Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外ビジネスサポート企業はこちら

検索フィルター

検索コンテンツを選ぶ

検索したいコンテンツを選んでください

国を選ぶ

検索したい国を選んでください

業種を選ぶ

検索したい業種を選んでください

課題を選ぶ

検索したい課題を選んでください

【2025年度版】ベトナムでアパレル店舗を成功させるための立地・人材・価格戦略とは?

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人口の約7割が35歳以下という若年層大国・ベトナムでは、ファッション消費が活発化し、日本ブランドにとって注目すべき市場となっています。都市開発や所得水準の上昇、SNSの普及によるトレンド情報の拡散により、従来の「安価な生産拠点」という位置づけから、「魅力ある販売市場」へと進化を遂げています。

一方で、現地でのアパレル出店には、地価や人件費、文化的価値観、購買心理など、日本とは異なる要素を踏まえた独自の戦略が不可欠です。本記事では、ベトナム進出を目指すアパレルブランドに向けて、出店立地の選定、人材確保、価格戦略、そして文化適応の視点から、リアルな成功要因を解説します。現地に根差した取り組みこそが、持続的なブランド成長への鍵となるのです。

1.ベトナムのアパレル市場概況:なぜ今、注目されるのか?

若年層の多さとファッション意識の高まり

ベトナムの人口構成はASEANの中でも特に若年層の比率が高く、35歳以下が人口の約7割を占めます。この世代はSNSネイティブでもあり、InstagramやTikTokを通じて海外トレンドへの関心が非常に高いことが特徴です。「高見え」「自分らしさ」「毎日のおしゃれ」といったキーワードに共鳴しやすく、日常的なファッションへの支出が拡大傾向にあります。

また、オンライン上でのスタイリング提案やユーザー投稿(UGC)も購買の意思決定に影響を与えており、ブランド側にはローカル感覚に合った情報発信と世界観の提示が求められます。

日本ブランドに対する高い信頼

ベトナム市場における日本ブランドは、「品質の高さ」「清潔感」「信頼性」といったポジティブなイメージを長年にわたって構築してきました。家電や食品での信頼感が、アパレル分野にも波及しています。特にオフィスウェアやベーシックアイテムでは「上品さ」「仕立ての良さ」が評価されており、中価格帯であっても“品質で選ぶ”購買行動が存在します。

ただし、日本発のブランドであることを押し出すだけでは不十分で、価格やトレンド感、接客スタイルをベトナム市場に合わせて最適化することが、実際の購買につながるカギとなります。

2.出店立地の選び方:都市・エリア別の特徴と動向

① ホーチミン市(南部最大都市)

ベトナム経済の中心地であるホーチミン市は、特に若年層が多く、トレンドやブランドへの感度が高いエリアです。高価格帯や新進気鋭のブランドとの相性が良く、感度の高い若者向けにセレクトショップやカフェと併設した複合型店舗が好まれる傾向にあります。

1区(District 1)は市内の商業・観光の中心であり、地価は高騰していますが、旗艦店やブランド発信の場としての効果は大きく、広告的投資と割り切って出店する企業も少なくありません。短期ポップアップでのテスト展開からスタートし、反応を見て常設化する戦略も現実的です。

② ハノイ市(首都・北部)

首都であるハノイは、政治・文化の中心地としての性格を持ちつつ、近年ではショッピングモールや現代的な開発も進んでいます。消費者はホーチミンと比べやや保守的な傾向があり、「ブランド力」「安心感」を重視して商品を選ぶ傾向があります。中価格帯の商品が主力となりやすく、価格と品質のバランスが重視されます。

出店エリアとしてはホアンキエム区やタイホー区が有力で、これらの地域は外国人駐在員や富裕層の居住も多く、多言語対応やラグジュアリーな店構えが効果を発揮しやすいです。

③ ダナン・フエなど中部都市

中部エリアの都市、特にダナンやフエは観光地としての色が強く、常設型の路面店よりも短期的なイベントやポップアップによる展開が効果的です。観光客や国内旅行者が多く訪れるため、限定性や話題性のある商品が好まれる傾向があります。

また、ローカルブランドとのコラボや現地デザイナーとの共同プロジェクトなど、現地との共創スタイルはSNSでも拡散しやすく、ベトナム市場全体へのブランディング効果が見込めます。今後の成長余地が大きい地域として、テストマーケティングの場として活用する企業も増えています。

モール vs. 路面店 vs. ポップアップ

ベトナム市場へのアパレル出店を検討する際、販売チャネルの選定は戦略の要となります。特に若年層を中心に支持を集めているのが、VincomやAeon Mallといった大型ショッピングモールです。空調や治安が整った快適な空間に加え、飲食・映画館などとの複合施設性が集客を促進しており、休日の定番スポットとして定着しています。

一方で、ブランドの世界観や独自性を打ち出したい場合は、路面店が有効です。特にホーチミン市1区やハノイ旧市街の個性的なエリアでは、ブランディングの手法としても機能します。また、進出初期段階では、期間限定のポップアップ展開により、現地顧客の反応を試しつつ、SNS拡散や市場の肌感を掴むのに適しています。それぞれの特性を理解し、ブランドの成長段階に応じて柔軟に組み合わせることが鍵です。

3.人材確保とスタッフ教育:現地採用のリアル

若手中心・SNS世代の販売員

ベトナムのアパレル販売現場では、20代前半の若手スタッフが中心を担っています。SNSリテラシーが高く、InstagramやTikTokでの発信にも慣れているため、オンライン施策との連動がしやすいのが特長です。

一方で、職場へのロイヤルティは日本よりも希薄で、給与や働きやすさへの感度が高いため、定着率を高める施策が求められます。人間関係や社風のミスマッチによる短期離職も少なくないため、面接段階での相性確認や、入社後すぐのオンボーディング支援の質が非常に重要となります。

日本式接客の浸透には時間が必要

日本流の“きめ細やかで丁寧”な接客スタイルは、ベトナムでは「かしこまりすぎ」「近寄りがたい」と受け取られることもあります。むしろ、明るくフレンドリーで、親身になって話を聞いてくれるスタッフが好まれる傾向にあります。そのため、日本企業が求める接客の水準と、現地顧客が心地よいと感じるスタイルとの間にギャップが生まれやすく、現地向けにアレンジした教育プログラムの構築が不可欠です。ブランドの世界観や商品知識を共有しつつも、現地に合った表現・距離感を指導していくことが求められます。

採用チャネルと費用感

現地スタッフの採用には、FacebookやZaloなどのSNS求人、またはベトナム版求人媒体の利用が主流です。LinkedInも管理職やマーケティング担当など、若干ハイクラス向けの採用には有効です。販売職の月給相場は都市によって差がありますが、ホーチミン市やハノイの都市部で300~500USD程度が目安となります。

また、販売インセンティブ制度を導入することで、売上目標へのコミットメントを高め、定着率向上につながったという事例も多く見られます。給与以外にもキャリアアップの仕組みを示すことが重要です。

4.価格設定の考え方:ベトナムの“お手頃感”をどう捉えるか?

ベトナムにおけるミドル価格帯の目安

ベトナムの消費者にとって「お手頃価格」と感じられる水準は、日本国内の感覚とは大きく異なります。たとえば、トップスは約300,000〜600,000 VND(約1,800〜3,600円)、ワンピースやボトムスは600,000〜1,200,000 VND(約3,600〜7,200円)程度が一般的なミドル価格帯の目安です。

特に若年層をターゲットにする場合、価格の妥当性は購買決定に直結します。現地ブランドや韓国・中国系ブランドとの競争も激しく、クオリティだけでなく、価格に対する納得感が求められます。現地生活者の月収水準や生活コストを把握した上で価格設計を行うことが重要です。

高価格帯でも売れるケース:価値の伝え方次第

一方で、単に「安く」することだけが正解ではありません。高価格帯でも「日本製」「限定性」「デザイン性」など明確な付加価値があれば、富裕層や感度の高い層にリーチすることが可能です。たとえば、日本独自の染色技術や素材背景を丁寧に伝えたり、ストーリー性を伴った商品展開を行うことで、価格に対する理解を得やすくなります。

また、「他にはない」「特別感がある」といったプレミアム性をSNSなどで継続的に訴求することで、ブランドとしての格付けを引き上げることも可能です。価格=価値と認識させる戦略が不可欠です。

5. 文化適応とプロモーション|現地との共鳴が鍵

ローカル文化を尊重したブランド設計

ベトナムでのアパレル展開では、単なる商品展開だけでなく、「文化への共鳴」が成否を分ける重要な要素となります。たとえば、色使い一つを取っても、ベトナムでは「赤=縁起が良い」「白=喪」を連想させるなど、日本と異なる印象を持たれることがあります。

また、伝統行事や国民的祝日に合わせた限定商品やキャンペーンは、現地とのつながりを感じさせ、ブランドロイヤリティを高める好機となります。「外から来たブランド」ではなく、「ベトナムの暮らしに寄り添うブランド」として存在感を確立することが、長期的なファン作りの鍵となるでしょう。

SNS・KOL活用と“顔の見える発信”

ベトナムではInstagramやTikTokを中心に、Z世代・ミレニアル層の情報収集が日常化しており、SNSによるブランド認知の拡大は不可欠です。現地の人気KOL(Key Opinion Leader)とのコラボや、スタッフ自らが登場する動画発信は、「親近感」「リアルさ」を伝える上で有効です。特に、実際のコーディネート提案やユーザー投稿のリポストは、購買導線を強化する仕掛けになります。

単なる広告ではなく、ブランドの“人間味”や“価値観”を可視化する発信スタイルが、現地ユーザーとの距離を縮めるうえで効果的です。

イベント・ポップアップでの顧客体験設計

オンライン施策と並行して重要なのが、実店舗やポップアップでの「体験型プロモーション」です。とくに新規進出時には、ブランドの世界観を五感で伝える場として機能します。試着だけでなく、スタイリング体験や写真撮影コーナーなど、“訪れる価値”をつくる工夫が成功のカギです。ベトナムの若者は体験を重視する傾向が強く、SNSでの発信にもつながりやすいため、イベントでの満足度が口コミ効果を生みます。

また、現地大学とのコラボ、ファッションスクールとの共催イベントなど、ローカルとの接点づくりもブランド好感度向上に寄与します。

6.日本ブランドの成功事例

■ A社(東京発セレクトショップ)

ホーチミンのモール内に店舗展開。現地KOLとのSNSコラボで若年層を囲い込み、月商が予想の1.5倍に。

■ B社(シンプル系レディスブランド)

価格帯を現地仕様にリブランディングし、ハノイにて路面店を展開。SNS連動プロモーションでコアな固定客層を獲得。

■ C社(デザイナーズアパレル)

ポップアップ形式でダナン・フエなど観光都市を回遊するスタイルを採用。現地イベントと連動させることで滞在中の購買を促進。

まとめ:ベトナム出店の成功には“地に足のついた現地理解”が不可欠

ベトナムのアパレル市場は、チャンスに満ちていながらも、地価・文化・人材のリアルを正しく読み取ることが成功の前提です。 「日本で通用したから」ではなく、「ベトナムの消費者にどう届くか?」を軸に、戦略的に立地、人材、価格を設計することが、持続可能な現地展開につながります。

ベトナム進出に関するご相談は、ぜひWMH(ワールド・モード・ホールディングス株式会社)までお気軽にお問い合わせください。

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 27000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル21拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    株式会社ダズ・インターナショナル

    東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートが強み

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    850
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。

    対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
    事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。

    昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
    リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。

    私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。

    特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
    2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。

    どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。

    ------------------------------------

    ■サポート対象国(グループ別)
    海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
    ※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
    ↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
    ↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
    ↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
    ↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)

    ------------------------------------

    ■海外進出(前)支援
    日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✔︎ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
    ✔︎BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
    ✔︎現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✔︎現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
    ↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等

    ⚫︎BtoC販売促進サポート
    ↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
    ↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作

    ⚫︎BtoB販路開拓サポート
    ↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
    ↳セールスマーケティングキット制作

    ⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
    ↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
    ↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行

    ------------------------------------

    ■海外進出(後)支援
    現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✔︎丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
    ✔︎BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
    ✔︎現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✔︎現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎マーケティング関連施策サポート
    ↳各種マーケティングリサーチ
    ↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善

    ⚫︎セールス支援サポート
    ↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)

    ⚫︎各種プロモーションサポート
    ↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
    ↳EC運用/SNS運用

    ⚫︎各種制作サポート
    ↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)

    ------------------------------------

  • オススメ

    ワールド・モード・ホールディングス株式会社

    【メディア掲載】日経MOOK「中堅・中小企業のASEAN進出 2025年版」に掲載されました

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    350
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちワールド・モード・ホールディングスは、日本で唯一のファッション・ビューティー業界に特化したソリューション・グループです。

    業界に精通したプロフェッショナルが集結し、従来の枠を超えたトータルサポートを実現。戦略企画、マーケティング、プロモーション、店舗運営、人材採用・育成など、多角的な視点から実践的なソリューションを提供しています。

    近年では、カフェ・飲食、小売以外の業態や海外市場にも対応領域を拡大。エリア・業種を問わず、クライアントの課題に寄り添った柔軟な支援を行っています。

    今後も、「顧客に寄り添い、目標を共有するパートナー」として、そして「ワンストップで価値を届けるプロフェッショナル集団」として、進化を続けてまいります。

    <グループ会社>
    株式会社iDA、株式会社AIAD、株式会社フォー・アンビション、株式会社BRUSH、VISUAL MERCHANDISING STUDIO株式会社、株式会社AIAD LAB、株式会社 双葉通信社、WORLD MODE ASIA PACIFIC

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    10
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

  • プルーヴ株式会社

    貴社の海外事業進出・展開をサポートさせていただきます

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    2000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    プルーヴは世界市場進出における事業戦略の策定と実行のサポートを行っている企業です。
    「グローバルを身近に」をミッションとし、「現地事情」に精通したコンサルタントと「現地パートナー」との密な連携による「現地のリアルな情報」を基にクライアント企業様の世界市場への挑戦を成功へと導きます。

コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP

    グローバル21拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    1000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    <概要>
    ・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)

    <サービス特長>
    ・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
    ・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
    ・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供

    <支援スコープ>
    ・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
    ・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
    ・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する

    <主要サービスメニュー>
    ① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
    ② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
    ③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
    ④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
    ⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
    ⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減

  • オススメ

    株式会社ダズ・インターナショナル

    東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートが強み

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    850
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。

    対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
    事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。

    昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
    リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。

    私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。

    特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
    2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。

    どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。

    ------------------------------------

    ■サポート対象国(グループ別)
    海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
    ※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
    ↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
    ↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
    ↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
    ↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)

    ------------------------------------

    ■海外進出(前)支援
    日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✔︎ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
    ✔︎BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
    ✔︎現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✔︎現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
    ↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等

    ⚫︎BtoC販売促進サポート
    ↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
    ↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作

    ⚫︎BtoB販路開拓サポート
    ↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
    ↳セールスマーケティングキット制作

    ⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
    ↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
    ↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行

    ------------------------------------

    ■海外進出(後)支援
    現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
    対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
    契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)

    『ポイント』
    ✔︎丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
    ✔︎BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
    ✔︎現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
    ✔︎現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携

    『対応施策』
    ⚫︎マーケティング関連施策サポート
    ↳各種マーケティングリサーチ
    ↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善

    ⚫︎セールス支援サポート
    ↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)

    ⚫︎各種プロモーションサポート
    ↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
    ↳EC運用/SNS運用

    ⚫︎各種制作サポート
    ↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)

    ------------------------------------

  • オススメ

    ワールド・モード・ホールディングス株式会社

    【メディア掲載】日経MOOK「中堅・中小企業のASEAN進出 2025年版」に掲載されました

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    350
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちワールド・モード・ホールディングスは、日本で唯一のファッション・ビューティー業界に特化したソリューション・グループです。

    業界に精通したプロフェッショナルが集結し、従来の枠を超えたトータルサポートを実現。戦略企画、マーケティング、プロモーション、店舗運営、人材採用・育成など、多角的な視点から実践的なソリューションを提供しています。

    近年では、カフェ・飲食、小売以外の業態や海外市場にも対応領域を拡大。エリア・業種を問わず、クライアントの課題に寄り添った柔軟な支援を行っています。

    今後も、「顧客に寄り添い、目標を共有するパートナー」として、そして「ワンストップで価値を届けるプロフェッショナル集団」として、進化を続けてまいります。

    <グループ会社>
    株式会社iDA、株式会社AIAD、株式会社フォー・アンビション、株式会社BRUSH、VISUAL MERCHANDISING STUDIO株式会社、株式会社AIAD LAB、株式会社 双葉通信社、WORLD MODE ASIA PACIFIC

  • オススメ

    合同会社サウスポイント

    アジアに近い沖縄から海外ビジネスをサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    10
    価格
    対応
    スピード
    知識

     2017年7月日本・沖縄と海外の万国津梁の架け橋を目指して、企業の海外展開支援を目的として沖縄・那覇で設立。アジア・欧州を中心に沖縄県内・沖縄県外企業の海外進出・国際展開のサポートを実施しています。2022年7月には観光産業の伸びの著しい石垣市に八重山事務所を開設しております。
     沖縄をハブに、台湾・中国・香港・ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・ブラジル各国にパートナーエージェントを配置し、アメリカ合衆国・インドは提携先を設けていますので、現地でも情報収集、視察等も直接支援可能、幅広く皆様の海外展開とインバウンド事業をサポートしております。

  • プルーヴ株式会社

    貴社の海外事業進出・展開をサポートさせていただきます

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    2000
    価格
    対応
    スピード
    知識

    プルーヴは世界市場進出における事業戦略の策定と実行のサポートを行っている企業です。
    「グローバルを身近に」をミッションとし、「現地事情」に精通したコンサルタントと「現地パートナー」との密な連携による「現地のリアルな情報」を基にクライアント企業様の世界市場への挑戦を成功へと導きます。

もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破