Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

【2024年版】台湾で人気のSNSランキング-台湾WEBマーケティング方法を解説

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

台湾で人気のSNSをランキング形式でご紹介します。さらに台湾独自のSNS事情およびネット環境について、さらには日本企業が知っておくべき、台湾ユーザーを対象としたWEB/SNSマーケティングの実施方法についても解説します。

近年、ソーシャルメディアの普及はめざましく、企業のマーケティングにおいてもTwitterやInstagramなどのSNSを利用することが当たり前になりました。それは日本国内はもちろんのこと、台湾でのオンラインマーケティングについても同様です。

台湾での海外ビジネスを展開するならば、まずはSNSを上手に活用してみましょう。SNSをマーケティングに使うこと自体は日本と変わりありませんが、台湾では独自のソーシャルメディア事情も存在します。

本テキストでは、台湾で人気のSNSランキングを軸に、台湾でのWEB/SNSマーケティングを成功させるポイントについて解説していきます。

1. 台湾で人気のSNSランキングTOP5

台湾は、その活発なインターネット文化とテクノロジーへの傾倒で知られており、その中でも特にSNSは人々の生活に深く根付いています。デジタルコミュニケーションが日常生活の一部となっている今、台湾の人々はさまざまなSNSプラットフォームを活用して情報を共有し、交流を深めています。

この項では、台湾で人気があるSNSを5つピックアップして、それぞれの特徴やユーザーベース、利用シーンに焦点を当てながらランキング形式で紹介していきます。

■1位:Facebook(フェイスブック)

FB

マーク・ザッカーバーグと友人によって2004年にリリースされた実名登録SNSである「Facebook(フェイスブック)」。月間利用人数は世界で23億以上と世界最大規模を誇ります。実名登録を基本としているため、プライバシー機能がほかのSNSより充実しています。Facebookページと呼ばれるアカウントもあり、こちらは企業や著名人が作成し、情報発信や求人を行うための機能が豊富です。

台湾ではFacebookメッセンジャーも人気で、よく利用されています。2019年、台湾高速鉄道を運行する台湾高速鉄道公司が、Facebooメッセンジャーで切符を予約できるサービスを開始しました。公共交通機関がメッセンジャーアプリを利用したサービスを提供するのは、台湾でも初めてのこととされています。

■2位:Instagram(インスタグラム)

Instagram

2010年にリリース。現在はFacebook社が提供している画像共有アプリケーション「Instagram(インスタグラム)」。Facebookと連携できるのが強みのひとつですが、インスタグラムの場合は実名登録のFacebookと異なり、匿名登録が可能です。月間利用人数は世界で10億人以上を誇ります。

世界的に普及しているSNSなので、世界各地のセレブや有名人のアカウントを見ることができるのが人気の一因。なお台湾のインターネットユーザーの35%がInstagramを利用しているという調査結果もあります。

■3位:LINE(ライン)

LINE

2011年にリリースされ、LINE株式会社が開発・提供するSNS。日本ではメッセンジャーアプリとしてすっかり一般的になったアプリですが、台湾の普及率も非常に高いものとなっています。

日本におけるLINEユーザーの人口比率は62.5%という報告がありますが、 台湾では、人口2,400万人の75%に当たる1,800万人がLINEを使用しているというデータが発表されています。またそのユーザーのうち94%は週に1時間以上LINEを使っているという報告もあるほどです。

■4位:TikTok(ティックトック)

TikTokの画面

「TikTok(ティックトック)」は、2016年に中国の企業がリリースした短編動画共有アプリです。特に若年層を中心に世界中で爆発的な人気を誇り、台湾においてもその例外ではありません。TikTokは、15秒から1分の短い動画を投稿・共有できるプラットフォームで、音楽やダンス、面白いスケッチなど様々なコンテンツが楽しめます。ユーザーは自分で動画を作成し、エフェクトや音楽を加えて共有することができます。

台湾におけるTikTokの人気は、特に若者文化の影響が大きいとされています。アプリ内で流行する音楽やダンスは若者たちの間で迅速に広がり、それがまた新たなトレンドを生み出す循環が見られます。さらに、地元の文化や風景、日常生活を切り取った動画が多く、台湾独自の文化や風土を反映したコンテンツが人気を集めています。

また、TikTokはインフルエンサーマーケティングのツールとしても台湾で注目されています。多くのブランドや企業がこのプラットフォームを利用して、若年層をターゲットにしたマーケティング活動を行っています。TikTokのアルゴリズムはユーザーの興味や行動パターンに基づいてコンテンツを推薦するため、ターゲット層に合わせた効果的な広告展開が可能です。

これらの特徴から、TikTokは台湾における若者文化とデジタルマーケティングの両方において重要な役割を果たしており、その人気は今後も続くと予想されます。

■4位:You Tube(ユーチューブ)

youtube

Google LLCが提供する世界最大の動画共有サービス「YouTube(ユーチューブ)」は台湾でも大人気。検索サイトとしてYouTubeを利用する台湾人ユーザーも少なくないのだとか。テレビ代わりに見るユーザーもいるというのも日本と同様です。

ちなみに台湾人の1週間におけるYou Tubeの平均視聴時間は14.6時間という調査があり、日本人の平均約2.6時間と比較すると、多くのユーザーがYou Tubeを視聴していることがわかります。

また単にYou Tubeを視聴するのではなく、関心のあるブランドや製品に関する情報を収集するためのツールとして利用するユーザーも多いと言われています。

2. 台湾のSNS環境とインターネット事情

このセクションからは台湾のSNSをめぐる背景について解説していきます。さっそく台湾ならではのインターネット環境から見ていきましょう。

台湾はテレビのチャンネル数が膨大でリーチが見込めない?

台湾ではテレビのチャンネル数が多く、100以上ものチャンネルが存在します。つまり台湾で放送されている各番組は視聴率を獲ることが非常にシビアとされています。仮に台湾のテレビ番組で自社の情報が取り上げられても、その媒体力はあまり期待できないでしょう。

台湾の人口におけるインターネット普及率はすでに90%を超えているというデータもあります。

むしろテレビよりもインターネットの方が多くのリーチを獲得しやすいため、インターネットのプロモーションが盛んです。検索エンジンはYahoo! 奇摩やGoogle台湾が人気です。

台湾のネットユーザーが利用するSNSは、Twitter以外ほぼ日本と変わりありません。ただし、日本よりも利用率が高く、そのためインフルエンサーの影響も非常に強いようです。

親日家が多く、日本への関心が高いため、日本企業が進出する際のハードルは他国に比べて低いとされています。

なぜか台湾人ユーザーに使用されていないTwitter

台湾では、中国で使えないLINEやFacebookなども問題なく使えます。

LINEについては、2014年にセキュリティーに対する懸念を理由に、台湾の総統府が総統府の業務関連コンピューターでの利用を禁止すると発表したことがありますが、一般的な利用を規制されている、ということはありません。

使うことができないわけではないのに、なぜかほとんど使われていないのがTwitterです。中国でよく使われているWeiboやWechatも、中国人の友人とやり取りするときに使う程度の利用率のようです。

3. 台湾SNSマーケティングを成功させる3つのポイント

台湾で人気のSNS、さらに台湾のSNSをめぐるインターネット環境についてご理解いただけたと思います。

最後のセクションでは、台湾のWEBマーケティング施策で有効とされる、台湾SNSを活用したオンラインマーケティングを成功させるためのポイントを3つに絞って解説します。

台湾でSNSを活用したマーケティングを成功させたいなら、まずは下記のポイントをおさえましょう。

① 台湾ネットユーザーの特徴と嗜好を理解する
② 台湾で人気のSNSで自社アカウントを運用する
③ 台湾人インフルエンサーを活用する


おさえておきたいポイントはこの3つです。以降では各ポイントについてそれぞれ解説していきます。

① 台湾ネットユーザーの特徴と嗜好を理解する

SNSの利用率や頻度が非常に高いのが台湾ネットユーザーの特徴です。

また、中国人ネットユーザーが口コミ情報を参考に商品を購入する傾向が高いのに対して、台湾人ネットユーザーは、口コミサイトよりもブログを信用する傾向があります。

さらに台湾でインフルエンサーと言えばブロガーのことを指すというくらいに、ブロガーは影響力のある存在なのです。

② 台湾で人気のSNSで自社アカウントを運用する

例えば、先述したように、台湾でほとんど使われていないTwitterを利用してマーケティングを行おうとしても、効果が出ないのは当然と言えるでしょう。

ちなみに、台湾のリサーチ会社「ACNielesn」によると、台湾人のFacebook利用率は97%。注目すべきは、台湾の18歳〜54歳のFacebook関連サービス(Facebook、Messenger、Instagram)も利用回数は18.5回というデータがあるほどです。

いずれにせよ、まずは台湾で人気のSNSで自社アカウントを開設し、運用を開始するのが得策と言えます。

③ 台湾人インフルエンサーを活用する

インフルエンサーマーケティングは近年、日本でも一般的なものとなっていますが、ブロガーを重視する台湾人ネットユーザーにとってもインフルエンサーを利用したプロモーションは効果的です。

SNSの利用率が日本よりも高く、インフルエンサーの影響力も強い台湾ですから、インフルエンサーマーケティングはとても効果的だと考えられます。インフルエンサーマーケティングを行う際は、商材に合わせて春節などの台湾のイベント時期も意識して行うとより効果が高いでしょう。

4. 台湾でのWEBマーケティング・プロモーションを成功させる5つのポイント

台湾のネットユーザーが利用するSNSは日本のネットユーザーとほぼ変わりがありませんが、Twitterは使われていない、ブロガーの影響力が強いなど、台湾独特のネット文化があります。

そんな台湾でのWEBマーケティングとプロモーションを成功させるためには、以下のように具体的かつ専門的なアプローチが必要です。

① 台湾の市場理解とターゲットユーザー分析

台湾ならではの消費者行動、言語、文化的背景、そして流行トレンドを徹底的に調査・分析します。これには市場調査データの収集や地元の消費者インサイトの理解が含まれます。

明確なターゲットオーディエンスを設定し、そのニーズと関心を特定することが重要です。例えば、若年層、都市部住民、特定の趣味や興味を持つ人々などに着目するとよいでしょう。

② 台湾ローカライゼーションの徹底

WEBサイトや広告コンテンツを、台湾の言語(繁体字中国語)と文化に適応させます。これには、言語だけでなく、ビジュアルやデザインの地域特性への合わせも含まれます。

台湾特有の祝日や文化的イベントを利用したキャンペーンを企画し、ローカルユーザーとの親和性を高めることも重要です。

③ ソーシャルメディア戦略の最適化

今回解説したように、Facebook、Instagram、LINE、YouTube、TikTokなど台湾で人気の高いSNSを積極的に活用します。

地元の影響力のあるインフルエンサーと連携し、ブランドの認知度と信頼性を高めることも考慮しましょう。

④ モバイルファーストを意識する

台湾の高いスマートフォン普及率に対応し、モバイルユーザー向けにウェブコンテンツを最適化します。

LINEなどのメッセンジャーアプリを利用したダイレクトマーケティングや顧客サービスを提供することも視野に入れてください。

⑤ SEOとSEM戦略をカスタマイズする

Googleだけでなく、Yahoo!台湾など地域特有の検索エンジンにも対応したSEO戦略を展開します。

地域に合わせたキーワード戦略を用いて、効果的な検索エンジンマーケティングを行いましょう。

5. 台湾のWEB/SNSマーケティングに関するタスクを専門家にアウトソーシングするという選択

ここまで読んでいただいた方ならば、台湾市場でのWEBマーケティングやSNSプロモーションは、地域特有の文化理解と深い市場洞察が必要であり、自社のリソースだけでこれらを完全にカバーすることは、時間と労力の大きな消費を伴うことが想像できるかと思います。

台湾市場の特性を考慮すると、WEBマーケティングやSNSプロモーションに関わるタスクは複雑で多岐に渡ります。これには市場調査、消費者行動分析、ソーシャルメディア戦略の立案、コンテンツ制作、そしてデジタル広告の運用などが含まれます。さらに、現地の商慣習や法規制、そして特に重要なデジタルコミュニケーションの特性についての理解も必要です。

台湾進出成功の秘訣は進出サポート企業の活用にあり

このような複雑な環境下では、「自社のWEBマーケティングおよびSNSプロモーションに関連するタスクを専門家にアウトソーシングする」という選択肢が現実的です。例えば、台湾市場に精通したWEBマーケティング専門のコンサルティング企業に依頼することで、地元の市場動向や消費者の行動パターンを的確に把握し、効果的な戦略を策定できます。

自社の強みと専門性を活かしつつ、未知の市場でのリスクを最小限に抑えるためにも、地域専門のマーケティングサポート企業の支援を受けることは、特に台湾でのWEBマーケティングやSNSプロモーションを始める際には有効です。これにより、効率的かつ効果的にターゲット市場にアプローチし、ブランドの認知度を高め、最終的にはビジネスの成功を促進することが期待できます。

「Digima〜出島〜」に寄せられた台湾進出に関する相談事例

そこで、ひとつの選択肢として浮かび上がってくるのが、「自社の海外事業における準備及びリサーチに必要なタスクを専門家にアウトソーシングする」ということです。

例えば、「Digima〜出島〜」には以下のような台湾進出に関する相談が寄せられています。

海外市場、特にアジア圏において自社のアパレル製品を展開したいと考えており、日本のアパレルスタイルと親和性が高い台湾市場を重点的に検討しています。ただ、現地のネットワークが不足しており、どのように台湾のアパレル企業にアプローチすれば良いかが課題です。

戦略としては、自社のランディングページ(LP)を利用して、台湾やその他のアジア地域のアパレル企業に接触を図る方法を考えています。具体的には、効果的なWEBマーケティング戦略を用いて、自社LPへの台湾やアジア地域からの問い合わせを増やすことを目指しています。

予算には制約があるため、費用対効果の高い方法で台湾のアパレル企業にアピールする最適なWEBマーケティング手法についてのご提案をお願いします。

(業種:アパレル業 / 進出国:台湾)

もちろん、その全てをアウトソーシングする必要はありません。これまでに培ってきた自社の強みは活かしつつ、知見が乏しい分野においては、その道のプロの専門家のサポートを受けるという選択も充分に効果的なのです。

もし貴社が初めて台湾進出に挑戦する段階であるならば、なおのこと台湾専門の進出サポート企業の支援を検討することをオススメいたします。

6. 優良な台湾進出サポート企業をご紹介

貴社にピッタリの台湾進出サポート企業をご紹介します

今回は「台湾で人気のSNSランキング」を軸に、台湾独自のSNS事情およびネット環境、さらには台湾でのネットビジネスを画策している日本企業が知っておくべき、台湾ユーザーを対象としたSNSマーケティングについて解説しました。

「Digima〜出島〜」には、厳正な審査を通過した優良な海外進出サポート企業が多数登録しています。当然、複数の企業の比較検討も可能です。

「台湾ソーシャルメディアでの海外展開に必要な費用が知りたい」「台湾の検索エンジンのSEO対策やリスティング広告出稿をしたい」「台湾でインフルエンサーマーケティングを実施したい」…といった、多岐に渡る海外進出におけるご質問・ご相談を承っています。

ご連絡をいただければ、海外進出専門コンシェルジュが、貴社にピッタリの海外進出サポート企業をご紹介いたします。まずはお気軽にご相談ください。

(当コンテンツの情報について)
当コンテンツを掲載するにあたって、その情報および内容には細心の注意を払っておりますが、掲載情報の安全性、合法性、正確性、最新性などについて保証するものではないことをご了承ください。本コンテンツの御利用により、万一ご利用者様および第三者にトラブルや損失・損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとさせていただきます。
海外ビジネスに関する情報につきましては、当サイトに掲載の海外進出支援の専門家の方々に直接お問い合わせ頂ければ幸いです。

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 27000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル21拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    株式会社ダズ・インターナショナル

    東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートが強み

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    850
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。

    対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
    事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。

    昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
    リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。

    私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。

    特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
    2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。

    どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。

    ------------------------------------

    ■サポート対象国(グループ別)
    海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
    ※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
    ↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
    ↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
    ↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
    ↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)

    ------------------------------------

    ■海外進出(前)支援
    日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✔︎ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
    ✔︎BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
    ✔︎現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✔︎現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
    ↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等

    ⚫︎BtoC販売促進サポート
    ↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
    ↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作

    ⚫︎BtoB販路開拓サポート
    ↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
    ↳セールスマーケティングキット制作

    ⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
    ↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
    ↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行

    ------------------------------------

    ■海外進出(後)支援
    現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✔︎丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
    ✔︎BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
    ✔︎現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✔︎現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎マーケティング関連施策サポート
    ↳各種マーケティングリサーチ
    ↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善

    ⚫︎セールス支援サポート
    ↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)

    ⚫︎各種プロモーションサポート
    ↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
    ↳EC運用/SNS運用

    ⚫︎各種制作サポート
    ↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)

    ------------------------------------

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    10
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

  • トレーディネート株式会社

    台湾への貿易ならお任せください

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    100
    価格
    対応
    スピード
    知識

    【貿易の壁を越え、アジアビジネスをつなぐプロフェッショナル】
    トレーディネート株式会社は「貿易を通じて人と人をつなげる」という理念のもと、
    海外展開を目指す企業と海外市場を結ぶ架け橋として2015年に創業しました。
    台湾・タイを中心としたアジア市場に特化し、
    物流と営業代行を融合させた独自のサービスで、
    これまで多くの企業の海外進出を成功に導いてきました。

    ■ グローバルサポートの強み
    【圧倒的な台湾ネットワーク】
    創業以来、台湾に毎月渡航し構築してきた強固なパートナーシップにより、
    他社では提供できない販路開拓ルートを確保。食品、酒、米、庭木、観賞魚などの特殊分野でも確かな実績を持ち、
    あらゆる商材の輸出入をサポートします。

    【貿易業界の"異端児"としての挑戦】
    常識にとらわれない発想で、通常の貿易会社では対応困難な案件にも果敢に挑戦。
    生き物・植物の輸出入や、特殊貨物の取扱いなど、
    専門性の高いサービスを提供しています。

    【両方向のビジネス支援】
    日本から海外への展開支援だけでなく、海外企業の日本進出もサポート。
    輸入→保管→ピッキング→発送までのワンストップ物流体制により
    、EC販売やオムニチャネル展開もスムーズに実現します。

    ■ サービス展開

    海外(台湾・タイ・シンガポール他)での営業代行
    グローバル輸出入サポート(コンテナ手配、通関手続き等)
    現地マーケットリサーチ・プロモーション支援
    特殊貨物(食品、植物、生物等)の輸出入対応
    展示会・商談会の出展代行・同行サポート
    EC向け国際物流管理(保管・ピッキング・発送)

    「貿易をしたくてもできない」という壁を取り除き、
    中小企業でも海外市場で成功できるよう、専門知識と情熱をもってサポートします。
    特に台湾市場では、日本製品への高い信頼と円安傾向が追い風となり、
    ビジネスチャンスが広がっています。
    挑戦を迷っている方、まずはお気軽にご相談ください。
    貴社の製品・サービスの強みを活かした、オーダーメイドの海外展開戦略をご提案いたします。

  • ジェイグラブ株式会社

    越境EC (B2C、B2B、D2Cなど) 海外販売のことならなんでもご相談ください。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    日本ブランドを「オンライン」x「ショールームストア」で世界に販売できる越境ECモール 『j-Grab Mall』 の運営、オンラインでの出店・販売とあわせて、海外の実店舗に商品を展示し、QRコードで購入できる「ショールームストア販売」を実現して日本の事業者の海外進出、販路拡大を支援します。

    Shopify( ショッピファイ)・Magento(マジェント)を利用した海外・国内向けECサイト構築、海外ECモール(eBay, Amazon, Shopee, Lazada、Ruten、Ozon、T-MALL Globalなど)の開店から運営までのフルサポート支援します。

    3,000社以上の支援実績と350社を超えるクライアント様にご愛用いただいています。
    越境ECに関するセミナーも常時Youtubeで閲覧いただけます。

コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル21拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    株式会社ダズ・インターナショナル

    東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートが強み

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    850
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。

    対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
    事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。

    昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
    リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。

    私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。

    特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
    2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。

    どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。

    ------------------------------------

    ■サポート対象国(グループ別)
    海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
    ※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
    ↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
    ↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
    ↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
    ↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)

    ------------------------------------

    ■海外進出(前)支援
    日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✔︎ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
    ✔︎BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
    ✔︎現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✔︎現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
    ↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等

    ⚫︎BtoC販売促進サポート
    ↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
    ↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作

    ⚫︎BtoB販路開拓サポート
    ↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
    ↳セールスマーケティングキット制作

    ⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
    ↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
    ↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行

    ------------------------------------

    ■海外進出(後)支援
    現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✔︎丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
    ✔︎BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
    ✔︎現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✔︎現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎マーケティング関連施策サポート
    ↳各種マーケティングリサーチ
    ↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善

    ⚫︎セールス支援サポート
    ↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)

    ⚫︎各種プロモーションサポート
    ↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
    ↳EC運用/SNS運用

    ⚫︎各種制作サポート
    ↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)

    ------------------------------------

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    10
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

  • トレーディネート株式会社

    台湾への貿易ならお任せください

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    100
    価格
    対応
    スピード
    知識

    【貿易の壁を越え、アジアビジネスをつなぐプロフェッショナル】
    トレーディネート株式会社は「貿易を通じて人と人をつなげる」という理念のもと、
    海外展開を目指す企業と海外市場を結ぶ架け橋として2015年に創業しました。
    台湾・タイを中心としたアジア市場に特化し、
    物流と営業代行を融合させた独自のサービスで、
    これまで多くの企業の海外進出を成功に導いてきました。

    ■ グローバルサポートの強み
    【圧倒的な台湾ネットワーク】
    創業以来、台湾に毎月渡航し構築してきた強固なパートナーシップにより、
    他社では提供できない販路開拓ルートを確保。食品、酒、米、庭木、観賞魚などの特殊分野でも確かな実績を持ち、
    あらゆる商材の輸出入をサポートします。

    【貿易業界の"異端児"としての挑戦】
    常識にとらわれない発想で、通常の貿易会社では対応困難な案件にも果敢に挑戦。
    生き物・植物の輸出入や、特殊貨物の取扱いなど、
    専門性の高いサービスを提供しています。

    【両方向のビジネス支援】
    日本から海外への展開支援だけでなく、海外企業の日本進出もサポート。
    輸入→保管→ピッキング→発送までのワンストップ物流体制により
    、EC販売やオムニチャネル展開もスムーズに実現します。

    ■ サービス展開

    海外(台湾・タイ・シンガポール他)での営業代行
    グローバル輸出入サポート(コンテナ手配、通関手続き等)
    現地マーケットリサーチ・プロモーション支援
    特殊貨物(食品、植物、生物等)の輸出入対応
    展示会・商談会の出展代行・同行サポート
    EC向け国際物流管理(保管・ピッキング・発送)

    「貿易をしたくてもできない」という壁を取り除き、
    中小企業でも海外市場で成功できるよう、専門知識と情熱をもってサポートします。
    特に台湾市場では、日本製品への高い信頼と円安傾向が追い風となり、
    ビジネスチャンスが広がっています。
    挑戦を迷っている方、まずはお気軽にご相談ください。
    貴社の製品・サービスの強みを活かした、オーダーメイドの海外展開戦略をご提案いたします。

  • ジェイグラブ株式会社

    越境EC (B2C、B2B、D2Cなど) 海外販売のことならなんでもご相談ください。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    3000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    日本ブランドを「オンライン」x「ショールームストア」で世界に販売できる越境ECモール 『j-Grab Mall』 の運営、オンラインでの出店・販売とあわせて、海外の実店舗に商品を展示し、QRコードで購入できる「ショールームストア販売」を実現して日本の事業者の海外進出、販路拡大を支援します。

    Shopify( ショッピファイ)・Magento(マジェント)を利用した海外・国内向けECサイト構築、海外ECモール(eBay, Amazon, Shopee, Lazada、Ruten、Ozon、T-MALL Globalなど)の開店から運営までのフルサポート支援します。

    3,000社以上の支援実績と350社を超えるクライアント様にご愛用いただいています。
    越境ECに関するセミナーも常時Youtubeで閲覧いただけます。

もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破