(Douyin)とは?
抖音(Douyin)の概要
Douyinは、2016年に中国でローンチされた短編動画プラットフォームで、グローバル版として知られるTikTokの中国国内版です。2023年現在、Douyinは月間アクティブユーザー数が8億人を超え、特に10代から30代の若年層に絶大な支持を受けています。ショート動画やライブ配信機能を通じて、エンターテインメントや情報発信だけでなく、商品の販売やブランドの認知向上を目指す企業にとっても不可欠なツールとなっています。
Douyinの大きな特徴は、SNSとしての強力なアルゴリズムとEC機能を組み合わせたプラットフォームである点です。ユーザーの興味や行動に基づいて動画を推薦する仕組みは、商品の露出度を大幅に向上させます。また、Douyin内で商品を直接購入できる「Douyin小店(Douyin Store)」機能により、消費者がシームレスに購入プロセスを完了できる環境が整っています。
Douyinが人気の理由
Douyinが中国国内で絶大な支持を得ている理由の一つは、その直感的なインターフェースと強力なアルゴリズムです。ユーザーはわずか数秒で興味を引く動画を次々と視聴できるため、長時間にわたりアプリに滞在する傾向があります。この高いエンゲージメントは、広告や商品プロモーションの効果を最大化する要因となっています。
さらに、Douyinはライブコマースの分野でもリーダー的存在です。販売者やインフルエンサーがリアルタイムで商品を紹介し、視聴者がその場で質問したり購入したりできる仕組みは、従来のECにはない高いコンバージョン率を実現しています。特に、2022年の「618セール」や「ダブルイレブンセール」では、Douyinを通じた売上が前年比で50%以上増加し、プラットフォームの商業的な影響力を証明しました。
抖音(Douyin)の特徴
圧倒的なユーザー基盤とエンゲージメント
Douyinの最大の強みは、その膨大なユーザー基盤と高いエンゲージメントです。月間アクティブユーザー数が8億人を超える中、1日あたりの平均利用時間は約120分とされています。特に、10代から30代の若年層が主要なユーザー層を占めており、彼らは最新のトレンドやライフスタイル情報に敏感です。
このようなユーザー層にリーチできることは、ブランドや販売者にとって大きな魅力です。動画コンテンツの視覚的な魅力と、アルゴリズムによるターゲティング機能を組み合わせることで、効率的かつ効果的なマーケティングが可能となります。
動画とライブ配信を活用した販売促進
Douyinでは、短編動画やライブ配信が商品の販売促進において重要な役割を果たします。販売者は、商品の使用方法や特徴を動画で紹介し、視聴者の購買意欲を喚起することができます。特に、ライブ配信ではリアルタイムで視聴者とコミュニケーションを取りながら、商品のデモンストレーションを行うことが可能です。
たとえば、美容製品の場合、ライブ配信での実演や購入特典の提供が即時の売上増加につながります。Douyinの統計によれば、ライブ配信を活用した商品販売のコンバージョン率は、通常の動画コンテンツの2倍以上になるとされています。
Douyin小店(Douyin Store)
Douyin小店は、プラットフォーム内で直接商品を販売できるEC機能です。販売者は、専用の店舗ページを開設し、商品の登録、販売、配送管理を一括して行うことができます。この機能により、消費者はアプリを離れることなく購入プロセスを完了できるため、購入率が大幅に向上します。
さらに、Douyin小店はさまざまな支払いオプションに対応しており、ユーザーが安心して取引を行える環境を提供しています。販売者にとっても、在庫管理やデータ分析ツールが利用できるため、効率的な運営が可能です。
Douyinでの販売のメリット
高いエンゲージメントによる露出増加
Douyinのアルゴリズムは、ユーザーの行動データに基づき、最適なコンテンツを推薦する仕組みを持っています。これにより、視聴者が興味を持つ動画が優先的に表示され、商品の露出度が向上します。また、短編動画の視覚的な魅力とライブ配信の双方向性により、消費者の購買意欲を強く刺激することが可能です。
例えば、人気のある商品やユニークな販売方法を取り入れた動画は、数百万回再生されることが珍しくありません。これにより、商品の認知度が飛躍的に向上し、販売チャンスが広がります。
ライブコマースの圧倒的な効果
Douyinのライブ配信は、販売者がリアルタイムで商品を紹介し、視聴者と直接コミュニケーションを取る場を提供します。この仕組みは、商品の特徴や使用感を視覚的に伝えるだけでなく、購入特典や限定割引を提供することで、購買行動を促します。
たとえば、特定のライブイベント期間中に提供される限定セールやプレゼント企画は、通常時の2倍以上のコンバージョン率を達成することがあります。このため、販売者にとってライブ配信は非常に効果的なマーケティング手段となります。
シームレスな購買体験
Douyin小店の機能を利用することで、消費者はアプリ内で簡単に購入プロセスを完了できます。商品の検索、レビューの確認、購入、決済、配送手続きまでが一つのプラットフォーム上で完結するため、消費者の離脱率を大幅に低減することが可能です。
さらに、購入後のフォローアップや顧客対応も一貫して行えるため、販売者は顧客満足度を向上させることができます。このようなスムーズな購買体験は、リピーターの増加にも寄与します。
Douyinでの販売のデメリット
競争が激しい市場環境
Douyinは非常に多くの販売者やブランドが参入しているため、競争が激しい市場です。同じカテゴリーの商品が数多く出品されている中で、他社との差別化を図る必要があります。特に、価格競争に陥るリスクがあり、販売者は商品の独自性や付加価値をアピールする戦略を取る必要があります。
たとえば、独自のストーリーテリングやターゲット層に合わせたプロモーションを活用することで、競合との差別化を図ることが可能です。
コンテンツ制作の負担
Douyinで成功するためには、視覚的に魅力的なコンテンツを継続的に制作する必要があります。短編動画やライブ配信の企画、撮影、編集は時間とリソースを必要とし、特に小規模な販売者にとっては大きな負担となる場合があります。
コンテンツの質が低い場合、視聴者の関心を引くことができず、結果として売上につながらないリスクもあります。このため、専門の制作チームを組むか、外部リソースを活用することを検討する必要があります。
プラットフォーム手数料
Douyinでは、商品販売にかかる手数料が発生します。この手数料は売上に基づいて計算されるため、利益率が低い商品では収益性が低下する可能性があります。さらに、広告費やプロモーション費用も加味すると、総合的なコストが増加することがあります。
販売者は、事前に収益構造を慎重に計画し、コストと利益のバランスを確保する必要があります。
Douyin販売アカウントの開設方法
1. 公式サイトでのアカウント登録
Douyinで販売を開始するには、まず公式サイトにアクセスし、販売アカウントを登録する必要があります。公式サイトでは、「Douyin小店」の登録ページに移動し、以下の情報を入力します。
- 会社名または個人事業主の名前
- 連絡先情報(メールアドレス、電話番号)
- 法人または個人の認証書類
- 販売する商品の詳細カテゴリ
特に、法人登録の場合は事業登録証明書や税務登録証明書の提出が求められます。個人事業主として登録する場合は、身分証明書(パスポートまたは中国の身分証)のスキャンデータをアップロードします。
2. 必要書類の準備
Douyinでの販売には、中国の規制に従った適切な書類の提出が必要です。以下は主な必要書類のリストです。
- 法人登録証明書: 中国国内でのビジネスライセンス。
- 税務登録証明書: 中国の税務当局から発行された登録証明。
- 銀行口座情報: 収益を受け取るための銀行情報。
- 商品に関する証明書: 食品や医薬品を扱う場合は、追加の許可書や品質証明が必要。
これらの書類を事前に準備し、正確かつ最新の情報を提供することで、審査プロセスをスムーズに進めることができます。
3. 店舗情報と商品の登録
アカウントが承認された後、店舗情報の設定を行います。これには、店舗名、ロゴ、簡単な紹介文、連絡先情報の入力が含まれます。また、ブランドの認知度を高めるために、視覚的に魅力的なバナーや店舗デザインを作成することが推奨されます。
次に、商品を登録します。商品登録では以下のポイントに注意してください。
- 高解像度の画像を使用する。
- 商品の詳細説明を分かりやすく記載する。
- カテゴリやタグを適切に設定し、検索されやすくする。
商品の登録が完了すると、プラットフォーム上での販売を開始できます。
4. プロモーションとキャンペーンの設定
初期段階では、プロモーションキャンペーンを活用して商品の認知度を高めることが重要です。例えば、割引セールや送料無料キャンペーンを設定することで、消費者の興味を引きつけることができます。また、ライブ配信を活用することで、新商品のプロモーションや限定セールを実施することも効果的です。
Douyinでの成功のポイント
ターゲット層の徹底的な分析
Douyinでの成功には、ターゲット層のニーズや行動パターンを深く理解することが不可欠です。プラットフォーム内で提供されるデータ分析ツールを活用することで、ユーザーの年齢、興味、閲覧履歴などを把握し、それに基づいたマーケティング戦略を立てることができます。
例えば、若年層をターゲットとする場合、流行のファッションアイテムやスマートデバイスを扱うコンテンツが効果的です。一方で、家庭向けの商品を販売する際は、実用性やお得感を強調したコンテンツが反響を呼ぶ傾向があります。
高品質な動画コンテンツの制作
Douyinでは、視覚的な魅力が非常に重要です。商品の特徴を最大限に引き出すため、高品質な動画コンテンツを制作することが求められます。特に、15秒から60秒程度の短編動画では、最初の数秒で視聴者の関心を引くことが成功の鍵となります。
さらに、動画内で商品の使い方や利点を分かりやすく示すことで、購買意欲を高めることができます。例えば、ファッションブランドであれば、着用例を映像化したり、人気インフルエンサーを起用して商品を紹介させることが効果的です。
インフルエンサーマーケティングの活用
Douyinでは、多くのフォロワーを持つインフルエンサーとのコラボレーションが販売促進の鍵となります。インフルエンサーを通じて商品を紹介することで、信頼性のある口コミ効果を得ることが可能です。特に、ライブ配信を活用したプロモーションでは、商品の特徴をリアルタイムでアピールできるため、即時の売上増加が期待できます。
また、インフルエンサー選びでは、フォロワー数だけでなく、ターゲット層との一致度やエンゲージメント率も重要な指標となります。適切なインフルエンサーと提携することで、より効果的なマーケティング活動が可能です。
プラットフォーム機能の最大活用
Douyinは、多彩な広告オプションやデータ分析ツールを提供しています。これらを活用することで、ターゲット層に対するリーチを最大化し、効果的なマーケティング戦略を実行できます。
例えば、特定の商品やキャンペーンにフォーカスした「ブースト広告」を利用することで、短期間での露出拡大が可能です。また、販売データやユーザーの行動データを分析することで、次の戦略を最適化するための洞察を得ることができます。
リピーターを生むカスタマーエクスペリエンス
Douyinでの成功には、リピーターを生むための顧客体験が欠かせません。購入後のフォローアップや迅速なカスタマーサポートを提供することで、消費者の満足度を向上させ、再購入率を高めることができます。
例えば、購入後に商品の使い方やケア方法を解説する動画を送ることで、消費者が商品に満足しやすくなります。また、クーポンやポイント制度を導入し、リピーター向けの特典を提供することも有効な施策です。
まとめ
Douyinは、EC機能とSNS機能を融合させた革新的なプラットフォームであり、特に中国市場でビジネスを拡大したい企業にとって非常に有力な選択肢です。膨大なユーザー基盤と高いエンゲージメントを活用することで、ブランド認知度の向上や売上増加を実現する可能性があります。
本記事で紹介した成功のポイントを実践し、ターゲット層の分析や高品質なコンテンツ制作、インフルエンサーマーケティングを駆使することで、Douyinでの販売を効果的に展開することができます。また、プラットフォームが提供する広告ツールやデータ分析機能を最大限に活用し、常に改善を重ねる姿勢が成功への近道です。
もちろん、そうしたことを自社だけで実施していくことは難しいでしょう。「Digima~出島~」では、優良な中国EC販売の専門家が多数登録されています。「海外進出無料相談窓口」では、専門のコンシェルジュが御社の課題をヒアリングし、最適な専門家をご紹介いたします。是非お気軽にご相談ください。それでは、本記事を参考に、中国市場進出のステップを踏み出してみてください。
この記事が役に立つ!と思った方はシェア
海外進出相談数
27000
件突破!!
最適サポート企業を無料紹介
コンシェルジュに無料相談
この記事をご覧になった方は、こちらの記事も見ています
オススメの海外進出サポート企業
-
YCP Group
自社事業の海外展開実績を活かしてアジア圏への海外展開を完全代行、調査やM&Aもサポート
マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G出身者を中心とする250人規模の多機能チームが、世界20拠点に構えるグループ現地法人にて事業展開する中で蓄積した成功&失敗体験に基づく「ビジネス結果に直結する」実践的かつ包括的な海外展開サポートを提供します。
YCPでは各拠点にてコンサルティングサービスだけでなく自社事業を展開しています。市場調査フェーズからスキーム構築/定常的なビジネスマネジメントまで、事業主として一人称で取り組んできたからこそ得られた現地市場ノウハウや専門知識を活用し、教科書的な「べき論」に終始せず、ヒト/モノ/カネの観点から海外展開リスクを最小化するためのサービス開発を行っています。
<主要サービスメニュー>
・海外展開完全代行:
事業戦略~実行までの各フェーズにて、全ての業務を完全に代行
・海外調査:
マクロデータに表れない市場特性を探るための徹底的なフィールド調査を踏まえたビジネスに直結するインサイトを提供
・海外M&A:
買収後の統合実務や定常経営実務までを包括的にサポート -
株式会社ダズ・インターナショナル
*欧米&アジアエリアへの海外進出を伴走サポート*
私たちは日本企業の欧米・東南アジア・東アジアへのグローバル展開をサポートします。
支援実績社数750社を超え、見えてきた成功と失敗の共通点・傾向から、"企業の「やりたい」を『デキル化』する" をモットーに、新しい市場への挑戦に伴走します。
企業の課題・目的に合わせて、グローバル展開に最適なサポートを提案いたします。
私たちはグローバル(アジア各国・アメリカ・ヨーロッパ各国・日本国内)で働く企業を支援します。
『Mission - 私たちが海外に進出する企業に果たすべき使命 -』
新しいマーケットでビジネスを創める・広げる・深める・個人を伴走型でデキル化支援
『Vision – 私たちが理想とする世界 -』
もっと自由に(法人・個人)新しいマーケットに挑戦できる世界
『Value – 私たちの強み -』
①伴走者かつ提案者であること
ジブンシゴト(頼まれ・やらされ仕事はしない)をモットーに、事業主人公ではない第三者の私たちだからこそできる提案力
②プロジェクト設計力と管理力
デキル化(ミエル化して終わりではなく)をモットーに、『ゴールは何か』の会話から始めるプロジェクト設計力とその後実現するための管理力
③対応力(幅広いエリアと多様な業種実績700社以上)
設計力・管理力を活かし、現地特派員や協力会社と連携による現地力モットーに、ニッチからポップまで多様な業種の海外進出に対応。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01:伴走グローバル事業部
海外ビジネス課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
『Point』
✔︎貴社海外事業部の担当者として伴走
✔︎BtoB・BtoC・飲食店開業など幅広くサポート可能
✔︎各国現地駐在スタッフやパートナー企業と連携が可能
------------------------------------
02:伴走マーケティング事業部
デジタルマーケティング課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
『Point』
✔︎貴社デジマ事業部の担当者として伴走
✔︎デジマ業務をゼロから運用まで幅広くサポート
✔︎各分野に対応するスタッフやパートナー企業と連携
------------------------------------
03:稟議書作成サポート
海外ビジネスのはじめの一歩を作る、稟議書策定サポート
『Point』
✔︎あらゆる角度から、フィジビリティ・スタディ(実現可能性)を調査・設計
↳過去類似事例(失敗・成功どちらも)から判断材料を調査
↳当社現地スタッフやパートナー企業による調査
↳現地特定の有識者を探索し、インタビュー調査
------------------------------------
04:スポットサポート
海外ビジネス・デジタルマーケティング課題を部分的に解決
『施策と料金イメージ(事例で多い価格帯となります)』
✔︎市場調査:50万円〜80万円〜120万円
✔︎現地視察:国・期間・内容により大きく変動
✔︎会社設立:国・形態・内容により大きく変動
✔︎現地企業マッチング:30万円〜50万円〜80万円〜120万円
✔︎プロモーションサポート:国・形態・内容により大きく変動
✔︎ECサイト制作:80万円〜150万円
✔︎ECサイト運用:20万円〜40万円(月額)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -
ジェイグラブ株式会社
越境EC (B2C、B2B、D2Cなど) 海外販売のことならなんでもご相談ください。
日本ブランドを「オンライン」x「ショールームストア」で世界に販売できる越境ECモール 『j-Grab Mall』 の運営、オンラインでの出店・販売とあわせて、海外の実店舗に商品を展示し、QRコードで購入できる「ショールームストア販売」を実現して日本の事業者の海外進出、販路拡大を支援します。
Shopify( ショッピファイ)・Magento(マジェント)を利用した海外・国内向けECサイト構築、海外ECモール(eBay, Amazon, Shopee, Lazada、Ruten、Ozon、T-MALL Globalなど)の開店から運営までのフルサポート支援します。
3,000社以上の支援実績と350社を超えるクライアント様にご愛用いただいています。
越境ECに関するセミナーも常時Youtubeで閲覧いただけます。 -
グローハイ株式会社
日本企業の世界での売上達成の実現に特化したサービスを提供します
日本に留まらず更なる成長を目標にグローバルに挑戦し続ける日本企業にとって信頼のおける長期的なパートナーであり続けることが私たちの企業使命だと考えております。日本企業の幹部や海外展開のプロジェクトリーダーと共にアメリカに本社を構える私たちの多様な専門性、経験、文化的背景を持つ人材、過去にアメリカや中国やヨーロッパで培ってきたビジネスプロセス、現地ネットワークを最大限に活用し各クライアント特有のビジネス目標を達成させます。
グローハイは戦略コンサルティング、プロジェクトマネジメント、オペレーションサポートと幅広い分野で海外で成功する為の下記のようなサポートを実施しております。
・アメリカ、ヨーロッパでの売上達成
・アメリカ、ヨーロッパでの販路拡大
・アメリカ、ヨーロッパでのECサイト構築とデジタルマーケティングサポート
・効率的かつ低リスクでのアメリカ進出、ヨーロッパ進出
・戦略的パートナーマネジメント
・アメリカでのM&A
・アメリカでの会計、人事、法務の業務委託
グローハイはこれまでに中小企業から大企業まで様々な規模、業界の数多くの日本企業のアメリカ進出、中国進出、ヨーロッパ進出を成功に導いてきました。 -
ABCD株式会社
私たちは貴社のセカイビジネス(主に欧米+アジア進出)の共創パートナーです。
私たちABCDは、貴社の海外事業部としてセカイ進出を共創するパートナーです。
これまでの実績は700社を越え、さまざまな業種業態の企業の進出支援を行っております。
■私たちは...
*企業のセカイビジネスの開拓・拡張・成長をミッションとして各分野から集まった組織
*成功のノウハウだけでなく、失敗におけるノウハウも貴社支援に活用
*セカイビジネスを""A""(立ち上げ)から事業推進(""toZ""/プロジェクトマネジメント)まで伴走
*セカイ各国・各分野の現地協力社&6万人を超える現地特派員により、セカイビジネスを共創
■3つのサポート領域
①BtoB販路開拓サポート
セカイ各国の現地企業との取引創出を目的としたサポート。
現地企業の探索条件の設計から着手し、企業探索・アポイント取得・商談〜交渉〜契約までワンストップで対応。
②BtoC販路開拓サポート
セカイ各国の消費者に直接販〜集客することを目的としたサポート。
販売はECモール・越境ECサイトを中心とし、集客はSNS活用から各種プロモーション(インフルエンサーマーケティング・広告運用など)海外でのブランディングを含めたマーケティング戦略全般対応。
③セカイで法人・店舗開業
セカイ各国現地に店舗開業を包括的にサポートすることを目的としたサポート。
現地法人設立(M&A含む)や店舗開業に伴う不動産(内装業者)探索や人材探索、各種手続き・ビザ申請等、ワンストップで対応。
■サポート対象エリア
基本的にはセカイ各国の支援に対応しておりますが、
これまでの多く携わってきたエリアは、アメリカ・ヨーロッパ・東南アジア・東アジアです。
■これまでの支援で最も多かったご相談
- 海外進出って何をすればよいの?
- 初めての海外進出をどのように進めれば不安、手伝って欲しい
- どこの国が最適なのか、一緒に考えて欲しい
- 進出検討中の国や市場を調査・分析し、自社との相性が知りたい
- 現地競合企業の情報・動向が知りたい
- どんな売り方が最適か、アドバイスが欲しい
- 海外進出事業計画策定を手伝って欲しい
- 事業戦略・マーケティング設計がしたい
- 食品・コスメ・医薬品に必要なFDA申請を手伝って欲しい
- 海外で販路開拓・拡張がしたい
- 海外現地企業と取引がしたい
- 海外現地法人設立(ビザ申請)をサポートして欲しい
- 海外でプロモーションがしたい
- 越境EC(自社サイト・モール)販路を広げたい・深めたい
- 海外のデジタルマーケティング戦略をサポートして欲しい
- 海外向けのウェブサイト(LP)をつくってほしい
- 海外向けのECサイトをつくってほしい
- 海外のSNS・ECの運用を手伝って欲しい
- すでに活動中の現地法人の悩み解決を手伝って欲しい
- 海外で店舗開業(飲食店含む)を総合サポートして欲しい
■主要施策
①BtoB販路開拓サポート
- 海外販路開拓・現地企業マッチングサポート
- 市場調査/現地視察
- 事業計画設計
- 海外ビジネスマッチング(現地企業探索サポート)
- 海外人材 探索・手配サポート
- 翻訳・通訳サポート
- 手続き・申請(FDA申請含む)サポート
- 海外税務/法務/労務/人事 サポート
- 輸出入/貿易/通関 サポート
- 海外販路開拓・現地企業マッチングサポート
- 各種市場調査/分析
↳企業信用調査
↳競合調査/分析
↳法規制調査
↳有識者調査・インタビュー
↳消費者調査・インタビュー
↳現地テストマーケティング
↳ウェブ調査/分析
②BtoC販路開拓サポート
- EC/越境EC運用代行サポート
- 各種サイト運用代行
- SNS運用代行サポート
- サイト(EC/多言語/LP)制作
- コンテンツ(画像・動画)制作デジタルマーケティングサポート
- プロモーションサポート
- SEO強化サポート
- Webプロモーション
↳インフルエンサープロモーション
↳現地メディアプロモーション
↳広告運用(リスティング広告・SNS広告など)
③法人・店舗開業
- グローバル飲食店開業サポート
- 現地法人設立サポート
- 現地視察サポート
- ビザ申請手続き
- 現地人材探索
- MAサポート
- クラウドファンティングサポート