ミャンマーの会社設立 | 登記の手順・必要な費用・法制度の理解・事業形態の選択
ミャンマーで会社設立(法人登記)をする際に、日本企業が知っておくべき、会社設立の手順や法制度、必要な費用(資本金など)、設立可能な事業形態などについて詳しく解説します。
ミャンマーは、アジアの最後のフロンティア(未開拓地)と言われているように、会社設立などの法律も、まだまだ発展途上にあります。それこそ過去においては、コンプライアンスを重視する日本や諸外国にとって進出しづらい国でもあったのです。
しかし状況は大きく変わりました。アウン・サン・スー・チー国家元首の登場を始め、経済特区であるティラワ工業団地には外資から多くの投資が集まっているように、将来的に大きな経済発展が期待されているのです。
ミャンマーで海外事業活動を実施する場合は、基本的に現地に拠点を置くことが必要です。そのための方法はいくつかあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。それぞれの進出形態に必要なコストやできることなどを把握した上で、自社の事業にあった方法を選択していくことが、ミャンマーでの海外事業の成功につながります。
本稿では、ミャンマー現地にて、数多くの日本企業の進出サポート実績を誇る「Shwe General Service Group」(SGS)の代表・坂井容一氏に、解説していただきます。
▼ ミャンマーの会社設立に必要な手順・費用・法制度・事業形態
1. ミャンマーで会社を設立する前に知っておくべきこととは…?
会社設立に関するミャンマーの法制度は複雑怪奇!?
誤解を恐れずに言えば、ほんの数年前まで、ミャンマーには、諸外国では一般的な、いわゆる外資規制法が、事実上存在していないに等しい状況でした。
そのため、会社法などの各種法律や、実務での運用によって、実質的な外資規制が行われているという、“非常に複雑”かつ“予測不能”な状態でもあったのです。
先述のように、コンプライアンスに重きを置く日本のような国にとっては、なかなか進出しづらい国でもあったのですが、そのような状況の中、民政移管後の2012年に外国投資法が24年ぶりに改正。それまで曖昧だった投資許可に関する手続きが、“ある程度”明確になりました。
また、2016年10月には(新)投資法が成立。さらに2017年3月に「規則(Rules)」が制定されたほか、外資規制や投資促進業種などを規定した告示が、順次発表されています。
ただ、そんな状況であっても、法人設立における法律および手続きは、いまだ複雑怪奇(!?)であることは否めません。
なぜなら、これら制定や規定がなされても、管轄省の承認が必要となる業種が残るなど、「申請してみないとわからない」という、当局サイドに判断される状況も引き続き残っているからです。
要するに、多くの手続きは、各省庁等の内規や実務慣行に基づき運用されている部分が多く、紙媒体などでの公表もほとんどありません。したがって、実際に手続きを進める場合は、事前に該当省庁に確認しつつ進めることになります。
ミャンマーにおける法人設立手続きの主な確認先は…
① ミャンマー投資委員会(Myanmar Investment Commision:MIC)
② 経済特区に設置される窓口(On Stop Service Center:OSSC)
③ 投資企業管理局(Directorate of Investment and Company Administration:DICA)
④ 該当業種の管轄省庁
…となっていますが、他の先進アジア諸国とは少し異なることを、念頭に置いていただければと思います。
次項からは、「日々状況が変わる可能性があること」「ここで書かれていることが全てではないこと」…を前提に、ミャンマーでの法人設立について見ていきたいと思います。
2. ミャンマーでの法人設立・法人登記について
ミャンマーの会社設立には「投資法」と「会社法」のふたつのパターンが
日本企業(若しくは個人)がミャンマーで法人を設立する場合、大きく分けて、外国投資法(以下、投資法)に基づく法人設立と、会社法に基づく法人設立の2パターンがあります。
ただし、その設立しようとする業種によって、投資法に基づく設立のみ認められる場合や、ミャンマー現地企業との合弁でなくてなくてはならない場合、他の法律で制限されている分野がある、など、とても複雑になっています。
さらには、前述したように、上手く運用がなされていない状況などもあり、設立前の準備段階から、日本語が通じる弁護士事務所や会計事務所に相談・依頼することが一般的です。
① 投資法・・・租税減免措置、土地の長期賃借権、輸出入などの優遇処置を受ける場合
② 会社法・・・①の恩恵等を受けない通常の場合
3. ミャンマーで法人を設立する際の事業形態とは?
おもに「現地法人設立」「支店」「駐在員事務所」「合弁企業設立」から選択
ここからは、日本企業がミャンマーに進出するにあたって、開業可能な事業形態について見ていきます。
① 現地法人設立
ほとんどのケースにおいて、この現地法人(現地子会社)とする場合が多いと思われます。
① 会社法に基づき設立する方法、② 会社法に加え投資法に基づきMIC許可や是認を得る方法の2つがありますが、原則として任意に選択できることになっています。
ただし、投資分野や投資金額によって、②に基づき設立しなければなりませんので、前述した通り、進出しようとする分野や、業種を明確にしておく必要があります。
② 経済特区での法人設立
法律に基づき指定された経済特区内に法人を設立する場合にのみ認められます。この場合には、経済特区法および会社法に基づき設立することとなります。
現状では、ティラワのみが現実的な進出候補地で、ダウェイとチャオピューは整備が完了しておらず、実際の選択肢となるには、もう少し時間を要します。
③ 支店
会社法において外国企業の支店として定義されているのみであり、投資法上は明記されていませんが、支店の登記は可能です。
ただし、業務内容は市場調査や日本本社とミャンマー企業のビジネス支援に限られること、現地法人の設立と同様に、会社法に基づき設立の申請を行うことから、支店とするよりも、現地子会社とすることの方が多いと思われます。
④ 駐在員事務所
ミャンマーにおいては、金融機関等の一部を除いて、駐在員事務所という形態はありません(明記されていない)。
日本の親会社では駐在員事務所としての進出であっても、ミャンマーでは支店として登記されることが一般的です。
⑤ 合弁企業設立
進出しようとする業種によっては、この合弁しか認められない場合があります。出資比率については、原則として当事者の合意に基づき自由に定めることができますが、投資法によりミャンマー会社との合弁が必須の場合には、特段の規定がない限り、外国資本の比率は80%が上限となります。なお、下限については、規定は存在しません。
4. ミャンマーで会社設立する際の最低資本金とは?
それぞれのケースで最低資本金は異なる
会社法に基づく最低資本金は、製造業15万ドル、サービス業5万ドルとなっていますが、投資法上の法人設立の場合、租税優遇措置を受けるためには最低30万ドルが必要となっています。
また、経済特区に基づく場合には、11の業種において最低資本金または要件が規定されていますので、注意が必要です。さらに、投資法に基づく小売業は300万ドル、卸売業の場合には500万ドルが最低資本金となっています。
5. ミャンマーで会社設立する際は「分野」や「業種」の制限に注意
自社の事業内容が法制限されていないかを確認
法人を設立しようとする事業内容が、各法律での制限などにかかっていないかを見極めることが重要です。
2017年4月に、投資規制業種通知において、以下が規定されています。
① 連邦政府のみが実施するものとされている投資活動: 9業種
② 外国投資家による実施が許されない投資活動: 12業種
③ ミャンマー国民またはミャンマー国民が有する事業体との間の合弁投資の形でのみ外国投資が認められる投資活動: 22業種
④ 関連省庁からの承認を受けることにより許される投資活動: 126業種
…以上の合計169業種が制限を受けることになっています。
ここではすべてを書き切れませんので、JETROの「外国企業の会社設立手続き・必要書類」を参考にして下さい。
6. ミャンマーで会社設立が可能な業種とは…?
日本出資100%のケースにおいて一般的な7業種をピックアップ
最後に、すべての業種を記載することはできませんが、日本出資100%の場合で、一般的な業種をピックアップしてみます。
① 小売業及び卸売業(大規模スーパーなど)
店舗面積が10,000平方フィートまたは929平方メートル以上の場合には、商業省の承認があれば参入可能。これ以下の小規模なものは参入不可。
② 製造業
製造する物が法律によって制限されていなければ参入可能。
③ ホテル業・観光業・金融業
特別法に基づき所管官庁の許認可があれば参入可能。
④ 貿易業
農業用肥料、種子、殺虫剤等、医療機器の4分野において参入可能。
⑤ サービス業
法律によって業態が制限されていなければ参入可能。
ただし、いわゆるB to B(Business to Business=企業間取引)のみに限られる場合があるので個別に注意が必要(例えば研修所、職業訓練など)
⑥ 農業
従来は参入不可であったが、2018年8月より100%外資でも種苗生産は参入可能。
⑦ IT業・建設業・広告業
基本的に参入可能。
※上記は、外国資本100%の場合であり、ミャンマー企業との合弁の場合には、出資比率に制限はあるものの、参入可能な業種もあります。
7. アジア最後のフロンティアが持つ可能性
ミャンマーでの会社設立には大きなチャンスが!
今回は、ミャンマーで法人設立する際に、日本企業が知っておくべきことについて、「Shwe General Service Group」SGS)」の代表・坂井 容一に解説していただきました。
ミャンマー新政権が発足し、アウン・サン・スー・チー氏が国家元首に就任したのは2016年3月30日。また、アメリカからの経済成長が解除されたのも2016年10月であることからも、ミャンマーという国が大きな伸びしろを持っていることは間違いありません。
ここまで読んでいただいたアナタは、アジア最後のフロンティアと称されるミャンマーの持つ可能性に、大きな期待を抱いていることと思います。
「Shwe General Service Group_(SGS)では、ミャンマーに進出をお考えの方や、投資先として考えている方への支援を行っています。ミャンマー経験豊富なSGSならではの「生の声」をお教えすることが可能です。ミャンマーに本当に進出したいとお考えの方は、ぜひお気軽にご連絡下さい。
この記事が役に立つ!と思った方はシェア
海外進出相談数
2,000
件突破!!
最適サポート企業を無料紹介
コンシェルジュに無料相談
この記事をご覧になった方は、こちらの記事も見ています
オススメの海外進出サポート企業
-
YCP Group
自社事業の海外展開実績を活かしてアジア圏への海外展開を完全代行、調査やM&Aもサポート
マッキンゼー/ボストンコンサルティンググループ/ゴールドマンサックス/P&G出身者を中心とする250人規模の多機能チームが、世界20拠点に構えるグループ現地法人にて事業展開する中で蓄積した成功&失敗体験に基づく「ビジネス結果に直結する」実践的かつ包括的な海外展開サポートを提供します。
YCPでは各拠点にてコンサルティングサービスだけでなく自社事業を展開しています。市場調査フェーズからスキーム構築/定常的なビジネスマネジメントまで、事業主として一人称で取り組んできたからこそ得られた現地市場ノウハウや専門知識を活用し、教科書的な「べき論」に終始せず、ヒト/モノ/カネの観点から海外展開リスクを最小化するためのサービス開発を行っています。
<主要サービスメニュー>
・海外展開完全代行:
事業戦略~実行までの各フェーズにて、全ての業務を完全に代行
・海外調査:
マクロデータに表れない市場特性を探るための徹底的なフィールド調査を踏まえたビジネスに直結するインサイトを提供
・海外M&A:
買収後の統合実務や定常経営実務までを包括的にサポート -
ABCD株式会社
私たちは貴社のセカイビジネス(主に欧米+アジア進出)の共創パートナーです。
私たちABCDは、貴社の海外事業部としてセカイ進出を共創するパートナーです。
これまでの実績は700社を越え、さまざまな業種業態の企業の進出支援を行っております。
■私たちは...
*企業のセカイビジネスの開拓・拡張・成長をミッションとして各分野から集まった組織
*成功のノウハウだけでなく、失敗におけるノウハウも貴社支援に活用
*セカイビジネスを""A""(立ち上げ)から事業推進(""toZ""/プロジェクトマネジメント)まで伴走
*セカイ各国・各分野の現地協力社&6万人を超える現地特派員により、セカイビジネスを共創
■3つのサポート領域
①BtoB販路開拓サポート
セカイ各国の現地企業との取引創出を目的としたサポート。
現地企業の探索条件の設計から着手し、企業探索・アポイント取得・商談〜交渉〜契約までワンストップで対応。
②BtoC販路開拓サポート
セカイ各国の消費者に直接販〜集客することを目的としたサポート。
販売はECモール・越境ECサイトを中心とし、集客はSNS活用から各種プロモーション(インフルエンサーマーケティング・広告運用など)海外でのブランディングを含めたマーケティング戦略全般対応。
③セカイで法人・店舗開業
セカイ各国現地に店舗開業を包括的にサポートすることを目的としたサポート。
現地法人設立(M&A含む)や店舗開業に伴う不動産(内装業者)探索や人材探索、各種手続き・ビザ申請等、ワンストップで対応。
■サポート対象エリア
基本的にはセカイ各国の支援に対応しておりますが、
これまでの多く携わってきたエリアは、アメリカ・ヨーロッパ・東南アジア・東アジアです。
■これまでの支援で最も多かったご相談
- 海外進出って何をすればよいの?
- 初めての海外進出をどのように進めれば不安、手伝って欲しい
- どこの国が最適なのか、一緒に考えて欲しい
- 進出検討中の国や市場を調査・分析し、自社との相性が知りたい
- 現地競合企業の情報・動向が知りたい
- どんな売り方が最適か、アドバイスが欲しい
- 海外進出事業計画策定を手伝って欲しい
- 事業戦略・マーケティング設計がしたい
- 食品・コスメ・医薬品に必要なFDA申請を手伝って欲しい
- 海外で販路開拓・拡張がしたい
- 海外現地企業と取引がしたい
- 海外現地法人設立(ビザ申請)をサポートして欲しい
- 海外でプロモーションがしたい
- 越境EC(自社サイト・モール)販路を広げたい・深めたい
- 海外のデジタルマーケティング戦略をサポートして欲しい
- 海外向けのウェブサイト(LP)をつくってほしい
- 海外向けのECサイトをつくってほしい
- 海外のSNS・ECの運用を手伝って欲しい
- すでに活動中の現地法人の悩み解決を手伝って欲しい
- 海外で店舗開業(飲食店含む)を総合サポートして欲しい
■主要施策
①BtoB販路開拓サポート
- 海外販路開拓・現地企業マッチングサポート
- 市場調査/現地視察
- 事業計画設計
- 海外ビジネスマッチング(現地企業探索サポート)
- 海外人材 探索・手配サポート
- 翻訳・通訳サポート
- 手続き・申請(FDA申請含む)サポート
- 海外税務/法務/労務/人事 サポート
- 輸出入/貿易/通関 サポート
- 海外販路開拓・現地企業マッチングサポート
- 各種市場調査/分析
↳企業信用調査
↳競合調査/分析
↳法規制調査
↳有識者調査・インタビュー
↳消費者調査・インタビュー
↳現地テストマーケティング
↳ウェブ調査/分析
②BtoC販路開拓サポート
- EC/越境EC運用代行サポート
- 各種サイト運用代行
- SNS運用代行サポート
- サイト(EC/多言語/LP)制作
- コンテンツ(画像・動画)制作デジタルマーケティングサポート
- プロモーションサポート
- SEO強化サポート
- Webプロモーション
↳インフルエンサープロモーション
↳現地メディアプロモーション
↳広告運用(リスティング広告・SNS広告など)
③法人・店舗開業
- グローバル飲食店開業サポート
- 現地法人設立サポート
- 現地視察サポート
- ビザ申請手続き
- 現地人材探索
- MAサポート
- クラウドファンティングサポート -
株式会社東京コンサルティングファーム
【26ヵ国39拠点】各国日本人駐在員が現地にてサポートいたします。
弊社は、会計事務所を母体とした26ヵ国39拠点に展開するグローバルコンサルティングファームです。
2007年に日本の会計事務所として初めてインドに進出し、翌年ASEAN一帯、中南米等にも進出しました。歴が長く、実績・ノウハウも豊富にございます。
海外進出から海外子会社管理、クロスボーダーM&A、事業戦略再構築など国際ビジネスをトータルにサポートしています。
当社のサービスは、“ワンストップ”での サービスを提供できる環境を各国で整えており、特に会計・税務・法務・労務・人事の専門家を各国で有し、お客様のお困りごとに寄り添ったサービスを提供いたします。
<主要サービス>
・海外進出支援
進出相談から登記等の各種代行、進出後の継続サポートも行っています。月額8万円~の進出支援(GEO)もご用意しています。また、撤退時のサポートも行っています。
・クロスボーダーM&A(海外M&A)
海外企業の買収・売却による進出・撤退を支援しています。
・国際税務、監査、労務等
各国の税務・会計、監査や労務まで進出時に必要な業務を幅広く行っています。
・現地企業マッチングサポート
海外販路拡大、提携先のリストアップ、代理店のリストアップ、合弁パートナー探し等を行うことができます。TCGは現地に拠点・駐在員がいるため現地企業とのコネクションがあり、スピーディーに提携先のリストアップなどを行うことができます。 -
GoGlobal株式会社
企業のグローバル戦略を一気に加速!最短2週間で海外進出・雇用を実現
企業の海外進出に関連する一連のサービス
1. Employer of Record(“EOR” = 海外雇用代行)サービス
・GoGlobalの現地法人において貴社の指定する人員を雇用代行します。貴社は手間と時間の掛かる法人設立(法人登記、ライセンス取得、銀行口座開設)、および法人設立後の維持管理業務(バックオフィス体制の構築、決算、税務申告、給与計算、規則策定、等)の負担なく、海外で迅速に事業を開始できます。EORで雇用した社員の状況はGoGlobalが提供するシステム上でいつでも閲覧可能です。EORを利用することで貴社は、自身で現地法人で社員を雇用する場合と同様に事業を展開しつつ、管理負担を大幅に削減することが可能となります。
2.海外採用代行サービス
・貴社の海外事業に必要な人材の採用を支援します。GoGlobalの持つアジア各国及びアメリカのリクルーティング会社とのネットワークを活用し、数多くの候補者の中から貴社の事業を成長のために最適な人材の採用を支援します。 -
株式会社ダズ・インターナショナル
*欧米+アジアへの海外進出を"デキル化"伴走サポート*
私たちは日本企業のアメリカ・東南アジア・東アジアへのグローバル展開をサポートします。
支援実績社数500社を超え、見えてきた成功と失敗の共通点・傾向から、"企業の「やりたい」を『デキル化』する" をモットーに、新しい市場への挑戦に伴走します。
事業をしっかり前に進めるための"デキル化支援"として、これまでに携わった海外進出支援の中で、効果的な支援手法として、これらの3つのサービスラインナップを用意しております。
------------------------------------
01:デキル化伴走サポート
私たちが貴社のグローバルマーケティングチームになります。
海外進出のアイデア段階から伴走し、すべき/すべきでないことをミエル化し、デキるサイズ(実現可能な行動)に落とし込み、デキル化。
貴社のグローバルマーケティングチームとして積極的な事業推進を伴走します。
------------------------------------
02:グローバルマーケティング各施策
各フェーズ(調査・設計・実施)で、幅広い施策サポートを。
海外進出の各フェーズ・各施策を必要な分だけサポート。
ご要望と協議により、最適な関わり方・契約形態にて支援。
------------------------------------
03:グローバルデキル化エージェントサポート
私たちが貴社の海外ビジネスのハブ役(エージェント)を担います。
グローバル展開に必要な現地企業・専門企業/専門家を、探索〜選定〜交渉まで実施。
"どのような企業が事業推進に必要になるかの設計"から携わります。
貴社にとってどんな企業がパートナーとして最適か、第三者視点で精査・提案いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下2点が私たちの海外進出支援におけるバリュー(&理念)です。
■第三者ならではの貢献
企業支援の現場で私たちは「売る側」でも「買う側」でもない、第三者です。
私たちは「売る側」にも「買う側」にも肩を入れない、俯瞰的な位置に在るべきだと考えています。
"新しい市場でビジネス展開するためには、これらの3つの視野が必要"です。
- 主観:進出する企業(売る側|販売主の視野)
- 客観:進出する企業のお客様(法人・個人)や取引企業(買う側|消費者の視野)
- 俯瞰:わたしたち(第三者|売る側と買う側を俯瞰した視野)
それぞれの視野・立場だからこそ気づけること・見えること・わかることがあり、当然、偏りもある中でそのバランスをまとめる第三者が必要になります。
私たちはこれまで多くの支援実績やノウハウ(企業の成功・失敗の傾向と対策)に加え、第三者ならではの冷静さを持ち、事業推進を共に進めていく伴走者です。
------------------------------------
■会話にこだわり抜くこと
たとえば「成功したいんです」「失敗したくないんです」というコトバ。
これらのコトバたちは人によって意味も定義もまるで違うものです。
私たちは企業との会話で聞きます。
「あなたにとって成功とはどのような状態ですか?」
「失敗とはどのような状態ですか?」
どのような意味・思惑・意志を持ったコトバなのかもわからなければ、貢献なんてできません。
わかった気になって、会話のつもりが独り言になってしまうと、不協和音は鳴ってしまうものです。
私たちは、どんな当たり前のことも聞き、話します。
私たちの仕事において、会話はもっとも重要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━