Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

専門家が教える! フィリピンにおける会社設立の流れ

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フィリピンにおける会社設立手続きは煩雑であり、SECにおける法人登記まで最短1ヶ月、その後の地元自治体の営業許可証取得まで含めると3ヶ月強の時間を要することが一般的です。

本編では、会社設立手続きの流れを紹介していきます。

フィリピンに進出している日系企業の数は、年々増加しており、現在では約1,400社以上になっています。日系企業の進出は、製造業やサービス業を中心に行われており、自動車、電子機器、半導体、食品加工、IT分野、語学学校、保険、不動産開発、飲食店などの分野に進出しています。

一般的に、日系企業のフィリピン進出には、以下に代表されるような様々なメリットがあるとされています。

  • 成長市場へのアクセス:フィリピンは、経済成長が著しい新興市場であり、人口が約1億人いるため、消費市場として大きな潜在力があります。また、ASEAN (東南アジア諸国連合) の一員であり、ASEANの自由貿易協定に参加しているため、ASEAN市場へのアクセスも容易です。
  • 人材・資源の利用:フィリピンには、豊富な若い労働力や天然資源が存在します。また、英語が公用語であるため、英語力のある人材を利用することができます。
  • 規制緩和:フィリピン政府は、外国企業を誘致するために、外国直接投資に関する規制を緩和しました。投資の手続きも年々簡素化されており、外国企業にとって進出しやすい環境が整ってきています。また、フィリピン政府は、外国企業に対して投資優遇措置を設けており、特定の産業や地域に投資することで、税制面や手当面での優遇を受けることができます。

これらのメリットを活かすことで、フィリピンに進出する企業は、新しい市場を開拓し、成長戦略を成功に導くことができます。

一方、フィリピンにおける会社設立手続きは、日本と比較して大変煩雑であり、SECにおける法人登記まで最短1ヶ月、その後の地元自治体の営業許可証取得まで含めると3ヶ月強の時間を要することが一般的です。

1.進出形態の選択

まず初めに、フィリピンにおいて事業を行うための進出形態を決めます。日本企業がフィリピンに進出する際の形態は、主に「現地法人」「支店」「駐在員事務所」のいずれかです。

  • 現地法人
    現地法人の設立はフィリピンにおいて株式会社を設立する進出形態であり、進出における一般的な形態です。フィリピンにおいて行う事業がネガティブリストにおいて制限されている場合、日本法人による株式の保有割合や最低資本金に影響が及ぶため、事前に調査を行う必要があります。

  • 支店
    日本の本社に対して、フィリピンに支店を設立する進出形態です。
    仮にフィリピンに設立した支店において訴訟を受けた際には、法的責任が日本の本社にまで波及するため、リスクとなる可能性があります。また、日本の本社にて定款に定めている事業を支店で行うこととなり、同事業がネガティブリストにおいて制限されている場合には支店による進出は不可能となります。

  • 駐在員事務所
    駐在員事務所では情報収集、本社製品およびサービスの販売促進、品質管理が許可されている一方、所得を得ることは禁止されております。

フィリピンにおける本格的な事業展開を検討している場合は、一般的に現地法人を設立します。特に、業種・投資規模によっては、経済特区(PEZA)を利用し、法人所得税の免除等の優遇措置を受けられる可能性があるため、会社設立手続きの開始前に専門家に相談を行うと良いでしょう。

一方、支店・駐在員事務所には現地法人と比較して活動に制限がある可能性があります。さらに設立手続きにおいて、監査済み財務諸表の公証およびアポスティーユの取得等を要求されること等からも、現地法人の設立と比較して日本側における負担が大きい可能性があります。

なお、現地法人には取締役2名以上と社長・秘書役・財務役(一部取締役と兼任可)を選定する必要があります。一方、支店設立・駐在員事務所の場合、現地居住代理人を1名を選定します。

2.会社名(商号)の予約

会社名について、同名あるいは類似の会社がフィリピンに登録されている場合、その会社名を利用できません。そのため、会社設立の申請前に、証券取引委員会(SEC:Securities and Exchange Commission)にて承認を得る必要があります。承認がなされると社名確認書が発行され、SECに予約がなされます。なお、予約された会社名の有効期間は90日(延長手続き可能)です。

3.会社住所の確保

会社設立にあたり、会社住所を登録するため、事前にオフィスの仮契約を行う必要があります。マニラ・セブには、日系のレンタルオフィス・バーチャルオフィス・コワーキングスペースも存在しており、住所貸しサービスを利用することも可能です。

また、本格的にオフィスを構える場合には、早めに不動産業者に連絡を取り、物件を探すこととなります。一般的に、会社設立が完了した後、新法人名義で本契約としての賃貸契約を締結します。

なお、ビルのオーナーや工事業者が、Building PermitやOccupancy Permitの手続きをする必要があるため、事前に取得に問題がないか確認し、合意しておくことが望ましいと考えられます。

4.発起人・保有割合・役員の決定

フィリピンで現地法人を設立するためには、発起人が自然人2名以上と定められており、1名1株以上を所持しなければなりません。(※本編では一人会社の説明は割愛しております。)

株式の保有割合について、フィリピンの外資規制により外国人が保有できる割合・最低資本金に制限が課されます。

例えば、国内市場向け企業であり外資規制に該当していない業種(100%外資可能)の場合、最低資本金が20万USドルと設定されています。フィリピン国籍が60%以上を保有する法人の最低資本金の制限がない一方で、外国資本に対しての一定の規制が存在していると言えます。

また、業種による外資規制としては、小売業(飲食店・美容院を含む)において最低資本金が2,500万ペソ以上という規制、あるいは人材派遣事業は最低資本金に関わらず外国人の保有割合が25%以下という規制があります。

なお、全ての取締役は法人の株式を少なくとも1株以上保有している必要があります。また、例えばフィリピン国籍が60%を保有する法人では、取締役の60%以上がフィリピン国籍である必要があります。

また、会社設立にあたって秘書役・財務役を任命します。
秘書役はフィリピンに居住するフィリピン人である必要があり、財務役は通常フィリピンに居住する日本人であれば就任可能です。いずれも取締役との兼任が可能であり、日系企業において、取締役と財務役を兼任しているケースが多くあります。

5.定款・必要書類の作成・準備

2021年4月19日より、SECの システム(ESPARC:Electronic Simplified Processing of Application for Registration of Company)によりオンラインで会社設立の申請を行うこととされています。「事業開始申請書(SEC書式番号F-100)」を始めとする各書類を含めて、SECとのやりとりは会社設立を行う専門家がESPARCを通じて行います。

定款に記載する内容としては、会社名、事業内容、会社住所、存続期間、発起人、取締役、授権資本額、払込資本額、財務役の任命等があります。また、付属定款に記載する内容としては、株主総会、取締役会、会社役員、会計年度等があります。

SEC担当官によるオンラインにおけるレビューが完了した後、書面印刷・署名を行います。ここで、一度日本において、親会社・新会社の取締役会決議書、委任状、英語の定款等のアポスティーユを取得します。

同必要書類の提出後、SEC担当官より手数料支払いのためのリンクを受領しますので、オンラインにて支払いを行った後、e-Certificate of Incorporation (e-COI)が発行され、後日SEC書類の原本についても発行されます。

6.資本金の払込

会社設立前にTITF口座と呼ばれる資本金払込専用の仮口座を開設します。口座開設に際しては、銀行の窓口にて現地法人の社長・財務役がサインをする場合があるため、社長がフィリピン非居住の場合等においては銀行と事前に連絡を取り、フィリピン渡航の予定と調整する必要があります。口座開設後はすぐに払込資本金の支払いが可能です。

7.会社設立の完了

上記の必要書類を準備した後、登録手数料を支払い、SECの登録申請が承認されると登録証書が発行されます。なお、登録手数料は、初期送金額の1%の1/10であり、加えて登録手数料の1%に相当する調査手数料の支払いも発生します。

8.法人口座の開設・資本金の払込み・中央銀行の手続き

会社設立後に、法人口座を開設し、資本金の払込みを行います。口座開設に際しては、現地法人のサイナー/シグナトリー(現地で資金管理を行う人)が銀行の窓口にてサインをする必要があるため、サイナーがフィリピン非居住の場合等においては銀行と事前に連絡を取り、フィリピン渡航の予定と調整する必要があります。

また、資本金や借入金として送金した外貨は中央銀行に登録を行うことで、将来利益還流時や撤退時等に外貨を調達・送金し易くなるため、銀行に確認を行うと良いでしょう。

9.地方自治体とバランガイでの手続き

SECの登録証書取得後、バランガイ(最小行政区分)の許可証(Barangay Clerance)、および地方自治体の事業許可証(Mayor's Permit)を取得する必要があります。

事業許可証の取得にあたって、通常、以下のような書類を提出し、職員による現地査察を受けます。
なお、手続きの過程で取得する保健衛生許可証(Sanitary Permit)の申請には、従業員が胸部のレントゲン(X-ray)検査を行うプロセスや、消防署の証明書(Fire Certificate)取得に所定の消火器の購入すること、場合によって実地検査を行う等の細かいプロセスがあります。

  • 所定の申請書
  • 公証済み賃貸契約書
  • SECの登録証書原本
  • 定款・付属定款原本
  • 申請手数料

10.税務署における手続き

地方自治体での手続きと同時に、内国歳入局(BIR:Bureau of Internal Revenue)の管轄税務署における登録手続きを開始します。

申請する内容は以下のとおりです。
BIRへの申請と並行して、所定の印刷業者からインボイス(旧オフィシャルレシート)の購入が必要となります。

  • 登録申請書(BIR Form 1903)
  • 事業許可証
  • 公証済み賃貸契約書
  • SECの登録証書
  • 会計帳簿
  • 定款・付属定款
  • 登録手数料

11.社会保険関連の手続き

従業員を雇用したタイミングで会社として社会保険登録の手続きを行います。

社会保険は社会保障制度(SSS:Social Security System)、健康保険公社(PhilhealthまたはPHIC:Philippine Health Insurance Corporation)、持家促進相互基金(HDMFまたはPag-IBIG:Home Development Mutual Fund)の3種類が必要となっています。

登録後は、速やかにオンライン登録も済ませることが良いでしょう。

上記のとおり、フィリピンにおける会社設立には非常に煩雑な手続きが多いだけでなく、当局の逼迫状況・書類の不備・担当官とのやりとり等によっても設立までの期間が変動することがあります。

また、現地の知り合いや代理人に委託して手続きを行った結果、正式な登記がなされていなかったり、コンプライアンスの不充足に伴うペナルティが発生するケースもございます。

フィリピンにおける会社設立を検討されている方は、個人・法人を問わず、まずはお気軽にご相談ください。

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 27000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル22拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    株式会社ダズ・インターナショナル

    東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走&現地メンバーでの支援が強み

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    870
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。

    対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
    事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。

    昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
    リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。

    私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。

    特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
    2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。

    どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。

    ------------------------------------

    ■サポート対象国(グループ別)
    海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
    ※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
    ↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
    ↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
    ↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
    ↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)

    ------------------------------------

    ■海外進出(前)支援
    日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
    ↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等

    ⚫︎BtoC販売促進サポート
    ↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
    ↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作

    ⚫︎BtoB販路開拓サポート
    ↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
    ↳セールスマーケティングキット制作

    ⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
    ↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
    ↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行

    ------------------------------------

    ■海外進出(後)支援
    現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎マーケティング関連施策サポート
    ↳各種マーケティングリサーチ
    ↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善

    ⚫︎セールス支援サポート
    ↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)

    ⚫︎各種プロモーションサポート
    ↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
    ↳EC運用/SNS運用

    ⚫︎各種制作サポート
    ↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)

    ------------------------------------

  • オススメ

    株式会社東京コンサルティングファーム

    【26ヵ国39拠点】各国日本人駐在員が現地にてサポートいたします。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1704
    価格
    対応
    スピード
    知識

    弊社は、会計事務所を母体とした26ヵ国39拠点に展開するグローバルコンサルティングファームです。
    2007年に日本の会計事務所として初めてインドに進出し、翌年ASEAN一帯、中南米等にも進出しました。歴が長く、実績・ノウハウも豊富にございます。
    海外進出から海外子会社管理、クロスボーダーM&A、事業戦略再構築など国際ビジネスをトータルにサポートしています。
    当社のサービスは、“ワンストップ”での サービスを提供できる環境を各国で整えており、特に会計・税務・法務・労務・人事の専門家を各国で有し、お客様のお困りごとに寄り添ったサービスを提供いたします。

    <主要サービス>
    ・海外進出支援
    進出相談から登記等の各種代行、進出後の継続サポートも行っています。月額8万円~の進出支援(GEO)もご用意しています。また、撤退時のサポートも行っています。

    ・クロスボーダーM&A(海外M&A)
    海外企業の買収・売却による進出・撤退を支援しています。

    ・国際税務、監査、労務等
    各国の税務・会計、監査や労務まで進出時に必要な業務を幅広く行っています。

    ・現地企業マッチングサポート
    海外販路拡大、提携先のリストアップ、代理店のリストアップ、合弁パートナー探し等を行うことができます。TCGは現地に拠点・駐在員がいるため現地企業とのコネクションがあり、スピーディーに提携先のリストアップなどを行うことができます。

  • プルーヴ株式会社

    貴社の海外事業進出・展開をサポートさせていただきます

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    2000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    プルーヴは世界市場進出における事業戦略の策定と実行のサポートを行っている企業です。
    「グローバルを身近に」をミッションとし、「現地事情」に精通したコンサルタントと「現地パートナー」との密な連携による「現地のリアルな情報」を基にクライアント企業様の世界市場への挑戦を成功へと導きます。

  • GoGlobal株式会社 

    企業のグローバル戦略を一気に加速!最短2週間で海外進出・雇用を実現

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    500
    価格
    対応
    スピード
    知識

    企業の海外進出に関連する一連のサービス
    1. Employer of Record(“EOR” = 海外雇用代行)サービス
    ・GoGlobalの現地法人において貴社の指定する人員を雇用代行します。貴社は手間と時間の掛かる法人設立(法人登記、ライセンス取得、銀行口座開設)、および法人設立後の維持管理業務(バックオフィス体制の構築、決算、税務申告、給与計算、規則策定、等)の負担なく、海外で迅速に事業を開始できます。EORで雇用した社員の状況はGoGlobalが提供するシステム上でいつでも閲覧可能です。EORを利用することで貴社は、自身で現地法人で社員を雇用する場合と同様に事業を展開しつつ、管理負担を大幅に削減することが可能となります。

    2.海外採用代行サービス
    ・貴社の海外事業に必要な人材の採用を支援します。GoGlobalの持つアジア各国及びアメリカのリクルーティング会社とのネットワークを活用し、数多くの候補者の中から貴社の事業を成長のために最適な人材の採用を支援します。

コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル22拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    株式会社ダズ・インターナショナル

    東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走&現地メンバーでの支援が強み

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    870
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。

    対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
    事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。

    昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
    リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。

    私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。

    特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
    2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。

    どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。

    ------------------------------------

    ■サポート対象国(グループ別)
    海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
    ※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
    ↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
    ↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
    ↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
    ↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)

    ------------------------------------

    ■海外進出(前)支援
    日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
    ↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等

    ⚫︎BtoC販売促進サポート
    ↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
    ↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作

    ⚫︎BtoB販路開拓サポート
    ↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
    ↳セールスマーケティングキット制作

    ⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
    ↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
    ↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行

    ------------------------------------

    ■海外進出(後)支援
    現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✓丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
    ✓BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
    ✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎マーケティング関連施策サポート
    ↳各種マーケティングリサーチ
    ↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善

    ⚫︎セールス支援サポート
    ↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)

    ⚫︎各種プロモーションサポート
    ↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
    ↳EC運用/SNS運用

    ⚫︎各種制作サポート
    ↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)

    ------------------------------------

  • オススメ

    株式会社東京コンサルティングファーム

    【26ヵ国39拠点】各国日本人駐在員が現地にてサポートいたします。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1704
    価格
    対応
    スピード
    知識

    弊社は、会計事務所を母体とした26ヵ国39拠点に展開するグローバルコンサルティングファームです。
    2007年に日本の会計事務所として初めてインドに進出し、翌年ASEAN一帯、中南米等にも進出しました。歴が長く、実績・ノウハウも豊富にございます。
    海外進出から海外子会社管理、クロスボーダーM&A、事業戦略再構築など国際ビジネスをトータルにサポートしています。
    当社のサービスは、“ワンストップ”での サービスを提供できる環境を各国で整えており、特に会計・税務・法務・労務・人事の専門家を各国で有し、お客様のお困りごとに寄り添ったサービスを提供いたします。

    <主要サービス>
    ・海外進出支援
    進出相談から登記等の各種代行、進出後の継続サポートも行っています。月額8万円~の進出支援(GEO)もご用意しています。また、撤退時のサポートも行っています。

    ・クロスボーダーM&A(海外M&A)
    海外企業の買収・売却による進出・撤退を支援しています。

    ・国際税務、監査、労務等
    各国の税務・会計、監査や労務まで進出時に必要な業務を幅広く行っています。

    ・現地企業マッチングサポート
    海外販路拡大、提携先のリストアップ、代理店のリストアップ、合弁パートナー探し等を行うことができます。TCGは現地に拠点・駐在員がいるため現地企業とのコネクションがあり、スピーディーに提携先のリストアップなどを行うことができます。

  • プルーヴ株式会社

    貴社の海外事業進出・展開をサポートさせていただきます

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    2000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    プルーヴは世界市場進出における事業戦略の策定と実行のサポートを行っている企業です。
    「グローバルを身近に」をミッションとし、「現地事情」に精通したコンサルタントと「現地パートナー」との密な連携による「現地のリアルな情報」を基にクライアント企業様の世界市場への挑戦を成功へと導きます。

  • GoGlobal株式会社 

    企業のグローバル戦略を一気に加速!最短2週間で海外進出・雇用を実現

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    500
    価格
    対応
    スピード
    知識

    企業の海外進出に関連する一連のサービス
    1. Employer of Record(“EOR” = 海外雇用代行)サービス
    ・GoGlobalの現地法人において貴社の指定する人員を雇用代行します。貴社は手間と時間の掛かる法人設立(法人登記、ライセンス取得、銀行口座開設)、および法人設立後の維持管理業務(バックオフィス体制の構築、決算、税務申告、給与計算、規則策定、等)の負担なく、海外で迅速に事業を開始できます。EORで雇用した社員の状況はGoGlobalが提供するシステム上でいつでも閲覧可能です。EORを利用することで貴社は、自身で現地法人で社員を雇用する場合と同様に事業を展開しつつ、管理負担を大幅に削減することが可能となります。

    2.海外採用代行サービス
    ・貴社の海外事業に必要な人材の採用を支援します。GoGlobalの持つアジア各国及びアメリカのリクルーティング会社とのネットワークを活用し、数多くの候補者の中から貴社の事業を成長のために最適な人材の採用を支援します。

もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破