Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

ベトナムに進出するためには? 最新市況からメリット、税制、注意点まで基本情報を完全解説!

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ベトナムは、急速な経済成長と豊富な労働力、成長する消費市場を持つ魅力的な国です。2023年のGDP成長率は約6.5%と予測されており、特に製造業や輸出指向型産業が経済を牽引しています。ハノイやホーチミン市などの都市部では中産階級が増加し、購買力が高まっています。

また、地理的な優位性や自由貿易協定(FTA)の活用により、アジアや欧州市場への輸出が促進されています。一方で、法規制の複雑さや知的財産権の課題、文化的な壁といったリスクも存在します。

本記事では、そんなベトナム進出のメリットと課題を解説し、成功の鍵を握る戦略や注意点を探ります。ベトナムでのビジネスを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

▼ ベトナムに進出するためには? 最新市況からメリット、税制、注意点まで基本情報を完全解説!

ベトナム進出の最新状況

ベトナム経済の現状と成長ポテンシャル

ベトナムは近年、急速な経済成長を遂げています。2023年のGDP成長率は約6.5%と予測されており、ASEAN地域でも高い水準を維持しています。製造業や輸出指向型産業が経済を牽引しており、主要な輸出品目には衣料品、電子機器、農産物などがあります。特に、サムスンやインテルといったグローバル企業が生産拠点を設けたことで、ベトナムはアジアの製造拠点としての地位を確立しています。

人口は約1億人を超え、労働力の豊富さが進出企業にとって魅力となっています。また、人口の平均年齢が約32歳と若く、活発な消費活動が見込まれています。都市化が進む中、ハノイやホーチミン市といった主要都市だけでなく、地方都市でも中産階級が増加しており、これが国内消費の拡大を支えています。

海外ビジネス支援プラットフォーム「Digima~出島~」が発行する『海外進出白書(2023年-2024年版)』のデータでは、ベトナムは日本企業の進出先としてASEANではタイに次ぐ人気を誇り、約2,000社以上の日本企業が現地で事業を展開しています。特に、中小企業にとっても、労働コストの安さやインフラ整備の進展が進出を後押ししています。

ベトナム政府の外資誘致政策

ベトナム政府は、外資系企業の誘致に向けて積極的な政策を展開しています。例えば、外国直接投資(FDI)に対する優遇措置として、法人税の減免や土地使用料の免除が提供されています。特定のハイテク産業や輸出指向型産業では、10年間にわたり法人税が免除されるケースもあります。また、工業団地の整備やインフラ投資が進められており、外資系企業が事業を展開しやすい環境が整っています。

2022年には、外資系企業向けの手続きがさらに簡素化され、オンラインプラットフォームを通じた申請が可能となりました。これにより、進出初期の手続き負担が軽減され、多くの企業が迅速に事業を開始できるようになっています。

ベトナム進出のメリット

豊富な労働力と競争力のあるコスト

ベトナムは、豊富で若い労働力を提供しており、これが進出企業にとって大きな魅力となっています。2022年の平均月間賃金は約300ドル(約40,000円)と他のアジア諸国に比べて競争力があり、特に製造業やサービス業においてコスト削減が期待できます。また、現地労働者の勤勉さと高い学習意欲も、多くの企業から評価されています。

例えば、日本の自動車部品メーカーがベトナムに生産拠点を設けたことで、人件費を約30%削減しながら高品質な製品を供給する体制を構築しました。さらに、現地での技能訓練プログラムを導入することで、現地労働者のスキル向上を実現し、国際市場での競争力を高める取り組みが進んでいます。

ただし、経済成長とともに人件費は上昇傾向にあります。その点には留意しておくべきと言えるでしょう。

成長する消費市場

ベトナムの中産階級は急速に拡大しており、2030年までに約4,600万人に達すると予測されています。この層は高品質な製品やサービスに対する需要を高めており、特に家電製品、ファッション、外食産業が好調な成長を見せています。

都市部では、モールやショッピングセンターの開発が進み、小売業の成長が顕著です。また、デジタル化の進展により、eコマース市場も拡大を続けています。2022年のデータによると、ベトナムのeコマース取引額は約170億ドルに達し、前年比20%増加しました。これにより、オンライン販売を活用した新規参入のチャンスが広がっています。

地理的優位性

ベトナムは東南アジアの中心に位置しており、中国やインド、タイ、フィリピンなど主要市場へのアクセスが容易です。さらに、多くの国と自由貿易協定(FTA)を締結しており、これにより輸出入コストが削減されるメリットがあります。

例えば、RCEP(地域的包括的経済連携)やEVFTA(EU-ベトナム自由貿易協定)などの協定により、関税が段階的に撤廃され、欧州やアジア市場への輸出が促進されています。この地理的な利点は、グローバル市場での競争力を高める要因となっています。

政府支援と安定した政治体制

ベトナムは安定した政治体制を維持しており、投資環境の整備にも力を入れています。外資系企業に対する支援政策は、製造業だけでなく、観光業やIT産業など幅広い分野に及んでいます。さらに、汚職防止や透明性向上の取り組みが進められており、企業が安心して事業を運営できる環境が整いつつあります。

例えば、ホーチミン市では、スタートアップ支援プログラムが充実しており、現地の新興企業と連携したイノベーション事業の展開が進んでいます。これにより、外資企業が現地パートナーと協力し、迅速に市場に適応することが可能です。

ベトナム進出のデメリット

知的財産権保護の課題

ベトナム市場に進出する企業にとって、知的財産権の保護は依然として重要な課題です。特に、中小企業やスタートアップにとって、ブランドや技術の模倣リスクは深刻です。2022年には、ベトナム国内での知的財産権関連の紛争が増加しており、特に商標権に関する問題が多く報告されています。多国籍企業が進出する際には、事前に特許や商標を登録し、現地での法的措置を講じる準備が必要です。

ベトナム政府も知的財産権の保護に向けた施策を強化しており、例えば2021年には改正知的財産法が施行されました。しかし、法律の運用面では課題が残っており、地方によって対応が異なるケースもあります。そのため、進出を計画する企業は、専門家のアドバイスを受けながら知的財産保護の対策を強化することが求められます。

法制度や規制の複雑さ

ベトナムの法制度や規制は急速に整備が進んでいる一方で、透明性や一貫性に課題が残る部分があります。特に、外資系企業が進出する際には、労働法や税制、投資奨励政策の理解が欠かせません。地域によって規制の解釈や適用が異なる場合があり、進出手続きが複雑になるケースもあります。

例えば、工業団地への投資では特定の条件が求められる場合が多く、環境規制や労働者の福利厚生に関する基準をクリアする必要があります。『海外進出白書』によると、多くの企業がベトナムの規制変更への対応を課題として挙げており、進出企業の約60%が現地での法規制対応に追加コストを費やしていると報告されています。

言語や文化の壁によるコミュニケーションの困難さ

ベトナムでは、公用語であるベトナム語が主に使用されていますが、特に地方都市では英語の普及率が低い地域もあります。このため、現地従業員や取引先とのコミュニケーションがスムーズに進まない場合があります。また、文化的な違いから、商談や契約交渉の際に誤解が生じることもあります。

ベトナムのビジネス文化では、信頼関係の構築が非常に重要です。企業間の取引では、書面よりも口頭での合意や信頼が重視される傾向があるため、現地での良好な人間関係を築くことが成功の鍵となります。これを実現するためには、現地文化に精通したスタッフを採用するか、文化研修を実施することが効果的です。

政治・経済のリスクや市場の不透明さ

ベトナムは安定した政治体制を持つ一方で、外資系企業にとって市場の不透明さが課題となる場合があります。例えば、政策変更や規制強化が突然行われるケースがあり、これが事業運営に影響を与えることがあります。2022年には、環境規制が強化され、一部の製造業が追加の対応を迫られる状況となりました。

また、地政学的リスクも無視できません。例えば、南シナ海問題が緊張を引き起こす可能性があり、これが一部の産業に影響を与える懸念があります。こうしたリスクを管理するためには、現地での状況を常に把握し、柔軟に対応できる経営戦略が必要です。

ベトナム進出の基本情報

ベトナムに関する税制・法規制

ベトナム政府は外資系企業の進出を促進するため、さまざまな税制優遇措置を提供しています。例えば、ハイテク産業や輸出指向型産業においては、法人税率が通常の20%から10%または15%に引き下げられるケースがあります。また、一部の地域では一定期間法人税が免除される制度もあります。

一方で、付加価値税(VAT)は10%に設定されており、これは多くの業種に適用されます。また、輸入関税や特殊消費税が課される場合もあるため、事前のコスト計算が重要です。労働法規制については、2021年の改正労働法により、従業員の権利保護がさらに強化されました。特に、最低賃金や労働時間に関する規定が厳しく、これを遵守することが企業に求められます。

ベトナム進出に関する制度・手続き

外資系企業がベトナムに進出する際には、投資登録証明書(IRC)と企業登録証明書(ERC)の取得が必要です。これには通常、1〜3か月の手続き期間が必要とされます。また、進出先の地域や業種によっては追加の認可が必要となる場合があります。

例えば、特定の工業団地では、環境影響評価(EIA)の提出が義務付けられており、これに対応するためには事前の調査と計画が求められます。2022年のデータによれば、手続きの電子化が進んでおり、オンライン申請システムを利用することで、一部の手続きが大幅に効率化されています。

ベトナム進出時の注意点

信頼できる現地パートナーの選定

ベトナム市場で成功を収めるためには、信頼できる現地パートナーの選定が重要です。現地の規制や商習慣を理解し、必要なネットワークを持つパートナーと協力することで、事業運営の円滑化が期待できます。ただし、パートナーの選定には慎重さが求められます。過去の実績や評判を十分に調査し、契約条件を明確にすることで、不透明な取引やリスクを回避できます。

リスクマネジメントの必要性

ベトナム市場には、政治的・経済的リスクや文化的リスクが存在します。例えば、規制変更や政策転換が事業に影響を与える可能性があります。このようなリスクを管理するためには、適切なリスク評価を行い、緊急時の対応策を事前に準備することが重要です。

具体的には、保険や契約条項の工夫、複数のサプライチェーンを確保するなどのリスク分散策が有効です。また、進出初期から現地のリスクマネジメント専門家を活用することで、予期せぬトラブルを未然に防ぐことができます。

ローカル市場への適応(消費者行動の分析)

ベトナムの消費者行動は、地域や年齢層によって大きく異なります。例えば、都市部では若年層を中心にデジタル化されたライフスタイルが普及しており、eコマースやSNSを活用したマーケティングが効果的です。一方、地方では伝統的な価値観や価格志向が根強く、地域ごとの特性に合わせたアプローチが求められます。

情報セキュリティとデータ保護対策

ベトナムではデータ保護規制が強化されつつあり、外資系企業にもその遵守が求められています。特に、個人データの管理に関する規制が厳しく、これを順守するためにはデータの暗号化やアクセス制限といった技術的対策が必要です。さらに、現地での法的リスクを軽減するため、専門の法律チームを配置することが推奨されます。

まとめ

ベトナム進出は、豊富な労働力や成長する消費市場といった大きな魅力を持つ一方で、法規制や文化的な課題を伴います。そのため、進出前に十分な市場調査を行い、信頼できる現地パートナーと協力しながら計画的に事業を進めることが重要です。税制や法規制を正確に把握し、リスクを管理することで、安定した事業運営が可能となります。こうした準備を踏まえ、戦略的なアプローチを取ることで、ベトナム市場での長期的な成功が期待できます。

「Digima~出島~」では、優良なベトナム進出の専門家が多数登録されています。「海外進出無料相談窓口」では、専門のコンシェルジュが御社の課題をヒアリングし、最適な専門家をご紹介いたします。是非お気軽にご相談ください。

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 27000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    DAIHO

    東南アジア事業の成長を現地から伴走支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    100
    価格
    対応
    スピード
    知識

    1989年にシンガポールで設立以来、東南アジアを中心に数多くの日系企業の海外進出と事業拡大を支援してきました。情報通信技術の普及や支援機関の増加により、過去に比べて多くの情報を容易に取得できるようになりましたが、本当に必要な情報は、依然として現地でその業界に従事する専門家にしか分からないという現実は変わっていません。

    私たちは、東南アジアで長年培ってきた実績とネットワークを活かし、市場理解、海外展開戦略立案、拠点立上支援、サプライヤー探索、販路開拓(販売代理店探索)、M&A支援等、海外事業に関連する課題に対して、現地の提携先と密接に連携し、実践的かつ成果に直結するソリューションを提供しています。

    私たちは、お客様の海外事業の成功を最優先に考え、貴社のパートナーおよびプロジェクトコーディネーターとして、貴社海外事業の発展に貢献いたします。

  • オススメ

    YCP

    グローバル21拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

  • オススメ

    ワールド・モード・ホールディングス株式会社

    【メディア掲載】日経MOOK「中堅・中小企業のASEAN進出 2025年版」に掲載されました

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    350
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちワールド・モード・ホールディングスは、日本で唯一のファッション・ビューティー業界に特化したソリューション・グループです。

    業界に精通したプロフェッショナルが集結し、従来の枠を超えたトータルサポートを実現。戦略企画、マーケティング、プロモーション、店舗運営、人材採用・育成など、多角的な視点から実践的なソリューションを提供しています。

    近年では、カフェ・飲食、小売以外の業態や海外市場にも対応領域を拡大。エリア・業種を問わず、クライアントの課題に寄り添った柔軟な支援を行っています。

    今後も、「顧客に寄り添い、目標を共有するパートナー」として、そして「ワンストップで価値を届けるプロフェッショナル集団」として、進化を続けてまいります。

    <グループ会社>
    株式会社iDA、株式会社AIAD、株式会社フォー・アンビション、株式会社BRUSH、VISUAL MERCHANDISING STUDIO株式会社、株式会社AIAD LAB、株式会社 双葉通信社、WORLD MODE ASIA PACIFIC

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    10
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    DAIHO

    東南アジア事業の成長を現地から伴走支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    100
    価格
    対応
    スピード
    知識

    1989年にシンガポールで設立以来、東南アジアを中心に数多くの日系企業の海外進出と事業拡大を支援してきました。情報通信技術の普及や支援機関の増加により、過去に比べて多くの情報を容易に取得できるようになりましたが、本当に必要な情報は、依然として現地でその業界に従事する専門家にしか分からないという現実は変わっていません。

    私たちは、東南アジアで長年培ってきた実績とネットワークを活かし、市場理解、海外展開戦略立案、拠点立上支援、サプライヤー探索、販路開拓(販売代理店探索)、M&A支援等、海外事業に関連する課題に対して、現地の提携先と密接に連携し、実践的かつ成果に直結するソリューションを提供しています。

    私たちは、お客様の海外事業の成功を最優先に考え、貴社のパートナーおよびプロジェクトコーディネーターとして、貴社海外事業の発展に貢献いたします。

  • オススメ

    YCP

    グローバル21拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

  • オススメ

    ワールド・モード・ホールディングス株式会社

    【メディア掲載】日経MOOK「中堅・中小企業のASEAN進出 2025年版」に掲載されました

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    350
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちワールド・モード・ホールディングスは、日本で唯一のファッション・ビューティー業界に特化したソリューション・グループです。

    業界に精通したプロフェッショナルが集結し、従来の枠を超えたトータルサポートを実現。戦略企画、マーケティング、プロモーション、店舗運営、人材採用・育成など、多角的な視点から実践的なソリューションを提供しています。

    近年では、カフェ・飲食、小売以外の業態や海外市場にも対応領域を拡大。エリア・業種を問わず、クライアントの課題に寄り添った柔軟な支援を行っています。

    今後も、「顧客に寄り添い、目標を共有するパートナー」として、そして「ワンストップで価値を届けるプロフェッショナル集団」として、進化を続けてまいります。

    <グループ会社>
    株式会社iDA、株式会社AIAD、株式会社フォー・アンビション、株式会社BRUSH、VISUAL MERCHANDISING STUDIO株式会社、株式会社AIAD LAB、株式会社 双葉通信社、WORLD MODE ASIA PACIFIC

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    10
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破