Digima〜出島〜

海外進出に関わる、あらゆる情報が揃う「海外ビジネス支援プラットフォーム」

海外展開を検討している日本企業の課題を解決する6つのポイント

掲載日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「はじめての海外展開を検討している日本企業の課題を解決する6つのポイント」について解説します。

少子高齢化により、日本の市場が縮小していくため、海外に新天地を求めて海外展開をするーー至極当然のロジックです。ただし、市場が成長している海外なら成功できる…と安易に考えるのは早計です。

もちろん海外展開はグローバル経済圏における成功へのチケットです。ただ日本企業として海外に進出したら、外資企業として、多様な保護政策に守られた国内の現地企業と競争することになります。仮にその国の外資規制が緩かったとしても、日本以外の様々な国から外資企業が既に進出していることでしょう。

いわば、グローバル市場という同じ土俵の上で、それらの企業と「三つ巴状態」で競争しなければなりません。つまり、海外展開を試みる日本企業にとって、海外市場で成功することは、国内市場以上に「厳しい」とも言えるのです。

本テキストでは、そんな海外ビジネスへチャレンジする日本の海外進出企業の課題を解決する6つのポイントについて解説します。

海外_サポート企業紹介

1. 海外展開で成功することは国内市場より厳しいと知る

確かに海外市場は拡張し続けているけれど…?

少子高齢化により、日本の市場が縮小していくため、海外に新天地を求めて海外展開をする。ーーそんな話をよく聞くようになりました。もちろん自社商品・サービスの海外展開をする理由としてはいいと思います。海外には日本よりも大きく、かつ成長し続けている市場がたくさんあります。ただし安易に、市場が縮小していく日本が厳しくて、市場が成長している海外なら成功できる…と考えてしまってはいけません。

海外展開とは同じ土俵の上「三つ巴」で競争すること

当然ですが、日本市場は日本企業にとって非常にビジネスがしやすい環境が用意されています。日本企業なら日本の市場に精通していて当然ですし、国による様々な保護政策が日本企業を守ってくれています。そのため、海外から日本に進出してきた外資企業とも、比較的有利な状況で競争をすることができます。

一転して、日本企業が海外に進出したら、その国の市場では外資企業として、多様な保護政策に守られた国内の現地企業と競争することになります。仮にその国の外資規制が緩かったとしたら、強力なライバルとして、日本以外の様々な国から外資企業が既に進出していることでしょう。いわば、同じ土俵の上、それらの企業と「三つ巴状態」で闘わなければなりません。

また、日本ブランドでモノが売れる――そう考える企業も少なくありません。しかし、当然ですが、日本のモノだからといって、それだけで売れるわけではありません。もちろん、海外には日本が好きな、あるいは日本の商品やサービスが好きな人たちがいて、〝Made in Japan〟だからということで興味を持ってくれることもあるでしょう。

しかし、はっきり言って、それは少数派。大半の人は日本と同じように、流行りのものや安いものを購入します。日本のモノだから売れる、というアドバンテージは、一部のマーケットを除いて、もはや幻想とも言ってよいでしょう。

つまり、海外展開を試みる日本企業にとって、海外市場で成功することは、国内市場以上に「厳しい」とも言えるのです。

2. 海外展開は大きな可能性に満ちていると自らを奮い立たせる

ハイリスク・ハイリターンの海外市場

繰り返しになりますが、多くの海外展開を試みる日本企業にとって、海外市場は確かに「厳しい」市場です。それと同時に「非常に大きな可能性に満ちている」ことも事実なのです。

例えば、中国人の「爆買い」ブームなども記憶に新しいように、中国の消費力は破壊的なインパクトがあります。また、東南アジアの市場成長率にも目を見張るものがあります。さらにアメリカで成功したとしたら、それこそ世界中の市場で認知度があ上がるきっかけになることも多く、日本での売上の100倍も夢ではなくなるかもしれません。

先述したように「グローバル経済圏の発展」により、これまでは考えられなかった企業価値を持つユニコーンと呼ばれる企業がたくさん生まれています。世界の市場が段々とひとつに収束されていくことで、また交通機関やインターネットの発展により世界が小さくなっていくことで、世界規模のビジネスが実現したからです。海外進出は、その夢のような成長へのチケットです。もしかすると、今生まれたばかりの日本のベンチャーキャピタルが、10年後には世界規模の企業になっているということも充分にあり得るのです。

そのチャンスを与えてくれるのが海外進出です。厳しいけれども挑戦したときのリターンは大きい。だからこそ世界中の企業が海外展開にチャレンジするのです。

では、どうすれば、海外のマーケットで勝ち残っていけるのでしょうか?

3. 海外展開に関する助成金・補助金を活用する

海外展開において国は心強い味方となり得る

そもそも国や政権や政治家に不満を持っている方は多いのではないでしょうか。世界的にコロナ禍となっている現状ならなおのこと、居眠りする国会議員、足を引っ張り合う政党、利権に満ちた官僚組織……気になることを挙げていったらキリがないかもしれません。しかし、海外進出において、国家は心強い味方になります。

日本に限らず、世界中の国々が自国企業の海外進出を支援する政策を掲げています。我らが日本もその例に漏れず、海外進出をサポートする様々な施策を行っています。

直接的なもので言えば、「クールジャパンプロジェクト」や、海外展開に関する助成金・補助金などがあります。間接的なものであれば、JETRO(日本貿易機構)、中小企業整備基盤機構などが、企業の海外進出の相談に乗ってくれます。こちらを活用していかない手はありません。下記のコンテンツもぜひ参考にしてみてください。

4. 海外展開を進めていく中で「海外視察」を視野に入れる

海外展開を志す7割以上の企業が海外視察を実施

では実際に海外展開を進めていく場合、どのような事業・サービスであっても共通して必要不可欠な施策があります。

それが「海外視察」です。

実際にビジネスの舞台となる土地に1度も足を運ばないということは通常はありえません。それがオンラインビジネスだとしても同様です。

「海外展開をスタートさせた企業が、まず何をしたか?」という調査において、実70%以上の企業が「現地視察」と回答しています。また「海外視察は何回実施したか?」という質問には40%以上の企業が「7回以上」と回答しています。

進出先を検討している段階でも決まったあとでも、現地を訪れるということが重要視されていることがわかります。

また、海外ビジネス支援プラットフォーム「Digima~出島~」では1年間の進出相談と海外進出企業ならびに、海外進出支援企業を対象に実施したアンケートをもとに「海外進出白書」を作成しています。

最新の日系企業の海外進出動向がわかるホワイトペーパーとなっています。ご興味のある方は下記のリンクにて無料ダウンロードできますので、ぜひご活用ください。

▼ 『海外進出白書 2021-2022年版』の無料DLはコチラ! 海外進出白書_21-22_バナー

自社の海外展開に必要な情報を効率的に収集できる視察を

では、そもそもなぜ視察は重要なのでしょうか? それは「気づき」が生まれるからです。

インターネットや書籍やセミナーなど、いわば間接的に見たり聞いたりした情報では得ることができない様々な事象を目の当たりにできるのです。もしかすると誰も気づいていない成功のポイントを発見できるかもしれません。また、住環境や現地の空気などは、実際にその土地を訪れてみないと感じることもできません。

これらが多くの企業が海外視察を実施する理由です。

ただし、ただ行けばいいというものではありません。自社の海外展開に必要な情報を効率的に収集できる視察を行うことが大切です。

日本にいたままで海外現地の詳しい市場調査が可能!? 『開国アポイントメント』とは?

しかし、2019年12月以降の新型コロナウイルス感染拡大を受けて、「海外展開のあり方」も変化せざるを得ないのが現状です。

『Digima〜出島〜』でも新型コロナ流行後の相談内容の変化は顕著となっています。中でも大きな変化は、海外ビジネスを検討する企業の8割が実施してきた「海外視察」ができなくなってしまったことです。

市場調査を含めた「海外視察」は、海外ビジネスの特に初期段階において、これまで重要な役割を担ってきました。コロナ禍で人の移動が制限されている今、その代替サービスが求められています。

そこで『Digima〜出島〜』では、オンライン完結型で、今回ご紹介した「海外市場調査」含めた、海外現地の情報収集が日本にいたままでオンラインで実施できる「海外現地企業とのオンラインアポイント獲得サービス」である、その名も【開国アポイントメント】の提供を開始します。

F/S(フィジビリティスタディ=新規事業などの実現可能性を探る調査)から、販売チャネル(代理店など)の開拓、ビジネスパートナー開拓まで、様々なニーズにお応えするサービスとなっています。

もちろんご相談は無料です。ご興味のある方はぜひ下記のリンクからお気軽にお問い合わせください。

https://www.digima-japan.com/kaikoku-appointment/ kaikokuapo (1)

5. 海外展開の根本に位置する重要要素【予算】を組む

海外ビジネスには様々な事業形態がある

進出したい国や、海外展開の具体的な中身が決まっていれば、自ずと進出方法も決まっていきますが、海外現地に拠点を置く場合には、様々な事業形態があります。

法人登記をして現地で会社を設立する、あるいは海外支店を置く、あるいは駐在事務所を置く…など、海外展開の段階や中身によって様々です。

もちろん現地に拠点を置かなくても、輸出業による貿易を行うことも立派な海外ビジネスですし、国境超えたオンライン販売である「越境EC」といった事業形態もあります。

海外ビジネスの重要ポイント【予算】

でも、海外展開をすることを決定し、実際の海外展開の中身も決まり、これから海外ビジネスをスタートさせようという際に、「そもそもどうやって予算を組めばよいのやら…」と途方に暮れてしまう方もいることでしょう。国内での事業はもちろんのこと、それを新たに海外で立ち上げるのであればなおのこと「予算を立てる」ことは重要です。

誤解を恐れずに言えば、海外展開の根本に位置する重要要素、それが【予算】です。まずはこの【予算】を決めることが第一歩となります。下記記事では、予算の組み方に関して解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

6. 海外展開では「パートナー選び」こそ最重要ポイント

海外進出の成功はパートナー選びが全てといっても過言ではない

以上、日本企業が海外展開を実施する上で、知っておいてほしいことをまとめてみました。

最後に海外進出を成功させるポイントを段階的に挙げると…

①「進出の目的をクリアにして、心構えを明確にする」
②「事前準備・調査を用意周到に行う」
③「ビジネスを成功させるための戦略を立案する」

…といったことが挙げられます。

上記の事項は、絶えず実践を繰り返しながら、その都度修正を加えていくことが必要ですが、最後にもうひとつだけお伝えしたいことがあります。

「海外進出の成功はパートナー選びが全てといっても過言ではない」ということです。決して簡単ではない海外ビジネスに挑戦したいアナタならば、すべての道を自分の力で切り開いていきたいと考えるのは当然だと思います。

その道に通じた先達に教えを乞うことで新たな道が開けることも

しかし、スポーツでも勉強でも趣味でも、その道に通じた先達に教えを乞うことで、物事は飛躍的に上達します。もちろん独学で何かを成し遂げることは大きな喜びですし、何物にも代えられない価値があります。しかし我々が行うのは海外進出であり、これはビジネスです。ビジネスならば安全にかつ効率よく成功させなければなりません。

ただでさえ不慣れで厳しい市場である海外マーケットで成功するためには、現地の様々な事情に精通した道案内役が重要です。いわゆる現地の海外ビジネスの専門家と呼ばれる人々です。

彼らは、事業可能性の調査から法人登記、人材雇用、店舗出店、商標登録、会計・法務などなど、様々なジャンルで御社をサポートしてくれます。信頼できるローカルの資本パートナーやディストリビューターも紹介してくれます。そんな専門家の力を借りることが海外進出成功への近道であることは言うまでもありません。

もちろん、企業と企業、人と人、そこには相性というものが存在します。

結局のところ、海外進出のためのサポート企業を探すにあたっては、どんな選択をしたところでリスクは避けられません。だからこそ、1社だけに絞るのではなく、複数のサポート企業を「比較する」ことが重要なのです。オンライン検索でも知人の紹介でも、あるいは口コミでも、候補先の企業が選定できたら、まずは「問い合わせ」をしてみましょう。

自社の海外展開について、その道の専門家と話をするだけでも、新たな気づきがあるはずです。仮に具体的なソリューションの提案にまでは至らなくても、それは御社の事業にとって、とても大きな一歩となるはずです。

このパートナー選びを妥協せずに行い、あなたにピッタリの企業を見つけてください。そうすれば海外展開の成功確度は必ずや高まることでしょう。

海外進出の成功に向けて頑張りましょう! 海外ビジネス支援プラットフォーム「Digima〜出島〜」も最大限サポートいたします!

7. 優良な海外進出サポート企業をご紹介

御社にピッタリの海外進出サポート企業をご紹介します

「Digima〜出島〜」には、厳選な審査を通過した優良な海外進出サポート企業が多数登録しています。当然、複数の企業の比較検討も可能です。

「海外展開したいがどうすればいいのかわからない」「海外ビジネスの事業計画を一緒に立てて欲しい」「海外展開の戦略についてサポートしてほしい」…といった多岐に渡る海外進出に関するご質問・ご相談を承っています。

ご連絡をいただければ、海外進出専門コンシェルジュが、御社にピッタリの海外進出サポート企業をご紹介いたします。まずはお気軽にご相談ください。

失敗しない海外進出のために…!
最適サポート企業を無料紹介

カンタン15秒!無料相談はこちら

(当コンテンツの情報について)
当コンテンツを掲載するにあたって、その情報および内容には細心の注意を払っておりますが、掲載情報の安全性、合法性、正確性、最新性などについて保証するものではないことをご了承ください。本コンテンツの御利用により、万一ご利用者様および第三者にトラブルや損失・損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとさせていただきます。
海外ビジネスに関する情報につきましては、当サイトに掲載の海外進出支援の専門家の方々に直接お問い合わせ頂ければ幸いです。

この記事が役に立つ!と思った方はシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外進出相談数 2,000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介

\ 3つの質問に答えて /
コンシェルジュ無料相談

メルマガ登録して、お得な情報をGETしよう

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP Group 

    自社事業の海外展開実績を活かしてアジア圏への海外展開を完全代行、調査やM&Aもサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    500
    価格
    対応
    スピード
    知識

    マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G出身者を中心とする250人規模の多機能チームが、世界20拠点に構えるグループ現地法人にて事業展開する中で蓄積した成功&失敗体験に基づく「ビジネス結果に直結する」実践的かつ包括的な海外展開サポートを提供します。

    YCPでは各拠点にてコンサルティングサービスだけでなく自社事業を展開しています。市場調査フェーズからスキーム構築/定常的なビジネスマネジメントまで、事業主として一人称で取り組んできたからこそ得られた現地市場ノウハウや専門知識を活用し、教科書的な「べき論」に終始せず、ヒト/モノ/カネの観点から海外展開リスクを最小化するためのサービス開発を行っています。

    <主要サービスメニュー>
    ・海外展開完全代行:
    事業戦略~実行までの各フェーズにて、全ての業務を完全に代行

    ・海外調査:
    マクロデータに表れない市場特性を探るための徹底的なフィールド調査を踏まえたビジネスに直結するインサイトを提供

    ・海外M&A:
    買収後の統合実務や定常経営実務までを包括的にサポート

  • オススメ

    カケモチ株式会社

    インドネシア市場に特化して、市場調査、越境ECや会社設立支援などを提供している、インドネシア進出の専門会社です。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    112
    価格
    対応
    スピード
    知識

    インドネシア進出前から進出後に至る業務を多岐に渡って支援。
    多国展開はしておらず、インドネシア市場を専門にして、日本語が話せるインドネシア人スタッフを多数採用しています。

    ■インドネシア進出支援
     ・市場調査
     ・越境EC
     ・会社設立

    ■インドネシア駐在員様支援
     ・オンライン秘書サービス
     ・ビザ申請

    ■インドネシア人集客支援
     ・多言語サイト制作
     ・SEO
     ・Web広告
     ・SNS運用

    まずはお気軽にご連絡をください。

  • オススメ

    株式会社セカラボ

    海外進出をゼロから伴走、包括的にサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    150
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちセカラボの正式名称は「セカイ・マッチ・ラボ」です。
    「セカイ」=世界各国での事業活動
    「マッチング」=最適なパートナーとの取引
    「ラボラトリー」=調査と分析にもとづいた活動
    という理念です。

    世界各国での事業活動において何よりも重要なのは、
    調査と分析に基づいた活動と最適なパートナーとの取引であると考える私たちが「セカイ・マッチ・ラボ」の理念のもと、海外進出企業のサポートをします。

    「ミッション=伴走」
    海外進出支援の現場では、多くの企業から「何から着手したらよいのか、何が必要不可欠なのか?がわからない」という相談を受けます。

    調べても色々な情報があり、どれが自社にマッチしたものなのかも判断できないというのがこれまで多くの企業から聞いている相談の中でもダントツで多いものです。

    私たちは、海外進出支援という立場としてどんなサポートが企業にとって意義があるのかを学習していく中で、"伴走する"ということが役割だと結論づけました。

    「言ってくれれば手伝いますよ」というスタイルではなく、
    「何が必要かを一緒に考えましょう」というスタイルでなければ、本当の支援にはなりづらいため、一緒に考え、一緒に行動するというスタンスを大切に考えています。

    「BtoB 進出ソリューション」
    私たちがBtoB海外進出・新規事業展開に必要不可欠だと考えるのは下記の3つです。

    ◇俯瞰を担当するプロジェクトマネジメントの存在
    進出企業(主観)でもなく、現地企業(客観)でもない第三者である私たち(俯瞰)がこの立場を担います。
    プロジェクトに必要な要素を俯瞰視野でも見ることはとても重要です。
    「どうしたいか、したくないか」という当事者の考えとはまた別に「どうすべきか、すべきでないか」という考えにより、プロジェクトのズレ・モレを軽減・解消することができるのもプロジェクトマネジメントならではの役割です。

    ◇各国各分野の専門家・専門企業の協力
    海外進出は、対象とする国を熟知する人・企業や必要となる対応分野におけるプロフェッショナルの存在により、安定した事業推進が実現します。
    私たちのGlobal CxO Partnarsにより、専門力と現地対応力の安定した進出計画・事業推進が可能となります。

    ◇現地取引先企業との連携・協力関係
    対象とする国で成功したければ、現地の企業との取引・連携・協力関係が必要です。
    特にBtoBは、現地企業との相性・関係がそのまま事業成功に繋がると言っても過言ではありません。

    私たちのサポートの根底には、これらの必要不可欠な要素を補うことにあります。

    「BtoC 進出ソリューション」
    私たちがBtoC海外進出・新規事業展開に必要不可欠だと考えるのは下記の3つです。

    ◇俯瞰を担当するプロジェクトマネジメントの存在
    進出企業(主観)でもなく、現地消費者(客観)でもない第三者である私たち(俯瞰)がこの立場を担います。
    プロジェクトに必要な要素を俯瞰視野でも見ることはとても重要です。
    「どうしたいか、したくないか」という当事者の考えとはまた別に「どうすべきか、すべきでないか」という考えにより、プロジェクトのズレ・モレを軽減・解消することができるのもプロジェクトマネジメントならではの役割です。

    ◇各国各分野の専門家・専門企業の協力
    海外進出は、対象とする国を熟知する人・企業や必要となる対応分野におけるプロフェッショナルの存在により、安定した事業推進が実現します。
    私たちのGlobal CxO Partnarsにより、専門力と現地対応力の安定した進出計画・事業推進が可能となります。

    ◇現地消費者の行動を理解するためのマーケティング活動
    対象とする国で成功したければ、現地の消費者の行動・心理を理解することが必要です。
    特にBtoCは、現地のターゲットとするペルソナの行動・心理に対する理解と歩み寄りがそのまま事業成功に繋がると言っても過言ではありません。

    私たちのサポートの根底には、これらの必要不可欠な要素を補うことにあります。

    ■事業内容
    ◇海外進出総合支援

    ◇日本進出総合支援

    ◇新規事業開発支援

    ◇海外事業再編支援

    ◇海外ビジネスベンダー選定

    ◇海外ビジネスマッチング

    ◇海外販路開拓事業

    ◇海外ビジネス総合代理

    ◇その他、上記に付帯する業務

  • オススメ

    MRKS International LLC / マークスインターナショナル合同会社

    20年以上の実績をベースに、インドネシアに特化して支援。日本人が実稼働している現地拠点と各分野のプロが、確実に迅速にインドネシア進出をサポートいたします。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    100
    価格
    対応
    スピード
    知識

    インドネシアに特化した進出コンサルティングファームです。東京とインドネシア・ジャカルタに拠点があります。

    マッキャンエリクソン / 電通 / J. Walter Thompsonなどで20年以上にわたり、国際マーケティングに従事した代表が、インドネシアにてデジタルマーケティングの会社を設立運営の後、東京とジャカルタにおいてコンサルティング会社を設立し日本企業様のインドネシア進出を多面的に支援しております。

    ご提供サービス
    【パッケージサービス】
    ○コンサルティング顧問契約
    ○戦略策定から事業運営までワンストップ支援
    ○ご進出プランの資料・提案書作成(フィージビリティスタディ)

    【個別サービス】
    (進出ご検討段階)
    ○無料オンライン相談
    ○市場調査(市場環境、競合環境、規制調査、消費者調査)
    ○現地視察(訪問先アレンジからアテンドまで)
    ○テストマーケティング(展示会出展サポートなど)
    ○現地パートナー探し及びマッチング支援 など

    (進出ご決定後)
    ○各種法務手続き(会社設立や必要な許認可取得、駐在員VISA取得など)
    ○各種税務・人事労務施策支援
    ○マーケティング・プロモーション支援
    ○クリエーティブ開発支援
    ○営業開拓支援  
    ○FC展開支援 など

    弊社の特長は、クライアント企業様の社内(他部門や上層部など)に向けた「資料・企画書」の作成からもサポートを行う点です。また、現地では、信頼ある法務・労務・税務の専門家や、デザインやコピーラインティング(英語・インドネシア語)、動画撮影編集などクリエーターともタッグを組んでおります。

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

コンシェルジュに無料相談する

入力1

入力2

確認

送信

課題やお悩みをカンタンヒアリング。
下記の項目に答えるだけでサポート企業をご紹介します。

連絡先を入力する

役職

個人情報保護方針利用規約 を必ずお読みになり、同意いただける場合は次へお進みください。

前に戻る

オススメの海外進出サポート企業

  • オススメ

    YCP Group 

    自社事業の海外展開実績を活かしてアジア圏への海外展開を完全代行、調査やM&Aもサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    500
    価格
    対応
    スピード
    知識

    マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G出身者を中心とする250人規模の多機能チームが、世界20拠点に構えるグループ現地法人にて事業展開する中で蓄積した成功&失敗体験に基づく「ビジネス結果に直結する」実践的かつ包括的な海外展開サポートを提供します。

    YCPでは各拠点にてコンサルティングサービスだけでなく自社事業を展開しています。市場調査フェーズからスキーム構築/定常的なビジネスマネジメントまで、事業主として一人称で取り組んできたからこそ得られた現地市場ノウハウや専門知識を活用し、教科書的な「べき論」に終始せず、ヒト/モノ/カネの観点から海外展開リスクを最小化するためのサービス開発を行っています。

    <主要サービスメニュー>
    ・海外展開完全代行:
    事業戦略~実行までの各フェーズにて、全ての業務を完全に代行

    ・海外調査:
    マクロデータに表れない市場特性を探るための徹底的なフィールド調査を踏まえたビジネスに直結するインサイトを提供

    ・海外M&A:
    買収後の統合実務や定常経営実務までを包括的にサポート

  • オススメ

    カケモチ株式会社

    インドネシア市場に特化して、市場調査、越境ECや会社設立支援などを提供している、インドネシア進出の専門会社です。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    112
    価格
    対応
    スピード
    知識

    インドネシア進出前から進出後に至る業務を多岐に渡って支援。
    多国展開はしておらず、インドネシア市場を専門にして、日本語が話せるインドネシア人スタッフを多数採用しています。

    ■インドネシア進出支援
     ・市場調査
     ・越境EC
     ・会社設立

    ■インドネシア駐在員様支援
     ・オンライン秘書サービス
     ・ビザ申請

    ■インドネシア人集客支援
     ・多言語サイト制作
     ・SEO
     ・Web広告
     ・SNS運用

    まずはお気軽にご連絡をください。

  • オススメ

    株式会社セカラボ

    海外進出をゼロから伴走、包括的にサポート

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    150
    価格
    対応
    スピード
    知識

    私たちセカラボの正式名称は「セカイ・マッチ・ラボ」です。
    「セカイ」=世界各国での事業活動
    「マッチング」=最適なパートナーとの取引
    「ラボラトリー」=調査と分析にもとづいた活動
    という理念です。

    世界各国での事業活動において何よりも重要なのは、
    調査と分析に基づいた活動と最適なパートナーとの取引であると考える私たちが「セカイ・マッチ・ラボ」の理念のもと、海外進出企業のサポートをします。

    「ミッション=伴走」
    海外進出支援の現場では、多くの企業から「何から着手したらよいのか、何が必要不可欠なのか?がわからない」という相談を受けます。

    調べても色々な情報があり、どれが自社にマッチしたものなのかも判断できないというのがこれまで多くの企業から聞いている相談の中でもダントツで多いものです。

    私たちは、海外進出支援という立場としてどんなサポートが企業にとって意義があるのかを学習していく中で、"伴走する"ということが役割だと結論づけました。

    「言ってくれれば手伝いますよ」というスタイルではなく、
    「何が必要かを一緒に考えましょう」というスタイルでなければ、本当の支援にはなりづらいため、一緒に考え、一緒に行動するというスタンスを大切に考えています。

    「BtoB 進出ソリューション」
    私たちがBtoB海外進出・新規事業展開に必要不可欠だと考えるのは下記の3つです。

    ◇俯瞰を担当するプロジェクトマネジメントの存在
    進出企業(主観)でもなく、現地企業(客観)でもない第三者である私たち(俯瞰)がこの立場を担います。
    プロジェクトに必要な要素を俯瞰視野でも見ることはとても重要です。
    「どうしたいか、したくないか」という当事者の考えとはまた別に「どうすべきか、すべきでないか」という考えにより、プロジェクトのズレ・モレを軽減・解消することができるのもプロジェクトマネジメントならではの役割です。

    ◇各国各分野の専門家・専門企業の協力
    海外進出は、対象とする国を熟知する人・企業や必要となる対応分野におけるプロフェッショナルの存在により、安定した事業推進が実現します。
    私たちのGlobal CxO Partnarsにより、専門力と現地対応力の安定した進出計画・事業推進が可能となります。

    ◇現地取引先企業との連携・協力関係
    対象とする国で成功したければ、現地の企業との取引・連携・協力関係が必要です。
    特にBtoBは、現地企業との相性・関係がそのまま事業成功に繋がると言っても過言ではありません。

    私たちのサポートの根底には、これらの必要不可欠な要素を補うことにあります。

    「BtoC 進出ソリューション」
    私たちがBtoC海外進出・新規事業展開に必要不可欠だと考えるのは下記の3つです。

    ◇俯瞰を担当するプロジェクトマネジメントの存在
    進出企業(主観)でもなく、現地消費者(客観)でもない第三者である私たち(俯瞰)がこの立場を担います。
    プロジェクトに必要な要素を俯瞰視野でも見ることはとても重要です。
    「どうしたいか、したくないか」という当事者の考えとはまた別に「どうすべきか、すべきでないか」という考えにより、プロジェクトのズレ・モレを軽減・解消することができるのもプロジェクトマネジメントならではの役割です。

    ◇各国各分野の専門家・専門企業の協力
    海外進出は、対象とする国を熟知する人・企業や必要となる対応分野におけるプロフェッショナルの存在により、安定した事業推進が実現します。
    私たちのGlobal CxO Partnarsにより、専門力と現地対応力の安定した進出計画・事業推進が可能となります。

    ◇現地消費者の行動を理解するためのマーケティング活動
    対象とする国で成功したければ、現地の消費者の行動・心理を理解することが必要です。
    特にBtoCは、現地のターゲットとするペルソナの行動・心理に対する理解と歩み寄りがそのまま事業成功に繋がると言っても過言ではありません。

    私たちのサポートの根底には、これらの必要不可欠な要素を補うことにあります。

    ■事業内容
    ◇海外進出総合支援

    ◇日本進出総合支援

    ◇新規事業開発支援

    ◇海外事業再編支援

    ◇海外ビジネスベンダー選定

    ◇海外ビジネスマッチング

    ◇海外販路開拓事業

    ◇海外ビジネス総合代理

    ◇その他、上記に付帯する業務

  • オススメ

    MRKS International LLC / マークスインターナショナル合同会社

    20年以上の実績をベースに、インドネシアに特化して支援。日本人が実稼働している現地拠点と各分野のプロが、確実に迅速にインドネシア進出をサポートいたします。

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    100
    価格
    対応
    スピード
    知識

    インドネシアに特化した進出コンサルティングファームです。東京とインドネシア・ジャカルタに拠点があります。

    マッキャンエリクソン / 電通 / J. Walter Thompsonなどで20年以上にわたり、国際マーケティングに従事した代表が、インドネシアにてデジタルマーケティングの会社を設立運営の後、東京とジャカルタにおいてコンサルティング会社を設立し日本企業様のインドネシア進出を多面的に支援しております。

    ご提供サービス
    【パッケージサービス】
    ○コンサルティング顧問契約
    ○戦略策定から事業運営までワンストップ支援
    ○ご進出プランの資料・提案書作成(フィージビリティスタディ)

    【個別サービス】
    (進出ご検討段階)
    ○無料オンライン相談
    ○市場調査(市場環境、競合環境、規制調査、消費者調査)
    ○現地視察(訪問先アレンジからアテンドまで)
    ○テストマーケティング(展示会出展サポートなど)
    ○現地パートナー探し及びマッチング支援 など

    (進出ご決定後)
    ○各種法務手続き(会社設立や必要な許認可取得、駐在員VISA取得など)
    ○各種税務・人事労務施策支援
    ○マーケティング・プロモーション支援
    ○クリエーティブ開発支援
    ○営業開拓支援  
    ○FC展開支援 など

    弊社の特長は、クライアント企業様の社内(他部門や上層部など)に向けた「資料・企画書」の作成からもサポートを行う点です。また、現地では、信頼ある法務・労務・税務の専門家や、デザインやコピーラインティング(英語・インドネシア語)、動画撮影編集などクリエーターともタッグを組んでおります。

  • オススメ

    GLOBAL ANGLE Pte. Ltd.

    70か国/90都市以上での現地に立脚したフィールド調査

    ご利用企業からの評価

    ※ご利用企業から集めた評価をもとに作成

    総合評価
    サポート実績数
    300
    価格
    対応
    スピード
    知識

    GLOBAL ANGLEは海外進出・事業推進に必要な市場・産業調査サービス、デジタルマーケティングサービスを提供しています。70か国90都市以上にローカルリサーチャーを有し、現地の言語で、現地の人により、現地市場を調べることで生きた情報を抽出することを強みとしています。自社オンラインプラットホームで現地調査員管理・プロジェクト管理を行うことでスムーズなプロジェクト進行を実現しています。シンガポール本部プロジェクトマネージメントチームは海外事業コンサルタント/リサーチャーで形成されており、現地から取得した情報を分析・フォーマット化し、事業に活きる情報としてお届けしております。


    実績:
    東アジア(中国、韓国、台湾、香港等)
    東南アジア(マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ等)
    南アジア(インド、パキスタン、バングラディッシュ等)
    北米(USA、メキシコ、カナダ)、南米(ブラジル、チリ等)
    中東(トルコ、サウジアラビア等)
    ヨーロッパ(イタリア、ドイツ、フランス、スペイン等)
    アフリカ(南アフリカ、ケニア、エジプト、エチオピア、ナイジェリア等)

もっと企業を見る

海外進出・海外ビジネスで
課題を抱えていませんか?

Digima~出島~では海外ビジネス進出サポート企業の無料紹介・
視察アレンジ等の進出支援サービスの提供・
海外ビジネス情報の提供により御社の海外進出を徹底サポート致します。

無料相談はこちら

0120-979-938

海外からのお電話:+81-3-6451-2718

電話相談窓口:平日10:00-18:00

海外進出相談数
22,000
突破