「中国ECイベント&セールの年間スケジュールリスト」中国ECセールは1年中大盛況!?

「中国ECイベント&セールの年間スケジュールリスト」と銘打って、1年間のイベントスケジュール形式で、中国の各ECセールイベントを紹介していきます。
中国の大規模ECセールといえば「ダブルイレブン(W11 / 独身の日)」あるいは「618商戦」が有名ですが、この2大ECセール以外でも、それこそ1年中に渡って、中国ではECセールイベントが多数開催されているのです。
中国のEC市場に関心があるならば、それらのECセールの概要を把握しておくことは非常に重要です。本テキストでは、中国の各ECセールイベントの紹介に加えて、そんな中国ECマーケットの市場規模についても解説します。

▼「中国ECイベント&セールの年間スケジュールリスト」中国ECセールは1年中大盛況!?
- 1. 中国ECの市場規模について
- 2. ダブルイレブンだけじゃない! 中国のECセールは1年中(?)大盛況
- 3-1. 3月8日:国際女性デー(女神デー)
- 3-2. 3月30日:淘宝(タオバオ)330ライブコマースセレモニー
- 3-3. 5月20日:520告白フェスティバル
- 3-4. 6月18日:618商戦
- 3-5. 8月1日:七夕恋人フェスティバル
- 3-6. 8月8日:天猫88グローバルカーニバル
- 3-7. 10月10日:拼多多(ピンドードー)W10(ダブルテン)ビッグセール
- 3-8. 12月12日:淘宝(タオバオ) W12(ダブルトゥウェルブ)セール
▼アナタの海外ビジネスを成功させるために
1. 中国ECの市場規模について
中国EC市場規模は約1兆5,267億ドルで2位のアメリカに圧倒的差をつけての1位
2019年5月に発表された総務省の「平成30年度 我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」によると、2018年時点での中国国内のEC取引(BtoC)の市場規模は約1兆5,267億ドルと、2位のアメリカに倍以上の大差をつけて圧倒的世界一となっています。成長率も世界トップクラスで、前年2017年と比較すると約137%という高い成長率が中国EC市場の勢いを表しています。
2020年7月に公開された経済産業省の報告によれば、2019年度の中国のEC(BtoC)市場規模はさらに増加して1兆9,348億ドル。前年度比は1.2倍と変わらず圧倒的な成長率となっています。
アリババが55.9%のシェア、JD.com(京東)が19.7%のシェアと、この2社だけでECプラットフォームにおけるシェアを80%近く占めています。
2. ダブルイレブンだけじゃない! 中国のECセールは1年中(?)大盛況
中国のECセールは年間を通して頻繁に開催されている
中国のECセールと言えば11月の「ダブルイレブン」が規模においても認知度においても最大のイベントですが、これだけではありません。中国で消費意欲がもっとも高まる時期「旧正月(春節)」や、10月1日の「国慶節」など、セールに最適な時期はほかにも多数あり、中国のECセールは年間を通して頻繁に開催されています。
中国進出や、越境ECなどを考えるのであれば必ずおさえておきたい中国の各セールイベントをご紹介します。
3-1. 3月8日:国際女性デー(女神デー)
中国では女性が優遇される日
3月8日は女性への差別撤廃と女性の地位を訴える「国際女性デー(International Women’s Day)」で、これは国連によって制定されたものですが、中国では「婦女節」という記念日になっており、オフィスで女性社員向けにプレゼントが配られたり、女性社員は半日休みになったりと、女性が優遇される日となっているそうです。
これにあわせて、天猫では「女王節(クイーンフェス)」、京東では「蝴蝶節(バタフライフェス)」という名称の女性向け商品のセールを開催。
これは女性や、女性にプレゼントをする男性をターゲットとしたもので、コスメや女性向けブランド品を扱う企業なら必ずおさえておきたいセールだと言えるでしょう。
3-2. 3月30日:淘宝(タオバオ)330ライブコマースセレモニー
近年盛り上がりを見せているライブコマースのイベント
「淘宝(タオバオ)330ライブコマースセレモニー」とは、近年盛り上がりを見せているライブコマースのイベントです。
インフルエンサーがライブ動画の中で商品を紹介し、ユーザーに購入してもらうという販売方法をライブコマースと言い、中国を中心に拡大している新しい手法ですが、「淘宝(タオバオ)330ライブコマースセレモニー」では毎年ライブコマースのインフルエンサーたちが多数集合し、その年において優れたインフルエンサーが「カリスマインフルエンサー」「TOPインフルエンサー」「新鋭インフルエンサー」として表彰されます。
イベントは2部に分かれており、3月21日頃から27日までの期間はライブコマース経由の売上集計期間。この期間にインフルエンサーたちはライブ配信によって商品を売っていき、2部は表彰式となっています。
インフルエンサーマーケティングを進めていく企業には見逃せないイベントです。
3-3. 520告白フェスティバル
広範囲な「愛のイベント」セール
中国において、5月20日は愛の告白の日。理由は、中国語の「520」の発音と「愛してる(我愛你)」の発音が似ていることからだそうです。ロマンティックな由来ですね。この日にはバラをプレゼントする風習が一般的に浸透しつつあるようです。
そんなロマンティックな日ですが、天猫ではショッピングイベント「告白フェスティバル」を必ずしも恋人や夫婦だけでなく、親子の愛なども含めた広範囲な「愛のイベント」としてセールを行います。恋人へのプレゼント以外にもマタニティグッズなどがセール対象になるため、ベビー用品や子育てグッズなどを取り扱う企業にとっても重要なイベントです。
3-4. 618商戦
中国EC2大イベントのひとつでJD.com(京東)を運営する京東の設立日
6月18日に開催されるECセールイベントが「618商戦」で、中国EC2大イベントの一つです。日にちの由来はJD.com(京東)を運営する京東の設立日から来ていますが、他のECサイトも参入し、今では業界全体が盛り上がるセール期間となっています。
期間は6月1日から6月18日まで。5月から予約期間が設けられることも。設立記念日である6月18日に最大のプロモーションが行われ、最終日にもっとも盛り上がりを見せるイベントです。
中国EC市場を考える上では外せないイベントのひとつです。
3-5. 8月1日:七夕恋人フェスティバル
中国の七夕=日本のバレンタインデーのようなイメージ
七夕といえば7月7日。日本でも旧暦で祝う地方がありますが、中国の七夕も旧暦でお祝いされます。中国においては、織姫と彦星が逢瀬を楽しむ由来から、七夕は伝統的な恋人たちの日として認知されています。日本で言うバレンタインデーのようなイメージでしょうか。
天猫では8月1日に七夕恋人フェスティバルを開催。先着限定の特別価格やクーポンなどが用意され、イベントを盛り上げてくれます。織姫にちなんだファッション関連商品や美容関連商品以外にも、さまざまなジャンルの商品がセール対象となります。
3-6. 8月8日:天猫88グローバルカーニバル
海外ブランド品販売に特化したイベント
中国では月と日の数字が重なる日を縁起のいい日とする文化があり、天猫は8月8日に「88グローバルカーニバル」という、海外ブランド品販売に特化したイベントを開催しています。
この日は海外のブランド品を送料無料で購入することができるだけでなく、決済確認後、天猫は48時間、天猫国際は120時間以内に出荷します。最新の海外商品を国内商品同様、手軽に手に入れることができるというのはコロナ禍においても需要が高いようです。
越境ECを考える企業にとってはかなり重要なイベントと言えます。
3-7. 10月10日:拼多多(ピンドードー)W10(ダブルテン)ビッグセール
農村部や地方都市で圧倒的な支持を得ている拼多多(ピンドードー)のイベント
拼多多(ピンドードー、ピンドウドウ)とは、近年急成長を遂げている中国新興ECであり、ソーシャルECと呼ばれる新しい手法を武器に、2018年7月には上海とナスダック市場に上場するなど、快進撃を続けている企業です。
拼多多は低所得者層をターゲットとした徹底的な安売り戦略で、農村部や地方都市で圧倒的な支持を得ています。その手法は中国のメッセンジャーアプリWeChatを利用したいわゆる「共同購入」です。
この拼多多が開催するイベントが「W10(ダブルテン)ビッグセール」。低所得者層をターゲットとしたECなので、無名ブランド品が多いものの、大量購入で破格の価格となる拼多多は、都市部ではいわゆる“ダサい”ECとして「使わない」と答えるユーザーが多いそうですが、実は隠れファンも多いという噂も……。
3-8. 12月12日:淘宝(タオバオ) W12(ダブルトゥウェルブ)セール
淘宝(タオバオ)で開催されるW11の対抗馬的イベント
12月12日は11月11日のダブルイレブンに対してダブルトゥウェルブ(W12)と呼ばれるイベントが淘宝(タオバオ)で開催される日です。
淘宝とは、「見つからない宝物はない、売れない宝物はない」という意味から来ている言葉で、CtoCのショッピングモールとして驚異的な成長率で中国市場を席巻しました。個人や小規模企業が多く出店するECサイトです。日本からはユニクロが出展したことでも話題になりました。
淘宝では、膨大な数の商品の中から宝探しをするのが醍醐味。ダブルイベントでは有名ブランド目当てでショッピングをするユーザーも、このイベントでは新しい商品を発掘することを楽しみます。
4. 優良な海外進出サポート企業をご紹介
御社にピッタリの中国進出サポート企業をご紹介します
今回は「中国ECイベント&セールの年間スケジュールリスト」と銘打って、1年間のイベントスケジュール形式で、中国の各ECセールイベントを…などについて解説しました。
日本では知名度の低い記念日に行われることも多い中国のセールイベントは、中国の越境ECに参入する際には戦略として必ず知っておきたいポイントのひとつです。中国のEC市場は競争も加熱しており、ECサイトによって得意とする商品やターゲットも異なるため、じゅうぶんな下調べが必要です。
中国のEC市場について知りたいなら、中国マーケットをよく知る専門家に相談するのが一番の近道です。
『Digima〜出島〜』には、厳正な審査を通過した優良な海外進出サポート企業が多数登録しています。当然、複数の企業の比較検討も可能です。
「中国の越境EC市場について知りたい」「中国ECで自社の商品を売りたい」「越境ECについて詳しく知りたい」「海外進出をしたいが、なにから始めてよいかわからない」…といった、中国越境EC施策を始めとする、多岐に渡る海外進出に関するご質問・ご相談を承っています。
ご連絡をいただければ、海外進出専門コンシェルジュが、御社にピッタリの海外進出サポート企業をご紹介いたします。まずはお気軽にご相談ください。
(当コンテンツの情報について)
当コンテンツを掲載するにあたって、その情報および内容には細心の注意を払っておりますが、掲載情報の安全性、合法性、正確性、最新性などについて保証するものではないことをご了承ください。本コンテンツの御利用により、万一ご利用者様および第三者にトラブルや損失・損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとさせていただきます。
海外ビジネスに関する情報につきましては、当サイトに掲載の海外進出支援の専門家の方々に直接お問い合わせ頂ければ幸いです。
この記事が役に立つ!と思った方はシェア
海外進出相談数
27000
件突破!!
最適サポート企業を無料紹介
コンシェルジュに無料相談
この記事をご覧になった方は、こちらの記事も見ています
オススメの海外進出サポート企業
-
YCP
グローバル22拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援
<概要>
・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)
<サービス特長>
・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供
<支援スコープ>
・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する
<主要サービスメニュー>
① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減 -
株式会社ダズ・インターナショナル
東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走&現地メンバーでの支援が強み
私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。
対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。
昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。
私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。
特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。
どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。
------------------------------------
■サポート対象国(グループ別)
海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)
------------------------------------
■海外進出(前)支援
日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)
『ポイント』
✓ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
✓BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携
『対応施策』
⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等
⚫︎BtoC販売促進サポート
↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作
⚫︎BtoB販路開拓サポート
↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
↳セールスマーケティングキット制作
⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行
------------------------------------
■海外進出(後)支援
現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)
『ポイント』
✓丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
✓BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携
『対応施策』
⚫︎マーケティング関連施策サポート
↳各種マーケティングリサーチ
↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善
⚫︎セールス支援サポート
↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)
⚫︎各種プロモーションサポート
↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
↳EC運用/SNS運用
⚫︎各種制作サポート
↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)
------------------------------------ -
トレーディネート株式会社
台湾への貿易ならお任せください
【貿易の壁を越え、アジアビジネスをつなぐプロフェッショナル】
トレーディネート株式会社は「貿易を通じて人と人をつなげる」という理念のもと、
海外展開を目指す企業と海外市場を結ぶ架け橋として2015年に創業しました。
台湾・タイを中心としたアジア市場に特化し、
物流と営業代行を融合させた独自のサービスで、
これまで多くの企業の海外進出を成功に導いてきました。
■ グローバルサポートの強み
【圧倒的な台湾ネットワーク】
創業以来、台湾に毎月渡航し構築してきた強固なパートナーシップにより、
他社では提供できない販路開拓ルートを確保。食品、酒、米、庭木、観賞魚などの特殊分野でも確かな実績を持ち、
あらゆる商材の輸出入をサポートします。
【貿易業界の"異端児"としての挑戦】
常識にとらわれない発想で、通常の貿易会社では対応困難な案件にも果敢に挑戦。
生き物・植物の輸出入や、特殊貨物の取扱いなど、
専門性の高いサービスを提供しています。
【両方向のビジネス支援】
日本から海外への展開支援だけでなく、海外企業の日本進出もサポート。
輸入→保管→ピッキング→発送までのワンストップ物流体制により
、EC販売やオムニチャネル展開もスムーズに実現します。
■ サービス展開
海外(台湾・タイ・シンガポール他)での営業代行
グローバル輸出入サポート(コンテナ手配、通関手続き等)
現地マーケットリサーチ・プロモーション支援
特殊貨物(食品、植物、生物等)の輸出入対応
展示会・商談会の出展代行・同行サポート
EC向け国際物流管理(保管・ピッキング・発送)
「貿易をしたくてもできない」という壁を取り除き、
中小企業でも海外市場で成功できるよう、専門知識と情熱をもってサポートします。
特に台湾市場では、日本製品への高い信頼と円安傾向が追い風となり、
ビジネスチャンスが広がっています。
挑戦を迷っている方、まずはお気軽にご相談ください。
貴社の製品・サービスの強みを活かした、オーダーメイドの海外展開戦略をご提案いたします。
-
ジェイグラブ株式会社
越境EC (B2C、B2B、D2Cなど) 海外販売のことならなんでもご相談ください。
日本ブランドを「オンライン」x「ショールームストア」で世界に販売できる越境ECモール 『j-Grab Mall』 の運営、オンラインでの出店・販売とあわせて、海外の実店舗に商品を展示し、QRコードで購入できる「ショールームストア販売」を実現して日本の事業者の海外進出、販路拡大を支援します。
Shopify( ショッピファイ)・Magento(マジェント)を利用した海外・国内向けECサイト構築、海外ECモール(eBay, Amazon, Shopee, Lazada、Ruten、Ozon、T-MALL Globalなど)の開店から運営までのフルサポート支援します。
3,000社以上の支援実績と350社を超えるクライアント様にご愛用いただいています。
越境ECに関するセミナーも常時Youtubeで閲覧いただけます。 -
株式会社 三扇堂
海外プロモーションのことなら最初から最後まで三扇堂にお任せください!
海外プロモーションのことなら最初から最後まで三扇堂にお任せください!
国内外において、プロモーションや観光地誘客戦略、越境ECに関するソリューションを提供いたします。
民間企業だけでなく、自治体や省庁との取引実績も多く、今までに10以上の国と地域でプロモーションを実施しております。またターゲット国がどこの国や地域であっても、日本人担当者が日本語で対応し、お支払いも日本円で対応可能です。
コンシェルジュに無料相談する
入力1
入力2
確認
送信
オススメの海外進出サポート企業
-
YCP
グローバル22拠点✕800名体制で、現地に根付いたメンバーによる伴走型ハンズオン支援
<概要>
・アジアを中心とする世界21拠点、コンサルタント800名体制を有する、日系独立系では最大級のコンサルティングファーム(東証上場)
<サービス特長>
・現地に根付いたローカルメンバーと日本人メンバーが協働した伴走型ハンズオン支援、顧客ニーズに応じた柔軟な現地対応が可能
・マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G/Google出身者が、グローバルノウハウを提供
・コンサルティング事業と併行して、当社グループで展開する自社事業群(パーソナルケア/飲食業/ヘルスケア/卸売/教育など)の海外展開実績に基づく、実践的なアドバイスを提供
<支援スコープ>
・調査/戦略から、現地パートナー発掘、現地拠点/オペレーション構築、M&A、海外営業/顧客獲得、現地事業マネジメントまで、一気通貫で支援
・グローバル企業から中堅/中小/スタートアップ企業まで、企業規模を問わずに多様な海外進出ニーズに応じたソリューションを提供
・B2B領域(商社/卸売/製造/自動車/物流/化学/建設/テクノロジー)、B2C領域(小売/パーソナルケア/ヘルスケア/食品/店舗サービス/エンターテイメントなど)で、3,000件以上の豊富なプロジェクト実績を有する
<主要サービスメニュー>
① 初期投資を抑えつつ、海外取引拡大を通した円安メリットの最大化を目的とする、デジタルマーケティングを活用した海外潜在顧客発掘、および、海外販路開拓支援
② 現地市場で不足する機能を補完し、海外事業の立ち上げ&立て直しを伴走型で支援するプロフェッショナル人材派遣
③ アジア圏での「デジタル」ビジネス事業機会の抽出&評価、戦略構築から事業立ち上げまでの海外事業デジタルトランスフォーメーションに係るトータルサポート
④ 市場環境変動に即した手触り感あるインサイトを抽出する海外市場調査&参入戦略構築
⑤ アジア特有の中小案件M&A案件発掘から交渉/実行/PMIまでをカバーする海外M&A一気通貫支援
⑥ 既存サプライチェーン体制の分析/評価/最適化、および、直接材&間接材の調達コスト削減 -
株式会社ダズ・インターナショナル
東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走&現地メンバーでの支援が強み
私たちは東南アジア・東アジア・欧米進出の伴走サポートを強みとしております。
対応する主要各国にメンバーを配置し、海外進出後も支援できる体制を整えています。
事業開始から20年弱、850社を超える成功も失敗も含めた実績・ノウハウから積極的に支援します。
昨今の国際情勢を見てみると良くも悪くも変動性が高く、かつウェブ・SNS等の膨大な情報が仇となり、
リアルタイムかつ最適な情報を獲得することが難しい時代です。
私たちはこの状況に対応すべく、現地のリアルを理解し、支援できる体制づくりにこの数年力を入れています。
特に強化しているエリアは現在日本企業の進出が増加傾向にあるASEAN各国です。
2025年、カンボジア・プノンペンにも新しい拠点を追加しております。
どの国が最適か?から始まる、海外進出のゼロ→イチを伴走する支援をさせていただきます。
------------------------------------
■サポート対象国(グループ別)
海外進出支援や活用・生活を支援する対象とする国は以下の通りです。
※サポート内容により、対応の可否や得意・不得意な分野はあります。
↳欧米(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ)
↳アジア①(タイ・カンボジア・ベトナム・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ラオス)
↳アジア②(日本・香港・シンガポール・台湾・韓国)
↳アジア③(ドバイ・サウジアラビア・インドバングラデシュ・モンゴル・ミャンマー)
------------------------------------
■海外進出(前)支援
日本企業の海外ビジネスのゼロイチを共に考え、目標達成のために共に動くチーム
対象法人:これから海外進出を開始する企業 / 海外事業担当者不在、 もしくは海外事業担当者が不足している企業
契約形態:①伴走支援(月額 10万円〜)②スポット支援(施策により変動)
『ポイント』
✓ゼロ地点(「海外で何かやりたい」のアイデア段階)から伴走サポート
✓BtoB・BtoC・店舗開業など幅広い進出支援に対応
✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携
『対応施策』
⚫︎海外進出の準備・設計・手続き/申請サポート
↳各種市場調査・事業計画設計(稟議書策定) /会社設立/FDA等申請等
⚫︎BtoC販売促進サポート
↳マーケティング企画設計/分析/SNS運用/ECモール出品〜運用
↳プロモーション(広告運用/インフルエンサー施策含む)/各種制作
⚫︎BtoB販路開拓サポート
↳現地パートナー起業候補の探索〜交渉〜契約/展示会サポート
↳セールスマーケティングキット制作
⚫︎飲食店開業サポート(ほか店舗開業サポート含む)
↳エリアマーケティング〜テナント居抜き探索
↳現地人材候補の探索〜交渉〜契約/現地店舗運営代行
------------------------------------
■海外進出(後)支援
現地日系企業の現地での集客課題を共に考え、目標達成のために共に動くチーム
対象法人:すでに海外へ進出済みの企業 / マーケティング関連業務の担当者不在、もしくは不足している企業
契約形態:①伴走支援(月額 500ドル〜)②スポット支援(施策により変動)
『ポイント』
✓丸投げ(担当者もいない・知識もない)ウェルカムの代行サポート
✓BtoB・BtoC・店舗運営など幅広い集客支援に対応
✓現地で対応する駐在スタッフを各国に配置
✓現地で専門分野に特化したパートナー企業・個人と提携
『対応施策』
⚫︎マーケティング関連施策サポート
↳各種マーケティングリサーチ
↳デジタルマーケティング全般の企画設計/分析/PDCA改善
⚫︎セールス支援サポート
↳インサイドセールス全般(営業代行/メルマガ配信)
⚫︎各種プロモーションサポート
↳MEO/SEO/リスティング広告/インフルエンサーマーケティング
↳EC運用/SNS運用
⚫︎各種制作サポート
↳サイト/LP/ECサイト/オウンドメディア/コンテンツ(記事・動画)
------------------------------------ -
トレーディネート株式会社
台湾への貿易ならお任せください
【貿易の壁を越え、アジアビジネスをつなぐプロフェッショナル】
トレーディネート株式会社は「貿易を通じて人と人をつなげる」という理念のもと、
海外展開を目指す企業と海外市場を結ぶ架け橋として2015年に創業しました。
台湾・タイを中心としたアジア市場に特化し、
物流と営業代行を融合させた独自のサービスで、
これまで多くの企業の海外進出を成功に導いてきました。
■ グローバルサポートの強み
【圧倒的な台湾ネットワーク】
創業以来、台湾に毎月渡航し構築してきた強固なパートナーシップにより、
他社では提供できない販路開拓ルートを確保。食品、酒、米、庭木、観賞魚などの特殊分野でも確かな実績を持ち、
あらゆる商材の輸出入をサポートします。
【貿易業界の"異端児"としての挑戦】
常識にとらわれない発想で、通常の貿易会社では対応困難な案件にも果敢に挑戦。
生き物・植物の輸出入や、特殊貨物の取扱いなど、
専門性の高いサービスを提供しています。
【両方向のビジネス支援】
日本から海外への展開支援だけでなく、海外企業の日本進出もサポート。
輸入→保管→ピッキング→発送までのワンストップ物流体制により
、EC販売やオムニチャネル展開もスムーズに実現します。
■ サービス展開
海外(台湾・タイ・シンガポール他)での営業代行
グローバル輸出入サポート(コンテナ手配、通関手続き等)
現地マーケットリサーチ・プロモーション支援
特殊貨物(食品、植物、生物等)の輸出入対応
展示会・商談会の出展代行・同行サポート
EC向け国際物流管理(保管・ピッキング・発送)
「貿易をしたくてもできない」という壁を取り除き、
中小企業でも海外市場で成功できるよう、専門知識と情熱をもってサポートします。
特に台湾市場では、日本製品への高い信頼と円安傾向が追い風となり、
ビジネスチャンスが広がっています。
挑戦を迷っている方、まずはお気軽にご相談ください。
貴社の製品・サービスの強みを活かした、オーダーメイドの海外展開戦略をご提案いたします。
-
ジェイグラブ株式会社
越境EC (B2C、B2B、D2Cなど) 海外販売のことならなんでもご相談ください。
日本ブランドを「オンライン」x「ショールームストア」で世界に販売できる越境ECモール 『j-Grab Mall』 の運営、オンラインでの出店・販売とあわせて、海外の実店舗に商品を展示し、QRコードで購入できる「ショールームストア販売」を実現して日本の事業者の海外進出、販路拡大を支援します。
Shopify( ショッピファイ)・Magento(マジェント)を利用した海外・国内向けECサイト構築、海外ECモール(eBay, Amazon, Shopee, Lazada、Ruten、Ozon、T-MALL Globalなど)の開店から運営までのフルサポート支援します。
3,000社以上の支援実績と350社を超えるクライアント様にご愛用いただいています。
越境ECに関するセミナーも常時Youtubeで閲覧いただけます。 -
株式会社 三扇堂
海外プロモーションのことなら最初から最後まで三扇堂にお任せください!
海外プロモーションのことなら最初から最後まで三扇堂にお任せください!
国内外において、プロモーションや観光地誘客戦略、越境ECに関するソリューションを提供いたします。
民間企業だけでなく、自治体や省庁との取引実績も多く、今までに10以上の国と地域でプロモーションを実施しております。またターゲット国がどこの国や地域であっても、日本人担当者が日本語で対応し、お支払いも日本円で対応可能です。
もっと企業を見る