【2025年最新版】ドイツの見本市・展示会まとめ | ヨーロッパ有数の展示会大国

ドイツはヨーロッパ最大級の展示会大国として知られ、毎年数百もの業界イベントが開催されています。機械工業、自動車産業、医療技術、グリーンエネルギーなど、幅広い分野で世界のトップ企業が集結し、最新技術や革新の成果を披露する場となっています。これらの展示会は、製品やサービスをPRするだけでなく、業界のトレンドを把握し、新たなビジネスチャンスを創出する絶好の機会を提供します。
本記事では、2025年にドイツ各地で開催される主要な展示会を月ごとにご紹介します。それぞれの特徴や業界動向を押さえつつ、ビジネス活用のポイントも解説。さらに、ドイツの展示会参加を成功させる秘訣や、現地での効果的なネットワーク構築の方法もお伝えします。ドイツ市場への進出や事業拡大を検討されている方は必見の内容です!
▼ 【2025年最新版】ドイツの見本市・展示会まとめ | ヨーロッパ有数の展示会大国
2025年1月~12月のドイツの見本市・展示会
ドイツは国際的な展示会の中心地であり、毎年多くの業界の展示会が開催されています。フランクフルト、デュッセルドルフ、ハノーファー、ミュンヘンといった主要都市では、先端技術から消費財まで幅広いテーマの展示会が行われ、参加企業にとっては自社製品やサービスを世界市場にアピールする貴重な機会となっています。
ドイツの展示会の特長としては、国際性の高さと専門性の深さが挙げられます。来場者の多くがヨーロッパを中心に世界中から訪れ、グローバル市場をターゲットにした商談が可能です。また、特定分野に特化した展示会が多く、業界ごとの最新技術やトレンドを網羅した内容となっているため、ビジネスや研究開発においても重要なインスピレーションを得る場となります。
さらに、ドイツ政府や業界団体が連携して展示会をサポートしており、持続可能性やデジタル化に関連する展示会も増加しています。こうした展示会は、次世代のビジネスチャンスを探る絶好の場となっています。
2025年1月に行われる見本市・展示会
- DOMOTEX(ドモテックス)
- 業種:床材、カーペット、インテリアデザイン
- 特徴:ハノーファーで開催される世界最大級の床材専門展示会で、最新のインテリアトレンドが集結します。
- 規模:出展企業数約1,400社、来場者数約40,000人
- 公式URL:https://www.domotex.de
- IMM Cologne(ケルン国際家具見本市)
- 業種:家具、インテリアデザイン、ホームデコレーション
- 特徴:ヨーロッパ最大規模の家具見本市で、特にデザイン性の高い製品が注目されています。
- 規模:出展企業数約1,200社、来場者数約80,000人
- 公式URL:https://www.imm-cologne.com
2025年2月に行われる見本市・展示会
- Ambiente(アンビエンテ)
- 業種:家庭用品、ギフト、インテリア雑貨
- 特徴:フランクフルトで開催される家庭用品・ギフト分野の展示会で、世界中からバイヤーが集まります。
- 規模:出展企業数約4,500社、来場者数約140,000人
- 公式URL:https://www.jp.messefrankfurt.com/tokyo/ja/events/consumer-goods-outgoing/Ambiente.html
- BIOFACH(ビオファ)
- 業種:- オーガニック食品、飲料、ナチュラルプロダクト
- 特徴:ニュルンベルクで開催される有機食品分野の展示会で、サステナビリティ関連の最新動向を学べます。
- 規模:出展企業数約3,000社、来場者数約50,000人
- 公式URL:https://www.biofach.de
2025年3月に行われる見本市・展示会
- ITB Berlin(ITBベルリン)
- 業種:観光、旅行、ホスピタリティ
- 特徴:ベルリンで開催される世界最大級の観光業界展示会で、最新の旅行トレンドが紹介されます。
- 規模:出展企業数約10,000社、来場者数約160,000人
- 公式URL:https://www.itb.com
- ProWein(プロヴァイン)
- 業種:ワイン、スピリッツ、飲料
- 特徴:デュッセルドルフで開催されるワイン業界最大級の展示会で、世界中の醸造家や輸入業者が集まります。
- 規模:出展企業数約6,000社、来場者数約60,000人
- 公式URL:https://www.prowein.com
2025年4月に行われる見本市・展示会
- Hannover Messe(ハノーバーメッセ)
- 業種:産業技術、オートメーション、エネルギー
- 特徴:ハノーファーで開催される世界最大規模の産業技術展示会で、革新的な技術が一堂に会します。
- 規模:出展企業数約6,500社、来場者数約220,000人
- 公式URL:https://www.hannovermesse.de
- BAUMA(バウマ)
- 業種:建設機械、鉱山技術、建築資材
- 特徴:ミュンヘンで開催される建設分野の最大規模展示会で、重機や建設技術の最新情報が得られます。
- 規模:出展企業数約3,700社、来場者数約620,000人
- 公式URL:https://www.bauma.de
2025年5月に行われる見本市・展示会
- interpack(デュッセルドルフ)
- 業種: 包装技術、加工技術、食品関連技術
- 規模: 出展企業数約2,700社、来場者数約17万人
- 特徴: 世界最大規模の包装・プロセス技術に関する展示会。食品、飲料、製薬、化粧品業界向けの最新技術や革新が集結します。
- 公式URL: https://www.interpack.com
- Control(シュトゥットガルト)
- 業種: 品質管理、計測技術、試験技術
- 規模: 出展企業数約900社、来場者数約2.7万人
- 特徴: 品質保証と計測技術に特化した展示会。生産プロセスにおける精度向上や効率化に関心のある企業に最適です。
- 公式URL: https://www.control-messe.de
2025年6月に行われる見本市・展示会
- Automotive Testing Expo Europe(シュトゥットガルト)
- 業種: 自動車試験、検査技術
- 規模: 出展企業数約400社、来場者数約1万人
- 特徴: 自動車業界向け試験・検査技術の専門展示会。EV関連の試験技術が注目されています。
- 公式URL: https://www.testing-expo.com/europe
- LASER World of PHOTONICS(ミュンヘン)
- 業種: 光学技術、レーザー技術、フォトニクス
- 規模: 出展企業数約1,300社、来場者数約3.2万人
- 特徴: 光学技術とフォトニクスの分野で世界的に重要な展示会。研究開発から産業用途まで幅広いテーマがカバーされています。
- 公式URL: https://www.world-of-photonics.com
2025年7月に行われる見本市・展示会
- TrendSet Summer 2025
- 業種: インテリアデザイン、家庭用品、ライフスタイル
- 規模: 出展企業数約1,100社、来場者数約2万人
- 特徴: 家具、照明、装飾、アクセサリー、家庭用品、テキスタイル、ファッション、ジュエリー、美容、健康、食品、飲料など、幅広いライフスタイル製品が展示される見本市です。
- 公式URL: https://trendset.de/
2025年8月に行われる見本市・展示会
- Gamescom(ケルン)
- 業種: ゲーム、デジタルエンターテインメント
- 規模: 出展企業数約1,200社、来場者数約37万人
- 特徴: 世界最大級のゲーム展示会。業界関係者だけでなく一般ユーザーも多く来場し、新作ゲームの発表が注目されています。
- 公式URL: https://www.gamescom.global
2025年9月に行われる見本市・展示会
- IFA Berlin(ベルリン)
- 業種: 家電、消費者エレクトロニクス、IoT
- 規模: 出展企業数約1,800社、来場者数約24万人
- 特徴: 家電業界の最新トレンドや革新技術を紹介する展示会。スマートホームやウェアラブル技術も多く展示されます。
- 公式URL: https://www.ifa-berlin.com
- Kind + Jugend(ケルン)
- 業種: ベビー・キッズ製品、育児関連商品
- 規模: 出展企業数約1,200社、来場者数約2.5万人
- 特徴: ベビー用品や子供向け商品のグローバルな展示会。品質や安全性に関する最新の基準も確認できます。
- 公式URL: https://www.kindundjugend.de
2025年10月に行われる見本市・展示会
- Anuga(ケルン)
- 業種: 食品・飲料、食品技術
- 規模: 出展企業数約7,400社、来場者数約16万人
- 特徴: 世界最大規模の食品・飲料関連展示会。サステナブル食品や代替タンパク質製品が近年の注目テーマです。
- 公式URL: https://www.anuga.com
2025年11月に行われる見本市・展示会
- MEDICA(デュッセルドルフ)
- 業種: 医療機器、ヘルスケア、医療技術
- 規模: 出展企業数約5,500社、来場者数約12万人
- 特徴: 医療分野における世界最大級の展示会。最新の医療技術やデジタルヘルス関連が展示されます。
- 公式URL: https://www.medica-tradefair.com
2025年12月に行われる見本市・展示会
- Bauma CHINA(ミュンヘン発、上海開催)
- 業種: 建設機械、建材機器、建設技術
- 規模: 出展企業数約3,000社、来場者数約21万人
- 特徴: ドイツ発のBaumaブランドが中国市場で展開する展示会。アジア市場向けの建設技術が集結します。
- 公式URL: https://www.bauma-china.com
ドイツの展示会に参加するメリット
ドイツの展示会に参加する最大のメリットは、ヨーロッパ全域を含む広範な市場へのアクセスが可能な点です。特にドイツはEUの経済の中心地であり、展示会での出会いを通じて新たな市場機会を開拓できます。
また、展示会では最先端の技術や製品に直接触れることができ、業界の最新トレンドや動向を把握することができます。特に、産業技術や環境技術の分野では、ドイツが世界をリードする存在であり、これらの展示会に参加することで競争優位性を強化するためのインスピレーションを得ることが可能です。
さらに、展示会はパートナーシップ構築の場としても非常に有効です。国際的な企業とのネットワークを構築し、ビジネス拡大や共同プロジェクトの機会を模索する場として活用できます。
ドイツの見本市・展示会を活用したビジネス展開
出展企業とのコラボレーション機会
展示会では、出展している企業との直接的な交流が可能です。特に、ドイツでは質の高い商談が求められるため、展示会での対話を通じて具体的な提携案を模索することが重要です。共同開発や輸出入パートナーの探索など、新たなビジネスチャンスが期待できます。
市場動向の把握
展示会は、製品やサービスを発表する場であると同時に、市場動向を理解するための重要な情報源でもあります。他社の出展内容や来場者の反応を観察することで、自社の戦略に役立つデータを得ることができます。
ブランド力の強化
自社製品やサービスを展示することで、ドイツやヨーロッパ市場におけるブランド力を高めることができます。特に、現地企業や消費者に対する認知度向上が期待できるため、長期的なビジネス拡大につながります。
展示会参加の成功ポイント
ドイツの展示会に参加する際には、以下のポイントを押さえることが重要です。まず、事前準備を徹底することが成功の鍵となります。効果的なプレゼン資料や製品サンプルの用意、さらにはターゲットとする企業や来場者を明確にすることが必要です。
また、文化的な理解も重要です。ドイツでは時間厳守や論理的な説明が求められるため、プロフェッショナルな対応が信頼構築につながります。さらに、通訳者の手配やスケジュール管理を効率的に行うことで、現地での活動をスムーズに進めることができます。
展示会終了後のフォローアップも成功のポイントです。得られたコンタクト情報や商談内容を基に、具体的なビジネス機会を追求することが求められます。
まとめ
ドイツの展示会は、ヨーロッパ市場進出やネットワーク構築、新規ビジネスチャンスの開拓において非常に有効な手段です。しかし、その成功には入念な準備と現地文化への理解が不可欠です。
「Digima~出島~」では、ドイツ市場進出を目指す企業様に向けて無料相談サービスを提供しています。展示会の選定から出展準備、現地でのサポートまで、ぜひお気軽にお問い合わせください。
この記事が役に立つ!と思った方はシェア
海外進出相談数
27000
件突破!!
最適サポート企業を無料紹介
コンシェルジュに無料相談
この記事をご覧になった方は、こちらの記事も見ています
オススメの海外進出サポート企業
-
YCP
グローバル21拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援
<概要>
・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)
<サービス特長>
・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供
<支援スコープ>
・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する
<主要サービスメニュー>
① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減 -
合同会社サウスポイント
アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート
2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。 -
REMARK株式会社
世界中から集結したマーケターによる現地市場目線で、海外ビジネスをサポート!
Remarkは、国内外から高いスキルを持つプロフェッショナルが集まる東京生まれのエージェンシーです。
文化も経験も多様性のあるユニークなチームで、日本の見過ごされがちな価値をグローバル目線で見出し、海外に発信します。
■トランスクリエーション■
海外でビジネスを展開する場合、「英語が話せる」だけでは成功への道はなかなか難しいでです。
Remarkは「英語のコンテクストで狙ったオーディエンスに刺さるコミュニケーション」を構築できます。
貴社の持つ価値を海外目線で捉え直し、届けたいオーディエンスに【伝える】を効率的に展開することを得意としております。
海外で
★定めるべきターゲットを明確化したい
★伝わるメッセージを作りたい
★惹かれるブランドデザインを作りたい
★ブランドの向上したい
★マーケティング戦略を見直したい
★顧客満足度を上げたい
★効果的にリーチできるチャンネルの最適化をしたい
こんな声にお応えしてきました。
まずは貴社のお悩みごとや目的から理解し、一緒に成長していける会社です。 -
プルーヴ株式会社
貴社の海外事業進出・展開をサポートさせていただきます
プルーヴは世界市場進出における事業戦略の策定と実行のサポートを行っている企業です。
「グローバルを身近に」をミッションとし、「現地事情」に精通したコンサルタントと「現地パートナー」との密な連携による「現地のリアルな情報」を基にクライアント企業様の世界市場への挑戦を成功へと導きます。 -
Heroes S.r.l
Heroesは、国際ビジネスデザイナーとして"Design Thinking"のメソッドを用いて海外市場での事業拡大を一括サポート提供いたします。特に、ヨーロッパ、南アメリカ、中東などを専門としております。
本社はフィレンツェにあり、その他本部をベオグラード(セルビア)、クリチバ(ブラジル)、リヤド(サウジアラビア)に置き、各国企業の海外進出をサポートしております。
各国のビジネス・デザイナーと呼ばれるパートナー、エクスポートマネージャー、プロジェクトマネージャーによって構築されたネットワークは、フランス、ドイツ、トルコ、イラン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、日本、アルゼンチンにおいて各国企業の事業を拡大しています。
これらの市場はすべて当社ヒーローズが専門知識を有する市場であり、広範な市場・セクター知識、多言語に対応し、商習慣、文化を熟知した現地スタッフを擁しています。主な実践分野は、自動車、ファッション、食品・飲料、ワイン、産業機械、電子・電気部品、化粧品、デザイン、再生可能エネルギー、人工知能、出版、ワイン製造機械、電子音楽楽器などがあります。